- ハタラクティブ プラスTOP
- 自分に合う仕事探しの記事一覧
- 職種を変えるのは難しいって本当?おすすめの職種や転職もポイントを解説
職種を変えるのは難しいって本当?おすすめの職種や転職もポイントを解説
この記事のまとめ
- 職種を変える転職は難しいが、自分を採用するメリットを明確化すれば不可能ではない
- 職種を変える転職が難しい理由は、経験やキャリアが活かせず即戦力となりにくいから
- 職種を変える転職が難しい傾向は、年齢を重ねていくとより顕著になる
- 職種を変える転職を成功させるためには、企業ニーズを理解して事前準備をするのが重要
新しい仕事を希望して、異なる業界や職種への転職を検討している方もいるでしょう。業界・職種を変えることの転職難易度や成功させられるかが分からないと不安になりますよね。
企業ニーズを理解し、採用するメリットを伝えられれば、異業界や異職種の仕事への転職は十分可能です。転職理由や熱意を明確に伝えるために事前準備をしっかり行えば、好印象を得られて内定獲得につながるでしょう。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えながら、職種を変える転職が難しいといわれる理由をまとめています。また、おすすめの職種や転職を成功させるポイントもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
職種を変えるのは難しいって本当?
職種を変えて新しい仕事を始めることは、不可能ではありません。これまでの経験やキャリアを活かしつつ、企業にとって価値のある人材であると思ってもらうことが、転職活動を成功させるために必要といえます。
職種を変えるのが難しいといわれる理由
職種を変えるのが難しいといわれる理由には、新入社員は即戦力になりにくいことが挙げられます。中途採用者には即戦力として活躍してほしいと考える企業が多く、教育コストが最小限になることを望んでいる傾向があるでしょう。
過去の経験やスキル、キャリアを活かせない新しい仕事に移行する場合、企業側の期待に応えるのが困難なため、なかなか内定を得られず「転職は難しい」と感じることも。そのため、職種を変える転職を成功させるためには、自分を採用することで企業にどのようなメリットがあるのかを明確化しておくことが大切です。
転職では収入が減る可能性も考慮しよう
異業種への転職では、収入が減る可能性も覚悟しておく必要があります。未経験者の場合、即戦力として見てもらえる可能性は低く、前職と同水準の給与を得ることは難しい場合があるでしょう。
家賃支払いやローンなどの毎月の支払いがある方は、転職活動をする前に新しい職場での収入で生活費に影響しないかどうかを確認することが大切です。企業によっては、資格手当を支給する場合があるので、新しい職種で高収入を得たい方や有利に転職活動を進めたい方は役立つ資格を取得するのも良いかもしれません。
職種を変える転職のパターン
職種を変える転職には、「同業界の異業種への転職」と「異業界の異業種への転職」といったパターンがあります。以下でそれぞれ解説するので、自身がどのようなキャリアや仕事内容を望むのか改めて考えてみましょう。
同業界の異職種へ転職する
職種を変えるときは、同業界の異職種へ転職する方法があります。たとえば、Web業界で営業として経験を積んだ人が、同じWeb業界で人事職に転職するのが「同業界の異業種への転職」といえるでしょう。
転職のほかにも、社内で異動して担当業務が変わるのも職種を変える方法の一つです。職場も職種も変えて転職を行う場合、以前の職務経験や専門知識を活かせるでしょう。
また、履歴書や面接で前職での実績をアピールすれば、好印象を得られるかもしれません。前職で行っていた業務内容や得たスキルを明確にして、入社後に活かす方法を具体的に伝えれば内定に近づくでしょう。
異業界の異職種へ転職する
異業界の異職種へ転職するのも、職種を変える転職パターンの一つです。たとえば、飲料メーカーの製品開発者がITエンジニアに、看護師が不動産営業の仕事に転職したりする場合を指すでしょう。
異業界の異職種への転職は、前職で身につけた経験やスキルが少ないため、即戦力として評価されにくいことが転職を難しくする要因といえます。ただし、社会人経験や基本的なビジネスマナーが身についていれば、スキルや経験より人柄やポテンシャルが評価される職種では内定を得やすいかもしれません。
「未経験者の転職におすすめの業界・職種は?仕事探しのポイントを解説」のコラムでは、未経験者の転職に企業が期待するポイントを解説しているので転職活動に役立ててみてください。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
太田雅子
転職する際は、「職種」と「業界」のどちらか一方の経験がある求人から仕事を探した方が有利に進められるでしょう。職種であればスキルを活かせますし、業界であれば知識があることをアピールできます。
どちらの要素も含まれていない転職をすることも可能ですが、スキルも知識も活かせない場合、企業側の興味を引くのが難しいかもしれません。自己分析や企業研究を入念に行い、企業で活かせる適性や経験がないか探してみましょう。
どうしてもアピール方法が見つからない場合、プロに相談するのも方法の一つです。プロに相談すれば、自分では見つけられなかった企業へのアピールポイントが見つかるかもしれませんよ。
【年代別】職種を変えるのが難しいときの対処法
厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概要(p.13)」から、年齢が上がるにつれて転職入職率が低下してるのが分かります。職種を変える転職活動や仕事選びは、年齢とともに難しくなる傾向があるといえるでしょう。
以下で、年代別に転職の難易度や対処法を解説するので、チェックしてみてください。
20代の場合
20代はほかの年代に比べて年齢が若いため、異職種・異業種への転職活動が成功する可能性が高いでしょう。特に、第二新卒での転職は、経験やキャリアよりも人柄や熱意、将来性を重視する企業が多いため転職のハードルが低い傾向があります。
営業成績が良かったり、専門的なスキル・資格を保有していたりする場合は、高い評価や高給与・高待遇を得られる可能性もあるでしょう。また、ベンチャーやスタートアップ企業では、20代で役職に就くこともできるかもしれません。
30代の場合
30代は第二新卒の時期を過ぎて年齢も重なっていることから、20代よりも転職活動が成功するハードルが高い傾向はありますが、不可能だということはありません。業界を変えるだけであれば、過去の仕事で培った経験やスキルを活かせるので成功しやすいでしょう。
ただし、異職種・異業種に中途採用で転職する場合は、即戦力を求められる傾向があるので経験やスキルが不足していると不利になる可能性があります。30代から未経験の職種へ転職するときのコツは「30代の転職は未経験だと厳しい?おすすめの職種とエージェント活用法!」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。
40代・50代はさらにハードルが高めになる傾向がある
40代や50代の方が異職種・異業種転職を成功させるためには、専門的な知識や経験、スキルが必要になります。たとえば、管理職への職種変更であれば、管理職としての経験と明確な成果が必要でしょう。
40代・50代の転職では、「新しいキャリアに挑戦したいが、定年後も活躍したい」「過去の経験を生かしつつ、残業の少な仕事場で自分の時間を大切にしたい」など20~30年近い社会人経験があるからこそ、自身のライフスタイルや転職理由に合った長く働ける会社を選ぶことが重要です。
参照元
厚生労働省
令和4年雇用動向調査結果の概要
職種を変えるのが難しいと感じる人におすすめの職種
未経験が採用されやすい職種の特徴は、「需要が多く人手不足な傾向がある」「スキルや経験よりも人柄を評価される」といったことが挙げられます。以下に、未経験者も採用されやすい業界・職種を解説するので、異職種への転職活動を成功させるための参考にしてみてください。
職種を変えるのが難しいと感じる人におすすめの職種
- 営業職
- 事務職・経理
- 接客・販売
- システムエンジニア
営業職
営業職は人柄やポテンシャルが重視される仕事であるため、未経験から挑戦しやすい職種といえるでしょう。コミュニケーションを取るのが好きで、目標達成にやりがいを感じる方に向いています。
成果に応じて給与がアップし、異業種への転職でも実績に応じて年収がアップする場合も。営業で培うコミュニケーション力、交渉力、折衝力、顧客管理力、社内調整力などのスキルは、業種を問わず活かすことが可能です。
事務職・経理
事務職・経理は、未経験者歓迎の求人も多く、人気がある職種の一つです。事務職に必要なパソコン操作や文書作成、コミュニケーション能力などのスキルがあれば、転職を成功させることができるでしょう。
特に、経理は専門的な知識を身につける機会が多く、そのスキルは業種を問わず評価されるため、将来のキャリア形成につなげることも可能です。
接客・販売
異職種への転職では、接客・販売を検討するのも良いでしょう。接客・販売で求められるコミュニケーション能力は、さまざまな職種で役立つスキルの一つです。
コミュニケーション能力は面接でアピールできる可能性があるので、転職活動がスムーズになる可能性もあるでしょう。
ITエンジニア
IT業界は近年技術が発展したことで、人手不足である業界です。そのため、未経験も就職しやすく、スキルを磨くことで高い評価を得られる可能性があるでしょう。
特に、中小企業やベンチャー企業は積極的に採用活動を行っており、エンジニアやプログラマーとしての実務経験がなくても、自ら学ぶ姿勢や意欲があれば好印象を与えられるかもしれません。
IT業界だけでなく、エンジニアやプログラマーは金融やマスコミ業界などさまざまな業界で必要とされており、技術力があれば異業種への転職も比較的容易です。ITエンジニアに興味がある方は、「IT業界に未経験者の転職は難しい?必要なスキルや志望動機の例文を紹介!」のコラムでIT業界にある職種と仕事内容を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
職種を変える転職を成功させる6つのポイント
職種を変える場合は、同業種の転職活動と比較すると難易度が高いため、事前準備を怠らないようにしましょう。以下で、職種を変える転職を成功させるポイントを6つ解説するので、職種を変える転職活動を検討している方は参考にしてください。
職種を変える転職を成功させるポイント
- 企業が求める人物像を理解する
- 専門知識・経験・スキルを活かせるかを考える
- 職種についてのリサーチをしっかりと行う
- 転職理由と志望動機を明確する
- 将来のキャリアプランを立てる
- 熱意をしっかり伝える
1.企業が求める人物像を理解する
職種を変える転職を成功させるには、企業が求める人物像を理解することが大切です。企業が求める人物像にマッチしていなければ、前職で優れた実績があっても採用されることは難しいでしょう。
自己PRや志望動機の内容を企業の求める人物像に合わせ、企業側に採用するメリットや理由を明確に説明するのが有効。たとえば、ベンチャー企業やスタートアップ企業では、過去の経験やキャリアよりも能力や行動力を重視する傾向があるので、企業のニーズを理解し、適切な選考対策を講じることが必要です。
2.専門知識・経験・スキルを活かせるかを考える
専門知識・経験・スキルを活かせるかを考えるのも、職種を変える転職を成功させる方法の一つです。経験がなくても採用したいと思わせるためには、自身が持つ専門知識・経験・スキルをどのように活かせるか具体的に伝える必要があるでしょう。
経験やスキルに自信がない場合は、問題解決能力、自己管理能力、柔軟性など業種を超えて役立つスキルをアピールし、有用な人材である理由を示すことが有効です。
具体的な経験を交えて自己PRや志望動機を伝えれば、説得力が上がり好印象を得られるかもしれませんよ。
3.職種についてのリサーチをしっかりと行う
希望する企業での仕事内容を細かく調べ、自分の希望する仕事ができるかどうかを慎重に検討しましょう。憧れや理想などの理由で転職を決めてしまうと、現実とのギャップに直面し、長続きしない可能性が高まります。
自分のやりたいことが不明瞭なまま、異職種へ転職するのは避けましょう。自分のやりたいことが見つからない方は、「自分が何をしたいのかわからない…原因ややりたいことを見つける方法を紹介」のコラムで対処法を解説しているのでチェックしてみてください。
4.転職理由と志望動機を明確する
異職種・異業種へのキャリアチェンジするときは、なぜその職種・業種に転職を希望するのか、職種を変える理由を説明できるように準備しておくことが大切です。前職の愚痴や不満は避け、前向きな志望理由を提示しましょう。
未経験であっても前職での経験やキャリアを活かしつつ、新しいことにチャレンジする意欲をアピールできれば、内定をもらえる可能性が高まります。志望動機の書き方は、「志望動機書の書き方やコツは?第二新卒や未経験から転職する際の例文も紹介」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。
5.将来のキャリアプランを立てる
将来のキャリアプランを明確に面接官に伝えることで、転職の本気度をアピールできるでしょう。未経験の転職では、入社後どのように成長し、貢献してくれるかを見られる傾向があります。
立派なキャリアプランを立てる必要はなく、業界を変える理由と未経験の業界で本気で挑戦したいという熱意と理由を伝えることが大切。あらかじめキャリアプランを立てれば仕事探しにも役立つので、ミスマッチも防げるでしょう。
6.熱意をしっかり伝える
熱意をしっかり伝えるのも、異職種の転職には大切です。特に、年齢が上がるにつれて未経験としての就職難度が上がるため、「これまでの経験を活かした仕事がしたい」という理由だけでは採用は見込めないでしょう。
なぜその職種なのか、なぜその業界に興味があるのか理由を明確にし、熱意を持って伝えることで成功に近づくかもしれません。また、その職種・業界で役立つ資格を取得することで、仕事への熱意を後押しできるでしょう。
職種を変える転職が不安ならプロに相談しよう
職種を変える転職が不安なら、一人で悩まずプロに相談するのも手です。就職・転職エージェントは、異職種転職の成功確率を上げるために、応募書類の添削や面接練習などさまざまなアドバイスやサポートを行ってくれます。
また、適性や条件に合った求人の紹介も行ってくれるため、ミスマッチを防げるでしょう。紹介される求人の業務内容はもちろん、給与や福利厚生などの詳細情報も提供されるため、就職に関する不安や悩みを低減できますよ。
「職種を変えたいがうまく転職できるか不安」「自分に合った仕事がしたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。
専属のキャリアアドバイザーが希望や条件、悩みをヒアリングし、あなたにぴったりの求人をご紹介。応募書類の添削や面接対策など支援から、内定後の相談まで一貫してサポートするので、現職の仕事が忙しく転職活動の時間がないという方も安心して転職活動に臨めますよ。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube