ハタラクティブ
ハタラクティブ

優良中小企業で働きたい!特徴や探し方は?メリット・デメリットも解説

優良中小企業で働きたい!特徴や探し方は?メリット・デメリットも解説の画像

この記事のまとめ

  • 優良中小企業とは中小企業のなかでも労働環境や待遇が良く、経営が順調な企業のこと
  • 優良中小企業の特徴は「離職率が低い」「残業が少ない」「福利厚生が整っている」など
  • 優良中小企業かどうかは、企業研究で職場環境や口コミを調べると判断できる
  • 優良中小企業で働くと責任ある仕事を任されるので、豊富な経験を積めるのがメリット
  • 就活・転職活動で優良中小企業が見つけられない方は、エージェントに相談するのも手

「優良中小企業で働きたいけど詳しいことを知らない」という方もいるでしょう。就活・転職活動で優良中小企業が見分けられず、ブラック企業へ入社しないか不安になりますよね。

優良中小企業に明確な定義はありませんが、「離職率が低い」「残業時間が短い」「年間休日数が平均より多い」「福利厚生が充実している」「同業他社に比べて給与が高い」といった特徴があります。企業研究したり、OB・OG訪問したりして優良中小企業かどうか見極めましょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えつつ、優良中小企業の特徴や探し方をまとめました。また、優良中小企業へ就職・転職するメリットとデメリットもご紹介しているので、これから就活・転職活動を始める方はぜひ参考にしてみてください。

優良中小企業(ホワイト企業)とは

優良中小企業とは、中小企業のなかでも労働環境や待遇が良い企業を指すのが一般的です。優良中小企業は「ホワイト企業」とも呼ばれ、企業の成長率や財務状況が安定している企業も該当するでしょう。安定した企業へ就職・転職したい方は、「安定した職業に就きたい!その見分け方とおすすめの職種を紹介」のコラムでご紹介しているので参考にしてみてください。

以下では、「中小企業の定義」と「優良企業の定義」を解説しています。以下を参考に、それぞれの特徴の理解を深めて就活・転職活動に役立てましょう。

中小企業の定義

中小企業の定義は、中小企業庁の「中小企業基本法」で以下のように定められています。就活・転職活動をする際に、参考にしてみてください。

業種資本金額または出資総額従業員数
製造業・建設業、運輸業・その他3億円以下300人以下
卸売業1億円以下100人以下
サービス業5,000万円以下100人以下
小売業5,000万円以下50人以下

引用:中小企業庁 中小企業基本法 第二条

たとえば、製造業なら資本金額または出資総額が3億円以下で、従業員数が300人以下の会社または個人が中小企業に定義されるでしょう。小売業は資本金額または出資総額が5,000万円以下かつ従業員数が50人以下の会社または個人が中小企業に定義されます。そのため、中小企業といっても、業種によって規模が異なるといえるでしょう。

参照元
中小企業庁
中小企業庁関係法令

優良企業の定義

優良企業は従業員が働きやすい環境だったり、制度が充実していたりする傾向があります。優良企業に明確な定義はありませんが、優良企業であるかどうかの一般的な判断基準は下記のとおりです。

  • ・残業が少ない
  • ・有給休暇が取りやすい
  • ・福利厚生が充実している
  • ・同業他社と比べて給与が高い
  • ・経営が安定している

上記以外にも、評価制度が明確であったり、教育体制や研修制度が整っていたりするのも優良企業の特徴といえるでしょう。就活・転職活動でブラック企業を避けるための基準として覚えておくのをおすすめします。

隠れ優良企業にも注目してみよう

有名企業や大手企業だけが優良企業とは限りません。就活・転職活動をする際は、隠れ優良企業にも注目してみましょう。

隠れ優良企業は知名度が低い企業が多いため、注目する求職者も少ないことから競争率も低いのが特徴です。優良企業へ就職・転職を希望する方は、業界において高い技術力や独自のサービスを提供している隠れ優良企業を探してみましょう。

優良中小企業を見分けるための5つの特徴

優良中小企業を見分けるための5つの特徴

  • 離職率が低い
  • 残業時間が短い
  • 年間休日数が平均より多い
  • 福利厚生が充実している
  • 同業他社に比べて給与が高い

優良中小企業に明確な定義がないため、特徴からブラック企業かどうかを見分けましょう。以下で、優良中小企業を見分けるための特徴をまとめたので、就活・転職活動をするときに参考にしてみてください。

1.離職率が低い

優良中小企業の特徴として、「離職率が低い」ことが挙げられます。職員が長く勤めている会社は、働きやすい環境が整っている証といえるでしょう。

また、離職率と合わせて、平均勤続年数も確認することをおすすめします。平均勤続年数が長い人が多いと、ワークバランスを保ちやすかったり、人間関係が良好だったりする傾向があるでしょう。

2.残業時間が短い

「残業時間が短い」というのも、優良中小企業である特徴の一つです。残業時間が少ない企業は、一人ひとりの仕事量のバランスが取れている可能性が高いでしょう。また、企業が積極的に業務の効率化を図っている結果、残業時間を短縮できている可能性があります。

平均残業時間

厚生労働省の「毎月勤労統計調査 令和5年11月分結果確報(p7)」による、産業別の月間所定外労働時間は以下のとおりです。

  • ・運輸業/郵便業 22.7時間
  • ・情報通信業 16.0時間
  • ・電気 /ガス業 15.3時間
  • ・鉱業、採石業等 15.1時間
  • ・建設業 14.8時間

上記の産業以外にも、学術研究等は14.4時間、製造業は14.2時間、金融業と保険業は12.5時間と業界によって差があることが分かります。同資料から、平均残業時間は15~16時間程度なので、優良中小企業を探すときの目安として参考にしてみてください。

参照元
厚生労働省
毎月勤労統計調査 令和5年11月分結果確報

3.年間休日数が平均より多い

一般的な年間休日数は年間を通して土日が105日、祝日が15日で、年末年始やお盆休みは企業によって異なりますが合わせて8日の合計120~130日が年間休日数の平均といわれています。年間休日数が120日以上あると、優良中小企業である可能性があるでしょう。

ただし、年間平均休日数が105日未満の企業には注意が必要です。年間平均休日数に規定はありませんが、法定労働時間や労働日数から計算すると105日が最低ラインとなるでしょう。

有給取得率の高さにも注目しよう

有給取得率の高さにも注目すると、優良中小企業かどうか分かるでしょう。有給休暇は、労働者に与えられる権利です。

有給取得率が低いと、会社が有給取得を認めてくれなかったり、有給休暇はないといわれたりして有給休暇が取得できない可能性も。法律を守らないブラック企業を避けるためにも、有給取得率の高さもチェックすることをおすすめします。

4.福利厚生が充実している

福利厚生が充実しているのも、優良中小企業の特徴の一つです。福利厚生が充実している優良中小企業は、一般的な企業に比べて手当が充実していたり、休暇制度がしっかりしていたりするでしょう。

ほかにも、優良中小企業のなかには、住宅補助や育児関係などの支援も整っている企業もあります。福利厚生の充実度からも、会社に従業員を大切にする文化があるかどうか見極められるでしょう。

5.同業他社に比べて給与が高い

優良中小企業は、同業他社に比べて給与が高い傾向があります。優良中小企業は経済的な余裕があり、社員に対する還元がしっかりと行われているため給与が高くなるでしょう。

制度が整っているうえに給与が高い点は、社員にとって働きがいを感じられる環境といえます。正社員の平均給与は、「正社員の給料を分類別に紹介!病欠時の給与計算や前払いの可否も解説」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。

優良中小企業に就職・転職するメリット

優良中小企業に就職・転職するメリット

  • 大企業に比べて入社しやすい
  • 任せられる仕事の幅が広い
  • 社員とコミュニケーションが取りやすい

ここでは、優良中小企業に就職・転職するメリットを解説しています。優良中小企業へ就職・転職するか迷っている方は、以下を参考にしてみてください。

大企業に比べて入社しやすい

優良中小企業は、大企業に比べて入社しやすいのがメリットといえるでしょう。優良中小企業は大企業ほど応募者が殺到することが少ない傾向にあるため、採用されやすい可能性があります。

有名企業や大手企業にこだわらず、視野を広げて就活・転職活動をすることで内定獲得しやすくなるでしょう。自分に合った仕事を探すうえで大切なことは、「仕事の決め方で大切なことは?自分に合ってるか不安なときの対処法を解説」のコラムでも解説しているのでチェックしてみてください。

任せられる仕事の幅が広い

優良中小企業に就職・転職するメリットとして、任せられる仕事の幅が広いことが挙げられます。中小企業では従業員数が少ないため、勤務年数が浅いうちから責任がある仕事まで割り当てられることがあるでしょう。

幅広い仕事に携わることでさまざまな経験を積むことができ、成長スピードが速くなるのもメリットの一つです。また、任された仕事で成果を出せれば、「自分の努力が評価されている」とやりがいを感じられたり、会社の成長に結びつくことでモチベーションを維持できたりするのも魅力といえるでしょう。

社員とコミュニケーションが取りやすい

優良中小企業は、社員同士のコミュニケーションが取りやすいのもメリットです。中小企業の場合は大企業に比べて部署数も少ないため、多くの社員と接する機会があるでしょう。

コミュニケーションが取りやすくなるとアットホームな職場を作り出せたり、社員同士の連携も取りやすくなったりします。社員同士が協力しながら仕事をすると事業がスムーズに進むので、働きやすい職場環境になるでしょう。

優良中小企業に就職・転職するデメリット

優良中小企業に就職・転職するデメリット

  • 専門的なスキルが身につきにくない
  • 大企業に比べて教育環境が未熟な企業が多い
  • 人間関係が固定されやすい

ここでは、優良中小企業に就職・転職するデメリットを解説しています。前項で解説したメリットと比較して、優良中小企業が自分に合っているか判断するときの参考にしてみてください。

専門的なスキルが身につきにくい

優良中小企業のデメリットとして、専門的なスキルが身につきにくないことが挙げられるでしょう。中小企業は従業員が少ないため、一人の社員が複数の仕事を兼任する場合が多いようです。

そのため、中小企業では大企業のように専門的なスキルを活かして即戦力になる人材よりも、幅広い仕事に対応できる人材を求められるでしょう。自分がもっているスキルを磨いてキャリアアップしたい方は、中小企業より大企業のほうが向いているといえます。

大企業に比べて教育環境が未熟な企業が多い

大企業に比べて教育環境が整っていない企業が多いのも、優良中小企業のデメリットです。中小企業では小規模な事業が多いので、大企業より新人育成にかけるコストが低いでしょう。

また、中小企業は規模が小さいぶん、社内教育をする人材の確保が難しい場合があります。中小企業で新しいスキルや知識を獲得するには、自分から積極的に行動する必要があることも念頭に置いておきましょう。

人間関係が固定されやすい

中小企業では社員数が少ないため、人間関係が固定されやすいのがデメリットに感じる方もいるでしょう。従業員数が少ないぶん社員同士で連携が取りやすい反面、自分の苦手な人がいる場合関わりを避けるのが難しくなります。

また、従業員間でトラブルが起きても、企業内の部署数も少ないため異動もできません。コミュニケーションが苦手という人は、「人と接しない仕事に就くには?おすすめ職種10選と正社員になるコツ」のコラムで人と接しない仕事についてご紹介してるのでチェックしてみてください。

優良中小企業かどうか判断する方法

優良中小企業かどうか判断する方法には、「企業研究で職場環境を見極める」「福利厚生の充実性を調べる」「口コミをチェックする」「OB・OG訪問を行う」が挙げられます。以下で、それぞれ解説しているので、優良中小企業かどうかを見極めたいときの参考にしてみてください。

企業研究で職場環境を見極める

企業研究で職場環境を見極めると、優良中小企業かどうか判断しやすくなります。興味がある企業を調べる際は、Webサイトや求人票、ビジネス雑誌に記載してる職場環境に注目してみましょう。

企業のビジョンや社風のほかに、給与や休暇制度、評価基準といった職場環境をチェックすることで自分に合った働きやすい職場かどうか判断できます。企業研究の方法は、「就職先を「どこでもいい」で選ぶと失敗する?リスクや成功させるコツを解説」のコラムで解説しているので、実施するときに参考にしてみてください。

福利厚生の充実性を調べる

優良中小企業かどうか判断するために、福利厚生が整っているかをチェックしてみましょう。福利厚生が充実しているのが優良中小企業の特徴の一つ。福利厚生の充実度を調べることで、自分が働きやすい環境かを判断できます。

また、福利厚生の充実度から、その企業が働きやすい環境作りに注力しているかが分かるでしょう。健康保険や厚生年金といった法定福利厚生はもちろん、退職金制度や通勤・住宅手当、短時間勤務制度といった法定外福利厚生を確認することをおすすめします。

口コミをチェックする

企業の口コミをチェックするのも、優良中小企業か判断する方法の一つです。口コミサイトを確認することで会社の運営側が開示している情報だけではなく、実際に働いている人の情報を得られるでしょう。

求人票やWebサイトからでは得られない人間関係の良さや業務量と給与のバランスなどのリアルな情報は、内部の人にしか分かりません。口コミサイトのなかにはポジティブな情報もあれば不満を述べるネガティブな口コミもありますので、客観的な視点を持って情報収集することが大切です。

OB・OG訪問を行う

優良中小企業か判断するために、OB・OG訪問を行うのも良いでしょう。OB・OG訪問とは自分が志望する業界や企業で働いている先輩を訪問し、理解を深める企業研究のことです。

実際に働く先輩に話を聞くことで、職場環境や社風、仕事の進め方などの具体的な情報を得られるでしょう。OB・OG訪問をする際は、事前に質問したいことを用意しておくと有意義な時間になります。また、相手の貴重な時間を割いてもらっているので、終わったら忘れずにお礼の連絡をしましょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

板垣拓実

板垣拓実

就活や転職活動をする際は、事前に自己分析や企業研究をしておくことがおすすめです。自分の適性と企業ニーズが合っているか判断したうえで、就活・転職活動を進めるとミスマッチが起こりにくくなるでしょう。

また、就活や転職活動をするうえで短期的な目標ではなく、長期的な目標を立てて企業を選ぶのが大切です。自分だけで判断が難しい場合は、積極的に就職・転職エージェントやハローワークに頼るのも良いですね。就活支援サービスを使うことで、自分の適職が見つかりやすくなるでしょう。

優良中小企業の探し方が分からない方へおすすめな方法

優良中小企業の探し方が分からない方へおすすめな方法

  • 地元の求人情報雑誌から見つける
  • 企業説明会へ参加する
  • ハローワークで探す
  • 就職・転職エージェントを活用する

ここでは、優良中小企業を探すおすすめの方法を解説しています。以下にまとめたので、自分が探しやすい方法を探して就活・転職活動に活かしましょう。

地元の求人情報雑誌から見つける

就活・転職活動をするなかで優良中小企業を探したいときは、地元の求人情報雑誌をチェックしてみましょう。中小企業は地域に根付いた企業が多いので、地元の求人情報雑誌に掲載している可能性があります。

また、地域密着型の企業はインターネット上の求人サイトより、地元の求人情報雑誌のほうが掲載数が多い場合も。優良中小企業を探したい場合は、地元の求人情報雑誌を入手する手間を掛けてでもチェックすることをおすすめします。

知人からの紹介やダイレクト・リクルーティングを受ける

優良中小企業に就職・転職したい方は、知人から紹介してもらったり、ダイレクト・リクルーティングを受けたりするのも良いでしょう。ダイレクト・リクルーティングとは、自分の情報を登録したサイトを介して閲覧した企業から直接コンタクトを受け取ることです。

優良中小企業のなかには求人サイトに掲載していない企業もあるので、ダイレクト・リクルーティングを利用して求人を探してみましょう。また、優良中小企業のなかには、求人を出さず従業員の紹介から人材を確保する企業もあるので、実際に働いている友人や家族といった身近な人から紹介してもらうのも手です。

企業説明会へ参加する

優良中小企業の探し方が分からない場合、企業説明会へ積極的に参加してみましょう。企業説明会に参加すると、実際に働く人たちから話を聞けるので企業の社風や雰囲気が分かります。

また、企業説明会では質問することも可能。自分が気になっている点や疑問点を解消することで、納得して就活・転職活動ができるでしょう。

ハローワークで探す

就活・転職活動をするときは、ハローワークで優良中小企業を探すのも有効です。ハローワークは地域密着型就職支援サービスを実施しているので、地元の求人掲載数が多いのが特徴といえるでしょう。

また、ハローワークでは仕事探しの相談ができたり、就活や転職活動を有利に進めるための講座を受けられたりします。ハローワークのサービス内容は、「ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説」のコラムで解説しているのでチェックしてみてください。

就職・転職エージェントを活用する

優良中小企業を探すときは、就職・転職エージェントを活用するのもおすすめです。就職・転職エージェントでは優良中小企業の求人を紹介するのはもちろん、プロのキャリアアドバイザーから自分に合った仕事の提案や有利に選考を進めるためのアドバイスも受けられるでしょう。

「自分に合った優良中小企業に就職したい」「自分一人で優良中小企業を探すのが難しい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、20代を中心にした就活・転職活動の支援に特化しています。

ハタラクティブでは専属のキャリアアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、あなたにぴったりな求人をご紹介。また、ご紹介する企業はすべて担当者が実際に足を運んだ優良企業なので、職場の雰囲気もお伝えできます。ハタラクティブの利用・登録は無料なので、ぜひご相談ください。

優良中小企業へ就職・転職したい方によくある疑問Q&A

ここでは、優良中小企業への就職や転職を考えている方が抱きがちな疑問点をQ&A形式でお答えします。

新卒から優良中小企業への就職は可能ですか?

可能です。
新卒から優良中小企業へ就職したい場合、熱意やポテンシャルの高さをアピールしましょう。優良中小企業は専門的なスキルや知識より、対応力や人柄を重視する傾向があります。新卒で就活する方はコラム内の「優良中小企業を見分けるための5つの特徴」を参考にして、ブラック企業を選ばないよう注意しましょう。

優良中小企業で働くことで将来キャリアアップできますか?

優良中小企業は若いうちから責任を伴う仕事を任されることがあるので、キャリアアップも可能です。
優良中小企業は社員数が少ないため、一人に任される仕事の幅が大企業と比べて広いのが特徴。さまざまな経験を積むことで成長する速度も早く、昇給や昇進しやすい環境といえるでしょう。

優良中小企業への就職・転職を成功させるコツはありますか?

優良中小企業への就職・転職を成功させるために、プロに相談することをおすすめします。
就職・転職エージェントではキャリアアドバイザーがプロ視点で就活・転職活動のアドバイスをお伝えするので、選考が有利に進みやすくなるでしょう。就職・転職エージェントのハタラクティブではサポートの一環として応募書類の添削や面接対策も行うので、スムーズに選考を進めたい方はぜひご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube