- ハタラクティブ プラスTOP
- 面接のお悩みの記事一覧
- 面接に落とされるサインの傾向はある?受かるための対処法も解説
面接に落とされるサインの傾向はある?受かるための対処法も解説
この記事のまとめ
- 面接で落とされるサインは企業側の反応が悪かったり逆質問の時間がなかったりすること
- 面接での合格サインは、他社の選考状況を確認したり入社に関する話をされたりすること
- 面接で落とされるサインは目安と捉え、結果を確信しないことを意識する
- 面接で落とされるサインが出ても、諦めない姿勢で取り組むことが大切
- 面接で落とされたらビジネスマナーを確認したり、プロにアドバイスを求めたりしよう
面接前に落とされるサインを理解しておきたい方もいるでしょう。面接の手応えがないと、選考の結果が出る前から不安になってしまいますよね。
一般的に目にする「面接で落とされるサイン」というのは、あくまでも可能性の話です。そのため、面接官に落とされるサインを出されても「不採用」と決めつけず、最後まで真剣に取り組むことが大切です。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの八木さんのアドバイスを交えつつ、面接で落とされるサインについて解説します。また、面接で落とされる人の特徴や落ちたときの対処法を紹介しているので、参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
面接で落とされる可能性がある10個のサイン
面接で落とされる可能性がある10個のサイン
- 企業側の反応が薄い
- 逆質問の時間がない
- 仕事と関係ない話が多い
- はっきり「向いていない」といわれる
- 面接時間が予定より極端に短い
- 最後にアピールしたいことがないか聞かれる
- 「面接の合否は後日メールで送る」といわれる
- 中途だがスキルや業界経験についての質問が少ない
- よくある質問しかされない
- 今後のスケジュールについて説明がない
以下では、面接で落とされるサインとなりうる10個のチェックポイントを解説します。これから採用面接に取り組む方や、面接後で不安に思う方は、ぜひ内容を参考にしてください。
1.企業側の反応が薄い
面接官の質問に回答しても、「ありがとうございます」「分かりました」というように相手側の反応が薄いと、落とされるサインといえるかもしれません。回答した内容について深掘りされなかったり、話を広げられなかったりするのは、求人応募者への関心の低さが原因と考えられるでしょう。
ただし、面接官が投げた質問に対して、応募者の回答内容が分かりにくかったり、意図と異なったりしていた可能性もあります。面接が終わった際は、面接官の質問に対して正しく回答できたかどうか振り返ってみましょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
八木寛斗
企業によっては、応募者の回答に対して面接官が薄い反応を示して落とされている可能性があります。面接官によっては、回答に対してマイナスな発言をされることも考えられますね。
また、面接で今後のスケジュールについて説明されない、会社に関する説明がない場合も同様に落とされている可能性があります。ですが、最後までネガティブな気持ちにならず、やり遂げることが大切です。
2.逆質問の時間がない
企業側が面接で応募者に対して逆質問の時間を設けないのは、すでに不採用と判断されている場合もあり得るでしょう。なぜなら、「不採用と判断したから自社のことを知らなくて良いだろう」と逆質問の時間を省くことが考えられるからです。
逆質問の時間は、企業側にとって求人応募者が企業への興味や入社意欲がどれくらいあるかを確認するために行う大切な項目の一つ。逆質問の時間があった場合も、十分な時間を設けられていないと、不採用の可能性があるでしょう。
ただし、面接中に他の質問が盛り上がって時間が押してしまった場合、なかには逆質問の時間が取れない場合もあります。時間の都合で逆質問の時間が取れないこともあるので、必ずしも落ちたサインとはいえません。
3.仕事と関係ない話が多い
面接官の会話が仕事と関連性が低い場合、不採用サインであるといえるでしょう。企業が面接をする目的は、限られた時間内で求人応募者と企業のマッチ度や適性を評価することです。
企業側が面接中に応募者を不採用と判断した場合は、評価の必要性が薄れることから、仕事と関係ない話をする可能性があります。また、企業に悪い印象が残らないよう業務内容と関係のない話をして明るい雰囲気づくりをすることがあるようです。
4.はっきり「向いていない」といわれる
面接官に「この会社に向いていない」「社風と合わない」と言われた場合は、不採用のサインである可能性があります。とはいえ、面接で否定的な言葉を言われたとしても、最後まで諦めず誠意を持って取り組むことが大切です。
なぜなら、面接官が求人応募者に対してあえてネガティブな言葉を掛ける「圧迫面接」を行っている可能性があるためです。面接官に突き放すような言葉を言われても、前向きな姿勢で的確な回答をすれば、より良い印象を与えられるでしょう。
5.面接時間が予定より極端に短い
面接が予定していた時間より極端に短く終了した場合、落とされるサインであることがあります。面接の時間が短い場合、面接官が求人応募者から十分な情報を得られなかったり、早い段階で不採用と判断したりした可能性があるでしょう。
また、面接官に興味を持ってもらえず、話が広がらないことで面接が早く終わる原因になることも考えられます。面接後自分の面接で回答した内容やアピール方法を見直し、次に活かせるポイントがないか探してみましょう。
最終面接の時間が短いのは受かるサイン?
最終面接の場合、面接時間が予定よりも短く終わるときは、合格のサインといわれることがあります。その理由は、不採用にするか内定を出すか、ある程度決まって最終面接が行われるからです。
内定が決定している場合、応募者が持つ入社意欲の最終確認で終わることも。入社日の説明といった最低限の質問で終わるため、面接時間が短くなる傾向があります。
6.最後にアピールしたいことがないか聞かれる
面接官に「最後にアピールしたいことはないですか」と聞かれると、応募者の魅力が伝わっていない可能性があります。最後に自己アピールを求められるのは、企業側の応募者への理解が不十分だったり、不安要素が残っていたりすることが考えられるでしょう。
応募者のアピール不足が原因で不採用につながる可能性がありますが、回答によって挽回できることもあります。落とされるサインが出たからといってネガティブにならず、最後まで諦めずアピールしてみましょう。
7.「面接の合否は後日メールで送る」といわれる
「面接の合否は後日メールで連絡する」と伝えられた場合、不採用と判断された可能性があります。電話よりメールのほうが、企業側の負担が少なく不採用を完結に伝えやすいからです。
ただし、企業によっては合格通知をメールで行う企業も多く、詳細を伝えるため後日電話がかかって来たり、郵送物が届いたりすることも。合否の連絡をメールですると伝えられても、一概に不採用とは限らないため、落ち込む必要はありません。
8.中途だがスキルや業界経験についての質問が少ない
中途採用枠で経験がある業界や業種に応募したのにも関わらず、スキルや実績について質問がない場合は落とされるサインの可能性があるでしょう。入社後に活かせるスキルや経験があるかどうかは、企業側にとって大切な判断材料になります。
求人応募者が入社後に企業で活躍できるかをイメージするには、詳しい職歴を確認し深掘りすることが必要です。スキルや業界経験についての質問がないと、面接官が応募者に対して関心が薄く不採用と判断している可能性があります。
9.よくある質問しかされない
面接でよくある質問やありきたりな質問しかされないときは、不採用と判断されている場合があります。企業側が応募者を採用したいと考える場合は、一歩踏み込んだ質問をされる可能性があるでしょう。
面接で志望動機や自己アピールといったよくある質問しかされない場合でも、不採用になったと決めつけず最後までやり遂げましょう。企業にとってメリットになることや活かせる適性をどうアピールできるのか回答の仕方を工夫し、次の面接に経験を活かすことも大切です。
10.今後のスケジュールについて説明がない
面接の終盤で今後のスケジュールについて説明がなかった場合、不採用と判断された可能性があるでしょう。採用を検討していない応募者には、入社後の予定を伝える必要はないと考えるのが通常です。
反対に、内定通知を出したいと考える応募者には、詳しい業務内容や部署の説明など入社後の話を面接の場で行う企業もあるでしょう。今後のスケジュールについて説明がなかったと落ち込まず、気持ちを切り替えて別企業の面接に挑むことが大切です。
「面接で手応えありなのに落ちる理由は?合格フラグなしで受かる原因を解説」のコラムでは面接で「落ちたかも」と感じるパターンや手応えなしでも合格する場合を紹介しているので、参考にしてみてください。
エレベーターまで見送りされるのは落ちたサイン?
面接が終わったあと面接官がエレベーターまで見送ってくれることは、一概に落とされる不合格のサインとはいえません。国家公務員試験において不合格者をエレベーターまで見送っていたことが、落ちたサインとなった由来といわれることが多いようです。
顧客も求人応募者であってもエレベーターまで見送ることが、企業のマナーとしている場合があります。面接後にエレベーターまで見送られても、気にする必要はありません。
手応えあり?面接に受かるかもしれない合格サイン
ここでは、面接に受かる可能性があるサインを解説しています。落とされるサインと比較し、どのような行動を取ってもらえると合格に近いのかをチェックしてみましょう。
ポジティブな言葉をかけてもらえる
面接官から「当社の社風と合っています」「当社で活かせる適性があります」といった前向きな言葉を掛けられた場合、合格サインと考えられるでしょう。企業側は面接の場で合格を明言しないのが一般的ですが、好印象を持っていることを伝えたいときに発言する可能性もあるでしょう。
面接でポジティブな言葉をかけてもらえた場合は、素直に「恐縮です」「ありがとうございます」と受け止め、感謝の気持ちを伝えることが大切です。ただし、謙遜し過ぎたり、浮かれたりする行為は、マイナスイメージにつながる恐れがあるため避けましょう。
面接官が積極的にメモを取っている
面接官が求人応募者に興味を持っていることの表れとして、回答のメモを取っているというのも合格サインの1つといえるでしょう。面接官が明らかに企業ニーズとズレていると感じて不採用と判断した場合、メモを取らない場合があります。
ただし、面接に同席しなかった役員や上司に情報を共有するために、聞いた内容を忘れないためメモしている可能性も考えられるでしょう。面接官が積極的にメモを取っているからと安心せず、最後まで気を抜かず面接に取り組むのが大切です。
次回の選考についてアドバイスされる
「志望動機を深めると良い」「具体的なエピソードがあると良い」など次回選考までに改善したほうが良い点のアドバイスをされるのは、合格と判断されている可能性があるでしょう。次回選考のアドバイスを応募者へ伝えることには、面接の担当者の採用意向が高く、応募者に最終面接で役員などに向けてより良い印象を与える受け答えをしてもらい、不合格になるのを防ぎたい目的があると考えられます。
しかし、「自社では採用できないけど良い人材だ」と判断されて、応援の言葉としてアドバイスされる可能性も。面接官の発言で合否を判断せず、もらったアドバイスを今後の就活で活かすことを心掛けましょう。
面接の時間が長引いている
面接の時間が長引いている場合、応募者が企業側に対してポジティブな印象を与えている可能性があります。応募者の回答に対して企業側が興味を持って深掘りしたり、話を広げたりすることが、面接時間が長引く理由といえるでしょう。
面接官が応募者のスキルや経験に対して深く考え、会社にとって有益な人材かを評価している可能性もあります。面接時間が長引くと、最後まで集中力を切らさないよう注意しましょう。
他社の選考状況を確認される
他社の選考状況や選考の進行状況を確認される場合は、企業側が応募者を採用したいと判断している可能性があるでしょう。他社の選考状況を質問をされても焦らず、正直に回答するのがおすすめです。
また、すべての選考状況を伝える必要はなく「ほかに受けてる企業は?」と質問された場合は、応募した企業と同じ業界や業種のものを答えましょう。応募した企業と違う業界や業種のものを答えると、志望度の低さを懸念される恐れがあるため注意が必要です。
入社に関する話をされる
面接で入社日を相談されたり、応募者の教育担当や上司にあたる人を紹介されたりした場合は、採用を検討されている可能性があるでしょう。入社に関する話をすることには、入社へのモチベーションを高めたり、入社する実感を湧きやすくしたりするのが目的の場合があります。
企業によっては、勤務時間や業務内容など入社後の具体的な内容を話すこともあるでしょう。入社に関する話をされることは採用の可能性が高いサインですが、最後まで気を抜かず対応することが大切です。
面接で落とされるサインは目安で確信しない方がいい
面接時に前項で解説してきた「落とされるサイン」や「合格サイン」を感じ取ったとしても、必ずしも結果が決まったわけではありません。面接中に見られる合否サインはあくまで「目安」と捉え、確信できないということを心にとめておきましょう。
面接中に不合格サインが出された場合でも、挽回できるチャンスは十分にあります。最後まで諦めず取り組む姿勢が評価される可能性もあるでしょう。
反対に、合格サインがあったと面接中に気を抜くと、ミスを誘発してしまう原因になることも。良い印象を与えられていたのに、緊張感がなくなったことが面接官に伝わり内定が遠ざかる恐れもあります。
また、同じサインでも企業や面接官によって意味が異なったり、同じ状況によっても意味が変わったりすることも考えられるでしょう。面接中に面接官が完全な判断をすることは難しく、最終的な採用判断は企業全体の視点から行われることがほとんどです。
面接官の合否サインに気持ちを振り回されたり、一喜一憂したりする必要はありません。面接で自身の能力を最大限に発揮して企業に理解してもらうため、最後まで真剣に取り組むことが大切です。
面接を落とされる人によくある特徴
下記では、面接で落とされる人によくある特徴を解説しています。面接前に該当するものがないか、確認してみてください。
身だしなみや時間に対する意識が低い
面接で落とされる傾向にある人には、面接時の身だしなみや時間に対する意識が低いといった特徴があります。面接時の身だしなみや時間に対する意識は、入社に対する意欲の表れと判断する面接官もいるでしょう。
たとえば、スーツにしわや汚れがあるまま参加したり、時間に遅刻してきたりといった場合は、「入社したい気持ちが薄い」と判断されてしまうことが考えられます。面接を受ける前に、髪が乱れていないかチェックしたり、到着時間が早すぎると迷惑になる場合もあるので、10分前を目安に会場に到着したりするなど、細部にまで気を配ることが大切です。
回答の結論がわかりにくい
面接官に質問されたことに対する回答の結論が分かりにくいのも、面接で落とされる特徴といえます。話す構成や順序が成り立っていないまま回答すると、何を伝えたいのか分からずマイナスなイメージを与えてしまう恐れがあるでしょう。
分かりにくい回答を避ける対策方法は、面接前に自己PRや志望動機など予想される質問に対する回答を事前に整理しておくことです。面接官からの質問に対し、結論を先に述べてから理由を説明する答え方を練習してみましょう。
スキルや特性が応募先とマッチしていない
面接で落とされる特徴の一つとして、スキルや特性が応募先企業とマッチしていないことが挙げられます。企業が求める人物像とマッチしていない場合、「なぜ自社へ応募してきたのか」とミスマッチと捉えられ不採用となる可能性があるでしょう。
求人へ応募する際は求人広告やWebサイトをよく確認し、企業が求めているスキルや経験を理解することが大切です。面接時には自身が持つスキルや経験をどのように活かせるかを、明確に答えられるようにしておきましょう。
「面接に受からない原因と具体的な対策を紹介!気をつけたい注意点も解説」のコラムでは面接に受からない原因と対策について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
面接で落とされるときの6つの対処法
面接で落とされるときの6つの対処法
- 前向きな気持ちに切り替える
- ビジネスマナーを再確認する
- 志望動機に説得力を持たせる
- 「学びたい」といった受け身は避ける
- スムーズに回答するための面接練習を行う
- 就職・転職エージェントに相談する
面接で落とされたことで自信をなくしてしまい、どうしたら良いか分からなくなる方もいるでしょう。以下で、面接で落とされたときの6つの対処法を解説しているので、チェックしてみてください。
1.前向きな気持ちに切り替える
面接で落とされても「応募先企業と合わなかっただけ」と、前向きな気持ちに切り替えることが大切です。気持ちを切り替えて面接を振り返り、反省点から次に活かせることを見つけてみましょう。
十分なスキルや経験がある人でも、企業とミスマッチだと採用されることはありません。面接に落ちるのは誰にでも起こりうることなので、「今回はご縁がなかっただけ」とポジティブに捉えましょう。
2.ビジネスマナーを再確認する
面接で落とされる原因として、ビジネスマナーが守れていない可能性があります。
面接時に重視されるビジネスマナーには、入退室時の挨拶や面接中の言葉遣いなどが挙げられるでしょう。企業によっては受付での態度も評価対象とする場合があるので、私語を控えたり、スマートフォンの電源を切ったりするといった心掛けが大切です。
3.志望動機に説得力を持たせる
面接に落とされない対策として、志望動機に説得力を持たせるのも方法の一つです。志望動機に説得力がないと「他社でも良いのでは」「入社意欲が低いのでは」とマイナスイメージにつながり、落とされる可能性があるでしょう。
志望動機に具体的なエピソードや数字で表せる実績などを含めると、説得力が向上します。また、応募先企業ならではの理由を盛り込むことで、より入社意欲が伝わる志望動機になるでしょう。
4.「学びたい」といった受け身は避ける
面接で落とされる場合、志望動機や面接時に受け身の姿勢になっていないか振り返ってみましょう。「学びたい」といった受け身は就業意欲や貢献意識の低下を懸念され、落とされる可能性があります。
どうしても「学びたい」といった表現を使用したい場合は、学んだことをどのように活かすのか具体的に伝えましょう。企業側に入社後に活躍するイメージを持たせることができれば、採用される可能性が高くなります。
5.スムーズに回答するための面接練習を行う
繰り返し面接に落とされる場合は、質問されたことに対してスムーズに回答できるよう面接練習を行うのもおすすめです。緊張したまま面接に臨むと実力を発揮できず、自己アピールを十分にできないことで不採用になることもあるでしょう。
また、スムーズに回答できないと「コミュニケーション能力がないのでは」と判断される恐れも。面接練習をする場合は、鏡を見ながら一人で練習したり、スマートフォンで録画した練習風景を友人や家族に見てもらったりしてアドバイスをもらうのも良いでしょう。
「面接の自己紹介で伝えるべき内容は?例文とあわせてポイントを解説!」のコラムでは自己紹介で伝える内容や例文を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
6.就職・転職エージェントに相談する
自分で対策をして面接に望んでも落とされるといった場合は、就職・転職エージェントに相談することを検討してみましょう。就職・転職エージェントに所属するプロのキャリアアドバイザーから、仕事の提案や転職活動のアドバイスをしてもらえます。
自分では気づかなかった仕事の探し方やアピール方法を見つけられることも。面接を成功させる方法を就活・転職エージェントに相談して、プロにアドバイスをもらうのもおすすめです。
「面接に落とされるのではと自信が持てない」「どう面接対策すれば良いか分からない」といった方は、ハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブでは、一人ひとりに担当アドバイザーがつき、転職に必要なサポートを一貫して行います。
ハタラクティブで紹介する企業はすべて、担当者が実際に足を運んだ優良企業です。職場の雰囲気もお伝えすることができるので、安心して就活に臨めるでしょう。
面接の落とされるサインでよくあるお悩みQ&A
ここでは面接で落とされるサインに関するよくあるお悩みをQ&A形式で解説しています。
新卒が面接で受かるために大切なことは何ですか?
新卒が面接で受かるために大切なことは、計画的に事前準備を行うことです。 自己分析や企業研究を丁寧にしたり、希望条件を整理することなど事前準備を計画的に行えば、ポテンシャルを評価され採用される可能性が高まります。また、面接時に転職後のキャリアビジョンを明確に伝えれば、採用担当者の「また早期退職するのでは」といった不安を払拭でき採用につながりやすくなるでしょう。
不採用サインが出たらどうすれば良いですか?
不採用サインはあくまで目安と捉え、最後まで諦めず面接に取り組みましょう。 コラム内の「面接で落とされるサインは目安で確信しない方がいい」で解説したように面接中に最終的な採用判断をされることはほとんどありません。不採用サインに惑わされず、誠意を持って取り組む姿勢が評価される可能性もあるでしょう。
面接で落とされない方法はありますか?
面接で落とされないためには、面接対策をしっかり行うことが大切です。 面接で失敗した経験があれば、振り返って反省点から活かせるポイントを探すのも方法の一つでしょう。ハタラクティブでは応募書類の添削といったサポートのほかに面接練習も行っているので、ぜひご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube