ハタラクティブ
ハタラクティブ

就活中のバイトはどうする?やめるか迷ったときの考え方や両立のコツを解説

就活中のバイトはどうする?やめるか迷ったときの考え方や両立のコツを解説の画像

この記事のまとめ

  • 就活とアルバイトを両立するためには、就活を重視してバランスを取ると良い
  • 就活中にアルバイトをすると経済的な余裕ができるほか、リフレッシュにもなる
  • 就活中にアルバイトを続けるか悩んだら、必要な費用とスケジュールから判断しよう
  • 就活とアルバイトを両立するなら、シフトを調整して体調管理を優先することが大切

「バイトをしながら就活は無理?」と悩んでいる方もいるでしょう。就活の準備にどのくらい時間や労力が掛かるか分からないと、バイトを辞めたほうが良いのか具体的にイメージできないですよね。

就活とアルバイトを両立するには、就職活動に影響を及ぼさないようにシフトを調節して、無理のないスケジュールを立てるのが重要です。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの高城さんのアドバイスを交えながら、就活とアルバイトを両立させられるかどうかや、アルバイトを続けるメリットとデメリットを解説。また、両立を叶えるコツや就活でアルバイト経験をアピールするときのポイントもご紹介しています。

就活とアルバイトを自分のできる範囲で両立させ、無理なく就職活動を進めるために、ぜひ参考にしてみてください。

就活中もアルバイトをすることは可能?

就活中にアルバイトを続けることは可能です。ただし、就活以前と同じようにアルバイトの予定を組んでしまうと、就職活動が思うように進められなくなってしまう恐れがあるでしょう。アルバイトを両立させながら就活に万全の状態で挑むためには、以下のようにアルバイトを調整する必要があります。

両立するなら就活を重視してバランスをとろう

就活とアルバイトを無理なく両立させるために重要なのは、「就活を第一に考えてバランスをとる」ことです。

就活中は、スーツや交通費といった費用が掛かるほか、生活費が心配という方もいるでしょう。しかし、アルバイトに力を入れるあまり就活を疎かにしてしまうと、選考対策や準備ができずに思うような結果を得られなくなってしまう可能性があります。

たとえば、週末のみ働くようにしたり、短時間のシフトに調整したりして、無理のない範囲でスケジュールを立てるのがおすすめ。突発的に就活の予定が入る可能性を念頭に置き、アルバイト以外もあまり予定を詰め込み過ぎないようにしましょう。

就活は、長期的なキャリアプランや人生設計にもかかわる重要なイベントです。後悔のない選択をするためにも、就活を中心に余裕をもってスケジュールを組み立てましょう。このコラムの後半で就活とアルバイトを両立するポイントを詳しく紹介しているので、ぜひ読み進めてみてくださいね。

就活中もアルバイトを続けるメリットとデメリット

就活中にアルバイトを続けることにはメリットがある一方で、デメリットも存在します。両者を客観的に比較したうえで、あなたに合った選択をすることが大切です。

メリット

就活中のアルバイトは、金銭的・心理的な支えになるというメリットが考えられます。

就活に必要な費用を稼げる

就活中にアルバイトをする大きなメリットの一つは、就活に必要な費用を自分で稼げるという点です。就職活動では、スーツや鞄といった服飾費、会場までの交通費などを合わせて、一般的に10万円ほど費用が掛かるといわれています。親の仕送りを受けておらず、家賃や生活費を自分で払っている場合は、より多くの費用が必要になるでしょう。

アルバイトを続けることで、就活に必要な出費をカバーすることが可能です。金銭的な不安を感じることが少なくなるため、余裕をもって就活に取り組めるでしょう。

就活中のリフレッシュになる

アルバイトは、慣れない就活のストレスや心身の疲れをリフレッシュする効果が期待できます。就活では、企業の説明会に参加したりいくつもの面接を受けたりするため、知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまうもの。また、面接で良い結果が得られなかったり、内定が決まっている人と比較したりすることで、ストレスを感じる場合もあります。

疲れやストレスを感じているときは、無理して就活を進めようとしても逆効果になりかねません。しかし、アルバイトに打ち込むことで、そうしたマイナスな感情を一時的に忘れることが可能です。意図的に就活から離れる時間を作ることで、前向きな気持ちで就活を再開できるでしょう。

アルバイト先で就活の相談に乗ってもらえる

アルバイト先の社員や先輩に相談すると、就活についてのアドバイスをもらえる可能性があります。社会人経験のある人の体験談は、自分の就活のヒントになったり、新しい視点で物事を考えるきっかけになったりするでしょう。

また、アルバイト先に同学年の大学生がいた場合、情報交換を行ったり励ましあったりすることが可能です。一人で悩んでいるよりも、より前向きに就活を進められるでしょう。このように、友人や家族以外に就活の悩みや不安を共有できる存在がいることは、大きなメリットといえます。

デメリット

就活中のアルバイトには大きなメリットがあるとはいえ、両立することに難しさを感じることもあるでしょう。ここでは、アルバイトを続けるデメリットを解説します。

就活の予定を管理するのが難しくなる

就活中もアルバイトを続けることで、スケジュールの調整が難しくなるというデメリットが生じるでしょう。就活は、企業説明会や選考への参加、応募書類の準備など、さまざまなタスクをこなす必要があります。空いている時間にアルバイトを詰め込んでしまうと、準備の時間が取れず、万全の状態で就活に取り組めない恐れがあるでしょう。

また、就活中は、面接の日程が直前になってから決まることがあります。アルバイトの予定と被っていた場合はシフトの交代や調整が必要になるため、そのことを心理的な負担に感じてしまうリスクもあるようです。

学生の場合、アルバイトが多忙で就活に身が入らないと、在学中に就職先が決まらないリスクもあります。新卒枠で就活するのには大きなメリットがあるので、スケジュール調整には最新の注意を払わなくてはいけません。

新卒カードを捨てると就職活動は大変?リスクや就職成功のためのコツを解説」のコラムでは、新卒の間に就職先を決めるメリットを紹介しています。

就活では応募に向けた準備や選考対策の時間も重要

就活では、応募に向けた準備や選考対策といった時間をしっかりとることも重要です。たとえば、応募する企業を決める前に自己分析や企業研究を丁寧に行わなければ、自分の適性や強みを活かせる企業に絞って応募できません。

また、応募書類の作成や面接対策といった選考対策の時間も必要です。アルバイトを入れ過ぎてしまうと、書類を添削したり企業ごとに回答をブラッシュアップしたりする余裕がなくなってしまい、思うような結果が得られない恐れも。

選考で力を十分に発揮できるように、準備や対策に必要な時間を考慮したうえでアルバイトの予定を組むようにするのがおすすめです。

忙しさで体調を崩す可能性がある

就活中の大学生は、就活と学校生活、アルバイトを両立させる必要があります。隙間時間や休日にまでアルバイトを入れてしまうと、心と体を休める時間が取れず、体調を崩してしまう可能性があるでしょう。

忙しさで体調を崩してしまうと就活に集中できず、大事な場面で自分の力を出し切れません。自分自身の体力や忙しさへの耐性を見極め、無理のない範囲でアルバイトをすることが大切です。

就活中はアルバイトをやめるべき?迷ったときの考え方

就活中はアルバイトをやめるべき?迷ったときの考え方

  • 経済的な不安がないか考える
  • 応募する企業の数からスケジュールを逆算してみる

就活中にアルバイトを続けるかどうかで迷っているという方もいるかもしれません。そのような場合は、「経済的に問題ないか」「アルバイトができるスケジュール感か」を考えて判断するのがおすすめですよ。

1.経済的な不安がないか考える

就活中にアルバイトをするべきか悩んだときは、まずは「アルバイトを辞めて経済的な不安はないか」を考えてみましょう。「就活に必要な費用を稼げる」で触れたように、就活にはまとまったお金が必要です。ある程度の貯蓄があったり親からの援助が見込めたりする場合は問題ないものの、そうではない場合はアルバイトでお金を稼ぐ必要があるでしょう。

「お金が足りないから」と就職活動の期間を短く設定してしまうと、十分に求人探しや対策ができずに満足いく結果が得られない恐れがあります。自分自身の今の状況を整理し、「どのくらいお金が必要なのか」「アルバイトをしなくてもまかなえそうか」を客観的に判断するのが良いでしょう。

2.応募する企業の数からスケジュールを逆算してみる

就活中にアルバイトができるかどうかは、応募する予定の企業数からスケジュールを逆算することでも判断できます。就活では、企業によって応募書類の内容を変えたり、面接の回答内容を練ったりときめ細やかな対策が必要です。そのため、応募する企業数に応じて、就活に必要な時間を余裕をもって見積もると良いでしょう。

また、応募予定の企業の選考スケジュールを把握することで、就活の流れが可視化され、やるべきことが明確になる場合も。スケジュール帳に就活の予定を細かく書き込み、「どのくらいアルバイトが入れられそうか」といった点を確認しましょう。

就活でアルバイトを休むのはいつからが良い?

文部科学省の「令和3年度就職・採用活動に関する調査結果(大学等)【速報版】」によると、企業が採用選考活動を開始した時期は、企業規模を問わず3月が一番多いという結果に。よって、大学新卒の場合は3月を目途にアルバイトの予定を調整すれば、就活に大きな影響が生じることは少ないといえるでしょう。

ただし、企業によって採用活動の開始時期は異なります。応募する企業の選考スケジュールを把握し、自分の状況に合わせてアルバイトの予定を調整するのがおすすめです。

参照元
文部科学省
令和3(2021)年度 就職・採用活動に関する調査(大学等)調査結果報告書

就活でアルバイト経験をアピールして有利に進めるコツ

就活でアルバイト経験をアピールするときは、功績や成果だけを伝えるのではなく、「企業に求められている強み」を理解したうえで、「成功や成長までの過程」を具体的に説明することが重要です。
以下で詳しく解説しているので、アピール方法に悩んでいるという場合はぜひ参考にしてみてくださいね。

応募先企業で役立つスキルや強みをアピールする

アルバイト経験をアピールするときは、応募先企業で役に立つスキルや強みに絞ってアピールするのがおすすめです。たとえば、企業が大切にしているのがチームワークなら、協調性やリーダーシップ、論理的思考力なら分析力をアピールするといったように、社風や特徴によって使い分けると良いでしょう。

企業の求めるスキルや強みは、企業の求人票やリクルートサイトをチェックしたり、OB訪問や会社説明会に参加したりすることで情報を得られます。入社意欲を示すためにも、企業研究を徹底的に行い、アピールするスキルや強みを絞り込みましょう。

アルバイト経験で得た強みは志望動機に織り交ぜることもできます。志望動機の作り方は、「志望動機書の書き方やコツは?第二新卒や未経験から転職する際の例文も紹介」のコラムを参考にしてくださいね。

自分の成長した点や強みをエピソードを交えて伝える

就活では、結果に至るまでの過程が重視される傾向にあります。そのため、アルバイト経験をアピールするときは、経験をとおして得たものや、成長した点をエピソードとともに伝えるようにしましょう。

題材は、「成功したこと」「失敗したこと」「褒められたこと」など、成長や強みがアピールできるならどのような経験でも構いません。「失敗を経て仕事の進め方を見直し、作業効率を上げた」「仕事の速さを褒められ、自分のやり方をマニュアル化して後輩に教えた」というように、経験を受けてどのように考え、行動したかを具体的に伝えるようにしましょう。

数字を使って実績をアピールすると相手に伝わりやすい

就活でアルバイト経験をアピールするときは、スキルや強みを活かした経験に加え、得られた実績を具体的に示すとより効果的です。たとえば、「マニュアルを改良しアルバイト全体の残業時間が×%減った」「接客を工夫して個人の売り上げを△%伸ばした」というように、数字を使ってアピールすると良いでしょう。

数字で実績を示すことで、採用担当者に就職後の活躍をイメージしてもらいやすくなるほか、スキルや強みの説明に説得力が増す効果が期待できますよ。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

高城綾香

高城綾香

「就活に活かせるアルバイトがしたい」という場合は、企業説明会のスタッフや応募書類の添削といった仕事に挑戦してみるのがおすすめです。就活を人事目線から知れるほか、業界や企業の関係者と人脈を築けるため、就活に役立つ可能性があるでしょう。

就活とアルバイトを両立させるためのポイント

就活とアルバイトを両立させるためのポイント

  • アルバイト先に勤務状況を相談してみる
  • 体調管理を徹底する
  • 就職エージェントに相談する

就活とアルバイトの両立を叶えるためには、就活に支障のない範囲でアルバイトを続けることが重要です。ここでは、就活とアルバイトを両立させるためのポイントをご紹介します。

1.アルバイト先に勤務状況を相談してみる

就活中にアルバイトを無理なく続けたいのであれば、アルバイト先に就活中はシフトを減らせないか相談してみましょう。短時間の勤務にしたり、夕方以降や土日のみのシフトにしたりと、就活と両立しやすいシフトに調整してもらえる可能性があります。

就活に合わせてアルバイトを減らすことで、準備や対策の時間が取れたり、急な選考の予定にも対処しやすくなるでしょう。また、就活をすることをアルバイト先に相談しておけば、「アルバイト先で就活の相談に乗ってもらえる」で触れたように、就活のアドバイスがもらえることも期待できます。

単発・日雇いのアルバイトという選択肢もある

現在のアルバイトで勤務の調整や休みをもらうことが難しいときは、単発や日雇いのアルバイトで稼ぐといった手段があります。単発・日雇いアルバイトの利点は、都合の良い日を選んで働けること。直前まで募集している案件もあるため、「就活の予定が分からずシフトが入れられない…」という場合におすすめです。

2.体調管理を徹底する

体調管理を徹底して身体の調子を整えておくのも、アルバイトと就活を両立させるためには欠かせません。「就活に影響がないように」と休みの日や深夜にシフトを入れ過ぎると、まとまった休みや睡眠が取れずに体調不良を引き起こしてしまうリスクがあります。

体調不良を抱えたままでは普段の力が発揮できず、就活が上手くいかなかったり長引いたりして、かえって金銭的・精神的に苦しくなってしまうこともあるでしょう。

就活を成功させるには、スケジュールや体調をコントロールする自己管理力も重要です。自分自身の限界を見極め、無理なく就活を進められるように、心と体を休める時間を作りましょう。

もし、選考当日に体調不良になってしまったときは、「面接前に体調不良になった場合の対処法を解説!当日の連絡方法とは?」のコラムを参考に適切な対応を行いましょう。

3.就職エージェントに相談する

就活とアルバイトを両立させたいなら、就職エージェントを利用して就活を効率的に進めるのがおすすめ。就職エージェントでは、あなたの適性や希望に合った求人情報を厳選して紹介してもらえます。

また、豊富な知識をもったキャリアアドバイザーのアドバイスを受けながら就活を進められるため、「一人では不安」「就活のやり方が分からない」という方も安心ですよ。

「アルバイトをしながら就活を成功させたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。

ハタラクティブは、若年層の求職活動に特化したサービスを提供しています。業界・職種を問わず、ポテンシャルを重視している企業を主に取り扱っているため、就活中の方も豊富な選択肢から自分に合った求人を選べるでしょう。

また、ハタラクティブでは、応募書類の添削や模擬面接といった選考対策や、企業とのやり取り代行も行っています。細かいやり取りやスケジュール調整を任せられるため、アルバイトをしながらでも効率的に就活が進められるでしょう。サービスはすべて無料のため、まずはお気軽にご相談くださいね。

就活中のアルバイトに関するQ&A

ここでは、就活とアルバイトに関するよくある質問にQ&A方式でお答えします。アルバイトをしていない場合のアピール方法についても解説しているため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

バイトと就活の予定がかぶった…休むときの例文が知りたいです

就活の予定がアルバイトと重なってしまったときは、「×日に第一志望の企業の面接が入ってしまったため、お休みをいただいてもよろしいでしょうか」と伝えましょう。就活であることを正直に伝えれば、理解を得られやすいといえます。

これから就活が始まるという場合は、このコラムの「就活とアルバイトを両立させるためのポイント」を参考に、事前にアルバイト先に相談しておくのもおすすめですよ。

就活中もアルバイトをしたいのですが、土日なら大丈夫?

土日にアルバイトの予定を入れれば、平日と比べて就活と予定が重なるリスクは少ないといえます。

なぜなら、就活のイベントや選考は、平日の午前9時から午後6時ごろまでの間に行われることが多いためです。なかには土日に行う企業もあるものの、説明会や面接は複数の日程から希望を選べるのが一般的。平日を空けておくようにすれば、「就活が進まない」といった事態は避けられるでしょう。

バイトをしてない…就活のガクチカのために始めるのはあり?

アルバイトを始めた直後は覚えることが多いため、忙しい就活中に始めると心身の余裕がなくなり、焦りや体調不良の原因になりかねません。アルバイトを始めるよりも、サークルやゼミの活動といった経験から、企業にアピールできそうなエピソードを探してみるのがおすすめです。

就活で嘘のバイト歴をアピールしました。ばれる可能性はある?

面接で説明したエピソードのつじつまが合わなかったり、挙動不審だったりすると、嘘がばれてしまう可能性があります。また、「入社直前までバイトをしていた」と嘘をついた場合、入社後に提出する源泉徴収票の内容からばれてしまうことも。

内定後に嘘をついていたことが発覚した場合、社会人としての信用が失われるほか、最悪の場合は内定取り消しになることもあるようです。就活でアピールする内容は、自分の実体験をベースにしましょう。

アルバイト経験なしで、就活でアピールできるものがありません…

アルバイト経験以外でも、部活動や勉強などをとおして成長した点や得た強みをアピールすることも可能です。自分の強みがアピールできる、在学中に打ち込んだものや印象に残っている経験がないか探してみましょう。

「どうしても思いつかない」という場合は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、あなたの適性に合った求人をご紹介するだけでなく、応募書類の添削や模擬面接といったサポートも受けられます。あなたの強みを引き出し、魅力的なアピールを作るサポートを行うので、お気軽にご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube