ハタラクティブ
ハタラクティブ

面接でのキャリアプランの答え方は?例文や思いつかない際の対処法もご紹介

面接でのキャリアプランの答え方は?例文や思いつかない際の対処法もご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 面接でキャリアプランを伝えるときは、企業のニーズに合う人材とアピールするのが大切
  • 面接でのキャリアプランの答え方は志望動機に基づき、具体的な数字を使うのがおすすめ
  • 面接官がキャリアプランを聞くのは、入社後のミスマッチを防ぎたいから
  • キャリアプランが思いつかないときは自己分析をしたり、ライフプランを考えたりしよう
  • 面接でのキャリアプランの答え方に不安なら、就職・転職エージェントに相談するのも手

就活や転職活動の面接で、キャリアプランについて質問されたときの答え方が分からないという方もいるでしょう。「答えられないと、不採用になるのでは」と不安になりますよね。

面接でキャリアプランを答えるときは、「企業のニーズに合った人材だと示す」「志望動機に基づいたキャリアプランを伝える」「目標は数字を使って具体的に説明する」といったことを心掛けましょう。面接官は自社に適した人材かどうかを見極めたり、応募者の入社熱意を知ったりするために、キャリアプランを質問することがあります。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの中村さんのアドバイスを交えつつ、面接でのキャリアプランを質問されたときの答え方をまとめました。また、キャリアプランの立て方や答え方の例文をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

面接でのキャリアプランの答え方

面接でキャリアプランを質問されたときの答え方

  • 企業のニーズに合った人材だと示す
  • 志望動機に基づいたキャリアプランを伝える
  • 目標は数字を使って具体的に説明する

面接でキャリアプランを質問されたときに、応募先企業に興味を持ってもらえる答え方をすることを心掛けましょう。以下で、面接でのキャリアプランの答え方を解説しているので、面接を控えている方は参考にしてみてください。

1.企業のニーズに合った人材だと示す

面接でキャリアプランを質問されたら、企業のニーズに合った人物だと示すことが大切です。採用担当者は自社のニーズにマッチする人材か判断するために、キャリアプランを質問することがあるでしょう。

企業のニーズを把握するために企業研究を丁寧に行ったことが伝われば、採用担当者の印象に残りやすくなります。また、企業研究から自分なりに予想した志望先企業の今後の展開とキャリアプランに一貫性を持たせることで、より評価されやすくなるでしょう。

2.志望動機に基づいたキャリアプランを伝える

面接では、志望動機に基づいたキャリアプランを伝えるように心掛けましょう。志望動機とキャリアプランにズレがあると、「志望動機を使い回しているのでは」「入社意欲が低い」と思われ採用担当者の不安材料になりかねません。

「どのスキルを活かしてどういう姿になりたいのか」と自己分析をして自分の適性を明確にすれば、志望動機からキャリアプランが立てやすくなるでしょう。志望動機が思いつかない方は、

転職の志望動機が思いつかない!内容を充実させるポイントや例文を解説」のコラムで内容を充実させる方法を解説しているので参考にしてみてください。

3.目標は数字を使って具体的に説明する

面接でキャリアプランについて質問されたときは、具体的な数字を使って目標を答えることをおすすめします。数字を用いて目標を説明することで、計画性があるアピールにもつながるでしょう。

たとえば、「管理職になりたい」という目標よりも、「5年以内にチームを率いるポジションに就き、売上を前年比20%アップさせたい」といった具体的な数字を用いた目標の方が説得力があります。実現可能な数字で目標を設定して伝えれば、採用担当者が入社後の活躍をイメージしやすくなり評価されやすくなるでしょう。

実現が難しいキャリアプランは避けよう

面接でキャリアプランを質問された際に、現実的ではない目標やキャリアプランを伝えるのは避けましょう。たとえば、「1年後に管理職になりたい」といった経験や実力に見合わない過大な目標を掲げると、「自分を客観視できていない」と判断されかねません。

目標を設定する際は、実質的な経験やスキルを考慮し実現可能なキャリアパスを考えるのがおすすめです。仕事をするうえで高い目標を掲げることは悪いことではありませんが、面接ではマイナスイメージを与える可能性があることを年頭に置いておきましょう。

キャリアプランとは?

キャリアプランとは、仕事でのなりたい姿をイメージし、理想を実現するために具体的な行動計画を構築することです。「△年後にこういう役職につきたいから、何年後にどういった成果を出す必要があるのか」と目標から逆算して、目標を達するために必要な年数や成果を明確にすることで実現しやすくなるでしょう。

「自分のやりたいことが分からない」「仕事でどうなりたいかイメージできない」という方は、過去の経験を振り返って関心を持ったものを見つけるのがおすすめです。自分のやりたいことが見つからないときの対処法は「仕事探しで何がしたいか分からないときの対処法!20代・30代別に解説」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。

面接で聞かれる「将来の夢」はキャリアプランのこと

面接において採用担当者から「あなたの将来の夢は何ですか?」と聞かれた際は、キャリアプランを答えましょう。ビジネスシーンにおいて、「将来の夢」とはキャリアプランを指しています。

ただし、面接で「仕事以外での将来の夢はありますか?」と質問された場合は、プライベートに関することを答えてもOK。採用担当者に質問された内容に合わない回答をすると、「適応力に欠けている」とマイナスイメージにつながるので注意しましょう。

「キャリアパス」のと違い

「キャリアプラン」とよく似た言葉に「キャリアパス」があります。「キャリアパス」とは英語で表すと「Career path」となり、直訳で「キャリアを積む道」という意味です。

つまり、キャリアパスとは、企業内で特定の役職に就くまでの道のりを示すものです。キャリアパスは企業内での職種や専門分野での実務経験や昇進の目安となる道筋を指していることに対して、キャリアプランは自分自身の価値観や目標に基づいて転職を含めたキャリアアップしていくための計画といえるでしょう。

面接でキャリアプランを聞かれる理由

ここでは、面接で採用担当者が応募者にキャリアプランを質問する理由を解説します。以下を参考に、企業側がキャリアプランを聞く意図を汲み取り、就職や転職を有利に進められるようにしましょう。

入社後のミスマッチを防ぐため

入社後のミスマッチを防ぐために、面接でキャリアプランを質問される場合があるでしょう。人材採用にはコストと時間が掛かるため、企業側はミスマッチで早期退職されるのを避けたいと考えています。

自社で実現可能なキャリアプランであれば、入社後に活躍することが期待できるでしょう。また、面接官が応募者のキャリアプランから企業が求める人材かどうかも判断できるので、面接で質問される可能性が高い質問といえます。

応募者の仕事に対する熱意を知るため

面接でキャリアプランを質問することで、応募者の仕事に対する熱意を知りたいという企業もあります。キャリアプランからは、応募者が「どのように成長したいと思っているのか」という仕事の考え方が分かるでしょう。

「昇格して高収入を得たい」「スキルを磨いてキャリアアップしたい」など、仕事に対する考え方は人によってさまざまです。企業は仕事をただこなすだけでなく、目標を持って自発的に行動し経験を積もうとする熱意がある人材はどの企業でも評価される傾向があるでしょう。

目標を持って行動できる人材が判断するため

目標を持って行動できる人材がどうか判断するために、キャリアプランについて質問する面接官もいるでしょう。目標に対して具体的なキャリアプランを立てられると説得力が上がり、現実でも行動できる人と評価されやすくなります。

また、目標に対して行動しているかどうかも、面接官が注目するポイントの一つ。「スキルを磨きたい」というキャリアプランに対して、資格取得の勉強をしていないといった矛盾点があると不安材料につながるので注意しましょう。

面接で高評価につながるキャリアプランの立て方

面接で高評価につながるキャリアプランの立て方

  • 自己分析を丁寧に行う
  • 実現するまでの期間を定める
  • 応募先企業ならではのキャリアプランにする

キャリアプランは、企業にマッチしている人材であることをアピールできる大切なものです。キャリアプランの立て方が不十分だと、就職・転職の結果に影響するでしょう。以下で、面接で高評価につながるキャリアプランの立て方を解説しているので、有利に就職・転職活動を進めるための参考にしてみてください。

1.自己分析を丁寧に行う

キャリアプランの完成度を上げるには、自己分析を丁寧に行うことが大切です。自己分析で「どんなときにやりがいを感じたか」「後悔・反省したことは何か」「磨きたいスキルはあるか」など、過去の経験を振り返ってみましょう。

振り返った経験から具体的なエピソードを元にキャリアプランを立てると、説得力が上がり評価につながりやすくなります。自己分析を通して自分を客観視できれば自分の価値観や強み、弱みといった適性のほかに、持っているスキルや将来の理想像を明確にするとキャリアプランが立てやすくなるでしょう。

2.実現するまでの期間を定める

キャリアプランを立てるときは、目標を実現するまでの期間を明確に定めましょう。「いつか実現したい」「頑張っていれば達成できるだろう」と具体的な目標までの期間が決まらないままだと、いつまでも達成できずモチベーションが低下する可能性があります。

たとえば、「3年後独立しよう」と目標を決めます。知識や経験がないままいきなり独立するのは難しいので、まずはその業界で「バイトをしながら資格を取る」「正社員で経験を積む」といった段階を踏んで経験を積む必要があるでしょう。

「3年後に独立するには、半年後に資格を取って1年後までに正社員を目指す必要がある」と期間を設けることで、どのタスクにどれくらいの時間を掛けるべきかが分かります。具体的な期間は、採用担当者に計画性があることをアピールできるので、高評価を得やすくなるでしょう。

3.応募先企業ならではのキャリアプランにする

面接で高評価を得るために、応募先企業ならではのキャリアプランにすることが大切です。企業研究で企業理念や事業内容を調べて、応募先企業でなくては実現できないキャリアプランを立てると高評価につながるでしょう。

ただし、キャリアプランを立てる際に、「勉強させていただきながら経験を積んで成長していきたい」と受け身になったり、「高収入を得るために残業代が出る御社を選んだ」と待遇面に焦点を当てたりするのはマイナスイメージにつながりやすいので注意が必要です。また、応募したい企業が見つからないときは、「仕事の種類一覧!世の中にどんな職業があるかを知って就活をスタートしよう」のコラムを参考にして、挑戦したい仕事を探してみましょう。

職種別に見る面接でのキャリアプランの回答例

ここでは、「事務職」「IT・エンジニア職」「営業職」に分けて、面接でのキャリアプランの回答方法を解説しています。以下を参考にして、自分の挑戦したい職種に置き換えてキャリアプランの答え方を考えてみましょう。

事務職の場合

  • 私は、入社10年後には、以前から興味があった新人育成する役職を目指したいです。新人育成するために必要なのは、マネジメント力だと考えています。人材育成に役立つスキルを身につけるために、自分の高いコミュニケーション能力やパソコンスキルを活かして業務の効率を挙げてチームを引っ張る存在になることを目指します。

営業職に役立つコミュニケーション能力やパソコンスキルがあることをアピールしつつ、具体的にどう活かして目標を達成させるか示しましょう。また、転職活動において前職で活かせるスキルや経験があれば、合わせてアピールするのもおすすめです。

IT・エンジニア職の場合

  • 私は、独自のソフトウェア開発ができるような世界に通用するエンジニアになりたいと考えております。そのため、日々、人工知能や機械学習などの最新技術の情報を集め、研究に取り組んでいます。入社10年後には海外からの受注に対応できる人材になりたいと考えているので、5年までに自分の技術を確立させることを目指します。

IT・エンジニアの面接においては、技術的スキルを積み上げる努力をする姿勢と最先端技術への関心をアピールすることが大切です。最終的な目標を達成させるために、中間目標を伝えるのも高評価につながるでしょう。

営業職の場合

  • 私は、入社10年後には営業マネージャーとしてチームをけん引する存在になり、会社の収益拡大に貢献していきたいと考えております。そのために、コミュニケーション能力を活かしてチームの団結力を高め、目標となる売上達成を目指します。また、流行や顧客ニーズを把握する力を培い、クライアントに信頼される人になります。

営業職のキャリアプランの回答では、成果を上げる意欲と顧客との長期的な関係構築の重要性をアピールすることが有効です。キャリアを通じた自己の成長と、企業への貢献を両立させる姿勢を見せましょう。中途採用の場合、接客経験があればアピールすることをおすすめします。

キャリアプランが思いつかないときの対処法

キャリアプランが思いつかないときの対処法

  • 自己分析の結果を掘り下げる
  • ライフプランから考えてみる
  • 就職・転職エージェントに相談する

自己分析の結果を掘り下げる

キャリアプランが思いつかないときは、自己分析で振り返った自分の経験を掘り下げてみることをおすすめします。自己分析で興味があることや持っているスキルをリストアップし、興味があるものに対して「どの部分に惹かれるのか」考えてみたり、持っているスキルを活かせる仕事には何があるのか調べてみたりするとキャリアプランが見えてくるでしょう。

自己分析をしてもやりたいことが見つからない場合、過去の経験を元に人生史を作成してみるのも方法の一つです。やりたいことが見つからない原因や対策を知りたい方は、「やりたいことの見つけ方を解説!就活・転職活動で重視するポイントとは?」のコラムで解説しているのでチェックしてみてください。

ライフプランから考えてみる

ライフプランから考えてみると、やりたいことが見えてくることがあります。将来どんな生活を送りたいか、それを実現するためにはどのような経験を積む必要があるのかを考えることで、自ずとキャリアプランが立てやすくなるでしょう。

ライフプランと聞くと仕事と無関係と感じるかもしれませんが、プライベートの充実は仕事のモチベーションに影響する傾向があります。ライフプランからキャリアプランを考えることで、仕事とプライベートの両立もしやすくなるでしょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

中村凌河

中村凌河

キャリアプランは、短期的と長期的の二段階で考えることをおすすめします。長期的な目標だけでは、なかなか達成できずモチベーションの低下につながる恐れがあるためです。

短期的な目標を設定すれば、目標の中間地点で達成感を得られるので「また頑張ろう」と励みになるでしょう。まずは長期的なキャリアプランから考えて、そこに到達するために必要な経験やスキルから考えると短期的なキャリアプランも立てやすくなります。

新卒者はキャリアプランが見えづらい可能性がある

新卒者の場合、社会人経験が浅いためキャリアプランが見えづらい可能性があります。5年後や10年後の姿が見えづらくても焦る必要はありません。

インターンシップに参加したり、OB・OG訪問で実際に働いている人の姿を見て、自分がどうなりたいかイメージしてみると良いでしょう。新卒者は「多くを学ぶために挑戦したい」という意欲を示すことが大切であり、具体的な職種にこだわらないことがおすすめです。

就職・転職エージェントに相談する

一人で考えてもなかなか答えが出ない場合は、就職・転職エージェントに相談するのがおすすめです。就職・転職エージェントを利用するとプロの視点で就活や転職活動のアドバイスを受けられるため、自分では気づかなかった適性が見えたり、面接でのアピール方法を見つけやすくなったりするでしょう。

「キャリアプランが思いつかない」「面接でキャリアプランを説明できるか不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職エージェントです。

ハタラクティブでは、一人ひとりに専属がつき、抱えている悩みや不安を丁寧にヒアリングします。応募書類の添削や面接対策もサポートするので、キャリアプランの立て方や面接での答え方に自信がない方でも安心して就職・転職活動に臨めるでしょう。

面接でキャリアプランを聞かれる際によくある疑問Q&A

ここでは、面接でキャリアプランを質問されたときによくある疑問をQ&A形式で解決しています。

面接でNGとされるキャリアプランはありますか?

目標が不明瞭で、曖昧なキャリアプランはNGです。
たとえば、「将来優秀なコンサルタントになりたい」といった内容は、どのような人物を優秀としているのか伝わりにくいので避けましょう。目標としている人物を上げたり、どのような成果を上げたりすることで、面接官もイメージしやすくなります。

面接でキャリアプランを伝えるときのコツはありますか?

面接でキャリアプランを伝えるコツは、「目標(ゴール)を明確にする」「目標を達成するために必要な行程と期間を示す」「目標達成する意欲があることをアピールする」などが挙げられます。目標を伝えるときに心掛けることは、コラム内の「面接でのキャリアプランの答え方」でも解説しているので参考にしてみてください。

面接でうまくアピールできるか不安なときはどうしたら良い?

面接でキャリアプランの伝え方に不安がある場合は、プロに相談することをおすすめします。就職・転職エージェントではプロ視点からのアドバイスをお伝えできるので、就職・転職活動がスムーズに進みやすくなるでしょう。就職・転職エージェントのハタラクティブでは活動支援の一環として面接練習も行っているので、お気軽にご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube