ハタラクティブ
ハタラクティブ

「自分にできる仕事がわからない」ときはどうする?適職の探し方をご紹介!

「自分にできる仕事がわからない」ときはどうする?適職の探し方をご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • 「自分にできる仕事がわからない」原因は、自分の強みや希望が不明瞭なことなど
  • 自分にできる仕事がわからないと、仕事のやりがいや成果に影響が出ることも
  • 自分にできる仕事がわからないときは、職業の種類を調べたり自己分析したりしよう
  • 「自分にできる仕事」を探すときは、自分の性格や「したくないこと」から考えると良い
  • 自分にできる仕事がわからないときは、第三者の評価や意見を聞くことも大切

「自分にできる仕事がわからない」という不安は、就活生だけでなく就職後にも感じている人が多いようです。自分に合った仕事がわからないと、就職活動がより難しく感じられてしまいますよね。

「できる」と思える仕事は、多くの業界や職種のなかから、自分自身の強みや適性を活かせるものをピックアップすることで見つかる確率が上がります。そのため、世の中の仕事の知識だけでなく、自分の強みや弱みも知っておく必要があるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの八木さんのアドバイスを交えつつ、「自分にできる仕事」の見つけ方や適性の分析方法などを解説しています。自分に合った仕事を見つけて充実した社会人生活を送るためにも、ぜひ参考にしてみてください。

「自分にできる仕事がわからない」と悩む3つの原因

「自分にできる仕事がわからない」と悩む3つの原因

  • やりたいことやキャリアプランが明確でない
  • 自分の強みが把握できていない
  • 視野が狭く仕事の種類を知らない

自分にできる仕事がわからないのは、自分の希望や適性を客観視できていなかったり、仕事の種類を知らなかったりすることが原因の可能性もあります。

ここでは、代表的な原因をご紹介。仕事に対して自信がもてないという方は、当てはまるものがないか確認してみてくださいね。

1.やりたいことやキャリアプランが明確でない

「自分にできる仕事がわからない」原因の一つに、やりたいことや将来のキャリアプランを定められていないことが挙げられます。

目標や今後の見通しが立っていないと、進むべき道やそのためにやるべきことが分からなくなってしまい、「自分にできる仕事がわからない」と混乱を招くことに。また、将来のビジョンが曖昧なままだと、働くことへの意欲や魅力を忘れてしまいかねません。

2.自分の強みが把握できていない

自分の強みや得意分野が把握できていないことも、「自分にできる仕事がわからない」という悩みの原因の一つです。

人によって「自分にできる」と思える仕事は異なります。自分の好き嫌いや得手不得手を客観視できていないと、強みが活かせる仕事がどのようなものか分からず、適性に合っていない仕事を選んでしまう恐れがあるでしょう。

結果として、自分らしく働けないため自信をなくしてしまい、「自分にできる仕事がわからない」という状態に陥ってしまうようです。

3.仕事の種類を知らない

業界や職種に関する知識が不足していると、仕事選びに悪影響を及ぼす恐れがあります。

限られた職業しか知らないままだと、それだけ仕事選びの選択肢の幅は狭まるでしょう。そのため、自分の強みを活かせる仕事を見逃してしまい、「自分に合う仕事がない」「自分にできる仕事がわからない」と悩む原因になりかねません。

また、具体的な業務内容や特徴が分からずイメージで仕事を選んでしまい、入社後に「思っていたのと違う」「自分にはできない」と感じてしまう場合もあるようです。世の中にある業界や職種を知るには、「仕事の種類一覧!世の中にどんな職業があるかを知って就活をスタートしよう」のコラムをご覧ください。

マイナス思考が客観的な判断を妨げている恐れもある

就職活動が上手くいかなかったり、仕事でミスが続いたりすると、「自分にできる仕事はないのでは」と辛くなってしまいますよね。しかし、マイナス思考が癖になってしまうと客観的な判断ができなくなり、さらに悲観的になってしまう悪循環に陥る恐れがあります。

失敗を次に活かすための反省は大切ですが、「もうだめだ」「この仕事に向いていない」と必要以上に自分を責めてしまうのは避けましょう。自分自身や能力の過小評価は、適職探しや新たな仕事への挑戦を妨げかねないためです。

「自分にできる仕事がわからない」ときは、まずは「自分ができること」「好きなこと」といった強みに注目し、マイナス思考をしないように意識してみてくださいね。

自分にできる仕事を見つけたほうが良い3つの理由

自分にできる仕事を見つけたほうが良い3つの理由

  • 仕事のやりがいにつながる
  • 仕事のパフォーマンスが上がる
  • キャリアの見通しを立てやすくなる

「自分にできる仕事」が分かると、やりがいやパフォーマンスの面で大きな満足感を得やすくなりますよ。この項では、「自分にできる仕事がわからない」という方が、適職を見つけたほうが良い理由について解説します。

1.仕事のやりがいにつながるから

「自分にできる仕事」を見つけると、仕事に対するやる気が生じ、やりがいにもつながるでしょう。

「自分にできる仕事がわからない」という方は、自分自身の強みや得意分野を活かせる仕事が見つけられず、仕事のモチベーションが保てない状態といえます。適職を見つけることで、仕事に対して楽しさや面白さを見いだせるようになり、やりがいを感じられるでしょう。

生活の大部分を占める仕事だからこそ、自分に合った職業を選ぶことがモチベーションや充足感につながります。

2.仕事のパフォーマンスが上がるから

「自分にできる仕事がわからない」という悩みを解決することで、仕事のパフォーマンスが向上すると考えられます。

「自分にできる」と思える仕事とは、作業が苦痛でなかったり得意なことに関連づいていたりと、業務内容が自分の適性や性格に合っていることがほとんどです。仕事をしながら新しいことを覚えたり専門的なスキルの習得も、大きな負担なく可能といえます。

そのため、「自分にできる仕事」では積極的に挑戦できるようになり、パフォーマンスの向上が期待できるでしょう。

3.キャリアの見通しを立てやすくなるから

適性に合った仕事を見つけられると、キャリアの見通しが立てやすくなるでしょう。

「自分にできる仕事がわからない」という状態では、仕事を続ける自信がもてず、キャリアアップやスキルアップなどの計画が立てられなくなりがちです。「自分にできる仕事」に出会うことで、「このようにキャリアアップしたい」「この資格が取りたい」など、意欲的に見通しが立てられるようになります。

現在従事している仕事での将来設計が難しいという方も、具体的な展望を描けるようになるでしょう。

「自分にできる仕事がわからない」ときの解決法

「自分にできる仕事がわからない」状態が続くと、今の仕事にも力が入らず辛いですよね。このような状況を打破するには、仕事に関する知識を身につけたり、自分の強みを分析したりするのが有効です。「自分にできる仕事がわからない」ときの解決法を3つご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

業界や職種の知識を得る

できるだけ多くの業界・職種の知識を得ることで、「自分にできる仕事」が見つかる可能性があります。「自分にできる仕事がわからない」という悩みは、スキルや経験不足ではなく、自分に合っている職業を知らないことが原因かもしれません。

そのため、インターネットや書籍などを活用して、興味のあるなしに関わらず、業界・職種について調べてみると良いでしょう。知らなかった仕事やイメージだけで敬遠していた仕事のなかに、自分に合った仕事がある場合もあります。

選択肢が多ければ多いほど将来の可能性がより広がるため、少しでも気になった職業があったらメモをとっておくのがおすすめです。「職種がわからない方へ種類を一覧でご紹介!特徴や有効な就活の進め方を解説」のコラムも参考に、気になる仕事を探しましょう。

自己分析を行う

「自分にできる仕事がわからない」という方は、自己分析を行うことで方向性が定まることもあります。

自己分析とは、自分自身の経験を分析し、自分の強みや弱み、好き嫌いなどを客観視する作業です。仕事だけでなく、プライベートなども振り返りながら感情や価値観を洗い出すことで、自分が向いているものややりたいことだけでなく、苦手なことも明確になります。

自己分析を行うことで、自分の強みを軸に、自信をもって仕事探しができるでしょう。「できる仕事がわからない」という悩みを解決するためにも、丁寧に時間を掛けて行ってみてください。

気になる仕事について勉強する

職業についての知識を得たり自己分析を行ったりしたら、興味のある仕事についての調査や勉強をしてみましょう。

たとえば、その仕事をしている社員のインタビューや企業のWebサイトを見てみたり、業務で活用できる資格の勉強をしてみたりすることなどが当てはまります。どういった仕事なのかを知ることで、その職業が身近に感じられるため、自分にとって適職かどうかを判断するのに役立つでしょう。

「自分にできる仕事がわからない」ときの仕事の探し方

「自分にできる仕事がわからない」ときは、就活をしていても、どれが自分に合っているのかわからなくなってしまいますよね。自分にできる仕事を探すには、自身の性格ややりたいことをもとに判断するのがおすすめです。この項では、仕事の探し方についてご紹介します。

自分の性格に合った仕事を探す

「自分にできる仕事がわからない」ときは、自分自身の性格や強みを活かせる職業を探すと良いでしょう。

たとえば、社交的でコミュニケーションが好きなら接客業や販売業、交渉が得意なら営業職といったように、好きなことや得意なことと結びつく仕事を探してみてください。「『自分にできる仕事がわからない』ときの解決法」で述べたように、自己分析の結果を活用するのも有効です。自分で探すのが難しいという方は、自分に合った仕事診断が無料で受けられるWebサイトも利用してみましょう。

性格と仕事内容の特性がマッチしていれば、未経験の仕事であっても働きやすくなることが期待できます。そのため、「自分にできる仕事がわからない」と悩むことも減るでしょう。「世の中の面白い仕事とは?やりがいを感じる職種を見つけよう!」のコラムでは、少し珍しい仕事を紹介しています。

「したくない仕事」から逆算して探す

やりたいことがないという場合は、「したくない仕事」から消去法で探していく方法もおすすめです。

転職サイトや書籍などで仕事を調べたら、「したくない」「興味をそそられない」と感じた職業や企業を候補から外していきましょう。このとき、「なぜしたくないのか」について考え、具体的な理由も一緒に控えておいてください。「したくない」と感じる仕事の共通項を探ることで、より仕事探しがやりやすくなります。

自分にできる仕事ややりたいことがわからないときは、逆算して「自分にできそう」「これならできるかもしれない」という仕事を探すことから初めてみてくださいね。

自分にできる仕事を探すうえでの3つの注意点

自分にできる仕事を探すうえでの3つの注意点

  • 仕事探しの条件はこだわり過ぎない
  • 「やりたいこと」「できること」をわけて考える
  • 行き詰ったらアプローチを変えてみる

「自分にできる仕事がわからない」悩みを解消するためには、仕事探しの条件を緩くしたり、「やりたいこと」と「できること」の違いをわけて考えたりするなどの注意点を把握しておくことが大切です。仕事探しを効率的に進めるためにも、以下の3つの項目を確認しておきましょう。

1.仕事探しの条件にはこだわり過ぎない

「自分にできる仕事」を探すときは、希望の条件を詰め込み過ぎたり、こだわり過ぎたりしないようにするのがおすすめです。

仕事内容や給与などの労働条件や福利厚生の内容など、人によって企業に求める希望や理想はさまざまありますよね。しかし、希望のすべてを叶えられる求人を見つけるのは簡単ではありません。あまりにこだわり過ぎると、良い条件の求人を見逃してしまったり、就職活動に時間が掛かったりしてしまう恐れもあります。

いくつか希望の条件がある場合は、「これだけは絶対に譲れない」という条件を一つに絞り、優先度の低い条件は妥協するなど、柔軟に仕事を探すように心掛けてみてください。

2.「やりたいこと」と「できること」をわけて考える

「自分にできる仕事がわからない」ときは、「やりたいこと」と「できること」の違いを整理してみましょう。

「やりたいこと」には、「バスの運転手に憧れている」「デザイナーって楽しそう」など、理想とする職業や憧れの仕事などが該当します。憧れが夢を叶える原動力となることもありますが、なかには就職してから「思っていた仕事と違った」「自分の適性と合っていなかった」と感じてしまう場合もあるようです。

「できること」とは、憧れや希望の有無に関わらず、自身の適性や性格に合っている仕事のこと。自分自身の強みを仕事にそのまま活かせるため、「仕事ができない」「辛い」といった悩みを解消できる可能性があります。

ただし、「できること」だけを重視して就職活動をしても、興味や関心がなければモチベーション維持は難しいといった懸念も。「できること」を大切にしつつ、「やりがい」や「興味関心」を探す視点も忘れないようにしましょう。

3.行き詰ったらアプローチを変える

このコラムで紹介したやり方を試しても「自分にできる仕事がわからない」悩みが解消しない場合、アプローチを変えてみると解決することも。就活が思うように進まないときは、以下の対策を実践してみましょう。

仕事探しを少しの間休む

「自分にできる仕事がわからない」という状態のまま無理に仕事探しを進めようとしても、上手くいかず辛くなってしまう可能性があります。

就職活動が行き詰ったと感じたら、思い切って少しの間、仕事探しから距離を取ってみましょう。仕事や就職活動のことを忘れ、リラックスできる時間を過ごすことで、心身の休息になるだけでなく、頭のなかを整理することも可能です。

無理せずに気持ちと頭をリフレッシュさせることで、余裕をもって適職探しと向き合えるといえます。就活中に不安を感じたら、「無職の不安を解消する方法8選!就職活動に関する5つのコツもご紹介!」のコラムをご覧ください。

身近な人に相談する

仕事探しの悩みを一人で抱え込んでいると、どうしても行き詰ってしまうことがありますよね。良い案や打開策が思い浮かばない場合は、身近な人に相談してみるのも有効です。

たとえば、あなたのことを良く知る家族や親しい友人に、「自分にできる仕事」や「向いていること」について聞いてみましょう。自分だけでは気づかなかった視点や意見が聞ける可能性があり、仕事探しがより良い方向に向かうことも。

また、悩みや気持ちを共有することで、気持ちが楽になる効果も期待できます。自分に合った求人と出会うためにも、一人で抱え込まないようにしましょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

八木寛斗

八木寛斗

他人から見たあなたの印象も、「自分にできる仕事」を見つけるための重要なポイントです。わたしたちハタラクティブは面談をとおして印象や適性を把握し、あなたに合っている仕事探しをお手伝いしますよ。

ハタラクティブでは、未経験から活躍できる実績のある求人を揃えているため、スキルや経験に不安のある方も安心です。仕事の悩みや希望について、ぜひお聞かせください。

「身近な人には相談しにくい」という方は、ハタラクティブのご利用をご検討ください。ハタラクティブとは、フリーターや第二新卒など、20代を中心とした若年層向けの就職・転職エージェントです。

専属のキャリアアドバイザーがあなたの悩みや希望を丁寧にヒアリングし、厳選した求人をご紹介します。サイトに掲載されていない求人情報の詳細もお伝えできるため、条件や環境など、さまざまな面から自分に合っているかを判断できるでしょう。

さらに、応募書類の添削や面接対策なども行い、就職活動をトータルサポート。疑問や不安を解消しながら、自信をもって仕事探しを進められます。サービスはすべて無料のため、ぜひお気軽にご相談ください。

「自分にできる仕事がわからない」ときのQ&A

ここでは、「自分にできる仕事がわからない」ときに役立つ情報について、Q&A方式でご紹介します。

「自分が無能すぎてできる仕事がない」と感じてしまいます

仕事が自分に合っていないと感じたりミスが続いたりしてしまうと、「自分にできる仕事がない」と悩んでしまいますよね。しかし、悲観的な考え方が癖になってしまうと、客観的な判断ができずに適職を見逃してしまう恐れがあります。「自分にできること」「苦手ではないこと」を意識して探すようにしてみましょう。

自分にできる仕事がわからないまま30代になり、焦っています

業界や職種の知識を蓄えたうえで、自己分析を丁寧に行いましょう。自分の強みや向いていることについて客観視することで、自分にできる仕事が見つかる可能性があります。焦ってしまうと自己分析が不十分になり、かえって仕事探しに時間がかかってしまうリスクも。

このコラムの「『自分にできる仕事がわからない』ときの解決法」で詳しく解説しているので、確認してみてください。

会社勤めが向かず、家で黙々とできる仕事を探しています

リモートワークをしやすい仕事の例は、ITプログラマーやWebライター、デザイナーなどが挙げられます。また、フリーランスや自営業として活動することで、場所や時間の制限なく働くことが可能です。

集団で仕事をしたりコミュニケーションをとったりするのが苦手な場合、無理に会社勤めをするとストレスの原因となり、「自分にできる仕事がわからない」と悩んでしまう可能性も。自己分析で自分の適性や強みを分析し、仕事に集中できる環境を整えることが大切です。

自分は仕事で何ができるのか、見つけられる自信がありません…

仕事探しに行き詰ったら、身近な人に相談してみましょう。第三者からの客観的な意見は、自己分析だけではわからなかった長所や強みを見つけるきっかけになり得ます。

また、悩みを共有することで気持ちが楽になる効果も。身近に相談できる人がいない場合は、ハタラクティブにご相談ください。あなたの悩みや希望を丁寧に聞き取り、向いている仕事や希望に沿う求人をご提案します。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube