ハタラクティブ
ハタラクティブ

大学中退後は資格取得したほうが良い?メリットや有利になる職種を解説

大学中退後は資格取得したほうが良い?メリットや有利になる職種を解説の画像

この記事のまとめ

  • 大学中退者は資格を取得することで、就活で有利に働くことがある
  • 大学中退後に資格を取得する場合は、就きたい職種に適したものを選ぶと良い
  • 大学中退後の空白期間に、資格取得の勉強をしておくと企業にアピールできる
  • 大学中退後に資格取得以外の進路は、「進学する」「正社員になる」などが挙げられる
  • 大学中退後に正社員を目指したい方は、就職・転職エージェントに相談するのも手

大学を中退された方は、資格を取得している状態で行った方が就活を行った方が良いのか、資格なしでも問題ないのか、迷う方もいることでしょう。大学中退で資格がないまま就活に臨むことで、「内定獲得につながらないのでは」と不安になりますよね。

大学を中退した場合、資格がなくても就職することは可能です。ただし、職種によっては資格を取得することで選考に有利になったり、努力した過程が評価につながることがあるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えつつ、大学中退者が資格取得するメリットをまとめました。また、おすすめの資格や取得することで有利になる職種も解説しているので、就活の進め方を決めるときの参考にしてみてください。

大学中退者は資格を取得した方が良い?

大学中退者は資格を取得しなくても、就職できる可能性は十分にあります。ただし、大学中退者は大学卒者に比べて応募できる求人が少ない傾向があるため、大学中退者は資格を取得することで応募できる求人が増えて就活の幅が広がるでしょう。

また、大学中退者に対して「忍耐力が低いのでは」といった印象を持っている企業もあるので、早期退職を懸念され内定を避けられます。資格取得していれば、目標に向かって努力ができる人材というアピールにつながるので、企業側の不安を払拭できるでしょう。

大学中退からの就職は可能?厳しいといわれる事情やおすすめの求人を紹介!」のコラムでも大学中退者が就活で不利になるとは限らない理由を解説しているので、資格を取得するか迷っている方は、参考にしてみてください。

「大卒資格」を取得するのも手

大学中退者は、大卒資格の取得を目指しても良いでしょう。大卒中退者の最終学歴は「高卒」になるので、大卒資格があれば「大卒以上」を条件としている求人に応募できるようになります。

大卒資格を取得する方法

大卒資格を取得する方法には、「日中もしくは夜間の大学に通って卒業する」「通信制大学」があります。大学卒業までに4年かかるのが基本ですが、通信制大学なら短い期間で卒業できるところもあるでしょう。

ただし、採用担当者から「就活のために大卒資格を取得したのでは」「通信制大学に通うならなぜ最初から卒業しなかったのか」といった疑問を持たれる可能性があります。大卒資格を取得するのを目的とするのは避けて、将来のビジョンを明確にしたうえで目指したほうが良いでしょう。

在学中に取得した単位を活かして編入できる

大学を卒業するために、在学中に取得した単位を活かして編入する方法もあります。大学によっては取得単位数に規定を設けていたり、編入試験合格に向けて勉強したりする必要があるので、ハードルが高く感じるかもしれませんが、キャリアビジョンを実現するために「学び直したい」という方は検討してみてください。

卒業資格だけではアピールにならない可能性がある

大卒資格を取得しただけでは就活で有利にならない可能性があるでしょう。企業によっては、学歴よりも人柄やポテンシャルを重視している場合があるためです。

資格そのもののほかに、就活では「取得までの経験をどう活かすか」を具体的に企業に伝えることを心掛けましょう。

大学中退者が資格取得で得られるメリット

大学中退者が資格取得で得られるメリット

  • 就職活動で自分のスキルを証明できる
  • 大学中退後の空白期間を有効に使うことができる
  • 資格を取得したという努力が評価につながる

資格には、大卒資格以外にも多種多様に存在します。ここでは、大学を中退された方が資格を取ることで得られるメリットを解説しているので、資格取得の必要性について考えるときの参考にしてみてください。

就職活動で自分のスキルを証明できる

資格を取得すると、就職活動で自分のスキルを証明できるメリットがあります。企業側は面接であなたの人柄や思考の仕方などを判断できても、持っている技術まで完璧に把握することはできません。

資格はある分野に関する専門性や一定の技術や知識がある証明になるので、職歴がなくても評価につながるでしょう。

大学中退後の空白期間を有効に使うことができる

資格取得に向けての勉強は、空白期間の有効活用できるのがメリットです。資格の取得には一定数の時間が必要になるので、在学中や在職中に目指すのは難しいでしょう。

一方、大学中退者は多くの時間を資格取得に向けて使えるので、空白期間を有意義に過ごせます。就活における面接では、空白期間に取り組んでいたことを聞かれることもあります。

企業側に「資格取得に向けて勉強していた」と伝えれば、悪影響を与えるのを避けられるでしょう。空白期間が企業側に与える印象は「空白期間が面接官に与える印象は?答え方のポイントや履歴書の記載例を紹介」のコラムで答え方と合わせて解説しているので、チェックしてみてください。

資格を取得したという努力が評価につながる

前述でもある通り、資格の取得に向けて努力し続けることが必要になります。あなたが資格を取得していれば、企業側に資格についてアピールするだけでなく、コツコツと目的達成の為に努力ができる人材だというアピールにつながるでしょう。

大学中退者におすすめの資格

ここでは、大学を中退された方が就活に向けて取得する資格のなかでおすすめの資格をご紹介していきます。「どのような資格があるか分からない」「何を取得すれば良いか分からない」という方は、仕事を選ぶときや興味があるものがないか探すときの参考にしてみてください。

基本情報技術者

基本情報技術者は、IT業界への就職を考えている人におすすめな資格です。ITパスポートという資格もありますが、基本情報技術者の方がより専門性が高い資格になっているため、難易度もやや高いのが特徴といえるでしょう。

基本情報技術者は実務経験がなくても資格取得が可能なので、大学を中退された方も挑戦しやすいでしょう。IT関連の仕事に興味がある方は、「IT業界に未経験者の転職は難しい?必要なスキルや志望動機の例文を紹介!」のコラムで就活を成功させるポイントを解説しているので、チェックしてみてください。

宅地建物取引士

宅地建物取引士は「宅建」と略されて呼ばれることもある資格。宅建を取得していると不動産取引における契約書への記名・押印、重要事項説明書への記名や押印などの業務独占資格に含まれる業務を担当することが可能です。

不動産業界への就職を志望している場合は、資格取得することで即戦力になることをアピールできるでしょう。企業によっては、就職した後に資格取得に向けて支援してくれるプログラムがある場合もあるため、入社前に調べてみるのがおすすめです。

日商簿記

日商簿記は、経理や企業の財務管理などお金にまつわる業務に携わりたいと考えている方におすすめの資格です。簿記の等級には3級〜1級が存在していますが、就活においてアピールできる強みとなるのは2級以上。等級が上がるにつれて難易度も高くなるので、資格取得に向けてコツコツと努力する必要があります。

登録販売者

登録販売者の資格を取得していると、一般用医薬品の中で第2類・第3類の医薬品を販売することが可能になります。ただし、1人で販売するには資格を取得しているだけでなく実務経験も必要になります。

登録販売者として活躍するには、経験を積む時間も要するので資格を取得することをゴールと考えないように注意しましょう。最近ではネット販売の形も多様化が進んでいるため、興味のある方は多角的視点から働き方を調べてみると良いかもしれません。

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタント関係で唯一の国家資格です。中小企業の経営課題や成長戦略のための診断やアドバイスを行うので、中小企業診断士の資格を取得している人は、中小企業のなかで需要が高い傾向があるでしょう

ただし、経営に関するアドバイスを行うという業務の性質上、幅広い知識が求められることになります。資格取得にかかる勉強時間が長期にわたる可能性があるので、取り組む前にきちんと計画を立てたうえで選びましょう。

保育士

保育士を目指している方は必須の資格です。資格取得の為には保育士試験に合格するか、指定保育士養成施設を卒業するかの2つの方法によって取得できるでしょう。

大学中退者が保育士の資格を受けるには「大学に2年以上在学して62単位以上修得した者」とあるため、自分が受験対象に該当するか確認することが大切です。試験内容は筆記と実技が存在しているので、対策を怠らないようにしましょう。

介護福祉士

介護福祉士は身体的・精神的な障がいがある方の介護を行ったり、介護者への指導を行うための国家資格。介護の現場において、重要な役割を担う役割です。

資格を取得する為に実務経験も必要なので、資格の勉強をしながら介護の現場で経験を積むのがおすすめ。介護関係の経験と知識が豊富な人材として企業側に評価されるので、介護業界に就きたいと考えている方は資格の取得を目指すと就活で有利になるでしょう。

通関士

通関士の資格を取得すると、通関書類の作成や通関手続き、申請が許可されなかった場合の不服申し立てを行えるようになります。貿易や流通など規模の大きい業務を担当したいと考えている方におすすめの資格といえるしょう。

規模が大きい分、様々な知識と語学の勉強が必要になります。また、通関業者の各営業所に1名の配置が義務付けられているので、職の需要については一定のものが確保されているといえる仕事です。

FP技能検定

FP技能検定は、ファイナンシャルプランナーを目指している方は取得しておいた方が良い資格です。この資格を取得していると、人々の生活にまつわるお金についての知識を習得していると証明することが可能になります。

3級〜1級で等級があり、それぞれ幅広い知識が必要になるのである程度の勉強時間を確保することが必要。更に試験には実技もあるので対策を怠らないようにしましょう。

TOEIC

TOEICはリスニング、リーディングから日常生活やグローバルビジネスにおいての英語力を測定してくれる検定です。企業によってはTOEICのスコアを記入する欄があるほど、社会的に信頼性が高い検定といえるでしょう。

990点満点で600〜650点以上のスコアを取ると、企業に英語力をアピールすることで高評価を得られる可能性があります。毎月1度試験が行われているので、英語力をアピールしたいと考えている方は自分が納得できるスコアを取るまで受けてみても良いでしょう。

MOS

MOSはマイクロソフトオフィススペシャリストといい、ExcelやWordなどビジネスシーンで誰しもが使うソフトのスキルを証明してくれるものになります。

自分が仕事に就いた際にスムーズにPCを操作できるようにもなるので、おすすめの資格の一つ。この資格を取得していると、企業側もパソコン周辺についての育成の時間を削減して業務の育成に力が入れられると評価してくれるかもしれません。

英検や漢検は取得しても意味がない?

英検や漢検を取得しても意味がない、といわれることもありますが、まったく無意味というわけではありません。たしかに、専門的な資格やスキルに比べれば専門性には欠けるため、アピールがしづらいこともありますが、取得までの努力は企業側に認められることもあるでしょう。

評価を得るには英検と漢検は2級以上が必要ともいわれています。あなたが目指している企業や業界はどのような資格やスキルを求めているのかを調べて、それに適した資格を取得すると良いかもしれません。

大学中退者が資格取得することで有利になる職種

大学中退者が資格取得することで有利になる職種

  • 不動産の営業職
  • 公務員
  • 事務職
  • ITエンジニア
  • 施工管理職
  • 建築業

大学を中退したとしても資格を取得すれば、就活が有利に働く職種も存在しています。以下で、資格が役立つ職種をご紹介していくので、有利に就活を進められるようチェックしてみてください。

不動産の営業職

不動産の営業職を目指す場合は、宅地建物取引士の資格を所持すれば、就活を有利に進められるでしょう。宅建の資格を取得することで不動産販売に関する専門的な知識が既に備わっていることを企業側にアピールできますが、所持していなくても不動産の営業職に就くことは可能です。

不動産の営業職はお客さまの家や土地に関するニーズを引き出し、対応して取引を行うことが主な仕事になるので学歴や経験よりもコミュニケーション能力や専門的な知識を求められるでしょう。

なお、営業職は個人や会社へ訪問する特徴から、普通自動車免許を必須条件とする企業もあるので注意が必要です。

公務員

公務員の応募資格には基本的に学歴制限がないため、大学中退から挑戦しやすい職種といえるでしょう。ただし、公務員になるためには公務員試験に合格する必要があるので、継続的な努力と時間を要します。

大学を中退してできた空白期間を活かして、合格へ向けて勉強するのも良いでしょう。大学中退者が公務員を目指すメリット・デメリットは「大学中退から公務員に就職・転職できる?試験の年齢制限や給与について解説」のコラムで解説しているので、自分に合った職種かどうか判断するときの参考にしてみてください。

事務職

事務職は人気が高い職種になっており、競争率が高くなる傾向にあるので様々なアピールポイントを作る必要があります。そのため、MOSや簿記などのデスクワークで活きる資格やビジネスマナーの証明となる秘書検定などを所持していると、企業側にあなたの強みをアピールできるかもしれません。

事務の仕事は幅広く、必要書類の作成や電話・メールの対応など、さまざまな職種のサポートを任されることが多いようです。身近な存在をサポートしたいと考える人におすすめの職種といえるでしょう。

ITエンジニア

ITエンジニアに就く際には特別な資格は必要ありませんが、基本情報技術者やITパスポートといったITに関する資格を取得していると、就活が有利になりやすいでしょう。

IT業界といっても多種多様な分野が存在しているので、自分はどの分野で働いていきたいかなどの分析をしっかりと行うことが重要です。IT企業とは?特徴や職種を解説!就職のポイントもまとめました」のコラムでは、IT企業にある業種と職種をご紹介しているので、興味があるものがないか探すときの参考にしてみてください。

施工管理職

施工管理職も学歴や保有している資格に関係なく就職可能ですが、「施工管理士」の国家資格を取得すると就活の幅が広がるでしょう。施工管理職という職種は建設現場などにおける工事全般の管理業務を担当します。

ほかにも、予算や現場のスケジュールの管理も任されることがあるため、人と円滑にコミュニケーションを取る能力や全体を広い視野で見る能力が求められるでしょう。施工管理士の資格は学歴は求められませんが実務経験が必要なので、実際に働いて経験を積んでから取得を目指すのがおすすめです。

建築業

建設業の現場で働く作業員として就職する場合、学歴や経験は応募資格として設けられるケースは少な目。上記の施工管理職も建設業に含まれているように、建設業は多種の職種に分かれています。

なかでも、一級建築士や二級建築士を取得すると専門性の高い業務を行えるようになり、あなたの将来のキャリアアップにも役立つことでしょう。取得難易度が高く専門的な知識も多いので、勉強を続けながら実際に経験を積むことも一つの選択肢かもしれません。

大学中退者が資格取得時に気をつけること

いざ資格を取得しようと考えても、ただ闇雲に選んだ資格を取得することは無駄が発生してしまう場合があるでしょう。

ここでは、大学中退者が資格取得を目指すときに気をつけることを解説しています。資格取得にかかる時間や費用、労力を無駄にしないように、参考にしてみてください。

自分が目指す分野の資格に絞って選ぶ

どの資格を取得するか悩んでいる場合は、まずあなたが将来就きたいと考える業界・業種に適した資格を選定すると良いでしょう。たとえば、面接を受ける業界と関係無い資格を取得しても、努力は認められますが技術・知識的には企業側にアピールをすることはできません。あなたの目指す業界・業種に適した資格を選ぶことを心掛けましょう。

資格の取得を最終目的としない

資格の取得はあくまでも自分の希望する業界・業種に就職するための手段と捉え、資格の取得がゴールにならないように気をつけましょう。

資格を取得したからといって無条件に就職できるわけではないので、就活でさまざまな企業を探すことを怠っては本末転倒です。資格の勉強をしながらも、あなたの条件に適した企業の募集機会を見逃さないように注意しましょう。

資格をどのようにアピールするか理解する

就活で保有する資格を、どのようにアピールするか理解したうえで取得を目指すのを心掛けましょう。資格はあくまでもあなたの知識と技術の証明をしてくれるものなので、所持しているだけでは就活がうまくいくとは限りません。

持っている資格を企業でどのような形で発揮したいのかを面接の際に伝える必要があります。どのような資格を取得するのか、またその資格でどのように活躍するビジョンを考えているのかを考えて面接に臨みましょう。

空白期間を長引かせないようにする

大学中退後の空白期間が長引いてしまうと、「この人は大学を中退した後の期間は何をしていたんだろう」と疑問に思われてしまう場合があります。資格の取得をすることで、空白期間について聞かれた際に、「自分の希望する業種に向けて努力していた」と企業側にアピールできるでしょう。

ただし、期間が長引くと年齢も重なり、年齢制限がある求人に応募できなくなる可能性があるので注意が必要です。空白期間を利用して資格取得を目指すときは、計画を立てたうえで臨みましょう。

空白期間を答えるときのポイントは「空白期間が面接官に与える印象は?答え方のポイントや履歴書の記載例を紹介」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。

資格取得にかかる時間を把握する

どの資格を取得するかにもよりますが、おおよその資格は多大な時間を要する場合が多いようです。どれ程の時間が必要になるかを考慮せず資格の勉強を始めてしまうと、モチベーションの維持が困難になりやすいでしょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

太田雅子

太田雅子

さらに、資格の取得に時間を割きすぎて、就活がおろそかになってしまっては本末転倒です。資格を調べる際に、どれ程の時間が必要になるかも調べると良いでしょう。
国家資格を要する職種を除いた場合、資格がないと就職できないということはありません。就職の際に重要視されがちなのは資格の有無ではなく、「正社員としての働く意欲があるか」です。

資格取得するために就活の動き出しが遅れてしまうと、年齢が重なるにつれてスキルや経験が求められやすくなるので不利になる可能性も。まずは正社員経験を早く身につけたうえで資格を取ったほうが、そのあとのキャリアを選択しやすくなりますよ。

 

大学中退後に資格取得以外で考えられる進路

ここでは、大学中退後に資格取得以外に考えられる進路を解説していきます。資格取得するか迷っている方は今後の進路について考えるときの参考にしてみてくください。

ほかの大学や専門学校へ通う

大学を中退したあと、自身の興味のある知識を学ぶためにほかの大学や専門学校へ進学するのも良いでしょう。ただし、進学をするには入学試験の準備や入学後の通学及び勉強に必要となる費用、通う年数など、時間面と金銭面を多大に要する可能性が高いです。

もしほかの大学や専門学校へ通うことを考えている方は、独学や社会人向けのスクールなど進学以外で学びたい知識を得られる方法がないか改めて調べたうえで行動に移すのもおすすめです。

正社員として就職する

大学を中退したあとに、正社員として企業に就職することも一つの手です。正社員として就職することができれば、収入とともに生活も安定しやすくなるでしょう。

余裕のある状態で将来を考えていくことができれば、より良い決断ができるかもしれません。働きながら目指したい職種を探したい場合は、「働きながら転職するのは大変?在職中の求職活動を上手に進めるコツ!」のコラムで在職中の転職活動を上手に進めるコツを解説しているので、参考にしてみてください。

フリーターになる

早急に自分の将来に答えを出さず、時間に余裕をもって将来を考えたい方は、アルバイトをしながら考える時間を設ける方もいるでしょう。すでに希望する業界があれば、同業界でアルバイトをすると「経験者」として判断され就活で有利になる可能性があります。

さまざまな選択肢を考えながら自身の興味のある業界で経験を積むうちに深い知識が身につくこともあるでしょう。アルバイト生活から抜け出せなくなりフリーター期間が長期化してしまう可能性もあるので、きちんと計画を立てることが大切です。

大学中退から正社員就職を成功させる方法

大学中退から正社員就職を成功させる方法

  • ハローワークを活用する
  • 就職サイトで求人を探す
  • 就職・転職エージェントに相談する

大学を中退したあとに就職を目指していても、「なかなか求める企業が見つからない」という方もいるかもしれません。自分の今の状況を手助けしてくれる就職支援サービスに頼ってみることも一つの手です。

ここでは、就職支援サービスを3つ紹介するので、利用するか判断するときの参考にしてみてください。

ハローワークを活用する

大学中退者が正社員を目指すあら、ハローワークを活用するもの良いでしょう。「ハローワーク」は誰でも利用できて求人の紹介や応募、就職に関する相談、職業訓練といったさまざまなサービスを受けられます。ハローワークが開催する就職セミナーやイベントへの参加も可能なので、就活に役立つ知識を得られるでしょう。

ハローワークを利用したことがない方は、「全国のハローワーク」で最寄りの施設を探したうえで利用するのがおすすめです。また、利用前には求人申し込みが必要。利用するときの流れや受けられるサービスは「ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。

参照元
厚生労働省
ハローワーク

就職サイトで求人を探す

大学中退者が正社員を目指すときは、就職サイトで求人を探すのも方法の一つです。就職サイトのメリットは自分の能力や経歴を記入して登録することでさまざまな企業の検索や応募、セミナーやイベントの参加、企業側からのスカウトを受けられる点です。

また、条件を絞って調べられたり、隙間時間に求人を探せたりするのがメリットといえるでしょう。ただし、応募書類の作成や面接の対策、企業の分析などは自力で行うのがデメリットになるので、志望動機の書き方や面接に不安がある方は対策方法を検討したうえで利用しましょう。

就職・転職エージェントに相談する

就職・転職エージェントに相談するのも、大学中退者が正社員を目指すときにおすすめの方法です。就職・転職エージェントでは、キャリアアドバイザーによるプロのサポートを受けられるので就活がスムーズに進みやすくなるでしょう。

一人ひとりの適性を加味したうえで求人を紹介してくれるので、ミスマッチも防げます。応募書類の添削や面接対策も行うエージェントもあるので、就活自体に不安がある方は、就職・転職エージェントに相談するのがおすすめです。

「大学中退から就職できるか不安」「自分に合った仕事が分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、20代を中心とした若年層に特化した就職・転職エージェントです。

専属のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、一人ひとりに合った求人をご提案。ご紹介する企業はすべて担当者が実際に足を運んだ優良企業なので、社風もお伝えできますよ。

また、応募書類の添削や面接対策も行うので、正社員未経験の方も安心して就職活動に臨めるでしょう。ご登録・ご利用はすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube