- ハタラクティブ プラスTOP
- 既卒からの就職の記事一覧
- 既卒と第二新卒の違いって何?就活が有利になる場面や成功させるコツを解説
既卒と第二新卒の違いって何?就活が有利になる場面や成功させるコツを解説
この記事のまとめ
- 既卒と第二新卒の違いは、正社員としての就職した経験があるかどうかという点
- 既卒のメリットは入社までのスピードが速く、新人教育が不要で柔軟性があるところ
- 第二新卒のメリットはすでに社会人としてのマナーがあり、ポテンシャルが高いところ
- 就活において既卒と第二新卒どちらが有利かどうかは企業のニーズによって異なる
「正社員を目指したいけど、既卒と第二新卒で違いはあるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。就職にはどちらが有利なのか気になりますよね。
既卒と第二新卒の違いは、社会人経験の有無にあります。就活においてどちらが有利かどうかは、企業のニーズによって異なるため、一概にはいえません。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えつつ、既卒と第二新卒の違いを解説しています。また、既卒と第二新卒それぞれで就活するメリットとデメリットや就職を成功させるコツも紹介しています。既卒や第二新卒から正社員を目指したい方は、ぜひご一読ください。
この記事にコメントしているアドバイザー
既卒と第二新卒の違いとは?
既卒と第二新卒の違いは、正社員として就職した経験があるかどうかにあります。既卒とは、最終学歴を卒業したあと一度も正社員として就職していない求職者を指します。一度就活に失敗していたり、留学したりした場合でも、正社員での就職経験がなければ「既卒」に該当するでしょう。
第二新卒とは、卒業後就職したが退職し転職活動をしている人のこと。既卒と第二新卒の定義は明記されていませんが、いずれも卒業後1年~3年程度の求職者を指す言葉です。
求人で既卒を新卒として扱う企業もある
厚生労働省が発表した労働経済動向調査の「(3)既卒者の応募可否及び採用状況」によると、令和4年度の新卒採用枠で既卒者からの求人応募を可能とした企業は全体の70%。そのうち、実際に採用に至ったのは38%でした。
既卒者が就活する際は、中途採用者として中途採用枠に応募するのが一般的。しかし、卒業後3年以内であれば、既卒で新卒枠の求人に応募できる企業もあるといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
労働経済動向調査(令和5年8月)の概況
第二新卒の割合
実際に、第二新卒として就活する人はどのくらいいるのか気になりますよね。厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します」で発表された資料を参考に、就職後3年以内の離職率をみてみると、高卒者は37%、大卒者は32.3%となっており、3割以上の人が離職していることが分かります。このことから、第二新卒として就活をするのは珍しいことではないといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)を公表します
「新卒とはいつまで?第二新卒や既卒とは異なる?就活時のメリットも解説」のコラムでは新卒・第二新卒・既卒の違いを解説しているので、参考にしてみてください。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
太田雅子
第二新卒とは一般的に卒業後新卒で就職し、その後3年以内に転職をされる方たちを指します。1番のポイントは、新卒同様にポテンシャルの部分を高く評価してくれるという点です。
スキル面で長期的なキャリアのある中途の人たちに勝つには、明確な目標や数年で培った考えを言語化し面接で想いを伝えることでしょう。
既卒として就活するメリット・デメリット
ここでは、第二新卒ではなく既卒として就活するメリットとデメリットを解説しています。既卒として有利に就活を進めるための参考にしてみてください。
メリット
以下では、既卒が就活においてメリットとなる点を解説します。
入社までのスピードが速い
既卒のメリットの一つとして「入社までのスピードが速い」という点が挙げられます。既卒は第二新卒と異なり、前職の退職手続きを省いてすぐ就職し勤務に移れることがメリットといえるでしょう。
さらに、就職までのスピード感という点では、入社まで卒業するのを待たなければならない新卒と比べても有利です。既卒は一年を通して求人への応募が可能なため、人手不足な企業にとって魅力的な人材でしょう。
前職でついたクセがないため教育しやすい
既卒は正社員としての就職経験がないことから、前職でついたクセがないため教育しやすいといえます。前職のクセや社風に慣れている中途採用者の場合、新しい労働環境でのやり方に馴染みにくい傾向があるでしょう。
就職先で教えられたやり方を吸収しやすいといった柔軟さは、既卒の魅力の一つ。志望動機や面接でポテンシャルや熱意が評価されれば、就職が有利になるといえるでしょう。
デメリット
既卒で就活する場合のデメリットは、「就業意欲が低いと思われやすい」という点があります。既卒になった理由を「新卒時、真面目に就活しなかったのでは」と想定され、不安要素になる可能性があるでしょう。
企業側の不安要素を払拭するため、既卒になった理由を説明し入社意欲があることを応募書類や面接でアピールする必要があります。既卒で得た経験を入社後の勤務にどう活かすか、具体的なキャリアビジョンを伝えると良い印象を与えられるでしょう。
「既卒の就活は厳しいってホント? 内定を獲得するためのコツと対策」のコラムでは既卒の就活成功のコツを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
既卒は中途採用枠を狙うのもOK
既卒は新卒として求人応募を可能としている企業があると先述しました。ですが、より幅広く就職先を探したい場合は、中途採用枠を狙ってもOK。新卒以外に中途採用枠の求人を探すことで、自分の適性に合った企業を見つけられる可能性が高くなります。
ただし、中途採用枠で求人に応募する際は、社会人経験者がライバルになります。既卒として中途採用枠で応募した場合、アルバイトの経験や持っている資格を活かせる分野の職種を探すと成功しやすいでしょう。
第二新卒として就活するメリット・デメリット
ここでは、第二新卒として就活するメリットとデメリットをまとめました。前項で解説した既卒のメリットとデメリットと比較し、第二新卒の強みと弱みの理解を深めてみてください。
メリット
以下で、第二新卒として就活するメリットをご紹介します。
社会人経験がある
第二新卒は社会人経験があることから、基本的なビジネスマナーが身についていることがメリットになるでしょう。社会人として基本的なマナーが備わっているため、新人研修をする必要がありません。
新人教育に掛かるコストと時間を削減できるという点でも、第二新卒は既卒より魅力に感じる企業もあるでしょう。仕事に慣れる速さや社内でのコミュニケーション能力の高さも、未経験者に比べて優れていることも評価されやすいといえます。
ポテンシャルの高さが評価されやすい
ポテンシャルが高いことを評価されやすいことも、第二新卒のメリットの一つです。第二新卒は「成長性を期待できる潜在能力があるかどうか」といったことを評価される特徴があるでしょう。
経歴や資格も就活において大切なポイントですが、ポテンシャルをアピールするため高い入社意欲を伝えるのも手。前職での経験から得た反省点やビジョンを明確に伝えることを心掛けると、評価されやすくなります。
デメリット
第二新卒が求人に応募するデメリットとして、早期離職が不安要素となりやすい恐れがあるでしょう。退職理由を聞かれた際に、「忍耐力が低そう」、「またすぐ退職するのでは」と思われるようなネガティブな回答は避けましょう。
面接では退職理由を聞かれる可能性が高いので、ネガティブな退職理由の場合ポジティブな理由に変換しておくことをおすすめします。退職理由を伝える際は、反省点も含めて入社後の目標を伝えるとネガティブな印象になりにくくなるでしょう。
第二新卒として転職するメリット・デメリットは「第二新卒とはいつまで?企業が求める理由や転職を成功させるポイントを解説」のコラムでも解説しているので、ぜひ参考にしてください。
【場面別】既卒と第二新卒の就活ではどちらが有利?
就活において既卒と第二新卒のどちらが有利かどうかは、企業のニーズによって異なるため一概にはいえません。では、どのような場合に有利になるのか、以下で場面別に解説しています。
どちらが自分にとって有利に就活を進められるのか、参考にしてみてください。
教育コストを削減したい企業の場合
教育コストを削減したいと考える企業は、第二新卒を求める傾向にあります。先述したように、第二新卒は社会人経験があり、社会人としての基本的マナーが備わっていることが既卒より就活が有利となる理由でしょう。
利益を最大化するために、教育コストを削減したいと考える企業は多いようです。新人教育に掛ける時間を省き、すぐ業務的な教育ができることが企業にとってメリットといえるでしょう。
人材不足ですぐに採用したい企業の場合
人手不足ですぐに採用を決めたい企業の場合、第二新卒より既卒のほうが有利といえます。新卒や第二新卒は卒業や退職手続きといったように、入社までに時間が掛かりやすい傾向があります。
既卒には退職手続きも必要ないため、スケジュールが調整しやすいのが特徴。採用後入社がスムーズな既卒は、急募で人材を確保したいと考える企業にとって魅力的な人材です。
既卒で就活するなら早めの行動がおすすめ
既卒として就活を始めるなら、早めに行動することをおすすめします。既卒の応募を新卒枠で受け付けている企業のなかには、既卒期間に上限を設けている企業があるので応募条件を確認しましょう。
また、年齢が若いほどポテンシャルを評価されやすい傾向も。就職活動は時間が掛かる場合もあるので、余裕を持って就活を進めるためにも早いほうが良いといえるでしょう。
既卒と第二新卒が就職活動を成功させるコツ
ここでは、既卒と第二新卒がスムーズに就職活動を進められ、成功しやすくなるコツを解説しています。就活に臨む際に、以下のコツを参考にしてみてください。
既卒の場合
既卒者が就職活動を成功させるコツは以下の3つが挙げられます。
- ・空白期間を説明できるようにする
- ・アルバイトと就活のバランスを調整する
- ・周囲からのアドバイスを求める
「なぜ新卒で就職しなかったのか」といった既卒になった理由は高確率で面接官に質問されるので、説明できるようにしておきましょう。アルバイトをしながら就活している人は、就活が長期化しないようシフトを調整したり、計画を立てたりすることが大切です。
また、なかなか就活が進まないといった場合は、友人や家族など周囲に相談してみましょう。自分では見つけられなった就活方法の問題点を、客観的に見ることで発見できる可能性があります。
第二新卒の場合
第二新卒で就活を成功させるコツは、以下の2つです。
- ・退職した理由を再確認する
- ・企業研究を入念に行いミスマッチを避ける
なぜ前職に不満を持ったのか、その不満を解決できなかったのかを考えてみましょう。不満に思ったことが明確になれば、転職先を選ぶ基準となり就活の軸になります。
自分の就活の軸が決まったら、志望する企業について企業研究を行いましょう。企業研究で企業理念や業務内容を事前に調べることで、入社後の自分をイメージしやすくなります。
短期間で転職を繰り返すと、就活が不利になる恐れも。就活の軸が明確になり、入念に企業研究を行いミスマッチを防ぎましょう。
就活が不安ならプロに相談しよう
一人で就活を行うことに不安がある場合、プロに相談することをおすすめします。転職エージェントに相談することで、転職者の希望に合った求人を紹介してくれます。
転職エージェントでは、履歴書の添削や面接対策など就活の一貫したサポートを実施。不安を抱えたままの就活は就職が難しくなる可能性があるため、プロに相談することを検討しましょう。
就職、転職に不安がある場合、転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、フリーターなど若年層に特化した就職エージェントです。
専属のアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、一人ひとりに合ったアドバイスをお伝えします。未経験OKの求人も多数保有しているので、既卒や第二新卒の方にぴったりの企業や求人もご紹介できます。ご登録・ご利用はすべて無料なので、お気軽にハタラクティブへご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube