- ハタラクティブ プラスTOP
- 自分に合う仕事探しの記事一覧
- INTP(論理学者)と相性がいい人はどのタイプ?仕事・恋愛別で解説
INTP(論理学者)と相性がいい人はどのタイプ?仕事・恋愛別で解説
この記事のまとめ
- INTP(論理学者)は、独創的な思考と論理的な分析力をもっているのが特徴
- INTPと相性のいい相手は、知的刺激を与えつつ自由を尊重してくれるタイプ
- INTPと相性のいいタイプにはESFPやENFP、ENTJなどが挙げられる
- 仕事ではENTPやENFPと協力すると、アイデア創出と実行のバランス良いチームになれる
INTPの相性について知りたい方もいるでしょう。自分の性格や価値観と合うタイプのほかにも、仕事や恋愛での相性も気になりますよね。
INTP(論理学者)は、独創的な思考と論理的な分析力をもつ性格タイプです。INTPと相性が良いタイプには、「ESFP(エンターテイナー)」「 ENFP(運動家)」「ENTJ(指揮官)」が挙げられます。
ただし、相性はあくまでも傾向に過ぎないため、参考程度に留めて充実した人間関係を築くためのヒントにしてみてくださいね。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの安田さんのアドバイスを交えつつ、INTPの基本的な性格特性を踏まえながら相性が良いとされるタイプを解説します。また、相性が悪い傾向があるタイプや恋愛や仕事においての相性もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
INTP(論理学者)とは
INTP(論理学者)は、独創的な思考と論理的な分析力をもっています。複雑な問題を解決することに喜びを感じ、新しいアイデアを生み出すことに長けている傾向があるでしょう。
また、INTPは常に知的好奇心に満ち、世界の仕組みを理解しようと努めます。その独特な視点と分析力は、特に科学や技術の分野で活かされるでしょう。
INTPの基本性格
INTPの基本性格は筋の通った考え方と自由な発想力。両方を合わせもつタイプで、物事を深く考察し、既存の概念に疑問を投げ掛けることを好む傾向があるでしょう。
また、独立心が強いものの柔軟性もあり、内向的で自分を客観的にみて改善しようとする面もあります。こうした特性は複雑な課題に強みを発揮できますが、人の気持ちを汲み取ったり、共感を求められたりする場面では苦手意識をもつこともあるでしょう。
INTPがもつ4つの性格指標
INTPがもつ4つの性格指標は、以下のとおりです。
- ・内向型(I)
- ・論理型(T)
- ・直感型(N)
- ・探索型(P)
内向型は自分の内面に意識を向け、一人で考えを深める時間を好みます。直観型は抽象的な概念や可能性に興味をもち、パターンや関連性を見出すことに長けています。
論理型は論理を重視し、客観的な分析に基づいて決定を下せるでしょう。探索型は予定通りに進めるよりも、そのときの状況に合わせて動くのが得意なので新しいアイデアや変化にも前向きです。
INTPは変化の多い仕事や自由な発想が求められる場面で強みを発揮しやすいでしょう。たとえば、プログラマーやライター、エンジニアなどのような、クリエイティブな仕事が挙げられます。
「クリエイティブな仕事とは?系統別の職種と未経験からの就職方法も解説!」のコラムでは、クリエイティブな仕事の主な職種や仕事で感じられるやりがいを解説しているので、興味がある方はチェックしてみてください。
INTP-AとINTP-Tの違い
INTPはINTP-A(自己主張型)とINTP-T(慎重型)の2つに分類され、それぞれ自己肯定感の高さが異なります。INTP-Aは自信と決断力がありストレスに強い一方、周囲から傲慢にみられることもあるでしょう。
INTP-Tは自己批判的で完璧主義な傾向があり、ストレスに敏感で他人の意見を気にしがちです。どちらも長所と短所をもっていますが、INTP-Tの方がより典型的なINTPの特徴を示す傾向があるでしょう。
INTPは頭が良すぎる?周囲からみた印象
特定の分野で独特の才能を発揮するタイプのため、「頭が良すぎる」と周囲からみられる可能性があります。しかし、INTPは知的で論理的な思考力に優れていますが、抽象的な思考を伝えるのが苦手といった特徴も。周囲とのコミュニケーションを大切にし、人との会話で相手の気持ちに配慮したり、感情を表現する練習をしたりすることで、感情の理解と表現力を高められるでしょう。INTPと相性がいい傾向があるタイプ
INTPと相性がいいのは知的好奇心に刺激を与えてくれるだけなく、自分のペースや一人の時間も尊重してくれるタイプです。INTPにとって「相性がいい」相手とは、必ずしも性格が似ている人ではありません。むしろ、INTPの特性を補完し、新しい視点を提供してくれる相手との関係を魅力的に感じる傾向があります。
しかし、相性はあくまで傾向に過ぎないため、すべての人に当てはまるわけではありません。自分に合う人間関係や働きやすい環境を見つけるための一つの目安として捉えておきましょう。
以下で、INTPと特に相性がいいと感じやすいタイプを3つ解説するので、チェックしてみてください。
INTPと相性がいい傾向があるタイプ
- ESFP(エンターテイナー)
- ENFP(運動家)
- ENTJ(指揮官)
ESFP(エンターテイナー)
ESFP(エンターテイナー)はINTPとは正反対の性格に思えますが、INTPにとって魅力的なタイプの相手です。ESFPは社交的で活動的、現在の瞬間を楽しむことに長けています。また、柔軟性があり、即興的な対応が得意です。
INTPがESFPに魅力を感じる理由は、ESFPの社交性と活動性が内向的なINTPに新しい経験や人間関係をもたらす可能性があるからです。また、ESFPの現在重視の姿勢は、未来志向のINTPに「今」を楽しむことの大切さを教えてくれます。両者とも探索型(P)であるため、柔軟性と即興性を共有できるというメリットもあるでしょう。
ENFP(運動家)
INTPと相性がいいタイプには、ENFP(運動家)も挙げられます。ENFPはINTPと多くの共通点をもちながら、異なる側面も持つ魅力的な存在です。ENFPはひらめきが豊かで、エネルギッシュといった特徴をもっています。
新しいことへの好奇心が強く、人とのつながりを大事にする傾向があるでしょう。INTPとENFPは両者とも直感型(N)のため、抽象的な概念や理論について深い議論を楽しめるのが魅力に感じる可能性があります。
ENFPの創造性と情熱はINTPの論理的思考と相まって、革新的なアイデアを生み出せるでしょう。◯ENTJ(指揮官)
ENTJ(指揮官)も、INTPと相性がいい傾向があるタイプといえるでしょう。ENTJはINTPと多くの共通点をもちながら、リーダーシップの面で補完的な関係を築きやすい存在です。
ENTJは論理的で戦略的な思考が得意で、目標達成に向けて積極的に行動します。リーダーシップを発揮することが好きで、効率性と生産性を重視する傾向があるでしょう。
INTPがENTJに魅力を感じるのは、両者とも「直感」「論理」を大切にするタイプであり、難しいテーマについても一緒に深く話し合える関係性が築けるからです。また、ENTJの行動力と決断力は、アイデアを実行に移すことが苦手なINTPを補完し、お互いに強みを活かし合うことで理想的なパートナーシップとなる可能性があるでしょう。
INTP同士は理解し合える関係性を築きやすい
INTPタイプ同士の関係も、相性がいいと感じられる傾向があります。INTP同士だと、お互いの思考プロセスや価値観を深く理解し合える可能性があるためです。知的な議論や探求を共に楽しむことができ、一人の時間の必要性を互いに理解し、尊重し合えるでしょう。
ただし、INTP同士はどちらも内向的なため人とのつながりが少なくなったり、なかなか物事が進みにくくなったりすることもあります。積極的に人との関わりをもち、自分の考えを形にする行動を心掛けることが大切です。
また、どうしても人と関わるのが苦手に感じる方もいるでしょう。そういう場合は、無理をせず、自分のペースでコミュニケーションをとることを意識してみてください。
「人と関わりたくない…ストレスの原因やおすすめの仕事を紹介!」のコラムでは、「人と関わりたくない」気持ちを軽減させる考え方やおすすめの仕事を解説しているので参考にしてみてください。INTPと相性の悪い傾向があるタイプ
INTPにも、「合わない」と感じやすいタイプは存在します。しかし、「相性が悪い」「合わない」と感じても適切なコミュニケーションと相互理解があれば、これらのタイプとも良好な関係を築くことは十分に可能です。
お互いの違いを認識しつつ長所を活かし合うことで、補完的で豊かな関係を築けるでしょう。積極的なコミュニケーションと相互理解を心掛け、違いを尊重し合うことが大切です。
以下で、INTPと相性の悪い傾向があるタイプを解説します。前項で解説した相性がいい傾向があると同様、あくまで参考程度に留めておきましょう。
ESFJ(領事)
INTPと相性が悪い傾向があるのは、ESFJ(領事)です。ESFJは「社交的で協調性がある」「他者のニーズに敏感」「具体的な事実や経験を重視する」「伝統や社会規範を大切にする」といった特徴をもっています。
INTPは抽象的な概念や理論を好みますが、ESFJは具体的で実用的なアプローチを好むため、INTPとは対照的なタイプといえるでしょう。たとえば、問題解決の場面では、INTPが論理的分析に時間をかけたいと考えるのに対し、ESFJは迅速な行動と人々の感情への配慮を優先しがちです。
この違いは、互いの方法論への不満や誤解につながる可能性があるでしょう。
INFJ(提唱者)
INFJ(提唱者)も、INTPと相性が悪い傾向があるタイプの一つです。INFJは直感的で洞察力に優れていますが、感情的な判断を重視し、他者との調和を大切にします。
INTPとINFJは、物事を決めるときの考え方に違いがあるため「合わない」と感じやすいでしょう。たとえば、複雑な問題にぶつかったとき、INTPは「どの選択が一番に理にかなっているか」と冷静に判断する一方、INFJは「人としてどうあるべきか?」という感情や価値観を重視しがちです。
INTPは論理と客観性を重視しますが、INFJは感情と価値観に基づいて判断を下す傾向があります。同じ状況でも判断の基準が異なるため、互いの決定や行動に対する不理解や不満につながる可能性があるでしょう。
ISFP(冒険家)
INTPと相性が悪い傾向があるタイプには、ISFP(冒険家)も挙げられるでしょう。ISFPタイプは、感覚的で芸術的な性格をもち、現在の瞬間を大切にします。
INTPとISFPの間で行き違いが起きやすいのは、「どうやって物事を捉え、どう判断するか」という考え方のスタイルに違いがあるためです。たとえば、新しいプロジェクトに取り組む際、INTPは全体的な戦略や理論的枠組みを考えたがりますが、ISFPは具体的な作業や即時的な結果を重視します。
この違いは、プロジェクトの進め方や優先順位づけに関する意見の相違につながる可能性があるでしょう。「上司と合わないのは自分が悪い?ストレス解消法や悩んだときの対処法を紹介」のコラムでは、上司と合わないと感じても避けるのが望ましい言動を解説しているので、職場の人間関係に悩んでいる方は参考にしてみてください。
INTPの恋愛における相性
恋愛においてINTPと相性がいいとされるタイプには、「ISTP(巨匠)」「ESTP(起業家)」「ENTJ(討論者)」が挙げられます。これらのタイプとINTPは相性が良い傾向にありますが、これも絶対的なものではありません。
相性は参考程度に留めてお互いの違いを認め合い、長所を活かし合うことでより充実した関係を築けるでしょう。以下でそれぞれ解説するので、チェックしてみてください。
ISTP(巨匠)
恋愛においてINTPと相性がいい傾向があるのは、ISTP(巨匠)です。ISTPとINTPは両者とも内向的で論理的思考を重視し、柔軟性と適応力に優れているという特徴も共通しています。
INTPとISTPは考え方や距離感の取り方が似ているため、自然と心地良い関係を築きやすいでしょう。お互いに干渉し過ぎず、心地良い距離感を大切にできる関係はINTPにとって安心材料になります。
ESTP(起業家)
ESTP(起業家)も、INTPと恋愛の相性が良い傾向があります。ESTPは外向的で行動力があり、具体的な経験を重視するのが特徴です。
INTPとESTPはお互いの強みが異なるからこそ、それを補い合うことで良い関係性を築ける可能性があるでしょう。価値観や行動の違いから学べることが多い関係だからこそ、お互いを尊重することでバランスのとれた良い関係になりやすいでしょう。
ENTJ(討論者)
INTPと恋愛の相性がいい傾向があるタイプには、ENTJ(討論者)も挙げられるでしょう。INTPとENTJは両者とも論理的思考と直感を重視しますが、ENTJは外向的で判断を好む傾向があります。
INTPとENTJは面白いアイデアを共有したり、深いテーマについて語り合えたりするため良い関係を築ける可能性も。恋愛を通じて、お互いを高め合える関係性になるでしょう。
INTPの仕事における相性
仕事においてINTPと相性の良いタイプは独立性を尊重しつつ、必要なときには適切なサポートを提供できる人です。以下では、INTPと特に相性が良いとされる3つの性格タイプについて詳しくみていきましょう。
ENTP(討論者)
仕事においてINTPと相性がいい傾向があるタイプはENTP(討論者)です。INTPとENTPは両者とも直感的で論理的な思考を重視し、新しいアイデアや概念を探求することを好みます。ENTPは外向的な性質をもっているため、内向的なINTPを補完する役割を果たせるでしょう。
仕事の場面ではENTPがアイデアを生み出し、INTPがそれを分析し深化させるという相乗効果が期待できます。たとえば、新しいプロジェクトの立ち上げ時に、ENTPが斬新なアプローチを提案し、INTPがその実現可能性や潜在的な問題点を詳細に検討するといった協力体制が構築できるでしょう。
また、両タイプとも議論を楽しむ傾向があるため、建設的な意見交換を通じてプロジェクトの質を高められます。ただし、議論に没頭しすぎて決定や実行が遅れないよう注意が必要です。
ENFP(運動家)
ENFP(運動家)も、INTPと相性がいいタイプといえます。ENFPは創造的で直感的な性格をもち、人々とのつながりを大切にします。一見するとINTPとは対照的にみえますが、互いに補完し合える関係性を築ける可能性があるでしょう。
仕事の場面では、ENFPのもつ人間関係構築能力とINTPの分析力が組み合わさることで、チーム全体でパフォーマンスの向上が期待できます。たとえば、クライアントとのミーティングにおいて、ENFPが良好な関係性を築きつつニーズを引き出し、INTPがそれを基に具体的な解決策を提案するといった協力が可能です。
また、ENFPのもつ感情的知性は、客観性を重視するあまり人間関係を疎かにしがちなINTPの弱点を補える場合もあるでしょう。ただし、ENFPの感情的なアプローチとINTPの論理的なアプローチのバランスを取ることが重要です。
INTJ(建築家)
INTPと仕事の相性がいいタイプにはINTJ(建築家)も挙げられるでしょう。INTPとINTJの両者とも内向的で直感的、そして論理的な思考を重視します。しかし、INTJがより計画的で目標志向であるのに対し、INTPはより柔軟で探求的という違いもあるでしょう。
INTJの戦略的思考とINTPの革新的なアイデアが組み合わさることで、仕事で大きな成果を生み出せる可能性があります。たとえば、長期的なプロジェクトでは、INTJが計画を立てて方向性を示し、INTPが新しいアイデアや解決策を提案することで、効果的にチームを前進させられるでしょう。
両タイプとも深い知識と専門性を重視するため、互いに刺激し合いながら成長できます。ただし、両者とも独立心が強いため、意見の相違が生じる可能性も。このような場合は、お互いの視点を尊重し、建設的な議論を通じて最善の解決策を見出すことが重要です。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

室谷 絵夢
「自分の性格や価値観に合う人ってどのタイプなのか」「職場の人間関係でストレスを感じたくない」と悩んでいる方もいるでしょう。自分らしく働ける職場を見つけるのは難しいですよね。
INTPの方は、深く考えることや独自の視点を大切にするタイプです。そのため、周りと価値観が合わないと、居心地の悪さや働きにくさを感じる可能性があります。だからこそ、自分に合った社風を重視して選ぶことで、INTPならではの強みを活かして活躍できるでしょう。
仕事選びで迷ったら、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。一人ひとりに丁寧にヒアリングをし、ぴったりの求人や企業をご紹介するので、ミスマッチを防げます。焦らず、一緒に働きやすい職場を見つけましょう!
専属のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、あなたにぴったりの求人や企業をご提案。ご紹介する企業はすべて担当者が足を運んだ優良企業なので、社風や業務内容をお伝えできます。
また、応募書類の添削や面接対策も実施するので、就職・転職活動をしたことがない方も自信をもって選考に臨めるでしょう。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
※このコラムは16Personalities(16タイプ診断)の解説であり、MBTI®とは無関係・別物です。 MBTI診断は、資格を持つ専門家から行われる必要があります。このコラムの内容は、16タイプ診断に基づく一般的な情報の一例としてご覧ください。※「MBTI®」は一般社団法人日本MBTI協会に商標登録されています。
INTP(論理学者)に関する疑問
ここでは、INTPに関する疑問をQ&A形式で解決しています。「INTPあるある」にも触れているので、興味がある方は参考にしてみてください。
INTPのあるあるが知りたいです
INTPの方が「あるある」と感じることやお悩みには、以下のようなものがあります。
・論理的な矛盾に敏感で、議論好き
・感情表現が苦手で、周囲から冷たい印象をもたれやすい
・完璧主義的な傾向があり、タスク完了に時間がかかることがある
・興味のない話題には集中できず、すぐに退屈してしまう
INTPは独立心が強く、自分のペースで物事を進めることを好むため自由な働き方や柔軟な環境を好む傾向があるのです。マイペースな人におすすめの仕事は、「マイペースな人はどんな仕事がおすすめ?性格や特徴についても解説!」のコラムで解説しています。
INFP(仲介者)との相性は良いですか?
すべての人に当てはまるわけではありませんが、INTPとINFP(仲介者)の相性は一般的に良好だといわれています。両タイプとも創造性豊かで新しいアイデアを生み出すのが得意です。INTPが概念的なアイデアを提案し、INFPがそれを人々の感情や価値観に結びつけて具体化するといった相乗効果が期待できるでしょう。
ただし、INTPは直接的で論理的な会話を好む傾向がありますが、INFPはより感情的で婉曲的な表現を好むといった違いがあります。互いの違いを理解し、尊重し合うことが良好な関係を築く鍵となるでしょう。
INTPに向いている職業の特徴は?
INTPに向いている職業の特徴には、「論理的思考を活かせる」「創造性を発揮できる」などが挙げられます。たとえば、プログラマーやライターなどです。企業研究を行い、自身の適性とマッチしているか確認すればミスマッチを防げるでしょう。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、やりたいことが明確でない方も過去の経験や好きなことなどを振り返りながら、一緒に強みを見つけ出します。ビデオ電話のみではなく、LINEを通して気軽に相談できるので疑問や不安をいつでもすぐに解決できますよ。まずは、お気軽にご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナー
SNS : LinkedIn®・YouTube