- ハタラクティブ プラスTOP
- 自分に合う仕事探しの記事一覧
- やりたいことがない人の仕事探しは適職診断で叶う?向いてる仕事を知る方法
やりたいことがない人の仕事探しは適職診断で叶う?向いてる仕事を知る方法
この記事のまとめ
- やりたいことがないのは「自己分析が不十分」「仕事に関する知識が足りない」のが原因
- やりたいことがないときは、今までの自分を分析して向いている仕事を探すと良い
- やりたいことがない人が向いている仕事を探す方法には、適職診断が有効
- やりたいことがない人が仕事探しを成功させるには、就活の軸をしっかり持とう
- やりたいことがない人が仕事探しをする際は、転職エージェントの活用がおすすめ
就職活動をしていると、「やりたいことがない…」「自分に向いている仕事が分からない」と悩むときがありますよね。自分が本当にしたいことを見つけるには、今までの自分を分析し、好きなことや向いていることなどを知ることが大切です。
自分が本当にしたいことが分かれば、向いている仕事を見つけるヒントになるでしょう。適性に合った仕事を知る方法として、適職診断もおすすめです。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの中村さんのアドバイスを交えつつ、自分に向いている仕事の見つけ方を解説しています。あなたが本当にしたいことを知って、適性に合った仕事への就職を成功させましょう。
この記事にコメントしているアドバイザー
やりたいことがないのはなぜ?仕事探しで苦労する理由
「やりたいことが見つからない」「自分に向いている仕事が分からない」と悩んでいる方は、仕事の探し方を考える前に、その原因を知りましょう。やりたいことがない理由が分からないまま仕事探しをしても、自分に向いている仕事は見つけにくいからです。
ここでは、やりたいことが見つからない理由について、考えられるものをまとめたので参考にしてください。
自己分析が十分ではない
自己分析が不十分な場合、仕事探しの軸がぶれやすいため、「やりたいことがない」と悩む原因になります。自分が本当にしたいことを知るためには、自分の好き嫌いや強み、弱みなどを理解し、自己理解を深めることが大切です。
「自分が何を求めているのか」「向いていることは何か」が分からないないと、自分に合った仕事を見つけることは難しいでしょう。
やりたいことが曖昧で自信が持てない
やりたいことが見つかったとしても、それが曖昧で具体的な職種や仕事内容までイメージできない場合もあります。やりたいことが曖昧だと自信が持てず、「他の選択肢はないか」「後悔しないか」と慎重になり過ぎてしまうのです。
やりたいことに自信が持てないときは、実際に挑戦してみるのがおすすめ。経験することで、自分が本当にしたいことかどうかを判断できるでしょう。
仕事内容や職種に関する知識が少ない
やりたいことがなく、向いている仕事が分からない方は、職種や業界の知識が十分ではない可能性があります。職種や業界に関する知識が少ないと、自己分析で自分を理解しても向いている仕事に繋がりにくいからです。
やりたいことを見つける前に、世の中に存在する職種や業界について知っておくと、スムーズに仕事探しを進められるでしょう。仕事の種類を知りたい方は、「仕事の種類一覧!世の中にどんな職業があるかを知って就活をスタートしよう」のコラムを参考にしてくださいね。
自分が本当にしたいことを知る4つの方法
自分が本当にしたいことを知る方法
- 今までの自分を分析して理解を深める
- 自分の好きなことや向いていることを知る
- 気になることを経験してみる
- やりたくないことを基準に考えてみる
自分が本当にしたいことを見つけるためには、今までのあなた自身を分析し、理解する必要があります。ここでは、自分がやりたいことを見つけるのに役立つ方法を4つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
1.今までの自分を分析して理解を深める
自分が本当にしたいことを知るためには、自己分析をして自分を客観的に見つめなおすことが大切です。自己分析とは、これまでの経験から自分の長所や短所、仕事に対する考え方などを洗い出す作業を指します。業務経験はもちろん、日記やプライベートの写真を見返すなどして、具体的な記憶を呼び起こしてみましょう。
これまでの人生を総合的に振り返り、「何が良くて何が苦痛だったのか」「何に興味を持ったのか」を整理すると、自分が本当にしたいことや向いている仕事を知るヒントになります。
2.自分の好きなことや得意なことを知る
やりたいことや向いている仕事を探す際、自分の好きなことや得意なことを知っておくと良いでしょう。
たとえば、人と話すことが好きな方は接客業を中心に探してみたり、パソコン操作が得意な方はIT関連の仕事を調べてみたりと、向いていることを判断しやすくなります。自分の「好き」や「得意」を仕事探しの軸にすれば、本当にやりたいことを見つけやすいでしょう。
3.気になることを経験してみる
やりたいことがない方は、気になることを経験してみるのがおすすめです。少しでも興味関心のあるものは、自分が本当にしたいことに繋がる可能性があります。
直接仕事に繋がらないことでも、今までの自分の考え方や価値観を変えるきっかけになるでしょう。具体的には、新しい趣味を始めてみたり、留学やボランティアに参加してみたりするのもおすすめです。
4.やりたくないことを基準に考えてみる
自分の好きなことや得意なことが分からない場合は、やりたくないことや苦手なことを基準にすると良いでしょう。「やりたくないこと」を書き出せば、自分が無理なく続けられることが見えてきます。また、入社後のミスマッチも防げるので、仕事探しの軸として役立つでしょう。
ただし、やりたくないことばかりを考えると、選択肢を狭め過ぎてしまう可能性があります。「やりたくないことでも、この条件なら頑張れる」というように、妥協点を見つけておくのがおすすめです。
何の仕事がしたいか分からない20代・30代の方には、「仕事探しで何がしたいか分からないときの対処法!20代・30代別に解説」のコラムも参考になります。
やりたいことがない人が向いている仕事を見つける方法
やりたいことが見つからない場合は、自分に向いている仕事から探してみるのも一つの手です。適職診断を活用してみたり、世の中に存在する仕事について調べてみたりすると、自分に何が向いているのか知ることができます。
適職診断をしてみる
適職診断とは、自分がどのような職種や業界に適性を持っているか診断するツールのことです。複数の質問に回答すると、回答者の性格や行動の特徴が分析され、自分の適性にあった仕事を掴めます。やりたいことがないときは、適職診断の結果を参考に「向いている仕事」から考えるのも一つの方法です。
適職診断ツールは、無料で利用できるWebサイトもあり、パソコンやスマートフォンから隙間時間を使って診断できます。自分のやりたいことが分からない方や向いている仕事が分からない方は、適職診断の結果を参考にしてみましょう。
適職診断の結果は参考程度に考えよう
適職診断の結果は、向いている仕事を探すうえでの参考程度に考えましょう。絶対視してしまうと、自分が本当にしたいことの選択肢を狭めてしまう可能性も。適職診断の結果は、あくまで「多くの選択肢を見つけるための一つの手段」と捉えることが重要です。
業界や職種について調べて見る
自分に向いている仕事を見つけるためには、世の中に存在する業界や職種について調べることが重要です。「やりたいことがないのはなぜ?仕事探しで苦労する理由」で述べたとおり、業界や職種の知識が少ないと、自分に向いている仕事が見つかりづらくなります。
業界や職種について予め知っておくと、「自分のやりたいことを実現するには、どのような仕事に就くと良いのか」また、「どのようなスキルや経験が必要なのか」を理解できるでしょう。
身に付けたいスキルから仕事を探してみる
自分が身に付けたいスキルから考えてみるのも、向いている仕事を見つける方法の一つです。自分の強みを活かせそうなスキルや、興味のある資格などがあれば、それを習得できるような仕事を探してみましょう。
新しいスキルを得る以外にも、今持っているスキルを更に磨けるような仕事を探すという選択肢もあります。人材教育や資格取得に力を入れている企業は多いので、そのような企業を中心に探していくと、自分に向いている仕事を見つけやすいでしょう。
やりたいことがない人が仕事探しを成功させるコツ4選
やりたいことがない人が仕事探しを成功させるコツ
- 希望条件に優先順位をつける
- 仕事探しの軸をしっかり持つ
- 給料以外の条件にも目を向ける
- 仕事探しをする前に必要な準備をする
「やりたいことがないから」「向いている仕事が見つからないから」といって、仕事探しを諦めるわけにはいきませんよね。やりたいことがないときに仕事探しをする際は、希望する条件に優先順位をつけ、就職活動の軸をしっかり持つことがポイントです。
ここでは、やりたいことが見つからない方が、仕事探しを成功させるためのコツを4つご紹介します。
1.希望条件に優先順位をつける
仕事探しを成功させるには、希望する条件に優先順位をつけておきましょう。雇用形態や勤務地、給与など、自分が希望する条件をすべて満たそうとすると、就職先がなかなか見つからないからです。
「仕事をするうえで何が重要なのか」「優先させる条件は何か」を明確にすることで、効率的に仕事探しを行えます。
2.仕事探しの軸をしっかり持つ
就職活動を成功させるためには、仕事探しの軸をしっかりと持っておくことが大事です。具体的なキャリアビジョンが見えていない場合も、自分の好きなことや興味のあることを軸にして仕事探しするのをおすすめします。
たとえば、「人と関わることが好き」「何かを作り上げることにやりがいを感じる」というような軸を定めておくと、自分に合った求人の傾向を絞れるでしょう。
3.給料以外の条件にも目を向ける
会社からの給料は生活を支える重要な要素ですが、仕事探しにおいては、それ以外の条件にも目を向けることが大切です。業務内容や働く環境を考慮せず、給料のみで就職先を決めてしまうと、入社後ミスマッチを起こし、早期退職となる恐れもあります。
「自分の性格や環境に合っているか」「無理なく長期的に働けるか」をよく考え、自分らしく働く姿をイメージできるかどうかを判断しましょう。「雰囲気の良い会社に入るためにチェックするべきこと5選!」のコラムでは、自分に合った会社を探すヒントを紹介しています。
4.仕事探しをする前に必要な準備をする
仕事探しをする前には、就職するまでの生活費や希望の職種へ就くために必要なスキル・資格の取得など、さまざまな準備が必要です。以下で詳しくまとめたので、仕事探しを始める前に確認しておきましょう。
費用面
前職を辞めてから仕事探しをする場合、少なくとも数ヶ月間は問題なく生活できる金銭的余裕が必要です。退職後は基本的に無収入の状況になります。就職するまでの生活費以外にも、求人誌の購入や就職セミナーへの参加など、仕事探しには一定の費用が求められるでしょう。
そのため、必要な費用をあらかじめ計算して貯金しておけば、安心して仕事探しに専念できます。
スキルや資格の取得
仕事探しをする前に、仕事に活かせるスキルや資格を取得しておくと、就職先の選択肢が広がります。やりたいことが見つからない方は、適職診断で見つけた仕事に役立つ資格がおすすめです。
スキルや資格は履歴書に記載できるのみではなく、取得のために行った努力自体も、仕事に対する意欲としてアピールできます。取得したいスキルや資格によっては、時間や費用がかかる場合があるので、早めに調べて動き出しましょう。
どうしてもやりたいことがないときは?
やりたいことや向いている仕事を考えてみても、思うように見つからない方もいるかもしれません。どうしてもやりたいことが見つからないときは、家族や友人、第三者の力を借りる方法もあります。一人で考えても結果が出ず、前に進めない方は以下の方法がおすすめです。
セミナーに参加してみる
自分が本当にやりたいことや向いている仕事に就きたいと考えている方は、転職者向けのセミナーや講演会に参加してみると良いでしょう。
転職セミナーは、自治体や民間企業が、転職活動の進め方や体験談を共有するために開催するイベントです。多くの業界の人々と交流することで、自分にはなかったような考え方や新たな知識を得られるでしょう。
業界や職種を問わず、多種多様なセミナーや講演会が開催されているので、自分が興味のあるテーマを探してみてください。参加費が必要なものがあるため、事前に調べておきましょう。
家族や友人に相談してみる
やりたいことがどうしても見つからないときは、身近な人に相談してみるのも一つの方法です。周囲の意見を聞くことで考え方の視点が変わり、自分の思考だけでは思いつかないような視点を得られる可能性があります。
たとえば、自身の強みや興味・関心、適性などを、家族や友人に相談しながら掘り下げてみると、自分が本当にしたいことを知るきっかけになるでしょう。
やりたいことがないからと就職を先延ばしにすると、職歴の空白期間が長期化するため注意してくださいね。「空白期間が面接官に与える印象は?答え方のポイントや履歴書の記載例を紹介」のコラムでは、ブランクが長引くリスクを紹介しています。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
中村凌河
仕事選びには「やりたいこと」以外にも、「希望条件」や「自分が活躍できそうか」など、さまざまな観点があります。こういったものは自分一人で考えても判断しにくいと思うので、他人に客観的に評価してもらうのがおすすめです。
ハタラクティブでは、「どんな仕事があなたに合うか」から一緒に探していくので、やりたいことは決まっていなくても大丈夫ですよ。
就職・転職エージェントを活用してみる
自分一人の力で仕事探しを進めるのが難しい場合は、就職・転職エージェントの力を借りるのもおすすめです。就職・転職エージェントは、プロのアドバイザーによるカウンセリングで求職者の能力や適性を見つけ、それに合った仕事を紹介するサービスです。
「自分がどのような仕事に向いているのか」「やりたいことを見つけるには何をしたら良いのか」というように、相談しながら仕事探しを進められます。
やりたいことや向いている仕事の探し方でお悩みの方は、ハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層をメインに就職支援を行っている就職・転職エージェントです。専任のアドバイザーが希望条件や経歴を丁寧に聞き取り、適性に合った仕事を紹介します。
ほかにも、面接対策や書類添削なども実施しているので、自信をもって就職活動に取り組めるのが特徴です。サービスの利用はすべて無料なので、自分の適職を見つけたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube