ハタラクティブ
ハタラクティブ

ENFJの相性が知りたい!基本的な性格や恋愛・仕事に合うタイプを解説

ENFJの相性が知りたい!基本的な性格や恋愛・仕事に合うタイプを解説の画像

この記事のまとめ

  • ENFJ(主人公)は、共感力や人間関係構築能力に優れた性格タイプ
  • ENFJと相性の良いタイプは、「ISFP」「ENFP」「ISTJ」が挙げられる
  • ENFJは恋愛で、「ENTJ」「ESTP」「ISFJ」と良い関係を築きやすい
  • ENFJは、「INFP」「ENTP」「INFJ」と仕事上で良いパートナーとなりやすい

周囲と良い関係を築くために、ENFJ(主人公)と相性の良いタイプを知っておきたいと感じる方もいるかもしれません。基本的な性格の相性はもちろん、恋愛や仕事で自分と合うタイプも気になる方もいるでしょう。

ENFJ(主人公)は人々を導く才能や温かみのある性格をもっています。ENFJと相性が良いタイプは、ENFJの特徴は、「ISFP(冒険家)」「ENFP(運動家)」「ISTJ(管理者)」です。しかし、相性はあくまで一般的な傾向です。相手の特徴を理解し、歩み寄る姿勢をもつことで円満な関係性を築けるでしょう。

ここでは、キャリアアドバイザーの吉田さんのアドバイスを交えつつ、ENFJの基本的な性格や相性が良い傾向があるタイプをまとめています。また、恋愛や仕事における相性もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ENFJ(主人公)とは

ENFJは、16タイプの性格診断テストにおける一つの性格タイプです。「主人公」や「教育者」とも呼ばれ、人々を導く才能をもつ温かみのある性格をもつ傾向があるでしょう。

ENFJの特徴は外向型(E)・直観型(N)・感情型(F)・判断型(J)の4つの要素から構成されています。こうした特性が組み合わさることで、ENFJは誰かの成長を支えることにやりがいを感じ、まわりに良い影響を与える存在になりやすいでしょう。

ENFJの基本的な性格

ENFJは相手の気持ちをよく理解し、思いやりをもって接します。人との会話が得意で、周りの人の良さや強みを引き出すのが上手です。以下で、ENFJの主な特徴をまとめました。

共感力が高い他者の感情を敏感に察知し、深い理解を示せます。
リーダーシップがあるグループをまとめ、共通の目標に向かって導く力があります。
理想主義的より良い世界を作ることに強い情熱をもっています。
コミュニケーション能力が高い自分の考えを明確に伝え、他者の意見を引き出すのが得意です。
人間関係を重視する周囲との調和を大切にし、良好な人間関係の構築に努めます。

ENFJはこれらの特徴をもっているため、教育やカウンセリング、人事などの対人サービス業で活躍できる可能性があるでしょう。

一方で、ENFJにはいくつかの課題もあります。たとえば、他者の期待に応えようとするあまり自分を犠牲にしてしまうことや、批判を過度に気にしてしまうことも。相手に尽くしすぎず、自分のペースを大切にすることで、より安定した関係を築けるでしょう。

優しすぎる人に向いてる仕事とは?活かせる強みや適職を探す方法を解説」のコラムでは、優しすぎる人が活躍できる仕事の特徴を解説しているので、自分に合った職場を見つけたい方は参考にしてみてください。

ENFJ-AとENFJ-Tの違い

ENFJ-AとENFJ-Tでは自己肯定感の高さやストレスの感じ方などが異なります。以下の表で、ENFJ-AとENFJ-Tの主な違いを比較してみましょう。

特徴ENFJ-AENFJ-T
自己肯定感高いやや低い
ストレス耐性強いやや弱い
決断力素早く決断する慎重に検討する
批判への反応比較的冷静に受け止める敏感に反応しやすい
完璧主義傾向やや低い高い

ENFJの方々にとって、自分がA型かT型かを知ることは、自己理解を深め、個人の強みや弱みをより把握するのに役立ちます。これにより、より効果的な自己管理や人間関係の構築が可能になるでしょう。

ENFJと相性の良い傾向があるタイプ

ENFJと相性の良い傾向があるタイプは、ENFJの情熱や理想に共感しつつ、落ち着きや柔軟さでバランスを取ってくれるといった特徴をもっています。以下で、ENFJと相性の良い傾向があるタイプを解説するのでチェックしてみてください。

ただし、相性はあくまで一般的な傾向に過ぎないので、すべての人に当てはまるわけではありません。自分に合う人間関係や働きやすい環境を見つけるための一つの目安として捉えておきましょう。

ENFJと相性の良い傾向があるタイプ

  • ISFP(冒険家)
  • ENFP(運動家)
  • ISTJ(管理者)

ISFP(冒険家)

ENFJと相性の良い傾向があるタイプとして挙げられるのは、ISFP(冒険家)です。ENFJとISFPの組み合わせは、お互いの長所を引き出し合える関係性を築きやすいでしょう。

ISFPは柔軟で順応性があり、豊かな感性をもっています。そのため、ENFJの理想やビジョンを実際の行動へとつなげるサポートをしてくれるでしょう。

ENFJはISFPの創造性や自由な発想を高く評価し、ISFPはENFJの温かさと導きに安心感を覚えます。この相互補完的な関係は、仕事上のパートナーシップや友情、恋愛関係などさまざまな場面で活きてくるでしょう。

ただし、ENFJの計画性とISFPの即興性が衝突する場面もあるかもしれません。お互いの違いを理解し、尊重し合うことが、良好な関係を維持するための鍵となります。

ENFP(運動家)

ENFP(運動家)も、ENFJと相性の良い傾向があるタイプの一つです。ENFPとENFJは両者とも外交的でアイデアに溢れ、人々とのつながりを大切にするため、お互いの長所を理解しつつ高め合える関係を築きやすいでしょう。

ENFJとENFPは、ともに新しいアイデアを生み出すことに長けており、創造的なプロジェクトや社会貢献活動などで協力すると、素晴らしい成果を上げられる可能性があります。また、両者とも感情面での共感力が高いため、深い友情や恋愛関係を築くこともあるでしょう。

しかし、似た者同士であるがゆえの課題もあります。たとえば、両者とも現実的な詳細にあまり注意を払わない傾向があるため、計画の実行段階で問題が生じる可能性があります。この点を意識し、お互いに補い合うことが大切です。

ISTJ(管理者)

ISTJタイプは一見するとENFJとは正反対の性格特性をもっているように思えますが、実はENFJと相性が良い傾向にあります。ENFJとISTJは、お互いの弱点を補い合える関係性を築きやすい傾向があるためです。

ISTJは秩序を重んじ、責任感が強く、細部にまで注意を払う特徴があります。ENFJの創造力や人との関わりの上手さと、ISTJの行動力や細かいところに気づける力が合わさるとバランスの良いチームワークが生まれるでしょう。

たとえば、仕事上のプロジェクトでは、ENFJがビジョンを描き、チームをまとめる役割を担い、ISTJが具体的な計画立案と実行を担当するといった形で、お互いの長所を活かせます。また、日常生活においても、ENFJの温かさとISTJの安定感が調和し、バランスの取れた関係を築けるでしょう。

ただし、コミュニケーションスタイルの違いには注意が必要です。ENFJは感情的なコミュニケーションを好む傾向がありますが、ISTJは事実や論理に基づいたコミュニケーションを好みます。お互いの違いを理解し、歩み寄る努力が必要になるかもしれませんね。

ENFJと相性の悪い傾向があるタイプ

ENFJと相性が合いにくいとされるのは、感情の共有が苦手だったり、個人の自由や距離感を大切にしたりする傾向があるタイプといえるでしょう。価値観や行動パターンの違いから、すれ違いや誤解が生まれる可能性があります。

ただし、相性はあくまで一般的な傾向として捉えることが大切です。お互いの価値観を尊重し合うことで、良い関係を築ける可能性があるでしょう。

INFJ(提唱者)

INFJ(提唱者)は、ENFJと相性の悪い傾向があります。INFJとENFJは両者とも理想主義的で共感力が高いという共通点がありますが、その表現方法や行動パターンに違いがあるためです。

ENFJは外向的で社交的である一方、INFJは内向的で静かな時間を好みます。たとえば、ENFJが社交的な活動を求める一方で、INFJは一人で過ごす時間を大切にしたいと考えるかもしれません。この違いが、お互いに理解が難しいと感じる可能性があります。

しかし、両者がお互いの違いを認識して尊重し合えば、深い理解と信頼関係を築けるでしょう。お互いの長所を活かし、短所を補い合うことで、より豊かな関係を育める可能性がありますよ。

ISTP(巨匠)

ENFJと相性の悪い傾向があるタイプには、ISTP(巨匠)も挙げられます。ISTPは、ENFJと異なる価値観や行動パターンをもっているためです。

ISTPは物事を論理的に進め、実務的で独立心が強い傾向がある一方、ENFJは感情を大切にし、理想を追い求めながら人々とのつながりを重視しがちです。たとえば、ISTPは物事を計画的に進めることが大切だと考えますが、ENFJは人々の気持ちを重視して柔軟に進めようとするため、意見が合わないと感じることがあるでしょう。

しかし、両者がお互いの強みを理解してそれぞれの性格を尊重できるようになれば、良い関係を築きやすくなりますよ。

ESFP(エンターテイナー)

ESFP(エンターテイナー)も、ENFJと相性の悪い傾向があるタイプの一つです。ESFPは現在の瞬間を楽しむことを重視し、即興的な行動を好む一方、ENFJは将来を見据えた計画性を重視するため「合わない」と感じることがあるでしょう。

また、問題解決のアプローチも大きく異なります。ENFJは深い分析と洞察に基づいて問題に取り組もうとしますが、ESFPはより直感的で即興的なアプローチをとります。この違いは、共同作業や意思決定の場面で摩擦を引き起こす可能性があるでしょう。

しかし、ESFPタイプは、ENFJと同じく外向的で人々とのつながりを大切する共通点をもっています。両者の社交性を活かして、豊かな人間関係を築けるでしょう。両者がお互いの違いを理解し、それぞれの長所を認め合うことが大切ですね。

ENFJの恋愛における相性

ENFJの恋愛における相性が良い人に見られる特徴は思いやりがあり、気持ちを素直に表現してくれることが挙げられるでしょう。性格タイプでいうと、「ENTJ(指揮官)」「ESTP(起業家)」「ISFJ(擁護者)」です。

以下でそれぞれ解説するので、チェックしてみてください。ただし、実際の相性は、個々人の成長度合いやコミュニケーション能力によっても変わってきます。相性はあくまで一般的な傾向なので、参考程度に留めておきましょう。

ENTJ(指揮官)

ENFJとENTJは多くの共通点をもつ性格タイプで、相性が良い傾向があるでしょう。両者とも外向的で直感的な性格をもち、目標達成に向けて積極的に行動できます。

ENTJの冷静な思考とENFJの感情的な理解がうまく補い合うことで、よりバランスの取れた関係になるでしょう。たとえば、ENTJが冷静に状況を整理しながらも、ENFJは相手の気持ちを大切にして感情に寄り添いながら二人の問題を解決できれば、互いに信頼と安心感を深められる可能性があります。

ESTP(起業家)

ENFJとESTPは一見すると正反対の性格に見えますが、実は相性が良いカップルになる可能性があるでしょう。ESTPの行動力と冒険心はENFJに新しい体験や視点をもたらし、関係に刺激を与えます。そのため、二人の関係は常に新鮮で活気に満ち、楽しさや成長を感じられるでしょう。

ただし、ENFJの長期的な計画性と、ESTPのその場の直感的な行動が食い違うこともあります。お互いの違いを受け入れ、思いやりをもってコミュニケーションをとることで良い関係を保ちやすくなるでしょう。

ISFJ(擁護者)

ISFJ(擁護者)も、ENFJの恋愛における相性が良いタイプの一つです。ENFJとISFJは両者とも調和を重視し、相手の感情を大切にする傾向があるため温かく安定した関係を築きやすいでしょう。

ISFJの実行力とENFJのアイデア力がうまく組み合わさることで、日常生活の問題や未来の計画をバランス良く進められます。たとえば、家事の分担や休暇の計画など、具体的な場面で互いの強みを活かせるでしょう。

ただし、ENFJの社交的な性格とISFJの内向的な性格が衝突することも。ENFJはISFJの自己表現を促し、ISFJはENFJの静かな時間の必要性を理解するなど、お互いのニーズに配慮することが大切です。

ENFJはモテるって本当?

ENFJがモテるかどうかは、個人の魅力や相手との相性に大きく左右されるため、一概には言えません。しかし、ENFJは優れたコミュニケーション能力があったり、思いやりと共感力の高かったりする特徴をもつため魅力的に映る方もいるでしょう。

ENFJは確かに魅力的な特徴をもっていますが、健全な恋愛関係を築くためには、自分自身のニーズにも十分に注意を払うことが大切です。相手との関係性だけでなく、自己理解を深めることでより充実した恋愛生活を送れるでしょう。

ENFJの仕事における相性

ENFJの仕事における相性が良いタイプは相手の感情や価値観を尊重しつつ、柔軟で創造的なアプローチを取ることができる人です。このような特徴をもつ人々と一緒に働くことで、ENFJは目標に向かってより円滑に進められるでしょう。

ENFJの仕事における相性が良いタイプには、「INFP(仲介者)」「ENTP(討論者)」「INFJ(提唱者)」が挙げられます。以下でそれぞれ解説するので、参考にしてみてください。

INFP(仲介者)

ENFJとINFPは、仕事の場面で相性が良い傾向があるでしょう。両者とも人間関係を重視し、他者の感情に敏感である点で共通しています。そのため、お互いの考えや感情を理解し合いやすく、円滑にコミュニケーションがとれるでしょう。

INFPの独創的な考え方と深い洞察力は新しいアイデアを生み出し、ENFJの行動力と組み合わさることで実現しやすくなります。たとえば、新しいプロジェクトの企画段階では、INFPがユニークな発想を提供し、ENFJがそれを具体化して推進するといった協力関係が築けるでしょう。

ただし、INFPの内向的な性格とENFJの外向的な性格が衝突する可能性もあります。ENFJはINFPの静かな思考の時間を尊重し、INFPはENFJの活発なコミュニケーションスタイルを理解するなど、お互いの特性に配慮することが大切です。

ENTP(討論者)

ENFJとENTPは外向的で直感的な性格であり、仕事の場面で刺激し合える関係性を築ける可能性があります。ENTPの論理的思考とENFJの感情的知性が補完し合うことで、バランスの取れたチームワークが期待できるでしょう。

ENTPの革新的なアイデアとENFJの人間関係構築能力が組み合わさることで、新しいプロジェクトの立ち上げや問題解決において力を発揮します。たとえば、ENTPが斬新な戦略を提案し、ENFJがそれをチーム全体に浸透させ、実行に移すといった役割分担が可能です。

しかし、ENTPの議論を好む性格は、ENFJが大切にする調和を求める姿勢とときに対立することがあるかもしれません。お互いの強みを認め合い、建設的な議論ができる環境を整えることが重要です。

INFJ(提唱者)

ENFJとINFJは、ともに直感的で感情的な判断を重視する性格タイプです。両者とも他者の感情に敏感で理想を追求する傾向があるため、仕事の場面で深い理解と協力関係を築ける可能性があるでしょう。

INFJの洞察力とENFJの行動力が組み合わさることで、ビジョンの策定から実行までを一貫して進めやすくなります。たとえば、長期的な組織の方向性を考える際に、INFJが深い分析と洞察を提供し、ENFJがそれを具体的な行動計画に落とし込むといった協力が可能です。

また、両者とも他者の成長を支援することに喜びを感じるため、人材育成や組織開発の分野で力を発揮できるでしょう。

ただし、両者とも理想主義的な傾向があるため、現実との折り合いをつけることが難しい場面もあるかもしれません。お互いに現実的な視点をもち、適切なバランスを保つことが大切です。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

吉田 聖斗

吉田 聖斗

ENFJは高い共感力とコミュニケーション力をもち、人の成長を支えることに喜びを感じるタイプです。チームで協力しながら目標を達成する環境や、人と関わることで価値を提供できる仕事にやりがいを感じやすいでしょう。

たとえば、教育や福祉、マネジメントなどの分野で活躍しやすい傾向があります。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、人間関係やチームの雰囲気を大切にするENFJに合うような温かい社風や育成に力を入れている企業をご紹介します。一緒に、自分らしく働ける職場を見つけていきましょう!

 

「働きやすい職場を見つけたい」「自分に合う仕事が分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、フリーターや既卒など若年層の就職・転職支援に特化しています。

 

豊富なカウンセリング実績を持つキャリアアドバイザーが、希望や経験、性格などをじっくりとヒアリングします。やみくもに応募するのではなく、興味がある仕事、働いてみたいと思える仕事、性格に合う仕事を厳選して紹介するのでミスマッチを防げるでしょう。

また、ご紹介する企業は担当者が実際に足を運んだ優良企業のため、社風や業務内容も事前にお伝えできますよ。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。

ENFJに関する疑問

ここでは、ENFJに関する疑問をQ&A形式で解決します。

ENFJ同士の相性は悪いですか?

ENFJ同士は同じタイプのため、お互いを理解し合いやすく良好な関係を築きやすいでしょう。しかし、お互いに理想主義的な傾向から現実とのギャップに悩みやすい点には注意が必要です。一方が感情的になった際に、もう一方が冷静に分析するなどバランスを取るように心掛けましょう。

「ENFJあるある」を教えてください

「ENFJあるある」には、人の感情に敏感で周囲の雰囲気を察知するのが得意、人助けが好きで自分のことを後回しにしがちなどが挙げられます。また、理想主義的で完璧を求めがちだったり、グループの調和を重視し衝突を避けようとしたりする特徴も見られるでしょう。これらの特徴は強みでもあり、課題にもなり得るので、自己理解とバランスが大切です。

ENFJに向いている仕事は?

ENFJは、共感力とコミュニケーション能力を活かせる仕事で力を発揮します。たとえば、教師やカウンセラー、人事などです。自分のことも大切にしながら仕事に求めるものを明確にすると、やりがいを感じたり、充実したりする働き方が見えてくるでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは自己分析を一緒に行い、あなたに合う仕事を厳選して紹介するのでミスマッチを防げますよ。自分に合った仕事がしたい方は、ぜひご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナー
SNS : LinkedIn®YouTube