ハタラクティブ
ハタラクティブ

既卒が就職できない理由は?おすすめの職種や成功させるポイントを解説!

既卒が就職できない理由は?おすすめの職種や成功させるポイントを解説!の画像

この記事のまとめ

  • 既卒で就活が難しいのは、既卒期間を説明ができず早期退職が不安要素になっているから
  • 既卒は卒業後3年以内なら就職しやすいが、5年以上経つと難しくなる可能性がある
  • 就職できない既卒の特徴には「準備や行動量の不足」「一人で就活している」などがある
  • 既卒で就職しやすいのは、営業職や技術職、事務職といった未経験OKの求人が多い職種
  • 就職を成功させるポイントは、就活を振り返ったり、プロの協力を得たりすること

「既卒は就職できないのでは」と悩む方もいるでしょう。なかなか内定を得られないと、不安になりますよね。

既卒が就職できない理由には、面接官に早期退職を懸念されたり、既卒期間の過ごし方を説明できなかったりすることが挙げられます。これまでの就職活動を振り返って得た経験の活かし方や既卒期間を前向きに説明できれば、就職できる可能性は高くなるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの八木さんのアドバイスを交えつつ、既卒が就職できない理由や成功させるポイントをまとめました。自分に合った仕事を探す際に、参考にしてみてください。

既卒が就職できないといわれる理由とは?

なぜ既卒は就職が難しいといわれているのでしょうか。 なかなか内定獲得できない主な理由として「早期退職の恐れがあると思われやすい」「既卒期間が長い理由を説明できていない」が挙げられます。

上記の2点の理由について、以下で詳しく解説しています。既卒者に対する印象の例として捉え、就職活動の参考にしてください。

早期退職の恐れがあると思われやすい

既卒者は、「就職後に早期退職する可能性がある」と思われやすい傾向があります。既卒になった理由は人によって異なりますが、「新卒時、就職活動を真剣に取り組まなかった」「自分のやりたいことが見つからなかった」などが多いことが原因といえるでしょう。

そのため、企業側が抱く既卒者のイメージが「自己分析が不十分」「入社意欲が低い」となり、採用されにくくなることがあるようです。マイナスイメージを払拭できるよう、面接対策することがポイントになるでしょう。

既卒期間が長い理由を説明できていない

既卒期間が長期化した理由を明確に説明できないことが、就職が不利になる原因につながることがあります。面接官が納得できない理由を述べると、「ごまかしているのでは」とマイナスイメージになる可能性もあるでしょう。

長期間の既卒期間にしていたことを説明できず「バイトもしていなかったのか」と捉えられた場合、就業意欲が低いと判断される恐れも。長期間の既卒期間はコンプレックスになりやすいですが、正直に説明することが大切です。

既卒期間を説明するため、反省したことや経験したことを振り返りましょう。「自分を見つめ直し、やりたいことが見つかった」「既卒期間を経験したことで、仕事への意識が変わった」などポジティブに説明することを心掛けるのがポイントです。この経験をどう活かしていくかを具体的に伝えると、内定を獲得しやすくなるでしょう。

既卒からの就職はできる

「既卒から就職するのは難しい」と感じやすいですが、就職できないとは限りません。ポテンシャルや熱意が伝われば、既卒からの就職は十分に可能でしょう。

正社員の経験やスキルがなくても、積極的に既卒者を採用している企業もあります。既卒が就職を成功させるために、若いうちに就活を始めることをおすすめします。

既卒の就職率

厚生労働省による「令和4年上半期雇用動向調査結果の概要」から、どのくらいの既卒者が就職しているのか、以下にまとめました。

入職者数人数(人)
転職入職者数283万1,400
未就業入職者数(新規学卒者数)119万6,200
未就業入職者数(新規学卒者以外)73万1,000

引用:厚生労働省「(3)職歴別入職者数と入職率の状況(p5)

上記のデータから、既卒者を含む新卒以外の就職者は全体の約16%。新たに就職した人のうち、新卒の入職者は約18%だったので、既卒者だから就職できないとはいえないことが分かります。

参照元
厚生労働省
令和4年上半期雇用動向調査結果の概要

既卒の定義

既卒に法的な定義はありませんが、最終学歴を卒業してから3年以内の人のうち、正社員として就職したことがない人を指します。卒業してから就活している人やフリーターとして働いている人も既卒に当てはまるでしょう。

また、似た言葉で「第二新卒」があります。第二新卒は就職したが、1~3年以内に離職した人のこと。既卒と第二新卒には「就職経験の有無」といった違いがあるので、混同しないよう注意しましょう。

既卒として就職が厳しくなるタイミング

既卒として就職が厳しくなるタイミングは、一般的に5年以上経ってからといわれています。ただし、年数に関わらず、既卒者を採用するかは企業の判断によって異なるでしょう。

独立行政法人労働政策研究・研修機構の「企業の多様な採用に関する調査」による「新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか(企業規模別、単位%)」の調査結果を以下にまとめました。(「既卒者は対象としていない」「無回答・ 非該当」「N 」を除く。)

従業員数前年度卒のみ2年程度前卒まで3年程度前卒まで5年程度前卒まで5年程度超前卒まで
30人未満10.51.85.31.80.0
30~99人9.06.011.61.61.9
100~299人14.49.214.90.61.7
300~499人17.79.417.32.23.6
500~999人16.89.726.22.55.0
1万人以上12.39.132.91.57.2
無回答10.66.617.22.42.4
合計11.97.517.21.62.9

引用:労働政策研究・研修機構(JILPT)「調査シリーズNo.179『企業の多様な採用に関する調査』(34p)図表2-42 新規大卒採用において何年前までの既卒者を対象とするか

上記の表から、年数が経つに連れて既卒者を採用対象とする企業が減っているのが分かります。既卒として就職を目指すなら、年数が経つほど就活が不利になるといえるでしょう。

既卒に自分は当てはまる?就活のやり方や人生終了ではない理由を解説します」のコラムでは既卒と第二新卒・フリーターとの違いや既卒の就活のコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

参照元
労働政策研究・研修機構(JILPT)
調査シリーズNo.179企業の多様な採用に関する調査

就職できない既卒に多い6つの特徴

就職できない既卒に多い6つの特徴

  • 就職活動の準備と行動量が不十分
  • 既卒になった理由に正当性がない
  • バイトと就活を両立できていない
  • 志望動機が曖昧で入社意欲が伝わらない
  • 面接に不慣れで実力を発揮できない
  • 就活を一人で進めている

ここでは、就職が難しいと感じる既卒者に共通する特徴を6つご紹介します。自分に当てはまるものがないかチェックし、内定獲得しやすくするための参考にしてみてください。

1.就職活動の準備と行動量が不十分

就職活動の準備と行動量が不十分ということが、就活が難しいと考えられる原因として挙げられます。自己分析や企業研究、面接練習といった選考対策を怠ると、ミスマッチが起きたり、面接で実力を発揮できなかったりすることが考えられるでしょう。

また、求人の応募数が足りないといった行動量の不足も、内定を獲得しにくい原因の一つです。応募できる大企業や有名企業に絞ると、新卒や高スキル保持者がライバルとなり就職が難航しやすくなるでしょう。

入念に自己分析や企業研究をして視野を広げて求人探しをすることで、自分の適性に合った企業を見つけられる可能性があります。ミスマッチから転職を繰り返したり、内定を得られず入社意欲が低下したりといった悪循環を避けるために、準備に手を抜かず、行動量を上げてみましょう。

2.既卒になった理由に正当性がない

既卒者は面接で「なぜ卒業後すぐ就職しなかったのか」と、既卒になった理由を聞かれることがあるでしょう。面接官が納得する理由を説明できないと「就業意欲が低いのでは」とマイナスな印象を与えやすくなり、採用に至らない原因になります。

ネガティブな理由を隠そうとせず、正直に既卒になった理由を伝えましょう。空白期間に得た経験や反省点を振り返り、これからどう活かしていくかを具体的に説明できれば就職がうまくいく可能性が高まります。

3.バイトと就活を両立できていない

バイトをしながら就職活動をする人のなかで就活がうまくいかない場合、両立できていない可能性があります。バイトの空いた時間で就職活動をすると、就職先が決まるまで時間が掛かってしまうでしょう。

就職活動が長引くと、バイトを辞められず収入が安定しなかったり、年齢が重なり就職が不利になったりする原因になりかねません。一度バイトと就職活動の時間の割り合いを見直し、計画を立て直してみましょう。

4.志望動機が曖昧で入社意欲が伝わらない

志望動機が曖昧で入社意欲が伝わらないことも、内定を獲得しにくい原因の一つといえるでしょう。志望動機では、自分のスキルや経験を業務へどう活かし、企業でどのような活躍をしたいか明確に伝えることが大切です。

コラム内の「既卒が就職できないといわれる理由とは?」で解説したように、既卒者はマイナスイメージを持たれやすい傾向があります。入社後の具体的な目標を伝えることで、早期退職や就業意欲の低さに対する不安を払拭できるでしょう。

5.面接に不慣れで実力を発揮できない

「面接は緊張するから苦手」という理由で面接に苦手意識を持っていると、就職活動が進みにくくなることがあります。面接本番で実力を発揮できない場合、面接練習を入念に行いましょう。

面接をする目的は熱意や企業とのマッチ度のほかに、「コミュニケーション能力」を確認することです。限られた時間のなかで自分をアピールしながらコミュニケーション能力を発揮できれば、就職が成功しやすくなるでしょう。

6.就活を一人で進めている

就活を一人で進めることには、間違っている点や改善点が見つけられないといったデメリットがあります。第三者の協力を借りることで、一人では見つけられなかった改善点やアドバイスを受けられる可能性があるでしょう。

また、一人で就活を行うなかで就活が長引くと、気持ちが沈みやすくなることも。家族や友人に協力してもらうことで前向きに就活でき、成功する確率も高くなるでしょう。「就職相談の窓口にはどんな所がある?サービス内容も知って上手に活用しよう」のコラムでは無料で就職相談できる窓口を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

既卒におすすめ!未経験OKの求人が豊富な職種

以下で、未経験でも挑戦しやすい職種として4つの職種をご紹介します。興味がある仕事がないか、チェックしてみてください。

営業職

営業職とは企業や顧客といった取引先に対し、サービスや商品を提案し販売する仕事です。営業職はスキルや経験よりも、コミュニケーション能力や人柄を重視して採用される傾向があります。

「人と話すことが好き」「コミュニケーションを取ることに多少自信がある」といった人に向いている職種です。ポテンシャルも評価されやすいので、未経験でも挑戦しやすいでしょう。

事務職

事務職では、主に書類作成やデータ入力、電話・メール対応や来客対応といった業務を行います。事務職は未経験OKな求人が多く、既卒に限らず新卒にも人気の職種の一つといえるでしょう。

また、事務職のなかには一般事務・営業事務・医療事務といった種類がいくつかあります。業務内容も種類によって異なるので、自分が興味のある事務職を探してみるのもおすすめです。

技術職(IT関連)

技術職(IT関連)は、専門的な知識がないと就職が難しいと思う方もいるかもしれません。ですが、IT技術の急成長により人手不足の状況にあり、近年では未経験でも採用されやすい傾向がある職種です。

新人向けの研修制度が整っている企業も多いため、未経験でも挑戦しやすいでしょう。専門的な知識を身に付けられれば、キャリアアップも目指せます。

接客・販売職

接客・販売職の業務内容は、お客さまのニーズに合う商品を提案したり、販売したりすることです。人と接することが好き、人の役に立つことが好きという人に適している仕事といえるでしょう。

接客・販売職は営業職同様、人柄やコミュニケーション能力が求められるため未経験者にもおすすめの職種です。飲食店やアパレルショップでのアルバイト経験は、選考に有利になる場合があるので積極的にアピールしましょう。

未経験でもできる仕事8選!正社員就職成功のコツもご紹介します」のコラムでは未経験からチャレンジできる仕事を紹介しているので、参考にしてみてください。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

八木寛斗

八木寛斗

既卒の場合、中途採用枠(即戦力採用)での採用になることから、新卒者と比較すると選択肢は限定的される可能性があります 。ですが、経験がなくても採用してくれる企業もあるので、企業の見極めが重要といえるでしょう。

また、既卒者は即戦力採用なので1社目から希望する職種に就けなくても、転職が有利になる経験を得られれば就ける可能性は高くなります。

既卒の就職を成功させる6つのポイント

既卒の就職を成功させる6つのポイント

  • 応募数を増やして行動する
  • これまでの就職活動を振り返る
  • 既卒OKな求人を探す
  • 既卒期間を前向きに説明できるようにする
  • 面接練習を徹底する
  • 転職エージェントを利用する

ここでは、既卒が成功させる5つのポイントをまとめました。以下で紹介するポイントを押さえ、就活に挑んでみてください。

1.応募数を増やして行動する

なるべく多くの求人へ応募し、採用されるチャンスが増えるように行動してみましょう。ただし、どこでも良いから応募すると、ブラック企業に就職してしまう恐れがあります。

自己分析を行い希望条件の優先順位を決めて、企業研究も怠らないよう注意しましょう。積極的にセミナーや企業説明会に参加することで、どのような企業に就職したいか明確になり就職活動が進みやすくなります。

2.これまでの就職活動を振り返る

うまく進まない原因を見つけるため、これまでの就職活動を振り返ることも方法の一つです。就職活動が難航する原因が見つかったら、次の選考に活かすための改善策を考えましょう。

書類選考で落ちやすい場合は、応募書類の書き方を見直してみましょう。面接であれば、身だしなみや受け答えの仕方が不採用の原因になっている可能性があります。

問題がある点は人によってさまざま。就活を振り返るときは、主観的ではなく客観的に振り返ることが大切です。

早期退職の不安を払拭するのが目的

既卒者が就職がうまくいかないと感じる原因の一つに、面接官に「早期退職するのでは」と思われることがあります。面接官の不安を払拭できているかを踏まえて、これまでの就活を振り返ってみましょう。

応募書類では、「自己PR欄での志望動機から説得力を感じるか」、面接では「既卒である理由を説明し、納得してもらえたか」などを確認すると、問題点が見えてくる可能性があります。

3.既卒OKの求人を探す

既卒として就職先を探す際は、既卒OKの求人を探してみましょう。既卒OKとしている企業は、スキルや経歴よりも熱意やポテンシャルを重視している傾向があるため内定を獲得しやすいことがあります。

コラム内の「就職できない既卒に多い6つの特徴」で解説したように、大企業や有名企業に応募先を絞るとライバルが多く就職しにくくなる原因の一つ。不採用が続くと就職意欲が低下するリスクがあるため、自分に合った求人を探すことをおすすめします。

4.既卒期間を前向きに説明できるようにする

既卒として就活する際に、面接で「なぜすぐ就職しなかったのか」「空白期間はどのように過ごしていたのか」と聞かれることがあります。既卒になった理由を前向きに説明できれば、就活が成功しやすくなるでしょう。

「仕事をしたくなかった」とネガティブな理由で既卒になった場合、言い訳をしたり、開き直ったりすることは避けましょう。正直に理由を伝えたうえで、経験から学んだことと志望動機を結び付けて説明すると良い印象を与えることができます。

挫折した経験も言い換えれば有効なアピールポイントに

「希望する職種に就くために努力していたが、就職できず空白期間ができた」といった理由で、既卒になった場合ネガティブになる必要はありません。挫折経験から立ち直り再び就職を目指し行動していることは、十分アピールポイントになります。

就活に関わらず学生時代に挫折経験がある場合は、体験から得たことを業務にどう活かすかを明確に伝えましょう。具体的に活躍するイメージを伝えることで、空白期間を有効なアピールポイントにつなげられます。

5.面接練習を徹底する

就活を成功させるためには、スキルや経歴のほかに面接での印象や答え方も大切な項目の一つでしょう。面接で実力を発揮させるため、面接練習を徹底することをおすすめします。

「既卒だから採用されないだろう」という自信のなさは、姿勢や受け答えで面接官に伝わってしまうことがあるでしょう。質問されることを予想して練習しておくのも手。本番で緊張して実力が発揮できないことがないよう、大きい声でハキハキと答えられるように面接に慣れておくことが大切です。

6.転職エージェントを利用する

既卒で就活をする際に、転職エージェントを利用することも検討してみましょう。転職エージェントを活用すればプロの視点で就活のアドバイスを受けられ、求人探しから採用されるまで一貫してサポートしてくれるでしょう。

「一人で就活できるか不安」「既卒で就活できないのでは」と悩む方は、転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、フリーターなど若年層に特化した就職エージェントなので、既卒歓迎の求人も多く取り扱っています。

ハタラクティブでは専属のアドバイザーが丁寧にヒアリングし、一人ひとりに合った求人をご紹介します。プロのキャリアアドバイザーから仕事の提案や履歴書の添削、面接練習のアドバイスを受けられるので、安心して就職活動を行えます。ご登録・ご利用はすべて無料なので、お気軽にご相談ください。

既卒で就職できないと悩む人に向けたQ&A

ここでは、既卒で就職できないといった悩みを持つ方によくある疑問をQ&A形式で解決しています。

既卒で就職できなかったら人生終了ですか?

既卒で就職できないからといって、人生が終わるわけではありません。
既卒者でも熱意やポテンシャルが評価されれば、就職できる可能性は十分にあります。既卒になった理由を明確に説明することができれば、就職できる可能性は高まるでしょう。ほかにも、コラム内の「既卒の就職を成功させる6つのポイント」で既卒者が就職を成功させるコツを紹介しているので、参考にしてみてください。

既卒就活で後悔しないために気をつけることは?

既卒者が就活で後悔しないために、就職に向けての準備を徹底することが大切です。
既卒をコンプレックスに捉え、「採用してもらえればどこでも良い」と採用されることを就活の目的にしないよう注意しましょう。就職先がブラック企業だったり、自分の適性と業務内容が合わずミスマッチになったりする恐れがあります。
自己分析と企業研究を徹底し自分に合った就職先を見つけられれば、後悔することはないでしょう。

既卒応募不可とはどういう意味ですか?

既卒を募集条件としていない求人のことを指します。
既卒とは、最終学歴を卒業してから3年以内の人のうち、正社員として就職したことがない人のこと。ですが、新卒採用枠では既卒者の応募を不可とする企業のなかでも、中途採用枠であれば応募可能とするところもあります。求人を探す際は、「既卒OK」や「中途採用枠」に絞ってみましょう。

既卒就活を辞めたいです。どこへ相談したら良い?

就活意欲が低下してきた場合、転職エージェントへ相談することをおすすめします。
転職エージェントでは、求職者一人ひとりの悩みや疑問に合ったサポートを実施。入社したあとでも、不安を相談することができます。相談するところに迷った際は、ハタラクティブへご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube