ハタラクティブ
ハタラクティブ

自分に合う仕事をする大切さって?その特徴や仕事探しの方法

自分に合う仕事をする大切さって?その特徴や仕事探しの方法の画像

この記事のまとめ

  • 自分に合う仕事は、強みを活かしてストレスなく成長できるのが特徴
  • 自分に合う仕事に就くと、モチベーションが上がりやすい
  • 自分に合う仕事を見つけるには、自己分析をして業界と職種の研究をするのが大切
  • 自分に合う仕事の選考対策をするなら、就職エージェントに頼るのも良い方法

「自分に向いてる仕事が分からない...」「自分に合う仕事は好きなこととは別?」とお悩みの方は多いようです。自分を理解し、自分が活躍できる仕事を見つけるのは難しいですよね。

自分の強みを活かしたり、ストレスなく成長できたりする仕事を見つけるためには、自己分析がポイント。自分についての理解を深めたら、業界・職種研究で自分に合う仕事や企業を探しましょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えながら、自分に合う仕事に就く大切さや、仕事の見つけ方について紹介します。自分に合う仕事を見つけたい方は、ぜひご一読ください。

自分に合う仕事の特徴

自分に合う仕事の特徴

  • 自分の強みを生かせる
  • ストレスがたまりにくい
  • 自分の成長につながる

「自分に合う仕事」とはどのような仕事を指すのか気になりますよね。「自分に合う仕事」は人によってさまざまですが、いくつかの特徴があります。

ここでは、「自分に合う仕事」の特徴を3つご紹介します。ミスマッチを起こさないためにも、以下を参考にしてみてくださいね。

1.自分の強みを活かせる

自分に合う仕事の特徴の一つは、自分の強みを活かせる仕事であることです。強みを活かせる仕事に就ければ、チームや企業全体にも貢献できる場面が多いでしょう。

たとえば、「語学力が高い」という強みの場合は、海外ビジネスに関わる仕事で活躍しやすいと考えられます。また、「人前で話すことが得意」という場合は、プレゼンテーションの多い職種や顧客と話す機会が多い職種に向いている可能性があるでしょう。

2.ストレスが溜まりにくい

自分に合う仕事の特徴として、「ストレスが溜まりにくい」という要素があります。仕事は生活の大半を占めるもの。自分に合う仕事は、集中しやすかったり、「次の目標やゴールに向けて動き出したい」という向上心や好奇心が強かったりするため、ストレスが溜まりにくいのが特徴です。

3.成長しやすい

自分に合う仕事は、成長しやすいと考えられます。強みを活かしやすい分、さらに新しい学びを習得しようとしたり、スキルを伸ばそうとしたりする自主的な姿勢が期待できるためです。

先述したように、向上心が強いことも考えられるため、周囲からのフィードバックを素直に取り入れる傾向も関係するでしょう。

自分に合う仕事に就くことが大切な理由

「自分に合う仕事に就く大切さって?」と疑問に思う方もいるでしょう。ここでは、自分に合う仕事に就くことが大切な理由を解説します。

モチベーションが上がる

自分に合う仕事に就くと、モチベーションが上がるでしょう。自分に合う仕事は、自身の価値観や興味、強みにマッチしているといえます。

日々の業務で自分の強みを活かし、働くことに対する楽しさを感じられる結果、仕事に対するモチベーションが自然と高まるでしょう。楽しみを感じると達成感や喜びも得やすいため、生産性やパフォーマンス向上も期待できます。

成果を出しやすい

自分に合う仕事に就くと、自分に合う仕事はスキルを最大限に活用でき、成果を出しやすいでしょう。成果を評価されれば、給料が上がることも考えられます。

さらに、成果を出すまでに積み重ねてきた経験や知識があるため、その道のプロフェッショナルやリーダーなどといった、将来のキャリアも幅広い選択肢のなかから選べることも期待できます。

自分に向いてる仕事に出会うには?見つけるメリットや探し方を解説」のコラムでは自分に合う仕事に就くメリットや見つけ方を解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

自分に合う仕事を見つけるためのアクション

自分に合う仕事を見つけるためのアクション

  • 自己分析をする
  • 職種や業界を研究する
  • 希望条件に優先順位をつける

「自分に合う仕事を見つけるために何をすればいいのか」または「興味のあることが多くて何が自分に合うか分からない」というお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。

ここでは、自分に合う仕事を見つけるためにできることを解説。すぐに実践できる方法ですので、ぜひチェックしてみてください。

自己分析をする

まず初めに自己分析をして、自分がどのような人間なのかを客観的に見つめてみましょう。以下で簡単な自己分析のやり方をご紹介しますので、読み進めながら紙に書き出してみてください。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

板垣拓実

板垣拓実

これまでの経験から、あなたの得意なこと、苦手なことをリストアップします。 特に、周囲からよく言われるフィードバックや、自分でも認識しているあなたの特徴を中心に挙げてみましょう。

また、何に対して興味や関心があるのか、あなたの大切にしている価値観は何かを考えてみてください。将来について考えるよりも、幼いころから中学生、高校生といった学生生活も含め、過去のあなたがどのような経験をしてきたかを言語化するのがポイントですよ。

「好き」「嫌い」の両方を書き出す

「自分が何を好きで、何が得意なのか?」そして「何が嫌いで、何が苦手なのか?」を紙に書き出すことで、自分自身の特徴や傾向を理解できます。書き出したものを、「どのくらい好きか」「どのくらい嫌いか」と比較するのも良い方法でしょう。

「好きなこと=自分に合う仕事」とは限らない

「好きなこと」が「自分に合う仕事」に直結するわけではありません。「好きなことに関われる」と仕事を選んでも、「得意ではなかった」とモチベーションが下がり早期退職につながってしまう場合も。

「好きだから」と考えるのではなく、「得意であるか」や「長く続けられるか」も見極めましょう。

自分の思考を深掘りする

これまでの経験や得意なこと、好きなものを書き出せたら、「どうしてその選択をしたか」「どうして△△を好むのか」といった、自分の思考を深掘りします。自分の考え方やその傾向を探ることで、今後働くなかで大切にしたい価値観や選択すると良いものが明らかになるでしょう。

自分の持っているスキルを書き出す

働くうえで活かせそうな自分の持っているスキルを、仕事探しの手掛かりにするのもおすすめ。学校で身につけた専門知識や経験から得た技能だけでなく、コミュニケーション能力や協調性、論理的思考力などといったスキルも含まれます。

また、スキルを洗い出しておけば、実際に選考を受ける際もアピール材料を考えやすいでしょう。

業界・職種の特徴を詳しく調べる

自己分析で就きたい業界や職種が見えたら、実際に調べてみる必要があります。調べ方は多種多様ですが、「インターネットでの情報収集」「業界の専門書を読む」「関係者に直接インタビューをする」などといった方法がおすすめです。

以下では、業界と職種それぞれの調べ方について紹介します。どのような方法があるか参考にし、自分が興味のある分野で実際に働けそうかを考えてみてくださいね。

業界研究の観点

自己分析で興味のある分野が絞り込めたら、業界研究に移りましょう。業界の規模や社会での役割を知るだけでなく、業界全体としての将来性、自分がその業界に抱くイメージや印象と異なる点があるかも調べる必要があります。

業界研究に特化したセミナーが開催されることもあるので、参加してみるのもおすすめです。業界について調べていくうちに、気になる企業もいくつか見つかるでしょう。

職種研究の観点

興味のある業界の研究をして気になる企業を見つけたら、どのような職種があるのかを調べてみてください。一つの企業のなかでは、複数の職種が連携し合っています。

自分の得意分野や「好き」という気持ちから生まれる向上心を活かせたり、「成長し続けられる」と思えたりする職種を探すのが大切。職種ごとに担う仕事内容から、自分が実際に働くイメージをしてみましょう。

職種がわからない方へ種類を一覧でご紹介!特徴や有効な就活の進め方を解説」のコラムでは職種について解説しているので、理解を深めるためにぜひ参考にしてください。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

板垣拓実

板垣拓実

適職を見つけるためには、自己分析をすることと就職市場を理解することの両方が必要です。自分の内と外の情報をバランスよく取り入れて、自分に合った仕事を探してくださいね。

自分に合う仕事探しの適職診断もある

適職を見つけるために、診断サイトやエージェントのキャリアアドバイザーに頼るのも良い方法。個人情報の登録なしで利用できることもあるので、「誰かに診断してほしい」「客観的な意見が欲しい」という場合は、積極的に利用してみましょう。

希望条件に優先順位をつける

働くうえでの希望条件に優先順位をつけましょう。勤務地や給料、通勤時間、転勤の有無など、譲れないと思う順番で整理しておくことで、応募したいと思う求人を見つけやすくなります。

優先順位をつけるのが難しく感じる場合は、自己分析で明らかになった結果を見返したり、譲れる条件から洗い出したりしてみましょう。

求人を探す

求人を探すには、「求人サイト」「ハローワーク」「就職・転職エージェント」などが利用できます。それぞれの特徴を以下で紹介しますので、自分が使いやすいものがあるかをご確認ください。

求人サイトを活用する

求人サイトは、自分のペースでじっくり仕事探しをしたい方におすすめといえます。洗い出した希望条件を入力することで、条件に合った求人が表示される仕組みです。

スマホやパソコンから検索できるうえ、「第二新卒向け」「既卒向け」「フリーター向け」など、細かいターゲット層に特化したサイトも多くあります。

ハローワークを利用する

ハローワーク(公共職業安定所)は、厚生労働省が運営する雇用サービス機関です。就労意欲があれば誰でも利用できる施設で、インターネットにはない求人を見つけられることも。就職に関する相談や職業訓練を受けることも可能です。

地域の求人を多く扱っているため、働きたい地域が決まっている場合や地元での就職をしたい方に向いています。

就職・転職エージェントに登録する

就職・転職エージェントでは、求職者一人ひとりにキャリアアドバイザーがマンツーマンで求職支援をしてくれます。自分の適性を明らかにして求人紹介をしてくれるため、「自分で行う自己分析だけでは合う仕事を見つけられるか分からない」という場合も安心です。

応募書類の作成や面接練習も行えることが多いので、プロにサポートしてほしい方は登録してみましょう。就職エージェントについては「就職エージェントとは?サービスの概要やおすすめの活用法を紹介!」のコラムで解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

自分に合う仕事に就くためのポイント

自分に合う仕事に就くためには、選考対策をしっかり行う必要があります。応募書類の作成と面接の準備の2点を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

応募書類の作成

応募書類を作成する際は、自分のスキルや経験、就労意欲を分かりやすく企業に説明できるかがポイントです。簡潔に書くことを意識しつつも、記入欄の半分以上が空白にならないよう注意しましょう。

また、スキルや資格、職務経歴のいずれにしても、嘘はつかないことが大切。嘘を書くと、場合によっては経歴詐称と見なされることがあります。

企業の採用担当者に好印象を与える書類を作成するには、自己分析で自分の強みをしっかり洗い出し、企業が求める人物像に当てはまる自分の強みがあるかに注目することが大切です。

面接の準備

面接の準備では、面接官からの質問を予測するのに加え、自己分析の内容をおさらいすると良いでしょう。企業への応募書類に記入した内容に関する質問だけでなく、過去の出来事について深掘りされる可能性があるからです。

また、言葉遣いや逆質問の対策をすることも重要。面接官は、求職者が企業に属して働くことに問題がないかを判断するために、「社会人としての基本的なコミュニケーション能力があるかどうか」「自社への関心度がどのくらいあるか」などといった点をチェックしたいと考えられるためです。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

板垣拓実

板垣拓実

「応募書類の添削や面接対策を自分一人で行うのは大変」と感じる場合は、就職・転職エージェントに頼るのがおすすめです。若年層向けエージェントのハタラクティブでは、求人紹介や選考対策以外にも、キャリアアドバイザーが企業とのやり取りや選考の日程調整も代行します。

就職についての専門的な知識や企業の情報を得るのは難しいこともあるので、ぜひエージェントのキャリアアドバイザーに相談してみてくださいね。プロの目線から適職診断を行うことで、就活を成功させる可能性が高まるでしょう。

自分に合う仕事に関するよくある質問と回答

ここでは、自分に合う仕事に関するよくある質問と回答をまとめました。「自分に合う仕事に就くには?」「転職して自分に合う仕事を見つけたい」とお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

待遇は満足しているけど、仕事内容は自分に合っていない気がします

現職での不満を洗い出し、どのような環境や条件であれば納得のいく働き方ができるかを考えましょう。現職で抱えている不満の原因や背景を分析してから転職活動に移ることで、転職先で同じ不満を持つことを避けられます。

興味のあることが多いので、応募する業界や職種を絞れません

興味があることのなかで、「得意なこと」にも当てはまる分野を探してみましょう。「興味がある」かつ「得意なこと」でもある仕事なら、好奇心と向上心を持って働ける可能性があります。自分の強みを活かせる分野を明らかにすれば、応募したい業種や職種も見えるでしょう。

好きではない仕事をすぐに辞めたら転職活動でマイナス評価になりますか?

退職理由が曖昧だったり、短期間での退職を何回も繰り返していると、応募先企業からはマイナスな印象を持たれることがあります。退職に至った原因を分析したうえで、転職理由をしっかりと面接官に伝えられれば、マイナス評価を避けることは可能です。

自分に合う仕事を見つけられず年齢を重ねそうで怖いです

年齢を重ねる前に自分に合う仕事に就きたい方は、就職・転職エージェントに頼るのがおすすめ。20代の第二新卒、既卒、フリーター・ニートの方を対象としているエージェントのハタラクティブは、キャリアアドバイザーによる自己分析の深掘りも無料で行えます。客観的なアドバイスをもとに仕事探しができるので、就職を成功させたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube