- ハタラクティブ プラスTOP
- 大学中退からの就職の記事一覧
- 大学中退からの就職は可能?厳しいといわれる事情やおすすめの求人を紹介!
大学中退からの就職は可能?厳しいといわれる事情やおすすめの求人を紹介!
この記事のまとめ
- 大学中退の経歴は、就職活動のやり方次第で大きなハンデにはならない
- 大学中退者が求人を選ぶときは、「未経験者OK」「学歴不問」などに注目すると良い
- 大学中退から正社員就職を成功させるコツは、中退理由を前向きに伝えること
- 大学中退の経歴の不安があるなら、就職エージェントを使ってみよう
大学を中退してからしばらく経ち、そろそろ正社員としての就職を考える方もいるのではないでしょうか。大学中退からの就職は、「中途退学」という経歴に不安を感じることもあるかもしれません。就職活動を成功させるには、少しでも不安や懸念材料を減らしていきたいですよね。
結論からいえば、大学中退の経歴は大きなハンデにはならず、正社員就職をそれほど難しく感じる必要はありません。まだまだ年齢的に若くポテンシャルの高い人材を採用したい企業はたくさんあるので、あまり心配しないようにしましょう。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの北島さんのアドバイスを交えつつ、大学中退からの就職ノウハウをご紹介します。自身の経歴に不安のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事にコメントしているアドバイザー
大学中退者の就職は厳しい?
「大学を中退したら就職は難しくなるのでは…」と不安になる方は多いようです。たしかに、大卒・新卒に比べると不利な面がないわけではありません。しかし、前向きに万全の対策をしていけば、大学中退からの就職は十分に可能です。
大卒と比べて不利な面はあるものの就職は十分に可能
企業によっては、「大卒」を条件に人材を募集していることもあり、大学中退者が応募しにくいと感じることはあるかもしれません。しかし、すべての業界・職種が学歴を重視しているわけではなく、経歴にこだわらずに採用を行う企業もあります。
就職活動で大切なのは、学歴にこだわることではなく適性や興味、そして何より熱意を伝えることです。書類選考や面接で、学歴だけでは分からないあなたの魅力を知ってもらいましょう。
マイナスな意見があっても気にせず前向きに行動しよう!
大学中退という状況について、「就職はできない」「難しい」と否定的な意見を持つ人もいます。しかしそれは他人の意見であり、自分の活動や可能性を制約するものではありません。
大学を中退した過去よりも、「これから何をするのか」「どう生きていくのか」など、将来を決めていくことが大事。マイナスな意見を耳にしても、気にせず前向きに行動することで、学歴以外の部分を評価してくれる職場と出会えるはずです。
就職活動のやり方次第で大きなハンデにはならない
大学中退が就職活動を行う際、学歴が大きなハンデになるのではないかと不安になる方もいます。しかし前述のとおり、一部の企業では学歴を重視する傾向があるものの、すべての業界や職種がそうではないので過度に気にする必要はありません。
就職活動を成功させられるかどうかは「やり方」次第といえます。自分の得意分野や興味関心を明確にし、その分野にマッチする企業をピックアップするなど、できることから少しずつ対策を講じてみましょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
北島愛純
「大卒」や「新卒」を重視する企業への応募が難しいことを除けば、大学中退からの就職はそれほど大きなハンデにはなりません。今後の仕事に対する成長意欲を示せれば、就職活動はきっとうまくいくはずですよ。
大学中退の実情
ここでは、大学を中退した人がどれくらいいるのかなど、大学中退の実情をご紹介します。「周りに同じような経歴を持つ人がいなくて不安」という方は、内容を参考にしてみてください。
大学中退者の割合
文部科学省の「令和4年度 学生の修学状況(中退者・休学者)等に関する調査結果」によれば、2022年度における大学・短期大学の中退者の割合は1.94%でした。これは全体の100人に1~2人という計算で、それほど多い数字には見えないかもしれません。
ただ、人数でみると52,459人という結果に。このことから、大学中退者は意外と多いことが分かりますね。
大学を中退する理由
文部科学省の同資料によると、学校を中途退学する理由は、多いものから「転学等(17.8%)」「学生生活不適応・修学意欲低下(16.8%)」「就職・起業等(14.2%)」でした。大学中退者に限った数字ではないものの、これに近い結果になると考えて良いでしょう。
参照元
文部科学省
学生支援
大学中退から正社員就職を希望する理由
大学中退後は、フリーターとしてアルバイトをしたり、夢に向かって何かに挑戦したりするなど、人によって進路はさまざまです。そのなかであえて正社員就職を目指すのは、「安定的に収入を得たい」という理由が一つの動機になる傾向があります。
ハタラクティブのアンケート「若者しごと白書2023」によると、将来的に正社員を希望するフリーターが正社員になりたい理由として挙げたのが、「今より多くの収入を得たいため」が74.3%、次いで「長期的に安定して働きたい」が54.8%でした。
引用:ハタラクティブ「若者しごと白書2023 4-3正社員になりたい理由(37p)」
大学中退者に限定したデータではないものの、収入や雇用に関する動機が目立っていることが分かります。収入や雇用の安定性は正社員にならなければ得ることは難しいので、「中退後は正社員になりたい」と考える大学中退者が多いのかもしれません。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2023
大学中退者が就職先選びを効果的に行う3つのポイント
大学中退者が就職先選びを効果的に行うポイント
- 未経験者OK・学歴不問の求人をチェックする
- 自分の「特に」につながる求人を選ぶ
- 規模や認知度で判断せず幅広い企業の求人を探す
1.未経験者OK・学歴不問の求人をチェックする
大学中退からの就職先選びでは、「未経験者OK」「学歴不問」の求人に注目しましょう。これらの条件が明示された求人は、企業側が経験や学歴にこだわらず個々の能力や意欲を重視する意向を示しているからです。
求人サイトやハローワークの求人票を見るときには、「未経験者OK」「学歴不問」の条件を入力して探してみてください。そのなかから自分に合いそうな求人を選び出すと良いでしょう。
2.自分の「得意」につながる求人を選ぶ
自分の得意を活かせる求人を選ぶのもおすすめです。大学中退者に限った内容ではありませんが、一般的に自分の得意を活かせる仕事であれば、就職後に成果を残しやすいといえます。
また、苦手だと感じることにあえて挑戦するのも方法の一つ。「苦手だと思っていても、前向きに取り組んでみたらできるようになった」ということはよくあります。「仕事を通して苦手な部分を克服する」という動機も、就業意欲のアピールにつながるでしょう。
自分に向いてる仕事を見つけるコツは、「自分に向いてる仕事に出会うには?見つけるメリットや探し方を解説」のコラムで解説しています。あわせて参考にしてみてください。
3.規模や認知度で判断せず幅広い企業の求人を探す
大手企業や有名企業はその認知度の高さから注目されがちですが、中小企業やスタートアップ企業など、幅広く求人を探すこともポイントです。
中小企業やスタートアップ企業では、個々の能力を評価したり人物重視の面接を行ったりする会社が多くあります。学歴よりも現在のスキルや意欲を重視して選考を行う傾向があるので、大学中退の経歴にかかわらずあなたの個人としてのポテンシャルを評価してくれるでしょう。
大企業には大企業の良さがありますが、選考においては新卒採用を重視している場合も少なくありません。世の中には会社の規模や認知度にかかわらず、多様な働き方や成長のチャンスが存在することを知っておきましょう。
大学中退者の就職活動は厳しいと感じるかもしれませんが、今の経歴を活かした就活をして就職を叶えている人も。自分の得意を活かせる職種を見つけ、幅広い選択肢から選ぶことで、正社員就職を成功させる可能性が高まります。前向きな気持ちで自身のキャリアを切り開いていきましょう。
大学中退者の就職におすすめの職種・業界
ここでは、大学中退からの就職におすすめの職種や業界をまとめました。大学中退からの就職におすすめの就職先は、未経験OKや学歴不問で、個人の得意や人柄を評価してくれる職場です。
下記でご紹介する仕事は比較的その傾向が強いので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
営業職
営業職は、顧客に対して商品やサービスを提案して契約や販売につなげる職業のこと。コミュニケーション能力や人間関係を築く能力が求められます。学歴よりも人柄やプレゼンスキルなどが重視されるため、大学中退から就職することも可能です。
事務職
事務職も大学中退者におすすめの職種です。PCスキルやコミュニケーション能力が求められるものの、必須となる資格はありません。ただし、経験者が有利になる傾向があるため、若さや柔軟性をアピールしてこれからキャリアを積んでいく姿勢をアピールすると良いでしょう。
接客・販売職
接客や販売の仕事は人と接する業務を行うため、学歴よりもコミュニケーション能力や対人スキルが重視されます。仕事を行ううえで業界知識や商品知識がある程度必要ですが、就職後に現場や研修で身につけていけば問題ないでしょう。
IT業界
IT業界にはプログラマーやシステムエンジニアなどの職種があります。プログラミング能力やデータ分析能力といった実践的な専門スキルが求められるため、大学中退の学歴は重視されません。就職後、積極的にスキルを身につけ勉強を継続していく姿勢をアピールすると良いでしょう。
IT企業の特徴や就職のコツは、「IT企業とは?特徴や職種を解説!就職のポイントもまとめました」でまとめているのでチェックしてみてください。
建設業界
建設業界の建設作業スタッフは、体力的に自信のある方に向いている就職先です。大学中退から現場の経験と技術を身につけていけば、若いうちから施工管理の部門で現場の指揮監督者として活躍していく道もあるでしょう。
介護業界
日本の少子高齢化にともない、介護人材の不足が社会問題になっています。そのため、介護業界の介護職は、学歴不問で資格なしから挑戦することが可能です。就職後は、資格取得や経験を積むことにより、国家資格の介護福祉士を目指せるのも魅力。段階的なキャリアパスを目指せます。
世の中にどのような職種があるか知りたい方は、「職種がわからない方へ種類を一覧でご紹介!特徴や有効な就活の進め方を解説」のコラムでご確認ください。
大学中退から公務員になることも可能
公務員試験は受験要件を満たせば受験でき、試験に合格すれば公務員として働くことができます。「安定した職業に就きたい」という大学中退者に人気です。ただし、部門によって年齢による制限があるため、事前に確認してから目指すようにしましょう。
大学中退からの就職を成功させる3つのカギ
大学中退からの就職を成功させるためのカギ
- 大学の中退理由を前向きに説明する
- 大学中退後の空白期間に行ったことをアピールする
- これからのキャリアプランを具体的に伝える
大学中退からの就職を成功させるにはコツがあります。特に、「中途退学」という経歴に不安を感じるのは、応募者自身だけでなく採用をする企業側も同じです。経歴に対する不安をどのように成果につなげるか、下記を参考にしっかりと対策しておきましょう。
1.大学の中退理由を前向きに説明する
面接時などに大学中退の理由を問われた際には、どのような経緯であれ、前向きな姿勢と学びを強調しましょう。「なんとなく中退した」というあいまいな理由や、「授業に興味を持てなかった」というネガティブな理由は、採用担当者に悪印象を与えます。
「○○業界に興味を持ち、その道にいち早く進むことを考えた」「中途退学はしたものの、大学に入学したことであらためて自分について知ることができた」のように、ポジティブな表現が有効です。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
北島愛純
大学中退の理由をできるだけマイナスな印象にならないように伝えてみてください。採用担当者は、あなたの経験やスキル、未来に対する展望を知りたいと思っています。どうしてもアピールできる内容が思い浮かばないときは、私たちハタラクティブと一緒に考えましょう!
2.大学中退後の空白期間に行ったことをアピールする
採用担当者から「大学中退後は何をしていたのか?」という質問をされる場合があります。「特に何もしていなかった」と答えれば、「本当に正社員になりたいと思っているのだろうか」と懸念される可能性があるので気をつけてください。
中退後に時間を有効に使えていたなら、それは大きなアピールポイントになります。フリーターとしてアルバイトをしていたときの経験や独学でのスキルアップ、ボランティア活動など積極的に行っていたことを掲げ、成長や学び、経験を評価してもらいましょう。
3.これからのキャリアプランを具体的に伝える
採用の場では、長期的な視点でのパーソナルゴールや、自己成長のために何を学びたいのかを明確に伝えるのが効果的。採用担当者はあなたが持続可能なキャリアビジョンを持っているかを確認したいと考えているためです。
とはいえ、大学中退から長い将来のことを考えるのは難しいですよね。そのようなときは、「1年後」「3年後」「5年後」というように、近い将来どうなっていたいかを考えてみると良いでしょう。
大学中退後の面接対策や履歴書の書き方は、「大学中退理由は面接でどう答える?履歴書の書き方は?例文つきでご紹介!」をご覧ください。例文もご紹介しているので、応募書類を作成する際に役立ちます。
大学中退の経歴が不安な場合の就職活動はどうすれば良い?
大学中退に限らず、経歴に不安を感じる方は多いようです。しかし、あなたの就職活動をサポートする仕組みやサービスは数多く存在します。一人で抱え込む必要はないので、プロに頼ってみることも検討してみてくださいね。
ハローワークや就職エージェントに頼ってみよう
大学中退からの就職活動を進めるうえで頼りになるのが、「ハローワーク」と「就職エージェント」です。それぞれに利用するメリットがあるので、自身の状況に合ったものを選んでみましょう。
ハローワークを利用するメリット
ハローワークは、求職者をサポートする公的な施設です。職業相談をはじめ、求人情報の検索、職業訓練、失業保険の手続きなどに対応しています。
ハローワークは地元企業の求人を豊富に扱っているのが特徴なので、地元で就職したい大学中退者におすすめ。窓口の担当者への相談ができ、大学中退という経歴についてのアドバイスも得られます。
就職エージェントを利用するメリット
就職エージェントは、求人紹介をはじめ、就職活動をサポートしてくれる民間サービスです。あなたが希望する業界や職種、スキルに合った求人情報を厳選して提供してくれます。
就職エージェントの特徴は、求職者一人ひとりに沿った「パーソナライズされたサービス」です。就職希望者に対して、履歴書の書き方から面接対策まできめ細かなアドバイスを受けられます。また、優良企業や未公開の求人情報を知ることも可能なので、大学中退からの就職チャンスが広がるでしょう。
「ハローワークの面接練習はどんな感じ?他の就職サービスを検討するメリット」のコラムでは、ハローワークや就職エージェントの特徴をご紹介しています。利用手順も解説しているので就職活動の際はお役立てください。
大学中退の経歴が不安でも、前向きに就職活動をすれば正社員になることは十分可能です。しかし、就職活動の方法が間違っていれば、思うように内定を貰えないことも。「大学中退の経歴が不安でどうしてもマイナスに考えてしまう」「就活をしてみたけれどうまくいかない」という方は、就職エージェントのハタラクティブを利用してみませんか?
ハタラクティブでは、経歴やスキルに不安を感じている方の就職活動をプロのキャリアアドバイザーがサポートします。事前のヒアリングで希望や適性を洗い出したあと、あなたにぴったりの求人をご紹介することが可能です。
応募書類の添削や面接対策、選考のスケジュール調整などのサポートはすべて無料なので、ぜひお気軽にご利用くださいね。
大学中退からの就職に関するFAQ
最後に、大学中退からの就職を目指す方によくある質問をQ&A形式でご紹介します。
大学を中退すると就職できない可能性がある?
大学を中退したからといって、決して「就職できない」ということではありません。
大事なのは、自分の強みを理解し、それを上手にアピールすることです。前向きに就職活動を行いましょう。
大学中退後の就職は難しいのでは…となかなか一歩を踏み出せません
大学中退からの就職は大学新卒者に比べて難しい面もありますが、それほど大きなハンデにはなりません。
中退理由やその間の活動歴などを面接で上手くアピールできれば、人柄やポテンシャルを評価してくれる企業はたくさんあります。勇気をもって就職への一歩を踏み出してみてください。
大学中退者のその後は?
大学中退後は、別の学校への進学や留学、就職、アルバイトなど、人によってさまざまな道へ進んでいるようです。
フリーターを選択した場合は、収入や雇用の安定性を求めて、正社員としての就職を目指す方も少なくありません。
大学を中退したら何をするべきですか?
大学を中退したらまず、自分が何をしたいのか、何が得意で何に興味があるのかを考えてみましょう。
そのうえで、自分が行きたい道、仕事に活かせる強み、具体的なキャリアプランを考え、それを実現するためのプロセスを組み立ていくのがおすすめです。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube