- ハタラクティブ プラスTOP
- ニートからの就職の記事一覧
- 脱ニートとは?無職の将来と就職を成功させるポイントを解説
脱ニートとは?無職の将来と就職を成功させるポイントを解説
この記事のまとめ
- 脱ニートとは、ニートの状況から抜け出して仕事に就くことをいう
- 脱ニートできないのは、自分に自信が持てず人間関係が上手く築けないことが原因
- 脱ニートできないと就職が難しくなり、経済的に困窮したり孤立したりする恐れがある
- 脱ニートを成功させるには生活習慣を見直し、自己分析をして自分と向き合うことが大切
- 脱ニートする場合は、未経験者を歓迎している仕事や在宅勤務が可能な職種がおすすめ
ニート生活を続けていると、将来を不安に思ったり抜け出す方法が分からなくなったりして、悩むことがありますよね。
脱ニートできないまま年齢を重ねると、就職が難しくなる恐れがあります。なぜなら、企業は年齢が若い人材を積極的に採用しており、未経験者を採用する場合であればよりその傾向があるからです。また、将来は経済的に困窮したり社会的に孤立したりするなどのリスクも考えられます。
脱ニートを成功させるためには、自分と向き合って早めに行動を起こすことが重要です。このコラムでは、キャリアアドバイザーの荒井さんのアドバイスを交えつつ、脱ニートできないままでいるリスクと成功させるコツについて解説しています。
脱ニートできず不安を抱えている方や、ニートから脱出する方法を知りたい方は、ぜひご一読ください。
この記事にコメントしているアドバイザー
脱ニートとは?
そもそもニートとは、主に15歳から34歳までの非労働力人口のうち、就学や家事をしていない人々を指します。すなわち、脱ニートはこの状態から抜け出し、仕事に就いて働き始めることです。
ニートと無職の人の違い
ニートと無職は混同されがちですが、実際には異なる概念です。
ニートは先述したとおり、ニートは就学も就労もしていない若者を指します。一方、無職は年齢を問わず現在働いていないすべての人々を指す言葉です。そのため、仕事をしていない高齢者やフリーターの方も無職の範疇に入っています。
「ニートとフリーターの違いって何?正社員に就職するための方法も紹介!」のコラムではニート・フリーターの定義や違いを紹介しているので、参考にしてみてください。
脱ニートするメリットは大きい?
脱ニートをする大きなメリットは、収入を得て安定した生活を送れることです。収入面が安定していると心身ともに余裕が出やすく、プライベートを充実させられるでしょう。また、脱ニートして仕事をすることで新たな人間関係を築き、コミュニケーション能力を磨くことができます。上司や同僚、社外の関係者などさまざまな人々と上手く関わることができれば、自信を得られるほか、社会的な繋がりから孤独や不安を感じにくくなるでしょう。
脱ニートして社会に出ると、コミュニケーション能力以外にもビジネスマナーや仕事に対する考え方など、さまざまな知識やスキルを身につけられるメリットがあります。
脱ニートできない4つの原因
脱ニートできない4つの原因
- 社会に出て働く自信が持てない
- 人と関わることが苦手
- 失敗するのが怖い
- 時間や規則に縛られたくない
脱ニートができない原因は人によって異なりますが、自分に自信がなかったり人間関係に苦手意識を持っていたりすることが多いようです。脱ニートするには、できない原因を理解して適切な対処法を考える必要があります。
ここでは、脱ニートできない原因について考えられるものを4つ紹介するので、あなたに当てはまるものがないか考えてみましょう。
1.社会に出て働く自信が持てない
脱ニートができないのは、社会で働く自信が持てないことが原因である可能性があります。長い間ニートとして過ごすと、「仕事を覚えられるのか」「職場で上手く人間関係を築けられるか」というように、働くことに自信が持てなくなる場合があるようです。
また、自己評価が低いと、自分が社会で求められる価値を見いだすことが難しくなり、自信を失くしてしまう場合もあります。
2.人と関わることが苦手
人との関わりに苦手意識を持っていると、脱ニートができない原因となります。
人と関わる機会が少ないニートの方は、コミュニケーション能力が身につきにくいのが現実です。人前に出たり初対面の人と話したりすることに慣れていないと、上手くコミュニケーションが取れずに自信を失くしてしまうこともあるでしょう。
仕事をするうえで人との関わりは避けて通れないものですが、コミュニケーションに不安を感じていれば脱ニートに対してハードルの高さを感じるかもしれません。
3.失敗するのが怖い
脱ニートできない原因には、「失敗することを極度に恐れている」という内容もあります。たとえば、面接で上手く答えられなかったり選考結果が不採用だったりすると、その失敗を引きずって新しい挑戦を避けるようになることがあるでしょう。
就職活動は自分の思うように進まないことも多々あります。失敗を次に活かすなど、ポジティブに考えることも必要です。
4.時間や規則に縛られたくない
脱ニートできない原因には、「時間や規則にとらわれず自由な生活を優先したい」という内容もあるでしょう。
仕事に就けば、起床時間や休憩時間などの時間や規則に縛られることになります。自分の趣味や好きなことに割ける時間が十分にあるニートの方にとって、そこから抜け出して働くことにメリットを感じられない場合もあるかもしれません。
脱ニートできないとどうなる?無職の行く末
脱ニートできないと将来どうなってしまうのか、不安に思うことがありますよね。脱ニートできないまま年齢を重ねてしまうと、就職が難しくなり経済的に困窮する可能性があります。
以下では、脱ニートできないままでいるとどのような困難に直面する可能性があるのか、考えられるものをまとめました。
就職が難しくなる
脱ニートできず長期間ニートのままだと、就職が難しくなる可能性があります。
ニートで就業経験がない方は未経験者として応募することになりますが、企業側が未経験者に求めるのは、年齢の若さやポテンシャルの高さなどです。ニートのまま年齢を重ねてしまうと、採用担当者は「働く意欲が低いのではないか」と、疑問に感じてしまうでしょう。
人間関係が希薄になる
脱ニートできないと社会や人と繋がりにくくなり、孤独感や社会的孤立感を感じてしまう恐れもあります。
たとえば、自宅に引きこもっている場合、友人や親と話をする機会が少なくなり、人間関係が希薄になることも。そのようになると孤独感を感じ、「自分は誰からも必要とされていない」「役に立てる仕事はない」など、働くことに対してもネガティブな感情を抱いてしまうのです。
また、社会や人から離れる時間が長いとコミュニケーション能力が低下しがちなので、新しい人間関係を築きたくても思うようにできない場合があります。後悔しないためにも、まずは一番身近な存在の人と積極的にコミュニケーションをとるよう、意識してみましょう。
経済的に困窮する
脱ニートできず長期間にわたって仕事をしていないと、金銭面で困窮するリスクがあります。
ニートで収入がない場合は、貯金を切り崩したり親に援助してもらったりして生活している方が多いでしょう。しかし、節約や無駄遣いを控えても貯金はいずれなくなります。また、親が高齢になると援助が厳しくなる可能性も。そうすると、今までの生活を維持することが難しくなるでしょう。
ニートは生活保護を受給できる?
ニートの方は一定の条件をすべて満たしていれば、生活保護が受給できます。受給するためには、年齢や健康状態、家族収入などの審査が必要です。制度や手続きの流れについては、厚生労働省の「生活保護制度」をご参照ください。
しかし、生活保護はあくまで最終的な生活保障手段です。より安定した生活を送るためには働くことが必要となるでしょう。
参照元
厚生労働省
生活保護・福祉一般
将来に不安を感じる場合がある
脱ニートができないと、将来の自分の姿が見えずに不安を感じることがあるでしょう。将来の姿や目標がないと、どのように生きていけば良いか分からなくなってしまうからです。
また、ニートとして生活する自分を周りと比較して焦ったり、脱ニートできない自分に憤りを感じたりして、憂鬱に感じる場合も。気持ちを切り替えられないままでいると、脱ニートのために動き出せず、不安や焦りを抱えたまま生活することになるかもしれません。
自立した生活を送れなくなる
脱ニートできず長期間ニートを続けると、自立した生活を送る能力が身につかない場合があります。
仕事をしていれば金銭面での自立はもちろん、掃除や料理、洗濯など生きていくうえで必要な生活が身につくものです。しかしニートで、特に実家暮らしをしている場合、これらの「自分で生きていく力」は身につきません。
親の援助や給付金が何らかの理由でなくなった場合、突然自立した生活を送ることは困難といえるでしょう。
脱ニートを成功させる5つのポイント
脱ニートを成功させる5つのポイント
- 思い立ったらすぐに行動する
- 生活習慣を見直す
- 自己分析をして自分と向き合う
- 自分が目指したい姿を明確にする
- コミュニケーション能力を鍛える
脱ニートを成功させるためには、自分と向き合い、早めに行動を起こすことが大切です。ここでは、脱ニートを成功させるための5つのポイントをご紹介します。
1.思い立ったらすぐに行動する
脱ニートを成功させるためには、あれこれと悩み過ぎず思い立ったら行動に移してみましょう。早めに行動を起こすことが、転職には有利に働くからです。
一般的に就活市場は、年齢が若いうちに行ったほうが内定を得られる可能性が高まります。年齢が上がると、即戦力としてのスキルや知識を必要とされる場合が増え、未経験から応募できる就職先の選択肢が狭まる恐れも。脱ニートを考えているのであれば、早めに行動しましょう。
趣味や興味を活かせる仕事がないか探してみたり、収入を得るため短期間のアルバイトを始めてみたりするなど、思い立ったら動き出すことが大切です。
2.生活習慣を見直す
生活習慣を見直すことで思考が変わったり、行動に良い影響が出たりすることがあります。睡眠時間や食事、運動習慣など、基本的な生活習慣を見直し、就職後の生活リズムに近づけておけば、スムーズに脱ニートを目指せるでしょう。
また、脱ニート後に仕事を始めれば、1日をスケジュールどおりに行動したり、一定の体力が必要になったりする場面もあるかもしれません。
生活習慣の見直しは、脱ニートをするための土台となる重要なポイントのため、脱ニートしたいと思ったら最初に向き合うのがおすすめです。
3.自己分析をして自分と向き合う
脱ニートして就職するためには、自己分析をして自分と向き合うことが必要です。
自己分析とは、過去の経験や考え方から、長所や短所、得意なことや苦手なことなどを客観的に分析して、自分を深く知るための作業を指します。
自分がニートとなった原因を理解し、「自分はどのような性格なのか」「どのような仕事が合っているのか」などを分析することで、自分の適性に合った仕事が見つかるでしょう。その結果、就職後にミスマッチを感じるリスクが減り、長く会社に勤められます。
4.自分が目指したい姿を明確にする
仕事をする目的が「脱ニートする」だけでは、就職がゴールになってしまい、働き始めてからポテンシャルを保つことが難しくなります。もちろん脱ニートすることは大切ですが、やりがいを感じながら仕事を続けるためには、自分が目指す姿を明確にすることが必要です。
目指したい姿は、昔憧れを抱いたものや夢中になったことなどを思い返してみるのがおすすめ。目標とする姿が明確になれば転職活動の軸にもなるので、数多くの求人から適職を選ぶ際に気持ちがぶれにくくなるでしょう。
5.コミュニケーション能力を鍛える
脱ニートして社会に出て働くためには、他人とのコミュニケーションが必要不可欠です。ニート生活で人との関わりが減っている方は、意識的に人と関わってコミュニケーション能力を鍛えると良いでしょう。
コミュニケーション能力は、就職活動の面接で役立てることが可能です。企業側は面接で、「質問に対する回答が端的に話せているか」「相手に分かりやすいよう話せるか」など、適切なコミュニケーションが取れるかどうかを評価します。ただ自分の考えてきた文章を読み上げるだけではなく、質問の意図を把握し、相手のことを考えて発言することが大切です。
上手くコミュニケーションが取れると、自分に自信が持てるようにもなります。まずは身近な家族と話をしてみることから始めてみましょう。
「ニートから就職は目指せる!大丈夫な理由と就活成功のコツをお教えします!」のコラムではニートからの就職成功のコツを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
荒井幹太
脱ニートしたいと思っても、上手くいかなかったり不安に感じたりすることがありますよね。そんなときは、あなた一人で抱え込む必要はありません。頼れる存在に相談するのも一つの手段です。
第三者の視点やアドバイスによって、気づかなかった解決策や可能性を見つけることができるかもしれません。わたしたちハタラクティブは、不安や悩みを抱えているニートの方が少しずつでも脱ニートに向けて動き出せるよう、就職活動の支援やアドバイスを行っています。
初めての就職活動でも、一緒に進めていくうちに感覚が掴めてきますよ。まずはわたしたちと「どんな仕事があなたに合うか」から考えていきましょう。
脱ニートするのにおすすめの仕事
長期間ニート生活をしてブランクがある、あるいは初めて働く方のなかには、「自分に業務をこなせるか」「疲弊して続けられないのではないか」と不安に思う方もいますよね。
脱ニートして仕事をするなら、手厚いフォローが期待できる「未経験者を歓迎している仕事」がおすすめです。以下では、脱ニートを目指す人におすすめの仕事を紹介するので参考にしてください。
未経験者を歓迎している仕事
職歴なしから脱ニートを目指す方は未経験者を歓迎している仕事を狙いましょう。
未経験者を歓迎している仕事は応募しやすいだけではなく、研修制度や上司のフォローがしっかりしている傾向もあります。よって、入社後も安心して業務を覚えることができるでしょう。
未経験者を歓迎している仕事には、介護業界や飲食業界などが挙げられます。
介護業界
介護職は高齢者の生活全般を援助する仕事で、少子高齢化の影響から人手不足が続いているため、未経験者から受け入れている求人が多く見られます。
必要な知識や技術は実際の業務や研修で学ぶことが可能。資格取得を支援しているところもあるのでキャリアアップもしやすい環境です。また、「人の役に立つ」というやりがいを感じることができるほか、自己肯定感を高めることにもつながるでしょう。
飲食業界
飲食業界は求人数が多く、未経験者も採用されやすい傾向があります。料理に興味のある方におすすめの仕事です。
業務内容はマニュアル化されていることが多いので、働いた経験がない場合も取り組みやすいでしょう。顧客への接客やサービスを通して、自身のコミュニケーション能力を成長させられます。
在宅ワークが可能な仕事
初めて仕事をする方やブランク期間が長い方には、在宅ワークが可能な仕事がおすすめです。
近年は働き方改革の影響により、労働環境が多様化してきました。在宅勤務が可能な企業で働けば、ワークライフバランスが実現しやすく、脱ニート後も仕事を続けやすいといえるでしょう。
在宅ワークが可能な仕事で代表的なものは、事務職とIT関連の仕事です。
事務
事務職は電話対応やデータ入力などのデスクワークが基本で、在宅勤務がしやすい仕事です。業務内容はマニュアル化されていることが多いので未経験者もスタートしやすく、体力に自信のない方も安心して始められます。
また、パソコン操作はどのような業界でも求められるスキルなので、今後のキャリアにも活かせるでしょう。
IT関連
パソコンの知識がある方には、IT関連の仕事がおすすめです。IT関連の仕事も事務職と同様にパソコン操作が基本となるので、在宅勤務を取り入れている企業が多い傾向にあります。
進化を続けるIT業界では人材確保のため、プログラマーやWebデザイナーなど、さまざまな職種から求人が出ています。未経験者もキャリアを積みやすく、技術を身につけながら高収入を得られるでしょう。
「25歳ニートから就職は難しい?おすすめの職種や就活のポイントを解説!」のコラムではニートからの就職におすすめの仕事を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
脱ニートしたいならアルバイトから始めてもOK
脱ニートしてすぐにフルタイムの仕事に就くのは難しいと感じている方は、アルバイトから試してみるのも一つの方法です。アルバイトは時間や日数の調整がしやすいため、自分に合った働き方を見つけやすいでしょう。また、気軽に始められる職種が多く、未経験者が始めやすいのも特徴です。「自分が何の仕事をしたいか分からない」「働く自信がない…」と悩んでいる方は、アルバイトで自信を取り戻してから、自分に合う仕事を見つけてみましょう。
脱ニートするなら転職エージェントの力を借りよう!
脱ニートできずに悩んでいるときは、一人で抱え込むのは良くありません。家族や友人など、まずは身近な存在に相談することで、気持ちが落ち着くこともあります。身近に頼れる存在がいないときは、プロの力を借りるのも脱ニートを成功させる一つの方法です。
求職者を支援する民間サービスの転職エージェントでは、適性や希望に合わせた求人の紹介を行っています。また、履歴書の書き方や面接対策など、就職活動を成功させるための具体的なアドバイスも行っているのも特徴の一つ。特に初めて就職活動をする方や、久しぶりの就活で不安を感じる方におすすめです。
ハタラクティブは、フリーターやニートなどの若年層に特化した転職エージェント。扱う求人の多くは「学歴不問」や「未経験歓迎」です。入社後のサポート体制が整っている企業も扱っているので、学歴や経験に不安を感じる方も安心して応募できますよ。
経験豊富なアドバイザーが求人紹介のほかにも、提出書類の書き方や面接での受け答え、立ち振る舞い、身だしなみなど、就職活動全般のアドバイスを行います。脱ニートをして就職を成功させたい方は、ぜひご相談ください。
脱ニートに関するFAQ
ここでは、脱ニートしたい方が疑問に感じていることに、Q&A形式でお答えしていきます。
ニートからバイトを始めるのはやめたほうがいいですか?
アルバイトから始めるのは、脱ニートするために良い方法といえます。
初めて働く場合やニート期間が長い場合は、いきなりフルタイムで働くことに不安を感じることもあるでしょう。アルバイトであれば働く日数や時間を調整しやすいため、無理せず仕事を始めることができます。
仕事をすることに慣れるまではアルバイトとして働きながら、やりたいことや目標とする自分の姿を見つけましょう。
脱ニートのためバイトをしようと思いますが怖いです…
脱ニートして働く場合、アルバイトであっても「業務をこなせるのか」「人と上手くコミュニケーションが取れるのか」といったように、不安を感じる人もいますよね。
そのようなときは自分に合った求人を選ぶようにしてみてください。たとえば、業務を覚えられるか不安な方は簡単な作業の仕事を選ぶ、コミュニケーション能力に自信がない方は在宅勤務が可能な仕事を選ぶといったことがポイントです。恐れすぎず、まずは一歩を踏み出してみましょう。
脱引きこもりをするにはどうしたら良いですか?
脱引きこもりをしたい方は、まずは人と話したり外に出たりすることから始めてみましょう。いきなり外出して他人と話すのはハードルが高い場合があるので、まずは家族と話して外を散歩してみることから慣れていくのがおすすめです。
就職は、引きこもりの生活が少しずつ改善されてから考えましょう。就職に対する疑問や不安がある方は、転職エージェントの力を借りるのも一つの手です。ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが希望に沿った求人紹介や面接対策など、就職活動全般をサポートしています。ぜひ一度ご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube