- ハタラクティブ プラスTOP
- ニートからの就職の記事一覧
- ニートから抜け出すにはどうする?考えることや迷ったときの対処法を解説
ニートから抜け出すにはどうする?考えることや迷ったときの対処法を解説
この記事のまとめ
- ニートになったあとどうするか迷ったら、自己分析で自分のやりたいことを見つけよう
- ニートから抜け出すためにどうするか決められないのは、自信のなさが影響している
- ニートからどうするか迷ったら、アルバイトや派遣社員から始めるのも一つの手
- 不安があれば、ハローワークや就職・転職エージェントの就職支援サービスを利用しよう
ニートになったあと、どうするべきかと悩んでいる方もいるでしょう。ニートから就職したいと思っても就活がなかなか進まないと、「このまま就職できないのでは」と不安になりますよね。
ニートから抜け出して正社員への就職を目指すのであれば、まずは自己分析や将来について考えてみましょう。ポジティブ思考を意識したり、第三者に相談したりすることで、前向きに就活に取り組めるようになりますよ。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えながら、ニートから抜け出すときに考えることをまとめています。また、どうするか決められない理由や就活で迷ったときの対処法もご紹介。ニートからの就活で不安があるときにおすすめな就職支援サービスにも触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
ニートから抜け出すためにはどうする?
ニートから抜け出したいと考えている方は、ニートになった理由を分析したり、将来のことを想像してみるところから始めてみるのがおすすめです。以下で、それぞれ解説しているので、ニートから抜け出したいと考えている方は参考にしてみてください。
ニートになった理由を分析する
ニートから抜け出すためには、自己分析で就職しないことを選んだ理由を明確にすることが大切です。たとえば、「就活に失敗して挫折してしまった」「やりたいことが分からない」など、働く意欲が持てない理由が見えてくるかもしれません。
また、自己分析で過去を振り返ることで、自分の強みや弱み、得意なことなどの適性が分かります。自分の適性も明確にできれば、やりたいことや仕事で活かしたいことが分かり仕事を探しやすくなるでしょう。
ニートを続けた先のことを考える
このままニートを続けた先にどうなるかを想像してみるのも、ニートから抜け出す方法の一つです。今は両親が月々の生活費を負担してくれていたり、仕送りをしてくれたりしている方もいるかもしれませんが、ずっと支援を受けられるとは限りません。
将来に対して極度に不安に感じる必要はありませんが、少なくとも「このままではいけないかもしれない」と感じられれば、ニートを抜け出すために行動を起こせるでしょう。
ニートから抜け出して就職した先の未来も考えてみよう
ニートを続けた先の未来だけではなく、もし就職することができたらという未来のことも考えてみましょう。仕事に慣れないうちは大変に感じることもあるかもしれませんが、続けていくうちにやりがいを感じるかもしれません。
仕事のやりがいは人生の幸福度にも直結します。社会に貢献している自分を想像することで、ニートを抜け出すモチベーションとなるかもしれません。
ニートから脱却する際の方法については「ニートから脱却するには?脱出する方法や何から始めるべきかを解説します!」のコラムでも解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。
ニートになってからどうするか決められない理由
ニートになったものの、これからどうすれば良いか決められないと悩む方もいるでしょう。以下で、ニートなってからどうするか決められない理由をまとめているので、ニートから抜け出したいと思っている方は参考にしてみてください。
ニートなってからどうするか決められない理由
- 自分が何をしたいのか分からない
- 周囲の目が怖くて実行に移せない
- 自分に自信がない
- 信頼できる相談相手がいない
- 決断して行動に移せない
- 失敗するのが怖いと感じる
自分が何をしたいのか分からない
ニートなってからどうするか決められない理由として、自分が何をしたいのか分からないことが挙げられます。自分のやりたいことや将来の目標がないと、就活を始めるモチベーションも下がる可能性があるでしょう。
また、ニートになると社会とのつながりが希薄化してしまうことも。人と関わる回数が減ることで、自分の気持ちや思っていることを考える機会も減って、何がしたいか分からなくなるかもしれません。
周囲の目が怖くて実行に移せない
ニートから抜け出したいと思っても周囲の目が怖くて実行に移せず、どうすれば良いか決められない可能性があります。「やりたいことはあるけど周囲に反対されるんじゃないか」「笑われるんじゃないか」というように、自分を否定されることが怖くて一歩踏み出すことに躊躇してしまうでしょう。
自分に自信がない
自分に自信がないのも、ニートになってからどうするか決められない理由の一つです。自分に自信が持てないと、気持ちもネガティブになってしまうことがあるでしょう。
たとえば、得意なことがあるのに、「仕事では役に立たない」「自分よりもっと得意な人はいる」と考えてしまい、就活に前向きになれないことも。最初は仕事に対して不安があっても、自分の適性を活かせる会社や職業につくことで徐々に自信を持てるようになるでしょう。
「ニートが求人を探すときのコツは?仕事選びの方法や就活のポイントを解説!」のコラムではニートが自分に合う求人を選ぶためのポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
信頼できる相談相手がいない
信頼できる相談相手がいないことが、ニートなってからどうするか決められない理由になる場合もあります。周りに信頼できる相談相手がいないと、一人で悩みを抱え込んでしまい行動に移すのが難しくなるでしょう。
ニートから就職しようと考えているときには、さまざまな不安や悩みが浮かんでくるのは珍しいことではありません。信頼できる相手に相談できれば、一人では思いつかなかった解決策やアドバイスを得られ、前向きに就活に臨める可能性があります。
決断して行動に移せない
自分で決断して行動するという経験が少ないことが、ニートから抜け出せない理由かもしれません。周囲の意見に頼ることが多いと、「応募する求人を決められない」と自分で決断ができず就活に向き合えない可能性があります。
また、自分で決断を避ける人は、他責思考の傾向も。「自分がニートになったのは不景気だから」「仕事が決まらないのは親がお金をくれるから」など現状になった原因を他人のせいにすることで、進路を自分で決めるのが難しくなるでしょう。
失敗するのが怖い
ニートから抜け出したいのにもかかわらず、「失敗するのが怖い」と感じるとなかなか就活に取り組めない原因となるでしょう。特に、完璧主義な方は、「失敗したくないから挑戦しない」と保守的な姿勢になってしまうかもしれません。
また、過去の失敗がトラウマとなって、自分に自信を持てず就活したくないと感じることがあります。面接で採用担当者に自信のなさが伝わり、就活がうまくいかず失敗がトラウマになるという悪循環に陥ってしまうでしょう。
自信を取り戻すためには、小さな成功体験を積み重ねていくことが大切です。簡単な目標で構いませんので、何か達成できそうな挑戦を一つずつクリアしていきましょう。
ニートでいることの不安を解消したいというお悩みを持つ方は、「無職の不安を解消する方法8選!就職活動に関する5つのコツもご紹介!」のコラムで無職の不安を解消する方法をご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
ニートを抜け出すためにどうするか決めるときのコツ
ニートから抜け出すためには、前向きな考え方をするという癖を付けることが大切です。ネガティブに物事を考えてしまうという方や、自己肯定感が低いと感じている方は、まずは自身の考え方から変えていきましょう。
自分の価値観を大切にする
ニートから抜け出す方法を考えるときは、自分の価値観を大切にしましょう。ほかの人の意見を参考にすることは悪いことではありませんが、自分なりの価値観を大切にすることで前向きな考えができるようになります。
他人の意見をすべて鵜吞みにして、自分の意見を変える必要はありません。自分が間違っていると考えるのではなく、「こういう考え方もあるんだな」と捉えて自分の意見を大切にすることを心掛けましょう。
周りの目を気にしない
ニートを抜け出すためにどうするか決めるときは、周りの目を気にしないということも意識しましょう。やりたいことがあるのに、周りの人の評価を気にして諦めるというのはもったいないことです。
他人から認められたいという気持ちは当然あると思いますが、認められなかったとしても自分で考えて行動することが良い結果に結びつくことも。他人の評価を気にせず、自分のやりたいことや思ったことを積極的に行動に移していけば、希望する将来を実現できるでしょう。
失敗しても良いと考える
失敗を恐れて行動できないという方は、失敗しても良いという気持ちを持ちましょう。仕事には失敗が付きものなのはもちろん、成功確率100%の就活や転職活動はほとんどありません。
どれだけスキルや経験が豊富な人材でも、就職や転職で失敗する可能性もあります。失敗した経験から次の選考に活かすことが、成功への近道といえるでしょう。
就活は早めの行動が良い結果につながる
ニートから就職を考えている方は、早めに行動することが良い結果につながります。就活市場においては若い人材のほうが需要が高く、スキルや経験よりもポテンシャルが求められるため、20代の内に行動を起こせば採用されやすくなるでしょう。
30代からの就活も不可能ではありませんが、即戦力となるスキルや経験を求められる傾向があるので、若いときより就職のハードルが高くなる可能性があります。30代からの就職については「30代ニートから正社員就職を目指そう!就活支援の活用法も解説」のコラムで詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
ニートの就活でどうするか迷ったときの6つの対処法
ここでは、ニートの就活でどうすれば良いか迷ったときの対処法を6つ解説します。就活をスムーズに進められるよう、参考にしてみてください。
ニートの就活でどうするか迷ったときの対処法
- ポジティブ思考を意識する
- 自己分析をしっかりと行う
- アルバイトからのステップアップを狙う
- 派遣社員から始めてみる
- スキルや資格の取得を目指してみる
- 第三者に相談する
ポジティブ思考を意識する
ニートの就活でどうするか迷ったときは、ポジティブ思考を意識しましょう。ニートからの就活でなかなか内定を得られないと、ネガティブな思考に陥ってしまう可能性があります。
「ニートだから落ちた」「ニートからの就職は難しい」と考えると、面接で自信のなさが採用担当者に伝わってしまいマイナスな印象を与えかねません。過去ではなく、今の自分が将来どうなりたいかや、仕事に対して意欲的であるということを就活でアピールすることが、就職活動を成功させる秘訣です。
自己分析をしっかりと行う
ニートの就活でどうするか迷ったときは、自己分析が有効です。過去の自分を振り返り、なぜニートになったのか、また今後やりたいことは何なのかを明確化することで、就職に前向きに取り組むきっかけとなるでしょう。
自己分析では、過去を振り返って、出来事を掘り下げて自分の強みや得意なこと、価値観について考えることを意識するのがコツです。自己分析の方法については「自分のしたいことがわからない…見つけ方や仕事の探し方を解説」のコラムでも具体的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
アルバイトからのステップアップを狙う
働くことに不安があるという方は、アルバイトから始めてみましょう。アルバイトをしながら徐々に仕事をする生活に慣れていけば、自分のペースで無理なく正社員を目指せる可能性があります。
また、アルバイトから正社員登用制度を利用して正社員を目指すのも良いでしょう。正社員登用制度を利用すれば業務内容や社風を知ったうえで正社員になれるので、ミスマッチを防げるメリットがあります。
派遣社員から始めてみる
派遣社員から始めてみるのも、ニートから抜け出す方法の一つですよ。派遣社員は正社員と比べて、勤務時間や出勤日数、業務内容の希望を出しやすい傾向があるため、おすすめの働き方といえるでしょう。
また、紹介予定派遣に登録するのも良いかもしれません。紹介予定派遣は直接雇用を雇用を前提として、一定期間の間企業に派遣社員として勤務する働き方です。
派遣社員としての期間満了後に、企業と自身の合意があれば直接雇用としての契約を行います。もし社風が合わない等の問題が生じた場合には、別の企業へ再び派遣社員として勤務できるので安心して自分に合った職場を探せるでしょう。
スキルや資格の取得を目指してみる
正社員としての経験がなく、自分の実力に不安があるという方は、スキルや資格の取得を目指すのもおすすめです。資格を取得するには、ハローワークの職業訓練を行ったり、民間で運営されているスクールに通ったりするというさまざまな選択肢があるので、自分に合った方法を選べるでしょう。
スキルや資格を取得すれば、自身の能力を証明するだけでなく、自分の中での自信につながります。やみくもに資格を取得すると就活でアピールポイントにならない恐れがあるので、希望する業界や職種を決めてから活かせる資格を調べて取得を目指しましょう。
第三者に相談する
ニートの就活でどうするか迷ったときは、第三者に相談するのもおすすめです。一人での就職活動では、不安や悩みが出てくることもあるでしょう。
一人で悩みや不安を抱え込んでしまうと、気持ちが沈んでしまいモチベーションに影響する可能性があります。家族や友人など身近な人に相談できれば、自分では思いつかなかった改善策やアドバイスを得られ前向きに就活に取り組めるでしょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
板垣拓実
ニートから就職活動では、自己分析や業界・職種研究、面接対策など段階的に進めていくことが大事ですよ。事前の準備をしっかり行い自信を持って就活に臨めれば、内定を獲得しやすくなるでしょう。
ただし、仕事の探し方や面接練習など、就活を一人で進めていくことにも限界があります。友人や家族のほかに、プロに相談すればより効果的な就活の進め方のアドバイスを得られるでしょう。
ニートからの就職におすすめの就職支援サービス
ニートからの就職活動に対して不安を感じている人は、就職支援サービスの活用も検討しましょう。代表的な就職支援サービスは、「ハローワーク」と「就職エージェント」です。
以下で、それぞれの特徴を解説しているので、自分の受けたいサービスややりかたに合ったものを選びましょう。
ハローワーク
「ハローワーク」とは、厚生労働省が雇用の安定を目的として運営する公的機関です。就職を目指す人であれば誰でも無料で利用することができ、就職に向けたあらゆるサポートを行います。
職業訓練や就職セミナーなども開催しているため、求人探し以外に自身のスキルや知識を身につけたいという人にもおすすめです。「ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説」のコラムでは、ハローワークで実施しているサービスの詳細を解説しているので、チェックしてみてください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
就職・転職エージェント
就職・転職エージェントでは、専属のキャリアアドバイザーが一人ひとりに合わせた就職活動をサポートしてくれます。自身の興味のある業界についての情報や、おすすめの求人情報の紹介、応募書類の添削や面接対策など、就職活動の一連の流れをサポートしてくれるので、一人で就活を進めることに不安がある方は検討しましょう。
「ニートからの就活はどうするか分からない」「自分に合った仕事をしたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。
未経験歓迎の求人を豊富に保有しているので、あなたにぴったりな職業や企業を紹介可能。応募書類の添削や面接対策も実施しているので、就活をしたことがない方も安心して取り組めますよ。
ご紹介する求人はすべて担当者が足を運んだ優良企業。エージェントならではの情報量を活かし、職場の雰囲気もお伝えできるのでミスマッチも防げるでしょう。企業とのやり取りもキャリアアドバイザーが徹底サポートするので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube