ハタラクティブ
ハタラクティブ

ENTP(討論者)と相性が良いタイプは?仕事・恋愛別でも解説

ENTP(討論者)と相性が良いタイプは?仕事・恋愛別でも解説の画像

 

この記事のまとめ

  • ENTPは革新的なアイデアを生み出し、論理的な議論を好む性格タイプ
  • ENTPと相性が良いタイプには、「ENFP」「ISFP」「INFP」が挙げられる
  • 恋愛面では「ESFJ」「INTJ」「ESFP」がENTPと相性が良い傾向にある
  • ENTPと仕事の相性が良いのは、連携を取りやすい「ENTJ」「ESTP」「ENFJ」

 ENTP(討論者)が周囲とうまく関係を築くために、どのタイプと相性が良くて、どのタイプと相性が悪いのか気になる方もいるでしょう。基本的な性格との相性はもちろん、恋愛や仕事においても知っておきたくなりますよね。

ENTP(討論者)は、創造性豊かで論理的な思考をもつ性格タイプです。ENTPと相性が良い傾向があるタイプは、「ENFP(運動家)」「ISFP(冒険家)」「INFP(仲介者)」が挙げられます。相性が悪い傾向があるのは、「ISFJ(擁護者)」「INFJ(提唱者)」「ISTJ(管理者)」です。
しかし、あくまで相性は一般的な傾向のため、相互理解と努力次第で良好な関係を築けるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの佐藤さんのアドバイスを交えつつ、ENTPと相性が良い・悪い傾向があるタイプをまとめています。また、恋愛や仕事における相性もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ENTP(討論者)とは?

ENTP(討論者)はMBTIの16タイプの1つで、革新的なアイデアを生み出し、論理的な議論を好む性格タイプです。新しい可能性を探求し、従来の考え方に挑戦することを楽しむ傾向があります。

ENTPは、その創造性と論理的思考力から「討論者」と表現されたり、「発明家」と呼ばれたりすることがあるようです。組織や社会に新しい視点をもたらし、重要な役割を果たす可能性をもつタイプといえるでしょう。

以下で、ENTPの基本的な性格やENTP-T(慎重型)とENTP-A(自己主張型)の違いを解説しているので、チェックしてみてください。

ENTPの基本的な性格

ENTPの基本的な性格は創造性豊かで知的好奇心が強く、論理的思考に優れているということです。新しいアイデアを生み出すことに喜びを感じ、それらのアイデアを論理的に分析し、議論することを好む傾向があります。
ENTPの主な特徴は、以下のとおりです。 

創造的思考力が高い常に新しいアイデアを生み出し、革新的な解決策を見つけられます。
議論や討論を楽しむ自分の考えを人と共有し、違う視点に触れることを好みます。
柔軟性がある状況に応じて柔軟に対応し、新しい情報を取り入れられます。
知的好奇心が強い幅広い分野に興味をもち、常に学び続ける姿勢があります。
独立心が強い自分の考えをもち、他人の意見に流されることなく決断を下せます。

これらの特徴はENTPの魅力であると同時に、状況によっては弱点として現れることもあります。たとえば、場によっては他社との対立の原因になることもあります。また、常に新しいアイデアを追求するあまり、長期的なプロジェクトの完遂が難しくなることもあるでしょう。

自分の特性を活かしつつ、周囲との調和も意識することが円滑な人間関係を構築するポイントです。しかし、なかには、周囲と協力したり、コミュニケーションをとったりするのが苦手な方もいるでしょう。

無理に周囲と必要以上にコミュニケーションをとる必要はありません。無理にコミュニケーションをとらず、自分のペースで休息を取りながら、深い議論を楽しめる少人数の関係を重視することでENTPにとって健全な人間関係を築きやすくなりますよ。

人と関わらない仕事には何がある?正社員を目指しやすい職種や探し方を解説」のコラムでは、人と関わらない仕事で一人でできる職種や正社員を目指しやすい職種を解説しているので、仕事を探すときの参考にしてみてください。

ENTPがもつ4つの性格指標

ENTPの性格は、以下の4つの指標の組み合わせで構成されています。 

外向型(Extraverted)外部の人や物事からエネルギーを得る傾向があるでしょう。社交的で、アイデアを他者と共有することを好みます。
直感型(iNtuitive)具体的な事実よりも、可能性や概念を重視します。未来志向で、アイデアが将来に与える影響を考えるのが得意です。
論理型(Thinking)感情よりも論理を重視して決定を下す傾向があります。客観的な分析を行い、合理的な解決策を見出せるでしょう。
探索型(Prospecting)新しい情報や状況にも適応できる柔軟性があります。計画よりも、その場での対応を重視することが多いようです。

これらの特性が組み合わさることで、ENTPは独特の性格を形成しています。たとえば、外向型と直感型の組み合わせにより、新しいアイデアを積極的に他者と共有する傾向があるでしょう。

また、論理型と探索型の組み合わせにより、論理的に分析しつつも柔軟な思考を維持できます。このように、ENTPの性格は多角的で、環境や状況によって多様な力を発揮する可能性を秘めているといえるでしょう。

変化への柔軟な対応力や、複数の視点から物事を捉える能力がある人は、クリエイティブな仕事に向いている傾向があります。クリエイティブな仕事は状況に応じて柔軟にアイデアを生み出し、最適な表現へと落とし込む能力が求められるためです。

クリエイティブな仕事とは?系統別の職種と未経験からの就職方法も解説!」のコラムでは、クリエイティブな仕事の主な職種や仕事で感じられるやりがいを解説しているので、興味のある方はチェックしてみてください。

ENTP-TとENTP-Aの違い

ENTPは、「ENTP-T(慎重型)」と「ENTP-A(自己主張型)」の2つに分けられ、自己肯定感のあり方やストレスに対する向き合い方が異なります。たとえば、ENTP-Tは「もっと良くなりたい」という向上心が強く、他者からの評価や結果に敏感です。そのため、より多くの挑戦に取り組む一方で、不安を感じやすい場面もあるでしょう。

一方、ENTP-Aは自信が安定しており、困難な状況でも落ち着いて対処できる傾向があります。そのため、リスクのある決断にも積極的で、迷いなく行動に移せることが多いようです。

しかし、これらの特徴は一般的な傾向であり、個人差があることに注意が必要です。また、MBTIのタイプは、あくまで一般的な傾向を示すものであり、個人の経験や環境によって大きく異なる場合があります。そのため、MBTIを参考にしつつも、実際の人間関係や仕事選びでは、個々の状況や相性を慎重に見極めることが大切です。

ENTPと相性の良い傾向があるタイプ

ENTPと相性の良い傾向がある人は柔軟な思考をもち、型にとらわれずに物事を楽しめるタイプです。感受性が豊かで、他者の意見や価値観を尊重できる一方で、自分の信念もしっかりもっている人といえるでしょう。

また、自由な発想を歓迎し、刺激的な会話やアイデアのやりとりを楽しめる点も、ENTPと心地良い関係を築くポイントとなります。ただし、個人差もあるため、必ずしもこの通りになるとは限りません。傾向はあくまで参考程度に留めておきましょう。

ENTPと相性の良い傾向があるタイプ

  • ENFP(運動家)
  • ISFP(冒険家)
  • INFP(仲介者)

ENFP(運動家)

ENTPとENFPの相性は、良好な関係を築きやすいタイプといえるでしょう。なぜなら、どちらも好奇心が旺盛で新しいアイデアを楽しむタイプなので、一緒にいることでお互いを刺激し合い、すぐに前向きな気持ちになれる関係性を築ける可能性があるからです。

ENFPは、ENTPと同じく外向的で直観的な性格をもっています。そのため、ENTPとENFPは多くの共通点をもち、お互いを理解し合いやすいでしょう。

ただし、両者とも計画性や細部への注意が苦手な傾向があるため、実行力や継続性に課題が生じる可能性があります。この点に気をつけることで、より良い関係を築きやすくなりますよ。

ISFP(冒険家)

ENTPと相性の良い傾向があるタイプには、ISFP(冒険家)が挙げられます。ISFPは、一見するとENTPとは正反対の性格に思えるかもしれません。しかし、この違いがお互いを補完し合う良好な関係を生み出す可能性があります。

ISFPは、ENTPの論理的思考や斬新なアイデアに新鮮さを感じ、興味をもつ傾向があります。一方、ENTPは、ISFPの芸術的センスや実践的なスキルに魅力を感じるでしょう。ISFPの柔軟な対応力が、ENTPのENTPの偏りがちな考え方に新たな気づきを与えてくれます

また、ISFPの感覚的な性質は、ENTPが見落としがちな細部や実際の体験の重要性に気づかせてくれます。お互いの個性がうまく絡み合うことで、楽しいことを実現するエネルギーが湧いてくるでしょう。

INFP(仲介者)

INFP(仲介者)も、ENTPと相性の良い傾向があるタイプの一つです。INFPは、ENTPと同じく直感的なタイプですが、内向的で感情を大切にする点が異なります。

INFPは、ENTPの独創的なアイデアや論理的思考力を高く評価しがちです。一方、ENTPは、INFPの深い洞察力や倫理観に感銘を受けやすいでしょう。INFPのもつ共感力や価値観重視の姿勢は、冷徹になりがちなENTPに、人間的な温かみをもたらす場合があります。
こういったお互いの特徴に違いがあるからこそ、両者の強みを引き出し合える可能性があるでしょう。

ただし、コミュニケーションスタイルの違いに注意を払う必要があるでしょう。共通の理解を築くために、相手の気持ちを尊重しながらも、オープンに意見を交換することが大切ですよ。

ENTP同士は理解し合える可能性がある

ENTP同士の関係も、相性が良い傾向にあります。同じ性格タイプであるため、お互いの考え方や行動パターンを直感的に理解できる可能性があるでしょう。

ENTP同士は、新しいアイデアや概念について熱く議論を交わすことを楽しめます。また、同じように柔軟性があり、変化を好む傾向があるため、退屈することなく関係を維持できる可能性があります。

ENTP同士は理解し合える可能性があるものの、似たような弱点も共有しているため、計画の実行や細部へのフォローが疎かになることも。 さらに、議論が過熱して感情的になることもあるため、お互いの感情に配慮し、冷静に話し合うことが重要です。

ENTPと相性が悪い傾向があるタイプ

ENTPと相性が悪い傾向があるタイプには、「ISFJ(擁護者)」「INFJ(提唱者)」「ISTJ(管理者)」が挙げられるでしょう。これらのタイプとENTPの間には、価値観やコミュニケーションスタイルの違いがあるためです。

ただし、あくまで相性は一般的な傾向です。個人差も大きいため、必ずしもこの通りになるとは限りません。相互理解と努力次第で、良好な関係を築けるでしょう。

ISFJ(擁護者)

ENTPとISFJ(擁護者)は、お互いに合わないと感じる傾向があるでしょう。ENTPとは対照的に、ISFJは細部に注意を払い、伝統や秩序を大切にする傾向があります。一方、ENTPは大局的な視点をもち、既存の枠組みに挑戦することを好むため、両者の考え方は大きく異なるでしょう。

たとえば、週末に旅行を計画する際、ENTPが冒険的で新しい場所を提案したとしても、ISFJはすでに行き慣れた場所や、リラックスできる安全な場所を選びたがります。 このような価値観の違いが、両者の関係に摩擦を生じさせる原因につながるでしょう。

ISFJは、ENTPの斬新なアイデアや急激な変化を受け入れるのに苦労する可能性があります。ENTPの論理的で冷淡に見える態度に、ISFJは不安を感じることがあるでしょう。一方、ENTPは、ISFJの慎重さや変化を好まない姿勢に不満を感じるかもしれません。
お互いに柔軟な心で意見を交換し、相手の立場や気持ちを尊重することが大切です。

INFJ(提唱者)

INFJタイプはENTPと同じく直観的な性格をもっていますが、そのほかの面で違いがあるため合わないと感じることがあります。INFJは感情的で調和を重視する傾向がある一方、ENTPは論理的で議論を好みます。

たとえば、人間関係の問題について話し合う際、INFJが感情的な側面を重視するのに対し、ENTPは論理的な解決策を提案しようとするため、お互いの意図が伝わらず誤解が生じる可能性があるでしょう。

INFJは、ENTPの率直で厳しく感じられる言い方に傷つくことがあります。ENTPの頻繁な意見の変更や感情よりも論理を重視する姿勢に、INFJは不安定さを感じるかもしれません。一方、ENTPは、INFJの感情的な判断や曖昧な表現にイライラを覚えることがあるでしょう。
このため、お互いの伝え方や感じ方を理解し合い、柔軟に対応することで関係をより良いものにする鍵となります。

ISTJ(管理者)

ENTPとISTJ(管理者)も相性が悪い傾向があります。ISTJは秩序や規律、伝統を重んじるのに対し、ENTPは革新と変化を好みます。この価値観の違いが、両者の関係に影響を与える可能性があります。

たとえば、休日の過ごし方について話し合う際、ISTJがいつも通りのルーチンを守りたいと思うのに対し、ENTPは新しい冒険や予想外の計画を提案するかもしれません。

ISTJは、ENTPの常に新しいアイデアを追求する姿勢や、既存のルールを軽視する傾向に困惑することがあります。ENTPの柔軟性や即興性を、ISTJは無責任さや計画性の欠如と捉えてしまうかもしれません。

一方、ENTPは、ISTJの厳格さや変化を好まない態度に窮屈さを感じる可能性があります。お互いの価値観やアプローチの違いを理解し、柔軟に対応することで、無理なくバランスを取れるでしょう。

ENTPの恋愛における相性

ENTPタイプの人は、知的好奇心が強く、新しいアイデアや可能性を探求することを好みます。そのため、恋愛においても、刺激的で知的な会話や、新しい経験を共有できるパートナーを求める傾向があるでしょう。ここでは、ENTPとの恋愛において相性が良いとされるタイプを解説します。

ただし、相性はあくまで一般的な傾向に過ぎないため、必ずしもこの通りになるとは限りません。実際の恋愛関係では、個人の価値観や経験、成長過程などが影響するので、参考程度に留めておいてください。

ESFJ(領事)

恋愛においてENTPと相性が良いタイプには、ESFJ(領事)が挙げられます。ESFJの温かさと思いやりは、冷静になり過ぎるENTPにとって、感情面でのバランスをもたらすためです。一方、ENTPの斬新な発想や論理的思考は、ESFJに新しい視点を提供し、成長の機会を与えるでしょう。

たとえば、日常の中では、ESFJが人間関係や家庭の雰囲気を大切にしながら支え、ENTPが先のことを考えたり、何かあったときにアイデアを出して動いたりするなど、それぞれの得意なことを自然に活かせます。この相互補完的な関係性を築ければ、二人の絆を強められるでしょう。

INTJ(建築家)

INTJ(建築家)は、恋愛においてENTPと相性が良い傾向があるでしょう。INTJとENTPは両者とも直観的で論理的な思考をもち、新しいアイデアや概念を探求することを好みます。

たとえば、将来について語り合うとき、ENTPがワクワクするような夢やアイデアを自由に話し、INTJがそれを現実的な視点で整理して、一歩ずつ形にしていくような流れが生まれやすいでしょう。

このように、お互い刺激的な会話や深い議論を楽しめる可能性があります。また、両者とも独立心が強く、お互いの個性や自由を尊重し合える関係を築きやすいでしょう。

ESFP(エンターテイナー)

ESFP(エンターテイナー)も、恋愛においてENTPと相性が良い傾向があるタイプの一つです。ESFPは現在を楽しむことを重視し、エネルギッシュで社交的な性格をもっているため、ENTPに楽しさと自発性をもたらす可能性があるでしょう。

たとえば、休暇の計画を立てる際、ESFPが楽しいアクティビティやイベントを提案し、ENTPがそれをさらに発展させて独創的な旅行プランを作り上げるといった具合に、お互いの長所を活かせます。
ESFPの明るくて行動的な性格は、考え過ぎてしまうENTPの気持ちをほぐし、適度なバランスを保たせてくれるでしょう。

ENTPの仕事における相性

仕事においてENTPと相性が良いタイプは、行動力や柔軟性をもっている人です。以下で、ENTPと仕事上で相性が良いとされるタイプを解説します。

ただし、個人の経験やスキル、職場環境によっても相性は変わってくるため、一概にこの通りになるとは限りません。タイプの違いを理解し、お互いの長所を活かしながら短所を補い合うことで、より効果的なチームワークを築けるでしょう。

ENTPの仕事における相性

  • ENTJ(指揮官)
  • ESTP(起業家)
  • ENFJ(主人公)

ENTJ(指揮官)

仕事においてENTPと相性が良いタイプには、ENTJ(指揮官)が挙げられます。ENTJの強みは、長期的なビジョンをもち、それを実現するための計画を立てることです。一方、ENTPは革新的なアイデアを次々と生み出すことが得意です。

たとえば、新規事業の立ち上げにおいて、ENTPが斬新なビジネスモデルを提案し、ENTJがそれを具体的な事業計画に落とし込むといった形で、お互いの強みを活かせるでしょう。この相乗効果により、革新的かつ実行可能なプロジェクトが生まれる可能性があります。

ENTJとENTPは両者とも、直観的思考と論理的分析を重視するため、アイデアの交換や戦略立案において効果的に協力できるでしょう。

発想力や想像力を活かせる仕事がしたい方は、「新しい仕事には何がある?これからの働き方や不安を解消する方法を解説」のコラムもチェックしてみてください。

ESTP(起業家)

ESTP(起業家)は、ENTPと良好な仕事関係を築きやすい傾向があります。両者とも機転が利き、状況に応じて柔軟に対応できる能力をもっているためです。

たとえば、マーケティングキャンペーンの実施において、ENTPが革新的な戦略を考案し、ESTPがその戦略を即座に実行に移すといった形で協力できるでしょう。

ENTPの強みは、斬新なアイデアを生み出し、複雑な問題を解決することです。一方で、ESTPは実行力があり、リスクを恐れずに行動に移すことを得意とします。ENTPのアイデアをもとに、ESTPが迅速に動くことで計画がスムーズに進行しやすくなるでしょう。

リスクを恐れず行動に移し、革新的な戦略を考案できる人は、マーケティング職で新しいアプローチやキャンペーンを立ち上げ、競争の激しい市場で活躍できる可能性があります。「マーケティング職の志望動機の書き方!アピールポイントや例文を紹介」のコラムでは、マーケティング職の仕事内容や求められるスキルと資質を解説しているので、興味のある方はチェックしてみてください。

ENFJ(主人公)

ENFJタイプは、ENTPと補完的な関係を築ける可能性が高いです。ENFJは人々をまとめ、モチベーションを高める能力に長けており、ENTPの革新的なアイデアを組織全体に浸透させるのに適しています。

たとえば、大規模な組織変革を行う際、ENTPが革新的な変革案を提案し、ENFJがその変革の必要性と利点を従業員に説得力をもって伝えるといった形で、お互いの強みを活かせるでしょう。

ENTPの強みは、新しい可能性を探求し、既存の枠組みにとらわれない思考ができることです。一方、ENFJは人々の感情や需要を敏感に察知し、チームワークを重視します。この組み合わせにより、ENTPのアイデアをENFJがチーム全体に効果的に伝え、実現に向けて皆を導けるでしょう。

「自分に合った仕事がしたい」「職場の人間関係で悩みたくない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、フリーターなど若年層の就職・転職支援に特化しています。

豊富なカウンセリング実績を持つキャリアアドバイザーがつき、丁寧にヒアリングを実施。学歴・職歴に応じた就職や転職のサポートを行います。応募書類の添削や面接対策など就活支援から、内定後の相談まで一貫してサポートするので、正社員として働いたことのない方も安心して就職活動に臨めるでしょう。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
※このコラムは16Personalities(16タイプ診断)の解説であり、MBTI®とは無関係・別物です。 MBTI診断は、資格を持つ専門家から行われる必要があります。このコラムの内容は、16タイプ診断に基づく一般的な情報の一例としてご覧ください。 ※「MBTI®」は一般社団法人日本MBTI協会に商標登録されています。

ENTPに関するよくある疑問

ここでは、ENTPに関するよくある疑問をQ&A形式で解決します。適職の見つけ方にも触れているので、ぜひご覧ください。

「ENTPあるある」を教えてください

「ENTPあるある」には、以下が挙げられます。
・会話中にアイデアがどんどん湧いてくる
・ひらめき重視、細かい計画は苦手
・新しいことを始めるのは得意、でも飽きるのも早め
ENTPは話しているだけで新しい企画を思いつく傾向があります。計画通りより「今おもしろい」を大事にしがちです。また、枠にはめられると、急にやる気がなくなるのも、ENTPの特徴の一つ。ENTPにとって、自由な環境こそが創造力を最大限に引き出す源であり、型にはまらない状況でこそその力を発揮できるのでしょう。

ENTPはモテるって本当ですか?

ENTPがモテるかどうかは、その人の長所や短所、そして相手との相性によって変わるので一概には言えません。しかし、ENTPの知的好奇心やユーモア、カリスマ性、適応力は魅力的に映る人もいるでしょう。ENTPは知的好奇心やユーモアを活かしつつ、相手の価値観や感情に敏感に対応して柔軟にコミュニケーションをとることで、自然に魅力を引き出せますよ。

16タイプ診断やMBTI診断で仕事を探すと適職を見つけられますか?

自己診断ツールは自己理解を深めるために有効な手段の一つですが、診断結果だけで適職を見つけるのはおすすめできません。同じタイプでも経験やスキル、価値観は人それぞれ異なるためです。自分に合った仕事を見つけるには、自分の適性や仕事内容などを総合的に考慮することが大切です。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専属のキャリアアドバイザーが過去の経験や好きなことなどを振り返りながら一緒に強みを見つけ出すので、適職を見つけやすいでしょう。サービスの一環で応募書類の添削や面接対策も実施するので、ぜひご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナー
SNS : LinkedIn®YouTube