- ハタラクティブ プラスTOP
- 自分に合う仕事探しの記事一覧
- 誰でもできる仕事ってある?未経験から挑戦できる職種を一覧でご紹介!
誰でもできる仕事ってある?未経験から挑戦できる職種を一覧でご紹介!
この記事のまとめ
- 誰でもできる仕事は、学歴や経験が問われにくく単純作業が多いことが特徴
- 誰でもできる仕事の中でも、人手不足が常態化している業界は採用されやすい
- 誰でもできる仕事に就くメリットは、一人作業が多いためストレスを感じにくいこと
- 誰でもできる仕事に就くデメリットは、雇用や収入が不安定になりやすいこと
- 誰でもできる仕事で自分らしく働くには、自己分析をして自分に合った職種を選ぼう
「誰でもできる仕事ってある?」「特別なスキルや経験がないから就職できるか不安…」など、求職活動をしていると悩むことがありますよね。資格や経験などを問わない求人は多く存在するので、「誰でもできる仕事はある」といえるでしょう。
業務内容はルーティンワークが中心で覚えやすく、ストレスを感じにくいといったメリットがあります。しかしその一方で、雇用や収入が不安定になったり就業時間が不規則になりやすかったりするデメリットも。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの八木さんのアドバイスを交えつつ、誰でもできる仕事をご紹介します。また、誰でもできる仕事の特徴や、就業するメリット・デメリットについてもまとめたので、参考にしながら自分に合った職種を見つけましょう。
この記事にコメントしているアドバイザー
誰でもできる仕事ってあるの?
「誰でもできる仕事が存在するかどうか」は、人によって出来ることと出来ないことが異なるため、あなたの考え方次第といえるでしょう。ただ、誰でもできる仕事は、「どのような人もチャレンジできる仕事」ともいえます。特別なスキルや経験を必要としない求人は多いので、その観点から考えると、誰でもできる仕事は存在するでしょう。
「資格なしOKの仕事に就職・転職するには?未経験から応募できる職業も解説」のコラムでは資格がなくてもチャレンジできる仕事や就職成功のポイントを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
誰でも挑戦できる仕事の特徴
誰でも挑戦できる仕事には、どのような特徴があるのでしょうか。以下で詳しくまとめたので、誰でもできる仕事の特徴を押さえて、あなたに合っているかどうか考えてみましょう。
学歴や経験が問われない
誰でも挑戦できる仕事は、専門的な知識やスキルを必要としない場合が多いので、学歴や経験を重視されないのが特徴です。人手不足が常態化している職種や、研修制度が充実している企業は特に、学歴や経験を問わず積極的に採用している傾向があります。就業経験のない方や未経験の職種にチャレンジしたい方は、募集要項に「学歴不問」や「未経験者歓迎」と記載されている求人を探すと良いでしょう。
業務内容がルーティンワークであることが多い
誰でも挑戦できる仕事は、ルーティンワークが多いことも特徴の一つです。ルーティンワークとは、あらかじめ作業内容が決まっており、その作業を繰り返し行う仕事を指します。
特別なスキルや知識を覚える必要がないため、比較的短期間で業務に慣れることができるでしょう。また、マニュアルがしっかりしていることが多いため、業務のレクチャーが終われば即戦力として現場で働けるメリットもあります。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
八木寛斗
誰でも挑戦できる仕事は、物流の倉庫作業や製造の組み立て業務などのルーティンワークであることが多いようです。入社後も研修制度がしっかりしており、一度業務を覚えると、あとはマニュアルどおりに繰り返す作業のため、働くことに不安のある方も安心して取り組めますよ。
わたしたちハタラクティブでは、「未経験の業界へ挑戦したい」「資格やスキルがなくてもキャリアを磨いていける仕事に就きたい」といったような希望をヒアリングし、あなたが納得できる就職を叶えられるような支援を行っています。
1人で行う作業が中心
誰でもできる仕事の特徴として、1人で行う作業が中心であることも挙げられます。なぜなら、先述したとおり業務内容が比較的シンプルだからです。1人で集中して作業に取り組めるので、自分のペースで働けるメリットがあります。コミュニケーションが苦手な方や、チームとして仕事に取り組むことが苦手な方は、ストレスを感じにくいでしょう。
土日祝日や夜間の勤務がある
誰でもできる仕事はシフト制を取り入れている場合が多く、土日や祝日、さらには夜間に働く必要が出てくるのも特徴です。カレンダーどおりに休めないと、家族や友人と予定を合わせづらかったり連休が取りづらかったりするデメリットがあります。
また、夜間勤務が発生する仕事では、生活リズムが崩れやすいため、意識的な体調管理も必要となるでしょう。
誰でもできるおすすめの仕事一覧
誰でも挑戦できる仕事には、先述したとおり学歴や経験が問われなかったり、ルーティンワークが中心であったり、さまざまな特徴があります。ここでは、その特徴を踏まえたうえで、始めやすいおすすめの仕事を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
女性におすすめの誰でもできる仕事
誰でも挑戦できる仕事の中でも、以下の職種は女性職員が多く活躍しているようです。誰でも挑戦できる仕事を探している女性の方は、参考にしてみてください。
保育補助
保育補助の仕事は、保育園や幼稚園で活躍する保育士をサポートすることです。保育士と違って資格を持っていなくても挑戦できるので、子どもが好きな方や子育て経験のある方は活躍しやすいでしょう。働きながら保育士の資格を取得すれば、収入アップも可能です。
販売員
販売員は、ショッピングモールやアパレルショップなどで、商品の販売や顧客対応を行う仕事です。立ち仕事なのである程度の体力が必要ですが、コミュニケーション能力が高い傾向にある女性におすすめの仕事といえるでしょう。
選考では、学歴や経験を不問としている場合が多く、特別なスキルを持っていなくても挑戦することが可能です。また、販売員が対応する商品やサービスは数多くあるため、自分が興味のある分野を選べば、モチベーションも上がりやすいでしょう。
一般事務
一般事務は、書類作成やメール・電話対応、データの入力などのオフィスワークを行う仕事です。どのような会社でも必要なポジションとなるため、求人数が多い傾向があります。なかには、未経験者を歓迎している求人も。
一度作業を覚えて慣れると、あとはルーティンワークの作業が中心です。よって、ストレスを感じにくく長期間続けられる仕事といえるでしょう。整理整頓が好きだったり、コツコツと作業するのが好きだったりする方におすすめです。
在宅勤務ができる誰でもできる仕事
働き方が多様化する中で、在宅勤務が可能な仕事は注目を集めています。以下では、誰でもできる仕事の中でも、在宅勤務ができるものをまとめました。
データ入力
データ入力の仕事は、PCを使って所定のデータをフォーマットに入力することです。入力スピードや正確性を要しますが、特定のスキルがなくても始められるため、誰でも挑戦できる仕事といえるでしょう。
自宅でできる仕事が多く、在宅ワークを可能としている企業は多いようです。正社員以外にも、派遣社員やパートとしての働き方もできます。
コールセンター
お客さまからの問い合わせに電話で対応するコールセンターも、在宅ワークを可能としている求人が多く見受けられます。特別なスキルを必要としない誰でも挑戦できる仕事の一つで、働きながら電話対応のスキルを磨きつつ、顧客対応の経験を積めるのが魅力です。
コミュニケーションスキルが求められる場合が多いため、「人と話すことが好き」「不特定多数の人と会話することに抵抗がない」といった方におすすめします。
Webライター
文章を書くことが得意な方には、Webライターがおすすめ。Webライターは、Web上のコラム記事やインタビュー記事を書く仕事です。一人で行う作業が主でPCがあればどこでも働けるため、在宅勤務しやすいでしょう。未経験者を歓迎している求人もあるため、誰でも挑戦できる仕事といえます。
また、経験を積んでSEO知識といった専門性を身につければ、フリーランスとして働ける可能性も。「自由な環境で働きたい」「将来は独立して自分の実力を試したい」といった方は、挑戦してみてください。
高収入が狙える誰でもできる仕事
「誰でも挑戦できる仕事は収入が低いのでは…」と不安な方もいるでしょう。しかし、以下のような「成果が給与へ反映されやすいもの」「需要の高いもの」を選ぶと、高収入を得られる可能性はあります。
介護職員
介護職員は介護施設で高齢者や介護が必要な人をサポートする仕事です。少子高齢化の影響により需要が高く、未経験者も積極的に採用される傾向があります。仕事内容は、利用者の食事の補助や入浴の介助などが主なため、体力に自信があれば誰でも挑戦できる仕事といえるでしょう。
また、夜間に勤務すれば深夜手当がつくため、高収入が狙えます。資格を取得すると昇給やキャリアアップも見込める仕事なので、生活や雇用も安定しやすいでしょう。
営業職
営業職は、自社の商品やサービスを提案し、購入してもらう仕事です。実際の業務は経験しながら覚えていくことが多く、無資格・未経験の方も挑戦しやすいため、誰でもできる仕事の一つといえます。
成果に応じて報酬が変動しやすいので、コミュニケーションスキルや交渉力を磨くことで高収入を目指せるでしょう。
建設・土木作業員
建設・土木作業員は、住宅地や商業施設、オフィスビルなどの工事現場で作業する仕事です。人手不足が常態化しているため、未経験者を歓迎している求人もあります。体力を必要とする作業が多く、身体を動かすのが好きな方であれば、誰でも挑戦できるでしょう。
また、土木施工管理技士といった資格や重機の特殊免許を取得すれば、手当をもらえたり昇給に有利に働いたりする場合もあります。意欲や熱意があれば、高収入を目指せるでしょう。
40代・50代の方におすすめの誰でもできる仕事
40代や50代の方には、比較的年齢を問われにくい工場作業員や警備員がおすすめです。以下で詳しくまとめたので、参考にしてください。
工場作業員
工場作業員は、商品のピッキングやライン作業が主な仕事です。作業内容はマニュアル化されているので習得しやすく、誰でも挑戦できる仕事といえます。立ち仕事なので一定の体力は必要になりますが、40代や50代の方も採用されやすいでしょう。
ルーティンワークが中心なため、「単純作業が苦ではない」「ものづくりの仕事に携わりたい」といった方におすすめです。
警備員
警備員の仕事は、施設内を巡回・監視し警備することです。特別な資格やスキルは不要なため、誰でも挑戦できる仕事といえるでしょう。総務省統計局の「賃金構造基本統計調査」によると、警備員の平均年齢は51.7歳で、40代や50代の方も活躍しやすいことが分かります。立ち仕事で体力は必要ですが一人作業がメインとなるため、人間関係のストレスは感じにくいでしょう。
「職種がわからない方へ種類を一覧でご紹介!特徴や有効な就活の進め方を解説」のコラムでは仕事の種類を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参照元
eーStat 政府統計の総合窓口
賃金構造基本統計調査
人手不足の業界は採用されやすいのでおすすめ
先述したとおり、介護や建設などの人手不足の業界は、未経験者も採用されやすい傾向があります。こういった業界では、教育制度や業務マニュアルが整っていることが多く、初めて足を踏み入れた人も戦力となりやすいからです。自分の経験やスキルに自信が持てない方は、検討してみると良いでしょう。選考の際は、仕事への意欲や熱意をしっかりアピールすることが大切です。
誰でもできる仕事に就くメリット
誰でも挑戦できる仕事は、ルーティンワークが多いため業務内容が覚えやすく、ストレスを感じにくいといったメリットがあります。以下で詳しくまとめたので、誰でも挑戦できる仕事に就くことで、あなたにどのようなメリットがあるのか考えてみましょう。
ストレスを感じにくい
誰でも挑戦できる仕事に就くと、仕事上のストレスを感じにくいでしょう。誰でも挑戦できる仕事は、毎日決まった作業をこなすルーティンワークが多いため、予期せぬトラブルに対処することが少ないからです。
また、業務内容が一人で行う作業の場合は、人間関係によるストレスがなくなるメリットもあります。仕事の見通しも立てやすいので、心に余裕を持って取り組めるでしょう。
仕事の責任が重くなり過ぎない
誰でも挑戦できる仕事は、仕事の責任が重くなり過ぎないのもメリットといえるでしょう。誰でも挑戦できる仕事は、比較的シンプルな役割の作業であることが多いです。よって、仕事で重要な判断を下す機会は少なく、万が一ミスをしてしまった場合でも、会社側に大きな損害が出るような事態には発展しにくいでしょう。
また、誰でも挑戦できる仕事には、自分がミスしたときや欠勤したときのフォローをしてもらいやすいといった特徴もあります。そのため、プレッシャーを感じにくく、無理なく仕事を続けられるでしょう。
業務内容が覚えやすい
先述したとおり、誰でも挑戦できる仕事はルーティンワークが中心のため、業務内容が覚えやすいといったメリットもあります。このような仕事では作業マニュアルがしっかりしていることが多いため、研修が終われば即戦力として現場で働けるでしょう。仕事を早く覚えて取り組めれば、「業務が覚えられない…」「職場に迷惑をかけているのでは」と、業務中に不安を感じず続けられます。
給料が良い仕事もある
一般的に、誰でも挑戦できる仕事は給料が低いイメージがありますが、必ずしもすべての職種に当てはまるわけではありません。
「高収入が狙える誰でもできる仕事」で先述したとおり、人手不足で需要が高まっている職種や夜間勤務のある職種では、給料が高めに設定されていたり手当がついたりする場合があります。さらに、業務に必要な資格や免許を取得すると、より高収入が狙えるでしょう。
誰でもできる仕事に就くデメリット
誰でも挑戦できる仕事に就くと、先述したようなメリットがある一方で、モチベーションの維持が難しかったり、雇用が不安定になりやすかったりするデメリットも考えられます。
ここでは、誰でも挑戦できる仕事に就くことで考えられるデメリットをまとめたので、転職を検討している方は念頭に置いておきましょう。
モチベーションを上げにくい
誰でも挑戦できる仕事に就くデメリットは、モチベーションを上げにくいことです。先述したとおり、誰でも挑戦できる仕事はルーティンワークや単純作業が中心であることが多いため、スキルを得て成長したり社会貢献をしていると実感したりする機会は少ないでしょう。
よって、毎日同じ作業を繰り返していると「なんのために働いているのか」「自分の仕事は役立っているのか」といったように、仕事の目的ややりがいを見失ってしまうようです。
就業時間が不規則となる場合がある
誰でも挑戦できる仕事はシフト管理されていることが多く、就業時間が不規則になりやすいのがデメリットです。
たとえば、介護職員や飲食店の従業員などは土日祝日や夜間勤務があり、長距離ドライバーは夜間に走行する場合もあります。そのため、慣れるまでは時間の管理が難しく、十分な睡眠時間を確保できなかったりプライベートの時間を充実させられなかったりする恐れも。「プライベートを優先したい」「ワークライフバランスを大切にしたい」と考えている方にとっては、デメリットといえるでしょう。
雇用や収入が不安定になりやすい
雇用や収入が安定しにくいのも、誰でも挑戦できる仕事に就くデメリットです。厚生労働省が2022年に行った「賃金構造基本統計調査 産業別」を見ると、専門的な知識や技術を必要とする「学術研究、専門・技術サービス業」の賃金は38万5,500円に対し、未経験者も歓迎している「宿泊業、飲食サービス業」の賃金は25万7,400円でした。ほかの業界と比較しても、サービス業や運輸業、医療・福祉業界などの、誰でも挑戦しやすい仕事は賃金が低い傾向にあることが分かります。
また、アルバイトやパートなどの非正規雇用も多いことから、雇用も安定しにくいようです。このように、誰でも挑戦できる仕事は学歴や経験、スキルに関係なく働ける一方で、雇用や収入が不安定となる可能性を考慮しておく必要があるでしょう。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
スキルアップしにくい
誰でも挑戦できる仕事は、専門技術や高いスキルを身につける機会が少ないこともあり、キャリアアップしにくいといえるでしょう。比較的単純作業が多いため、一度業務内容を覚えると、それ以上習得するスキルがなくなってしまうようです。
仕事でスキルを得られないと、キャリアアップや転職する際、自分を上手くアピールできず不利に働く可能性もあります。「スキルやキャリアを磨きたい」と考えている方にとっては、誰でも挑戦できる仕事に就くことはデメリットが大きいといえるでしょう。
誰でもできる仕事で自分らしく働くには?
誰でも挑戦できる仕事のデメリットを把握したうえで、自分らしく働くにはどのような行動をしていけば良いのでしょうか。
ここでは、誰でも挑戦できる仕事に就きたい方へ、自分らしく働くためのポイントをご紹介します。
自己分析を行う
誰でも挑戦できる仕事で自分らしく働くには、「仕事で何を大切にしたいのか」「何に価値を感じるのか」を、あらかじめ知っておくことが大切です。そのためには、自己分析をしっかり行いましょう。
自己分析とは、自分のこれまでの経験や考え方から「得意・不得意」や「価値観」を客観的に分析し、自己理解を深める作業をいいます。自己分析は働く目的を見つけたり、自分に向いている仕事を把握したりするのに有効的です。
自分に向いている仕事に就くことで、やりがいを感じながら自分らしく働けるでしょう。
自分に向いている仕事に就くことで、やりがいを感じながら自分らしく働けるでしょう。「『自分にできる仕事がわからない』ときはどうする?適職の探し方をご紹介!」のコラムでは自分にできる仕事がわからないときの対処法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
専門性を身につける
専門性を身につけると、誰でも挑戦できる仕事で自分のスキルを活かしながら、やりがいを持って働けるでしょう。
たとえば、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)はパソコンスキルを証明する資格で、業務をより効率的にこなすために役立ちます。このような資格を取得していれば、単調なルーティンワークの中でも、「どのようなスキルを活かせば早く作業できるか」「正確性を高めるためにはどのようにすれば良いか」など、考えながら作業に取り組めるでしょう。
また、専門的な知識やスキルを身につければ、転職する際の自己PRや志望職種にも活かせるのみではなく、意欲や熱意のアピールにもなります。採用担当者に評価される可能性が高いでしょう。
早めに動き出すことが大切!
資格やスキルの取得を考えている方は、早めに取り組みましょう。年齢が若いうちは、比較的新しい知識を吸収しやすいといえます。また、資格やスキルを習得した後の活躍も見込まれるため、企業からも評価されやすいでしょう。
誰でも挑戦できる仕事の探し方
仕事を探すときは、求人サイトやハローワークを思い浮かべる方が多いですよね。実は、あなたの求職活動をマンツーマンで支援する、「転職エージェント」といったサービスもあります。
ここでは、各サービスの概要をまとめたので、求職活動の参考にしてください。
求人サイトで探す
求人サイトは、インターネット上に掲載された求人から、職種や雇用形態など希望条件を絞って仕事を探せるサービスです。パソコンやスマートフォンがあれば、場所や時間を気にせず職探しが可能なため、自分のペースで求職活動できます。働きながら仕事探しをしたい方や隙間時間を有効活用したい方におすすめです。
ハローワークや転職エージェントへ相談する
「求職活動のやり方が分からない」「自分に合った仕事が見つかるか不安…」といった方は、ハローワークや転職エージェントへ相談してみましょう。ハローワークや転職エージェントでは、専門的な知識を持った相談員が、求職者の職業相談に答えたり応募書類の添削や面接対策を行ったりしています。初めての求職活動でも、効率的に進められるでしょう。
誰でも挑戦できる仕事や未経験職種への転職には、就職・転職エージェントのハタラクティブがおすすめです。ハタラクティブでは、若年層を中心に未経験者を歓迎している求人や、ポテンシャルを重視している求人をご紹介しています。紹介する企業は事前には取材を行っているため、業務内容や職場の雰囲気を把握している求人のみなのが特徴です。
サービスはすべて無料なので、「自分に合った仕事を見つけたい」といった方は、ぜひ一度ご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube