- ハタラクティブ プラスTOP
- 自分に合う仕事探しの記事一覧
- ISFJ(擁護者)と相性が良いのは?恋愛や仕事で合うタイプを解説
ISFJ(擁護者)と相性が良いのは?恋愛や仕事で合うタイプを解説
この記事のまとめ
- ISFJは思いやりと責任感が強く、他者のニーズに敏感な性格タイプ
- ISFJと相性の良いタイプは、「INFP」「ESFP」「ENFP」が挙げられる
- 恋愛では「ENFJ」「INTP」「ENTJ」とは心が通いやすく、特別な関係になりやすい
- 仕事面では、「INFJ」「ENTJ」「ENFJ」とチームワークを発揮しやすい
- 自分に合った仕事を見つけたいなら、就職・転職エージェントに相談するのも手
心地よい人間関係や適した職場環境を見つけるため、相性が良いタイプを知りたい方もいるでしょう。基本的な性格での相性はもちろん、仕事や恋愛で合うタイプも気になりますよね。
ISFJ(擁護者)と相性が良いタイプは、「INFP(仲介者)」「ESFP(エンターテイナー)」「ENFP(運動家)」が挙げられます。しかし、あくまで相性は一般的な傾向です。自身の経験や感覚を大切にしながら、より充実した人生を送るための参考にしてみてくださいね。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの吉田さんのアドバイスを交えつつ、ISFJと相性が良い傾向があるタイプをまとめています。また、恋愛や仕事における相性もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
ISFJ(擁護者)とは
ISFJ(擁護者)は、16種類に分類される性格タイプの一つです。ISFJは、「内向型(I)」「観察型(S)」「感情型(F)」「判断型(J)」の性格指数で構成され、責任感の強さと他者への思いやりがあることから「擁護者」と呼ばれることがあるようです。
またISFJは、繊細で内向的な傾向の「ISFJ-T」と、自信があり安定した性格の「ISFJ-A」の2つに分けられます。自分がどちらの特性が強いかを知ることで、より自分らしい働き方や人との関わり方を見つけやすくなるでしょう。
以下で、ISFJの基本的な性格と「ISFJ-T」と「ISFJ-A」の違いを解説します。
ISFJの基本的な性格
ISFJは周囲の人々のニーズに敏感で、自分よりも他人のために尽くす傾向があります。人間関係や仕事において大きな強みとなる一方で、時として自己犠牲的な行動につながることもあるでしょう。
また、責任感が強く、与えられた仕事や約束を果たそうとすることも。細部にまで注意を払い、正確さと完璧さを追求します。このような特性は、仕事の場面で高く評価されることがあるでしょう。
ほかにも、ISFJには以下のような特徴が挙げられます。
- ・忠実で献身的
- ・堅実で人から信頼されやすい
- ・観察力に優れている
- ・伝統や秩序を重んじる
一方で、ISFJは変化を好まない傾向があり、新しい状況や環境に適応するのに時間がかかることがあります。また、他人の批判や否定的な意見に敏感で、傷つきやすい面も。これらの特性を理解することで自身の長所を活かし、短所を補う方法を見つけやすくなるでしょう。
ISFJ-TとISFJ-Aの違い
ISFJ-TとISFJ-Aは同じISFJの性格タイプでありながら、ストレスへの対処方法や自信の程度に違いがあります。以下で、それぞれの違いを表にまとめたので、自分に当てはまるのはどちらかチェックしてみてください。
ISFJ-T | ISFJ-A | |
---|---|---|
自己評価 | 自己批判的で 完璧主義的な傾向が強い | 自信があり、 自己肯定感が高い |
ストレスや不安への反応 | 感じやすい | 比較的強い |
自己改善への意識 | 自己改善を目指す | 現状に満足する傾向がある |
他人の影響 | 他人の評価に敏感 | 他人の意見に左右されにくい |
たとえば、仕事でミスをしたとき、ISFJ-Tは自分を責めすぎてしまい、「もう二度と失敗しないように」と必要以上に気を張ってしまうことがあります。一方、ISFJ-Aは失敗を学びの機会と捉え、比較的冷静に対処できる可能性があるでしょう。
これらの違いは、日常生活や人間関係、キャリアなどさまざまな面に影響を与えます。ISFJ-TとISFJ-Aのどちらが「良い」というわけではなく、それぞれの長所と短所を理解することが大切です。
自分がどちらのタイプに近いかを知ることで自己理解が深まり、より良い人生の選択につながるでしょう。
自分を深く理解したい場合は、自己分析もあわせて行うのがおすすめです。自己分析をすることで自分の強みや弱みを客観的に把握でき、今後の目標やキャリア選びに役立てられますよ。
自己分析の方法は、「自分に合う仕事をする大切さって?その特徴や仕事探しの方法」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。
ISFJと相性の良い傾向があるタイプ
ISFJと相性が良い人は共感力が高く、安定感があり、信頼できて柔軟に対応できる人です。性格タイプでは、「INFP(仲介者)」「ESFP(エンターテイナー)」「ENFP(運動家)」と相性が良い傾向があるでしょう。以下でそれぞれ解説します。
ただし、相性は一般的な傾向なので、すべての人に当てはまるとは限りません。あくまで自分に合った人を見つけるヒントを得るための参考として活用してみてください。
ISFJと相性の良い傾向があるタイプ
- INFP(仲介者)
- ESFP(エンターテイナー)
- ENFP(運動家)
INFP(仲介者)
ISFJと相性が良い傾向があるタイプには、INFP(仲介者)が挙げられます。INFPとISFJは両者とも内向的で感情的な面が強く、お互いの気持ちを理解し合えるからです。
INFPは理想を大切にして創造的な考えをもっている一方、ISFJは実践的で安定感を重視します。この違いがうまくバランスを取って、お互いを補い合う関係につながるでしょう。
たとえば、INFPの理想をISFJが現実的な形にしてサポートしたり、ISFJの安定感がINFPの新しいアイデアを後押ししたりします。
また、両タイプとも他者への思いやりが強いのが特徴です。お互いの気持ちを大切にしながらコミュニケーションをとれるので、深い信頼関係を築きやすいでしょう。
ESFP(エンターテイナー)
ESFP(エンターテイナー)も、ISFJと相性が良いとされているタイプの一つです。ESFPの明るさと社交的な性格が、ISFJの慎重さや内向的な一面を和らげ、バランスの取れた関係を築きやすいでしょう。
ESFPは外向的で、人生を楽しむことを大切にする性格です。一方、ISFJは内向的で責任感が強い傾向があります。この正反対ともいえる性格の組み合わせが、お互いを補完し合う関係を作り出すことがあるようです。
たとえば、ESFPの明るさや社交性は、ISFJが普段控えめに過ごしている場面で新しい経験を提供し、ISFJが外の世界に触れるきっかけを作ります。ISFJの安定感や責任感が、ESFPの衝動的になりがちな面をサポートできるでしょう。
ENFP(運動家)
ENFP(運動家)も、ISFJと相性が良い傾向があるタイプといえます。ISFJの思いやりと誠実さが、ENFPの情熱的な性格とうまくマッチするため、お互いに支え合いながら成長できる関係が築けるでしょう。
ENFPの活発さや創造力は、ISFJに新しい視点を与え、視野を広げるきっかけになります。そのおかげでISFJも新しい経験に挑戦しやすくなるはず。一方、ISFJの安定感と実践的な考え方がENFPのアイデアを現実的に形にする手助けをして、バランスの取れた関係が築けるでしょう。
ISFJ同士の相性は良い?悪い?
ISFJ同士の相性は、一般的に良好といわれています。お互いに思いやりがあり、共感力も高いため理解し合いやすい関係が築けるでしょう。
一方で、新しい視点や刺激が得られにくかったり、決断力や積極性に欠ける場面が生じやすかったりするデメリットもあります。ISFJ同士の関係は安定しやすい反面、成長の機会が少なくなる可能性も。お互いの長所を活かしつつ、足りない部分を補完し合えるよう意識することが大切です。
ISFJと相性の悪い傾向があるタイプ
ISFJと相性の悪い傾向があるタイプには、「ISTP(巨匠)」「ISFP(冒険家)」「ENTP(討論者)」が挙げられます。これらのタイプとISFJは価値観や行動パターンの違いがあるため、衝突を引き起こす可能性があるからです。
ただし、感じ方や相性には個人差があるため、すべての人に当てはまるわけではありません。お互いの違いを理解し、尊重し合うことで、より豊かな関係を築けるでしょう。
ISTP(巨匠)
ISFJが「合わない」と感じやすいタイプには、ISTP(巨匠)が挙げられるでしょう。ISTPは論理的かつ実践的なアプローチを重視します。一方、ISFJは感情や他者への配慮を大切にするため、価値観の違いからすれ違いや摩擦を生む原因となる可能性があるでしょう。
たとえば、ISFJが感情的なサポートを求めているときに、ISTPが論理的な解決策を提示するだけでは、ISFJは理解されていないと感じることも。逆に、ISTPにとっては、ISFJの感情的なアプローチが非効率的に映る可能性があります。
また、ISTPは自由を好み、既存のルールや伝統にとらわれない傾向があります。一方、ISFJは秩序や伝統を重んじるため衝突が生じやすいでしょう。
良好な関係を築くためには、お互いの違いを尊重しつつ理解し合うことが重要です。ISFJはISTPの実践的なアプローチから学び、ISTPはISFJの感情や配慮を大切にする姿勢に共感することで、お互いにバランスを取れますよ。
ISFP(冒険家)
ISFP(冒険家)も、ISFJと相性の悪い傾向があるタイプといえるでしょう。ISFPとISFJは時間の捉え方が異なるため、両者の関係に緊張をもたらすことがあるためです。
ISFPは自由奔放で芸術的な性格をもち、現在の瞬間を大切にします。これに対し、ISFJは計画性があり、将来を見据えて行動する傾向があります。
たとえば、ISFJが長期的な計画を立てようとするときに、ISFPはそれを窮屈に感じるかもしれません。逆に、ISFPの即興的な行動や決定が、ISFJにとっては無責任に映る可能性があります。
また、ISFPは新しい経験を求める冒険心が強いのに対し、ISFJは安定と安全を重視します。この価値観の違いが、生活スタイルや人生の選択において摩擦を生む可能性があるでしょう。
良好な関係を築くためには、お互いの違いを理解しつつ尊重することが大切です。ISFJはISFPの自由な考え方を受け入れ、ISFPはISFJの計画的なアプローチを大切にすることで、お互いに調和をもたらすことができますよ。
ENTP(討論者)
ISFJはENTP(討論者)と「相性が合わない」と感じることがあるようです。ENTPは論理的で創造的な思考をもち、議論を楽しむ傾向があります。一方、ISFJは調和を重視し、衝突を避けたいと考えるため、両者の関係に緊張をもたらす可能性があるでしょう。
たとえば、ENTPが知的な刺激を求めて議論を仕掛けてきたときに、ISFJはそれを攻撃的に感じ、不快に思うことがあるようです。逆に、ISFJの調和を重視するアプローチが、ENTPにとっては物事の本質を避けているように映る可能性があります。
また、ENTPは常に新しいアイデアを追求し、既存の方法に疑問を投げかける傾向があります。これに対し、ISFJは伝統的な方法や既存のシステムを尊重する傾向があります。この価値観の違いが、日常生活や仕事の場面で衝突を引き起こす可能性があるでしょう。
しかし、これらの違いを理解し、お互いの長所を認め合うことで、より豊かな関係を築くことも可能です。コミュニケーションを大切にし、相手の視点を理解しようとする努力が、良好な関係を築く鍵となるでしょう。
ISFJの恋愛相性
恋愛においてISFJと相性が良い人は思いやりがあり、知的な会話を楽しめる安定感のある人です。性格タイプでは、「ENFJ(主人公)」「INTP(論理学者)」「ENTJ(指揮官)」が挙げられます。
これらのタイプとISFJの組み合わせは、お互いの長所を補完し合い、安定した関係を築きやすいでしょう。ただし、個人差も大きいため、必ずしもこの通りになるわけではありません。相手の個性を尊重し、コミュニケーションを大切にすることが良好な関係を築く鍵となりますよ。
ENFJ(主人公)
恋愛においてISFJと相性が良い傾向があるのは、ENFJ(主人公)です。ENFJの外向的で積極的な性格は内向的なISFJを社交の場に引き出し、一緒に新しい経験を楽しむ機会を提供します。
一方、ISFJの思慮深さと安定性は衝動的になりがちなENFJにとって、バランスを取る役割を果たすでしょう。両者とも他者への配慮が強く、感情面での理解力に優れています。
そのため、お互いの気持ちを深く理解し合え、感情的なサポートを提供し合えるでしょう。
INTP(論理学者)
INTP(論理学者)も、ISFJと恋愛での相性が良い傾向があります。一見すると正反対に見えるISFJとINTPですが、実はお互いを補完し合える関係性を築けるでしょう。
ISFJの実践的で細やかな性格は、理論に偏りがちなINTPに現実的な視点をもたらします。一方、INTPの論理的思考は、ISFJが感情に流されすぎないようサポートすることが可能です。
両者とも内向的な性格であるため、一人の時間を大切にする点で理解し合えるでしょう。また、ISFJの感情面での豊かさとINTPの知的好奇心が組み合わさることで、感情と理性のバランスの取れた関係性を築ける可能性があります。
ENTJ(指揮官)
ENTJ(指揮官)とISFJも、恋愛での相性は良いとされています。ISFJとENTJは、お互いの長所を活かし合える可能性が高く、良好な関係を築きやすいでしょう。
ENTJの決断力と先見性は優柔不断になりがちなISFJに刺激を与え、成長を促します。一方、ISFJの思いやりと細やかな配慮は、厳し過ぎるENTJに柔軟性をもたらすでしょう。
ISFJの実行力とENTJの戦略的思考がうまく調和し、2人の関係は共に成長しながら深まります。ENTJの外向的な性格がISFJを社交的な場に引き出し、2人で新しい経験を楽しむことで絆が強まるでしょう。
ISFJの仕事相性
IISFJは責任感が強く、細やかな気配りができる特徴をもっています。そのため、チームワークを重視する環境で力を発揮しやすいでしょう。ここでは、ISFJタイプと相性の良い他の性格タイプを解説します。
INFJ(提唱者)
ISFJとINFJ(提唱者)は多くの共通点をもつため、仕事面でも良好な関係を築きやすいでしょう。両者とも内向的で直観的な性格であり、他者への配慮や理想を追求する姿勢が似ています。
INFJは、ISFJの実践的なアプローチに新しい視点や創造的なアイデアを提供することが可能です。たとえば、プロジェクトの計画段階でISFJが細部に注目する一方で、INFJは全体的な方向性や長期的なビジョンを示せるでしょう。
しかし、両者とも内向的な性格のため、コミュニケーションが不足しがちになる可能性があります。この点に注意を払い、意識的に意見交換を行うことで、より効果的な協力関係を築けるでしょう。
ENTJ(指揮官)
ISFJとENTJ(指揮官)は、一見正反対の性格タイプに見えますが、実は仕事面で相互補完的な関係を築きやすい組み合わせです。ENTJの戦略的思考と強いリーダーシップは、ISFJの細やかな実行力と組織力とうまく調和するでしょう。
たとえば、新規プロジェクトの立ち上げ時にENTJが全体的な戦略を立案し、ISFJがその実現に向けた詳細な計画を作成するといった分担が効果的です。ENTJは大局的な視点から目標を設定し、チームを導く役割を担います。
一方、ISFJはその目標を達成するための具体的な手順を組み立て、確実に実行に移せるでしょう。
ただし、ENTJの直接的なコミュニケーションスタイルがISFJを不快にさせる可能性があります。お互いのコミュニケーションスタイルの違いを理解し、尊重し合うことが重要ですよ。
ENFJ(主人公)
ISFJとENFJは人々への思いやりと奉仕の精神を共有しており、仕事面でも協力的な関係を築きやすいでしょう。両者とも他者のニーズに敏感で、調和のとれた職場環境を作り出すことが得意です。
ENFJは、人々を鼓舞し、チームをまとめる能力に優れている一方、ISFJは細部に注意を払い、確実に業務を遂行する能力があります。たとえば、チーム内でENFJがモチベーションを高め、全体的な方向性を示す役割を担い、ISFJが具体的な業務の割り当てや進捗管理を行うといった協力体制が考えられます。しかし、ENFJの理想主義的な傾向とISFJの現実主義的なアプローチが衝突する可能性も。お互いの視点の違いを理解し、バランスを取ることが重要です。適切なコミュニケーションを通じて、双方の長所を活かしつつ、短所を補い合うことで、より効果的なチームワークを実現できるでしょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

吉田 聖斗
ISFJは責任感が強く、人をサポートする仕事に向いている傾向があります。たとえば、医療関係の仕事や福祉業界、事務職など、安定した環境で着実に取り組める仕事でやりがいを感じやすくなるでしょう。
自分に合った仕事を見つけるには、「どのようなときにやりがいを感じるか」を振り返ることが大切です。仕事選びに迷ったら、就職・転職エージェントに相談して客観的な視点を取り入れるのもおすすめですよ。
豊富なカウンセリング実績を持つキャリアアドバイザーが、希望や経験、性格などをじっくりとヒアリングし、性格に合う仕事を厳選してご紹介します。ご提案する企業はすべて担当者が足を運んだ優良企業です。社風や業務内容をお伝えできるので、ミスマッチを防げるでしょう。
また、応募書類の添削や面接対策も行うので、就職・転職活動をしたことがない方も自信をもって選考に臨めますよ。サービスはすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
※このコラムは16Personalities(16タイプ診断)の解説であり、MBTI®とは無関係・別物です。 MBTI診断は、資格を持つ専門家から行われる必要があります。このコラムの内容は、16タイプ診断に基づく一般的な情報の一例としてご覧ください。
※「MBTI®」は一般社団法人日本MBTI協会に商標登録されています。
ISFJに関する疑問
ここでは、ISFJに関する疑問をQ&A形式で解決します。適職の見つけ方にも触れているので、参考にしてみてください。
「ISFJあるある」を教えてください
ISFJタイプの人々には、共通して見られる特徴や行動パターンがあります。以下に、代表的な「ISFJあるある」をいくつか紹介します。
・細かな変化に気づきやすい
・人の気持ちを察するのが得意
・計画を立てるのが好き
・頼まれごとを断りにくい
これらの「ISFJあるある」は、必ずしもすべてのISFJに当てはまるわけではありませんが、多くのISFJが共感できる特徴といえるでしょう。
ISFJが友達として長く付き合いやすい相手は?
ISFJは誠実で思いやりがあるので、周りの人と自然と良い関係を築けます。特に、安定性を重視し、誠実で信頼できる人とは長期的な友情を築きやすいでしょう。
同様に思いやりのある人や、共通の価値観・趣味を持つ人とも相性が良い傾向があります。ISFJの内向的な面を尊重してくれる人も、長く付き合ううえで重要ですね。
MBTI診断で適職は分かる?
MBTI診断は自己理解を深めるのに役立ちますが、診断結果だけで適職を決めるのは難しいでしょう。なぜなら、MBTIは性格の傾向を示すものであり、スキルや経験、価値観などの現実的な要素までは反映されないためです。MBTIの結果を参考にしながら、自分の興味や能力、経験も考慮して適職を見つけることが大切です。就職・転職エージェントのハタラクティブでは経験やスキルではなく、あなたの個性や自分では気がつけていない得意なこと、興味のあることを活かせる仕事を提案します。自分に合った仕事がしたい方は、ぜひご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナー
SNS : LinkedIn®・YouTube