ハタラクティブ
ハタラクティブ

中卒は就職できない?就活のポイントやおすすめの職種を知り採用を目指そう

中卒は就職できない?就活のポイントやおすすめの職種を知り採用を目指そうの画像

この記事のまとめ

  • 中卒からの就職は、学歴を問わず十分に可能
  • 中卒は応募先の選択肢が狭くなったり、正社員就職率が低かったりする傾向にある
  • 中卒者は学歴経験が短く、企業から知識やスキル不足などの懸念を抱かれやすい
  • 中卒から就職を成功させるには、自己分析の徹底や学歴不問の求人を選ぶ
  • 中卒の就活に自信がないときは、就職支援サービスの利用がおすすめ

「中卒は就職できない?」と悩んでいる方はいませんか?学歴に自信がもてないと、「このまま就職できなかったらどうしよう…」と不安になりますよね。

結論からいうと、中卒からの就職は十分にできます。そのためには、学歴や経歴を問わない職種を選んだり、面接でポジティブなアピールを心掛けたりして、しっかりと対策をとることが重要です。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの荒井さんのアドバイスを交えつつ、中卒の就職事情や就活を成功させるコツを解説します。また、中卒からの就職におすすめの職種についてもご紹介するので、ぜひ参考にして内定獲得を目指しましょう。

中卒は就職できない?

中卒からの就職は十分に可能です。中卒はもちろん、どの学歴も絶対的に就職できないということはありません。

しかし、中卒者が就職する際、一般的に高卒や大卒の方に比べると、就職先の選択肢が狭くなったり、正社員就職率が低い傾向にあったりすることを念頭に置いておく必要があります。

中卒の正社員就職率は低い傾向にある

「中卒ってどれくらいやばいの?」と思う方もいるかもしれません。厚生労働省が公表している「平成30年若年者雇用実態調査の概況」をみると、中卒の正社員就職率は35.4%であり、高卒56.3%、大卒80.9%と比べて低い傾向にあります。

学歴正社員就職率
中卒35.4%
高卒56.3%
高専・短大卒66.2%
大卒80.9%

引用:厚生労働省「平成30年若年者雇用実態調査の概況(1 現在の就業状況)

企業側は一定の学歴を持つ人材を好む傾向があり、最終学歴が高いほど正社員就職率も上昇していきます。

そのなかで中卒の応募者は競争率が高くなるために、就職が不利になりやすいことが往々にしてあるようです。

参照元
厚生労働省
平成30年若年者雇用実態調査の概況

中卒者の就職が難しいといわれる理由

中卒からの正社員就職率が低い傾向にある背景には、いくつかの要因があります。
ここでは、中卒者の就職が難しい理由についてまとめました。

企業側から懸念点を抱かれやすい

中卒者は他の学歴の方と比べて学習経験が短いため、企業から見たときに「一般常識が足りないのではないか」と懸念点を抱かれやすいようです。

企業は新たな人材を採用する際に、その人が職務を遂行できる能力やスキルを重視します。
その際、経験や学歴などがその人の能力を示す一つの指標となるため、中卒は判断が難しいことがあるのです。

学歴によって就職先の選択肢が狭くなる

中卒者は、学歴によって就職先の選択肢が狭くなることがあります。
たとえば、求人情報に「高卒以上」「大卒以上」といった条件が設けられていた場合、その求人には応募できません。

また、高度な専門知識を必要とする仕事や、特定の学問をベースにした職種などにも応募ができず、自分がやりたい仕事に挑戦できない可能性があるでしょう。

資格の取得条件を満たせないことがある

特定の資格を取得するには、高卒以上の学歴が要求される場合があります。これに中卒者が該当しない場合、その資格を取得できず、さらに就職先の選択肢が狭くなってしまうこともあるでしょう。
どうしても資格取得が必要な職種に就きたいのであれば、高卒認定試験を受けるのも方法の一つです。

資格がない状態から目指せる正社員の仕事は「無資格からできる仕事一覧!正社員になるためにできること」のコラムで解説しているので、ぜひご一読ください。

中卒者が就職で活かせる主な資格

中卒者で取得可能な資格は多数存在します。たとえば、介護福祉士やITパスポート、宅地建物取引士などは学歴不問。就職にも有利な資格となるでしょう。これらの資格は実務経験や技能を積み重ねることで取得できるので、中卒者も十分に活用することができます。
ただし、資格によっては勉強が必要だったり、取得まで時間がかかったりするものがあることを理解したうえで、検討しましょう。

中卒で就職した場合の平均年収

e-Stat「令和4年賃金構造基本統計調査」の統計を見ると、中卒者の年収想定額は約315万円です。

また、25~29歳の年収想定額をみると、中卒と大卒では約70万円以上の差があることが分かります。

学歴それぞれの平均月収と平均賞与・特別給から想定した年収額については、以下のとおりです。

※すべて産業計、企業規模10人以上
※年収想定額は以下の数値から単純計算したもの

20~24歳

 平均月収平均賞与・特別給年収想定額
中卒23万9,700円26万6,900円314万3,300円
高卒23万4,500円55万9,000円337万3,000円
大卒25万5,900円34万7,500円341万8,300円

25~29歳

 平均月収平均賞与・特別給年収想定額
中卒27万4,000円37万7,800円366万5,800円
高卒26万7,000円61万9,400円382万3,400円
大卒29万9,300円82万3,200円441万4,800円

引用:e-Stat「令和4年賃金構造基本統計調査(雇用形態、学歴、年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(正社員・正職員計))

中卒者の平均年収が高卒者や大卒者に比べて低い理由には、就職先の選択肢が狭まることが挙げられます。また、学歴によって基本給の設定を行っている企業もあるため、どれだけ頑張ってもなかなか収入が増えないことも。
中卒で高収入を得るには、学歴を補う資格を取得したり、特定のスキルを身につけたりして、より幅広い就職先を選べるようにすることが重要です。

参照元
厚生労働省
令和4年賃金構造基本統計調査

中卒から就職を成功させるためのポイント

ここでは、中卒から就職を成功させるポイントについて解説します。
中卒者は自己分析を徹底し、学歴や経験以外のアピールポイントを認識することで就職は十分に可能です。以下を参考にして、さまざまな可能性を探求してみてください。

経験や学歴を問わない職種を選ぶ

中卒者から就職するには、学歴や経験不問の職種を選びましょう。たとえば、接客業やドライバー、工場作業員、コールセンターなどが挙げられます。
これらの職種は、経験や学歴よりも正確さやコミュニケーション能力、体力などが求められるため、学歴に関係なく働ける職種です。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

荒井幹太

荒井幹太

昨今、「学歴不問・経歴不問」の求人が増えています。このように明記されている企業の面接では、「中卒」はそこまで大きなハンディギャップにはならないでしょう。

中卒者の就活において、企業側は「あなたが今までなにをしてきたか」に注目します。面接では、自分の言葉で明確な回答を用意し、選考に臨むことが大切です。

ハタラクティブでは、内定率をアップさせる面接対策も行っていますので、事前にしっかりと準備ができますよ。

自己分析を徹底する

自己分析を徹底して、自分自身のキャリアを振り返りましょう。

中卒からの就職を成功させるには、自分の能力やスキル、得意・不得意を理解することが重要です。自己分析をすれば、「自分のやりたいこと・できることは何か」「自分はどのような職種や業種に適しているか」「どのような取り組み方で自分をアピールすべきか」などを具体的に理解することができます。

面接でポジティブなアピールを心掛ける

中卒からの就職では、面接でポジティブな内容をアピールすると効果的です。

面接は、学歴よりもあなた自身の意欲や人柄が重視されます。学歴や経験がなくても、自分の長所やこれまでの経験を武器に自信をもって伝えましょう。
面接を突破するポイントを知りたい方は、「面接に受からない原因と具体的な対策を紹介!気をつけたい注意点も解説」のコラムもあわせて読んでみてください。

中卒者の正しい履歴書の書き方

履歴書はあなた自身をPRする重要なツール。中卒からの就職を成功させるには、正しい履歴書の書き方を知っておくことも重要です。

学歴については「中学生卒業」から記入します。学校名は正式名称を記載しましょう。「中退」の経歴は正直に記入してください。履歴書に嘘を書くことは経歴詐称となり、バレると内定取り消しになる恐れがあります。働く意欲をアピールするためにも、真実を伝えるようにしましょう。

ハローワークで職業訓練を受ける

学歴に自信がなく、中卒からの就職が不安な方は、職業訓練を受けるのもおすすめです。

職業訓練とは、就職を希望する人々に対して役立つ知識やスキルなどが習得できる制度のこと。一般的なPCスキルをはじめ、介護職や経理職、Webデザインなどのスキルが身につくコースもあります。

職業訓練は一部テキスト購入代以外は無料で受講できるので、一度検討してみるのも良いでしょう。

参照元
厚生労働省
ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練)

高等学校卒業程度認定試験を取得するのも一つの手

「中卒だから就職先が少ない…」とお悩みの方は、高校卒業認定試験を受けるのも一つの手です。

高校卒業認定試験とは、文部省が行っている国家試験。合格すれば、高校卒業と同程度の学力があることを証明できます。学歴が変わるわけではないものの、合格すれば応募できる求人が増え、就職の選択肢の幅が広がるでしょう。

中卒からの就職におすすめの職種9選

先述したように、中卒からの就職には、学歴や経験を問わない職種を選ぶのがおすすめです。

以下で紹介する職種は、応募者の働く意欲や人となりを重視することが多く、学歴を問わず挑戦できます。ぜひ参考にしてみてください。

1.営業職

営業職は商品やサービスを顧客に紹介し、購入につなげる仕事です。学歴よりもコミュニケーション能力や交渉力が評価されるため、中卒からの就職先として挑戦しやすいでしょう。

営業職はどの業界でもニーズが高いので、実務経験を得られれば転職時にも役立ちます。
営業職についてより詳しく知りたい方は、「営業職とは?きついって本当?向いている人の特徴や年収、目指し方を解説!」のコラムをぜひご覧ください。

2.介護職

補助が必要な高齢者や障がい者の支援をする介護職は、人と接することが好きな方や社会貢献をしたいと思っている中卒者の就職におすすめです。人手不足の業界であることから、人材確保のために学歴・経験不問の求人が多くみられます。

専門的な資格が求められる場合もありますが、現場で働きながら取得することも可能です。

3.接客業

飲食店やアパレルなどの接客業は、ホスピタリティスキルがあれば学歴は関係ありません。顧客に対して楽しく、快適な時間を提供することが重要な仕事といえるでしょう。

接客業に求められるのは、コミュニケーションスキルや扱う商品への知識が該当します。これらは実際に働きながら身につくことが多いので、学歴・経験不問の求人は多いようです。そのため、中卒からの就職で大いに活躍できるでしょう。

4.IT職

情報技術の需要が高まっている現代社会では、IT技術者は重宝されます。また、日々のIT技術の進化が早いことから、人手不足が懸念されている業界です。

IT職は学歴・未経験から就職可能。専門知識をもった人材を育てるべく、入社後の研修体制を充実させている企業も多くあります。制約が少なく、中卒からスクールや独学でスキルを習得すれば十分に活躍できるでしょう。

5.ドライバー

ドライバーは、運転免許があれば学歴に関係なく即戦力として働ける職種。物流の需要増加に伴い、ドライバーの需要も高まっているため、求人数も増えているようです。

ドライバーにはルート配送やタクシー・バスなどの職種があります。ただし、トラックやバスを運転する場合は、「大型自動車運転免許」「大型自動車第二種運転免許」の取得が必要になるため、事前に確認しておきましょう。

運転が好きな方や人と関わるのが苦手な中卒者の就職先に向いています。

6.建設作業員

建設現場での作業員は、体力がある中卒者の就職に適した職種です。学歴は問われず、インフラ整備としてのニーズも高いため、安定した求人が見込めます。実績を積むことで、施工管理を目指すことも可能です。

建設作業に興味がある方は、「鳶職とは?向いている人の特徴や給料を解説!大工との違いも紹介」のコラムもチェックしてみると良いでしょう。

7.工場作業員

製造業の工場作業員も、中卒からの就職先として挑戦しやすい職種の一つ。単純作業から機械操作まで幅広い仕事があります。体力や集中力が求められる仕事ですが、長期で安定して働くことができるでしょう。

企業によっては住み込み可の求人もあり、遠方からの通勤が困難な方や、就職を機に一人暮らしを始めようとしている方にもおすすめです。

8.コールセンター

コールセンターは、顧客からの問い合わせに対応したり、テレマーケティングを行ったりする職種です。資格や経験の有無を問わず、コミュニケーションスキルが活かされるため、「中卒だから…」と学歴に不安がある方も安心して挑めます。

現場では研修やマニュアルが整っており、仕事にすぐ慣れることができますよ。

9.公務員

公務員も中卒者にとって選択肢の一つです。一部の職種では学歴の制限がなく、公平な選考を基に採用されます。企業とは異なり業績に影響されない分、収入や雇用の安定性も期待できるポイントです。

公務員は人気があり、競争率も高いことから、受験対策をしっかりと行っておく必要があります。また、公務員には受験条件を満たすほか、年齢制限があるため、受験を検討する際には予め確認しておきましょう。

中卒から効率的に就職先を探す方法

中卒からの就職を成功させるためには、効率的で正確な求職方法を知ることが大切です。

「仕事の探し方が分からない…!」と悩む方は、以下を参考にして自分に合った就活を始めましょう。

ハローワークを利用する

中卒からの就職には、ハローワークを利用しましょう。ハローワークは国が運営する公共職業安定所。学歴に関係なく、誰でも利用が可能です。

ハローワークでは、職員が求職者の希望条件に合った求人情報を紹介してくれます。また、履歴書の書き方や面接の対策方法など、就職活動に必要なアドバイスを受けたり、職業訓練を受講することもできますよ。

正社員登用制度がある会社を探す

「中卒からいきなり正社員として就職するのは怖い…」という方は、正社員登用制度のある会社を選ぶのも一つの手。

正社員登用制度とは、一定期間中非正規雇用で勤務し、実力や成果に応じて正社員雇用に移行する制度です。アルバイトは正社員よりも比較的採用されやすいため、まずはアルバイトとして経験を積むのも良いでしょう。

ただし、正社員登用制度には面接や筆記試験などがある企業もあるので、事前に概要を把握しておくのがおすすめです。

就職エージェントを活用する

初めて就活をする中卒者は、就職エージェントを活用してみましょう。就職エージェントは、求職者と企業をつなぐサービスです。プロのキャリアアドバイザーが一人ひとりに合った求人を紹介してくれるので、自分にぴったりの仕事に就けます。

また、就職エージェントは非公開求人も多く、ほかのサービスでは見つけられなかった求人に出会える可能性も。一人の就活よりも応募先の幅が広げられるでしょう。

中卒からの就職活動は不安が多く、難しいと感じるかもしれません。しかし、実力を重視する職種であれば、十分に就職は可能です。学歴や未経験をマイナスに捉えず、自分の強みを見つけてアピールできるようにしましょう。

若年者向け就職・転職エージェントのハタラクティブでは、学歴・経験不問の求人を多く扱っています。専任のキャリアアドバイザーによるマンツーマンの対応で、あなたが活躍できる求人をご紹介。就活に関するお悩みや疑問にも回答しています。面接対策や書類添削も行っているので、自信をもって就活にチャレンジできますよ。

サービスの登録・利用料はすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube