- ハタラクティブ プラスTOP
- 面接のお悩みの記事一覧
- 早期退職の理由は面接でどう伝える?伝え方のポイントや例文を紹介!
早期退職の理由は面接でどう伝える?伝え方のポイントや例文を紹介!
この記事のまとめ
- 早期退職とは、「入社後3年以内に退職すること」を指す
- 50代の正社員が定年前に退職するのも早期退職という
- 早期退職を考える理由には、人間関係や職場環境の問題などが挙げられる
- 面接で早期退職の理由を聞かれるのは、またすぐに辞めないかを企業が心配しているため
- 早期退職の理由を伝えるときは、不満や愚痴を言わず志望動機と結びつけることが大切
早期退職の理由について面接で聞かれた際、どう説明すればいいか悩む人は多いでしょう。面接官に悪い印象を与えず自身をアピールするためには、なぜ早期退職したのか聞かれる意図を理解し、ネガティブな内容はポジティブに変換して説明することが大切です。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えながら、早期退職理由の伝え方やパターン別の例文についてご紹介します。また、早期退職に至るまでに多い理由や、転職先で早期退職を防ぐためのポイントも解説。早期退職を検討している方や、「早期退職したから次の転職活動では不利になるかも…」とお悩みの方は、ぜひご一読ください。
この記事にコメントしているアドバイザー
早期退職ってなに?
早期退職とは、一般的に「入社後3年以内に退職すること」を指します。たとえば、新卒で入社した社会人が3年以内に企業を辞めれば、早期退職と判断されるでしょう。これに加えて、新卒の場合は第二新卒と呼ばれるようになります。中途採用の方が3年以内に企業を辞めた場合は第二新卒ではなく、単純に早期退職となるので、違いを認識しておきましょう。
50代の正社員が定年前に退職するのも早期退職という
50代の正社員が、定年前に企業を辞めるのも早期退職と呼ばれています。この場合の早期退職は「希望退職」とも呼ばれていて、定年前に辞めることで退職金が割り増しされる制度です。
ただし、どのくらい退職金が増えるかは企業によって異なり、場合によっては将来もらえる年金額が下がる可能性もあるので、50代での退職は慎重に検討すべきといえるでしょう。
早期退職する人に多い5つの理由
早期退職する人に多い5つの理由
- 人間関係が悪化した
- 職場環境に問題がある
- 仕事内容が合わない
- 社風が合わない
- 自身の体調不良や家族の介護のため
早期退職に至る理由は人それぞれ異なりますが、よく見受けられる内容がいくつかあります。以下で確認してみましょう。
1.人間関係が悪化した
早期退職する人に多い理由の一つには、人間関係の悪化が挙げられます。企業という組織に属する以上、人間関係は避けては通れない問題です。
人間関係が円滑でなければ、日々の仕事に支障をきたしてしまい、ストレスを溜めてしまうでしょう。日々の対人ストレスから解放されるため、早期退職を選ぶ方は少なくありません。
2.職場環境に問題がある
職場環境に問題があることも、早期退職に至る理由の一つです。職場環境の問題には、労働環境や職場でのパワハラなど、さまざまな要素が含まれます。快適に働くことができない精神的ダメージは、働き続ける活力を奪う原因の一端になってしまうでしょう。
3.仕事内容が合わない
仕事内容が合わないと、早期退職を考える理由になってしまいます。採用時に想定していた仕事内容と現状の業務が大きく異なっていて、「思っていた仕事と違う…」と退職を選択する人は少なくないでしょう。
また、想定通りの仕事内容だったとしても、実際にやってみたら興味・関心をもてなかったという理由で、早期退職の道を選ぶ人もいます。
4.社風が合わない
企業の社風が自分に合わないことも、早期退職を考える原因になってしまいます。企業文化やその風土が自身の価値観やライフスタイルと合わないとストレスが溜まりやすく、長く働くことは難しいでしょう。
5.自身の体調不良や家族の介護のため
自身の体調不良や家族の介護が理由で、やむを得ず早期退職を選択する人もいます。自身や家族の健康が不調であれば、療養や介護が必要です。症状が重ければ、たとえ入社したばかりであっても、退職せざるを得なくなってしまうでしょう。
「仕事をすぐ辞める人の理由とは?早期離職のデメリットや長続きのコツを紹介」のコラムでは仕事をすぐに辞める理由の例や転職のコツを紹介しているので、参考にしてみてください。
早期退職について面接で聞かれる理由
早期退職について面接で尋ねられるのには、主に以下のような理由があります。これらを踏まえたうえで早期退職の背景を説明することで、企業側の不安を取り除くことが可能です。
またすぐに辞めてしまわないか心配している
企業側は、新たに入社した社員がすぐに辞めてしまうことを心配しています。せっかく採用した社員が短期間で辞めてしまうと、企業側の採用コストや研修費用などが無駄になってしまうためです。
面接時には早期退職した背景を説明することと、その経験をもとに次はどのように仕事に臨むか、就業への意欲を明確に伝えることを意識しましょう。
仕事への考え方を確認している
早期退職の理由を面接で聞かれるのは、早期退職の経験が仕事への考え方にどう反映されているかを探る意図もあります。以前の職場で何を得て、どのように成長や反省をしたのかを知ることで、面接官はあなたが自己反省の能力や問題解決の能力を持っているかどうかを確かめているのです。
問題や新たな環境への対応力を見ている
早期退職した事情を聞くことで、仕事上の問題や新たな環境にどのように対応するかを見ているのも理由の一つです。社会人として働くなかで、新たな環境や課題に適応する能力は非常に重要。過去に遭遇した問題にどのように対処したか、あるいは対処するつもりであるかを説明することで、危機管理能力や臨機応変な対応力などを評価される可能性があります。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
板垣拓実
早期退職について説明するときは上記のポイントを念頭に置き、その経験から何を学んだか、そして今後どうするつもりかを明確に伝えましょう。
これにより、面接官はあなたが自己反省して成長し、前向きなアクションを取る意志を持っているとを理解しやすくなります。
面接官を納得させる早期退職した理由の伝え方
ここでは、面接官を納得させる早期退職理由の伝え方を解説します。早期退職の適切な説明ができないと、面接官が不安を感じて採用を見送られてしまう可能性も。以下に伝え方のコツを4つご紹介しますので、ぜひご一読ください。
前職の愚痴をいわない
面接で愚痴や文句を言ってしまうと、誤解を与えたり心証を悪くしたりする可能性があります。「この人は嫌なことがあると愚痴を言う人なんだな」と、組織人としての適性や人柄を疑われてしまう恐れも。マイナス寄りの退職理由を説明するときは直接的な批判ではなく、感情を制御しながら事情を適切に伝えられるよう心掛けましょう。
嘘をつかない
嘘をつかないことは、面接の場面で非常に重要です。嘘や虚偽は企業や他者からの信用を失うだけでなく、後々自分を追い詰める原因にもなります。
内定後に嘘が発覚した場合、内定が取り消されてしまう可能性もゼロではありません。たとえ自身の職歴や早期退職の理由に都合の悪い事実があっても、嘘をつかず正直に話しましょう。
退職理由と志望動機を結びつける
早期退職の理由に志望動機を結びつけることで、説得力を強めることができます。入社してすぐに転職する場合、新たな企業に求めるものは、前の職場で満たされなかった部分になるでしょう。
退職理由と志望動機は密接に関連しています。この結びつきをうまく説明できれば、自分が新しい職場で何を望んでいるのかを面接官に理解してもらえるでしょう。
原因別!早期退職の理由を伝える際の例文
ここでは面接を控えた方に向けて、早期退職の理由を伝える際の例文を原因別にご紹介します。自分のケースに当てはめながら、面接対策の一環としてを参考にしてみてください。
人間関係が原因の場合
「私は自身が成長するために、周囲とのコミュニケーションや協調性を重視しています。しかし、前職は個人主義の傾向が強い社風で、業務を円滑に進めるためのコミュニケーションをとるのが少し難しい環境だったため、チームワークを重視できる環境を求めて転職を決意しました。」
パワハラが原因の場合
「前職は上司の意見が絶対であるという環境で、何か意見をしても聞き入れてもらえる職場環境ではありませんでした。その経験を通じて、私は自分以外の第三者の意見を聞いたり、他者を尊重する気持ちが大切であることを学びました。社会人として成長するためには、自主性を重視し積極的な行動が必要であると私は考えておりますが、前職の環境では自主的な行動が難しかったため、転職を決意いたしました。」
職場環境の不適切さが原因の場合
「前職の職場では休日出勤や突発的な残業が多く、毎日のタスクをこなすのに精一杯の状況でした。自分でも作業の効率化を図り、可能な限り働き方を工夫していましたが、どうしても時間が取れない状態が続いてしまい、自己成長の時間を確保できる企業への転職を決意いたしました。」
自身の体調不良が原因の場合
「私は以前、健康上の理由で仕事を一時的に離れることを決断しました。療養中に体調を改善させ、現在は問題なく就労ができる段階まで回復しております。体調管理には十分配慮しながらあらためてキャリアを積み、休職前に勤めていた前職の経験も活かして、御社に貢献したいと考えております。」
家族の介護で退職した場合
「2年前に父の病気が発覚し、介護のために一度は早期退職するという選択をしました。現在は介護の必要がない段階まで父の病状が回復したため、改めて自身のキャリアプランを叶えたいと思い、再就職を決意した所存です。介護の傍ら独学でプログラミングの知識を学んでいたため、勉強した内容を活かして空白期間をカバーできるよう御社に貢献したいと考えております。」
「職務経歴書に退職理由を書かないのはOK?必要な状況と書き方の例文を解説」のコラムでは職務経歴書への退職理由の書き方を解説しているので、参考にしてみてください。
早期退職を防ぐ就職・転職のポイント
自分の性格や適性、状況に合った企業に転職することで、早期退職の繰り返しを防ぐことができます。ここでは、早期退職を防ぐための就職・転職のポイントを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
自己分析や企業研究を徹底する
早期退職を防ぐために大切なのは、自己分析と企業研究です。まず自己分析では、自分の得意分野や働くうえで大切にしている価値観などを客観的に理解することが必要。分析結果に沿った企業に転職することで、早期退職のリスクを減らせるでしょう。
企業研究では、その会社の文化や働き方、伸び代が高い部門や潜在的課題などを調査します。自分はその環境で働くのが望ましいのかを調査結果と照らし合わせることで、長く働ける企業を見つける一助になるでしょう。
転職の軸を明確にする
転職の軸とは、転職活動の際に最も重視するポイントのことです。給料や業務内容、労働環境、キャリアアップの可否など、重視するポイントは人によって異なります。
この軸がブレてしまうと、転職先でも満足感を得ることが難しく、結果として早期退職を繰り返してしまう可能性があります。転職の軸を明確にし、それに合致する企業に転職することで、1つの職場で長期間働き続けることが可能になるでしょう。
「仕事の決め方で大切なことは?自分に合ってるか不安なときの対処法を解説」のコラムでは仕事を決める際に大切なポイントを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
新たなキャリアプランを定める
転職活動を始める前に、将来のキャリアプランを見直すことも重要です。まだ具体的なプランが無い場合は、この機会に考えてみることをおすすめします。
キャリアプランを定めるにあたって考えるべきなのは、「自分がどうなりたいのか」「それを達成するためにどのようなスキルや経験が必要か」「その目標に向かって進むにはどんなステップが必要か」です。これらを明確にし、具体的な行動計画を描くことで、転職後に早期退職してしまうリスクを抑えることができるでしょう。
「前の会社を早期退職したから、転職が厳しくなりそう…」「自分にはどんな仕事があっているんだろう?」とお悩みの方は、若年層向け転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブでは、転職を熟知したアドバイザーがマンツーマンで転職活動をサポート。求人紹介だけでなく、面接対策や履歴書の添削についてもアドバイスします。
もちろん、これらのサービスはすべて無料です。転職活動に不安がある方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
早期退職の理由に関する疑問Q&A
ここでは、早期退職の理由に関する質問についてお答えします。早期退職の理由を適切に伝えられれば転職先への橋渡しにもなるため、必要に応じた対応が大切です。
公務員を早期退職した理由はどう伝えるべき?
公務員を早期退職した理由としては、「より自分の能力を活かせる場で働きたい」といったポジティブな理由を伝えると好印象です。公務員の仕事は安定性がありますが、職種によってはスキルの活用やキャリアアップの機会が限られると感じることもあります。そのため、自分の成長を求めるという理由を前面に出すことで、次の職場でも積極的に取り組む姿勢を示せるでしょう。
転職後1ヶ月で離職したい場合の退職理由の伝え方は?
退職理由を伝えるときに重要なのは、嘘をつかないことです。しかし、直接的に「合わない」と伝えるのではなく、「仕事内容や職場環境が、自身のスキルや価値観にフィットしなかった」と表現するほうが適切です。ポジティブな表現を心掛け、次の職場でどのような活躍を見込んでいるのかを伝えると良いでしょう。
入社後3ヶ月で退職した理由を面接でどう説明する?
早期退職の理由が仕事内容の不適合であれば、「入社前に理解していた職務内容と実際の業務内容が大きく異なり、自己のスキルとのミスマッチを感じた」と説明するのが良いでしょう。一方、人間関係が原因の場合は、「個人主義よりもチームワークを重視する職場環境で働きたいと思った」のように、具体的な人々の否定は避けて伝えます。退職後の行動や学びも同時に話すことで、自己成長への姿勢もアピールできるでしょう。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube