ハタラクティブ
ハタラクティブ

ハローワークの使い方を解説!状況別の利用方法やサービス一覧もご紹介

ハローワークの使い方を解説!状況別の利用方法やサービス一覧もご紹介の画像

この記事のまとめ

  • ハローワークを初めて使うときは、まず求職申込み手続きを済ませよう
  • ハローワークでは、求人検索や就職相談、職業訓練の申し込みなどができる
  • ハローワークは、求人数が豊富で地元の求人も見つけやすい

これから就活を始める人のなかには、「ハローワークの使い方が知りたい」と思う人もいるのではないでしょうか。使い方が分からないと、利用するのをためらってしまいますよね。

ハローワークは、初めて利用するときに求職申込み手続きをします。そのあとは、求人検索をしたり就職相談をしたり、自分の状況に合わせて自由に利用できますよ。

このコラムでは、ハローワークの使い方やサービス内容を解説します。転職エージェントとの違いについても触れていますので、どちらを使うか迷っている方にもおすすめです。キャリアアドバイザーの中村さんのアドバイスも参考にしながら、自分のペースで就活を進めましょう。

ハローワークとは?

ハローワークとは、公的な職業紹介所を指す一般的な呼び名です。正式名称は「公共職業安定所」で、全国各地に設置されています。雇用・労働省の管轄下にあり、国が運営している公的機関です。

ハローワークの役割と目的

ハローワークの主な役割は、求職者と企業を繋げることです。ハローワークでは、数多くの求人情報を提供しています。また、働き手と企業が円滑にコミュニケーションを取り、互いのニーズを満たすためのサポートも行っています。

さらに、スキルや資格を得るための「職業訓練」も実施。求職者の自己の価値を高め、希望する職に適応させることが目的です。

ハローワークの特徴

一つ目は、求人情報が豊富に揃っていることです。全国の業種や職種から、掲載されている働き方もフルタイムやパートタイム、契約社員、派遣社員など豊富。また、給与や勤務地、勤務時間などの詳細情報も掲載されているため、自分に合った仕事を探しやすいでしょう。

二つ目は、求職者への各種支援が充実していることです。履歴書・職務経歴書の書き方や面接のアドバイス、資格取得のための職業訓練など、就活を全面的にサポートしてもらえます。

三つ目は、就活や転職活動に詳しい相談員がいること。相談員は労働市場のプロなので、求人について詳しく知っています。窓口での就職相談を利用すると、自分に合う求人を紹介してもらえますよ。

ハローワークの利用条件

ハローワークは、職を求める人なら誰でも利用できます。転職を考えている在職者や就活を行う学生、ニートやフリーターの方なども利用でき、年齢や性別は関係ありません。「ニートは職業訓練を受けるべき?メリットやおすすめのコースを紹介」のコラムでは、ニートの方がハローワークの職業訓練を利用するメリットを解説しているので、チェックしてみてください。

【状況別】ハローワークの使い方

ハローワークの使い方を、初めて・在職中・新卒・その他に分けてまとめました。ハローワークに足を運ぶ前に、確認してみてください。

初めて使うときに行うこと

初めてハローワークを利用する際は、最寄りのハローワークに足を運び、「求職申込み手続き」を済ませましょう。求職登録が済むと、求人情報の閲覧や就職相談ができるようになります。

また、ハローワークの職員から応募書類の書き方や面接などのアドバイスを受けることも可能なため、不明な点は積極的に質問してみてくださいね。ハローワークの利用方法は「ハローワークの利用方法とは?初めての方へ使い方を解説!」のコラムでも解説しているので、利用したことがない方はチェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
求職申込み手続き

在職中の場合

在職中の方は、求人検索用のパソコン(検索機・登録用端末)を使って求人を探しましょう。また、実際に転職活動を開始する前に、一度就職相談をしてみるのもおすすめです。転職のプロである職員から、客観的なアドバイスが受けられるでしょう。

新卒の場合

新卒の方は、「新卒応援ハローワーク」の利用がおすすめです。通常のハローワークも利用できますが、新卒応援ハローワークは新卒の就職支援に特化しているため、より手厚いサポートを受けられます。初回の予約が不要なので、通常のハローワークよりも立ち寄りやすいでしょう。
参照元
厚生労働省
新卒応援ハローワーク

その他(パートやニートの方)の場合

基本的な使い方は、在職中や新卒の場合と同じです。窓口で就職相談をしたり、自分で求人検索をしたりして、時間を有効に使いましょう。

ハローワークのサービス一覧

ハローワークのサービス一覧

  • 求人情報の検索・閲覧
  • 待遇確認や職場環境の調査
  • 求職書類の作成支援
  • 職業訓練の申込みと受講
  • 就職相談やカウンセリング
ここでは、ハローワークのサービス内容をご紹介します。どのようなサービスが受けられるのかを事前に把握し、ハローワークを有効活用しましょう。

1.求人情報の検索・閲覧

ハローワークでは、全国の求人情報を検索・閲覧できます。自分の希望条件を入力すれば、マッチする求人を見つけやすいでしょう。

ハローワークの求人は、パソコン(検索機・登録用端末)やスマホから閲覧が可能。わざわざハローワークに行かなくても閲覧できるので便利です。

2.応募書類の作成支援

ハローワークでは、職員が履歴書や職務経歴書の作成をサポートしてくれます。具体的な書き方やポイントを教えてもらえるので、自分をより良くアピールするための書類作りが可能です。

3.職業訓練の申込みと受講

業種を変えたい、新しいスキルを身につけたいといった場合は、ハローワークの職業訓練がおすすめです。数多くのコースがあり、資格取得の支援を行っています。

4.就職相談

ハローワークでは、窓口で就職相談ができます。自分の希望と現実のギャップをチェックし、最適なキャリアプランを立てられますよ。自分一人で就活を進めるのが不安な方は、何度か相談してみるのがおすすめです。

職業相談を活用するメリットやポイントは「職業相談をハローワークで!利用するメリットや実績作りについて解説」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。

ハローワーク利用のメリット

ハローワークを利用するメリットは、無料で就職支援を受けられることです。また、その地域の求人が豊富なので、地元で働きたい方は理想の職場を見つけやすいでしょう。

ただし、県外の求人を探せないというわけではありません。ハローワークで地元以外の求人を検索することも可能。「ハローワークで県外の求人を探そう!利用方法や転職のポイントを解説」のコラムで県外への転職を成功させる方法を解説しているので、チェックしてみてください。

ハローワークは公的機関で、就職が決まっても職員に報酬が発生することはありません。就職させようという圧力が少ないので、安心して利用してみましょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

中村凌河

中村凌河

ハローワークのWebサイトには無料で求人を掲載できるため、求人数が多いのも特徴です。ただし、ブラック企業に応募しないようしっかりと見極めましょう。

ハタラクティブでご紹介する求人は、実際に取材を行っているものもあるので、「入社したらブラック企業だった…」というリスクを防げますよ。心配な方は、ハローワークとハタラクティブを併用してみてくださいね。

ハローワーク利用のデメリット

ハローワークのデメリットは、職員によって就職相談の対応やアドバイスの質が一定でないことです。ただし、担当制ではないので、毎回同じ職員に相談するわけではありません。

もう一つのデメリットは、時間帯によって混雑すること。午前の早い時間や平日の昼間など、比較的空いている時間帯を狙うのがおすすめです。

ほかにも、「求人情報が十分に精査されていない」「企業に対する情報量が少ない」といったデメリットも。「ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説」のコラムで解説していることをチェックしてみてください。

ハローワークと転職エージェントの違い

両者の主な違いは、運営主体とサービスの内容です。ハローワークは厚生労働省が運営する公的機関で、転職エージェントは民間企業。ハローワークは仕事探しや就職相談だけでなく、失業給付金の申請を行う際にも利用します。

一方、転職エージェントは民間企業が運営する就職サービス。「就職・転職支援サービス」を提供することが特徴で、そのなかには求人紹介や応募書類の添削、面接対策、スキルアップに対するアドバイスなどが含まれます。

また、転職エージェントでは、非公開求人を紹介してもらえることがあります。一般に公開されていない求人を紹介してもらえるので、より自分に合った職場を見つけられるでしょう。

ハローワークと転職エージェントの併用もおすすめ

ハローワークも転職エージェントもそれぞれのメリットがあるので、仕事探しをする際はどちらも利用するのがおすすめです。扱っている求人の幅が違うため、併用することでいろいろな求人を見比べられますよ。

就活を一人で進めるのが不安な方は、転職エージェントのハタラクティブを利用ください。ハタラクティブでは、キャリアアドバイザーが内定獲得までマンツーマンで対応いたします。もちろん、ハローワークとの併用も可能です。

あなたの希望をヒアリングし、ぴったりの求人をご紹介。ご登録・ご利用はすべて無料なので、ぜひお気軽にご相談ください。

ハローワークの使い方に関するQ&A

いざハローワークを使おうとすると、不明点や疑問が浮かび上がることでしょう。ここでは、よくある質問をピックアップし、一つひとつにお答えします。

ハローワークへの求職登録手続きに必要なものは?

手続きの書類に、職務経歴や学歴を記載する欄があるので、職務経歴書や履歴書を作成しておくと便利です。
なお、ハローワークに行く前に、ハローワークインターネットサービスから求職者マイページアカウントを作成しておくことも可能です。求職登録を先に済ませたい方は、「求職者マイページアカウント登録」にアクセスしてみてください。
参照元
厚生労働省
ハローワークインターネットサービス

ハローワークの求人情報は正しいの?

ハローワークから提供される求人情報は原則として企業からの直接の情報に基づいているので、
信憑性はあるといえます。
ただし、応募するかどうかは自己判断に委ねられる部分も多くあるのも事実。自身で十分に確認し、最終的には自分で判断することが大切です。

ハローワークの利用には予約が必要?

求人情報の閲覧や検索など一部のサービスに関しては、予約なしで利用できます。
ただし、就職相談や職業紹介を希望する場合などは、予約が必要な場合もあります。具体的な予約方法は、最寄りのハローワークにお問い合わせください。

ハローワークで失業保険の手続きができるの?

失業保険の手続きは、ハローワークで行えます。
初回の手続きには、雇用保険受給資格者証(離職票)をハローワークに提出し、雇用保険受給者初回説明会に参加して失業認定を受けましょう。失業保険の手続きの流れや必要書類は「ハローワークで受け取れる給付金は?必要な条件や申請する方法を解説」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。

ハローワークに行くのが初めてで怖いです

ハローワークの雰囲気に慣れるために、見学に行ってみましょう。
来所したらといって登録や仕事探しをする必要はありません。何から始めればいいか分からない場合は、ハローワークの職員に相談してもOK。ハローワークの利用に抵抗がある方は、転職エージェントのハタラクティブがおすすめです。毎回担当のキャリアアドバイザーに相談ができるので、自分の性格や希望を何度も伝える必要がなく、信頼関係を築きやすいでしょう。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube