- ハタラクティブ プラスTOP
- ニートからの就職の記事一覧
- ニートの生活費はいくら?一人暮らしは可能?節約方法や就職のコツを解説
ニートの生活費はいくら?一人暮らしは可能?節約方法や就職のコツを解説
この記事のまとめ
- ニートの生活費は約16万、住居費を含めると約20万ほど必要になる
- ニートで生活費に困らない人は、貯蓄があったり親からの支援されたりしている
- ニートの生活費を節約するには、固定費の見直しや国の支援資金の活用が有効
- ニートが生活費を確保するには、アルバイトや在宅勤務などを始めるのがおすすめ
「ニートの生活費はどのくらいかかる?」「一人暮らしは可能?」と疑問に思う方もいるでしょう。必要な生活費が分からないと、生活していけるのか不安になりますよね。
ニートの生活費には約16~17万円、住居費を含めると約20万円程必要になるでしょう。収入源がないなかで一人暮らしをするにはあらかじめ貯金をしたり、節約をしたりする必要があるので、安定して生活費を得たい場合は正社員就職をするのがおすすめです。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの荒井さんのアドバイスを交えながら、ニートとして生活するためにかかる生活費をまとめています。また、生活費の確保手段や節約の方法もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
ニートの生活費はいくらかかる?
一人暮らしにかかる生活費が分からないまま実家を出ると、生活が厳しくなったり、貯金が尽きたりする可能性があるので危険です。ニートで一人暮らしを希望する場合は、生活にかかる生活費を把握しておきましょう。
一人暮らしにかかる生活費
e-Stat政府統計の総合窓口の「家計調査 / 家計収支編 単身世帯 詳細結果表」によれば、ニートを含む単身世帯の1ヶ月にかかる平均生活費は16万7,620円となっています。以下に一人暮らしにかかる生活費の主要項目をまとめたので、参考にしてみてください。(住居費を除く)
生活費 | 金額 |
---|---|
食費 | 4万2,049円 |
水道・光熱費 | 1万3,045円 |
家具・家事用品 | 5,760円 |
被服及び履物 | 4,447円 |
保健医療 | 7,367円 |
交通・通信 | 2万1,654円 |
教育 | 2円 |
教養娯楽 | 1万8,794円 |
その他の消費支出 | 3万704円 |
合計 | 16万7,620円 |
引用:e-Stat政府統計の総合窓口「家計調査 / 家計収支編 単身世帯 詳細結果表」
また、家賃の平均は2万3,799円となっています。生活スタイルや住む地域によっても変動しますが、一人暮らしの部屋であれば家賃が5万円ほどかかることも。ニートに限らず一人暮らしでの生活費は月に20万円程かかるといえるでしょう。
参照元
総務省統計局
家計調査
一人暮らしは生活費のほかに初期費用も必要
ニートから一人暮らしを始めるときは、前項で解説した生活費のほかに、初期費用もかかるので注意しましょう。一人暮らしをするときは生活費のほかに、引っ越し費用や家電や家具も購入する必要があります。
また、賃貸契約の際は、敷金・礼金もかかる場合があるでしょう。不動産会社によっては、前家賃を支払う必要もあるので、入居を決める前にしっかり確認するのがおすすめです。
入居審査に通らない場合は?
ニートとして一人暮らしをする際、社会的信用の低さから入居審査に通らないということも考えられます。賃貸物件の貸し出しを行うオーナーや不動産は、入居者の支払い能力を考慮したうえで入居審査を行うため、無職で収入源がないニートが入居審査に通りにくい傾向があるでしょう。
契約者本人としての契約が難しい場合は、契約名義を両親にお願いするのも手ですが、その場合は契約者と実際に部屋に住む人は異なることを伝える必要があります。
「フリーターが賃貸物件を借りるには?入居審査を通過するコツを解説!」のコラムでは、賃貸物件の入居審査でフリーターが審査される項目を解説しているので審査をスムーズ通過できるよう参考にしてみてください。
ニートが生活費に困らない理由
現在ニートとして生活している人が、無職にもかかわらずどこから生活費を工面しているのか気になる方もいるでしょう。ここでは、ニートが生活費に困らない理由を解説します。
貯金がある
現在無職でニートとしての生活を問題なく行える理由のひとつに、貯金があります。元々正社員やフリーターとして働いていて、収入を貯金に充てていた人はしばらくの間は無収入で生活できるでしょう。
また、会社を辞めると一定期間は失業保険を受け取ることも可能なため、生活費を確保できる可能性があるります。ただし、貯金が無くなれば無職として生活するのは難しくなるので、ニート期間は一時的なものとなるでしょう。
実家暮らしで生活費が節約できる
実家暮らしで両親が家賃や食費を負担している場合には、生活費を節約できるので困りにくいかもしれません。家庭によって異なるため一概にはいえませんが、「月▽万円親に支払っている」といったように、一人暮らしをするよりはお金を節約できるような金額設定がされていることが多いようです。
また、「▲月までに就職する」といった無職でいる期間を定め、就職・転職までの期間限定で必要な生活費を親が負担している家庭もあるでしょう。やむを得ない理由でニートになるため家族の助けが欲しい場合は、仕事を辞める前にしっかり話し合いをしておくことが大切です。
親からの経済的な支援資金がある
両親からの支援資金があるという場合は、無職のニートとして生活することも不可能ではありません。支援資金の例としては、一人暮らしを始める際の初期費用や、月々の家賃及び生活費などが挙げられます。
ただし、生活にかかるお金のほとんどを親に頼っている場合、両親が何らかの理由で働けなくなったり、支援資金が受け取れなくなったりした際には一人暮らしが難しくなるので注意しましょう。
ネオニートとして収入を得ている
ネオニートとして収入を得ている人も、生活費に困ることがないでしょう。ネオニートとは、就職せずに十分な収入を得ている人を指します。
ネオニートの主な収入源には、広告収入やアフィリエイトなどさまざま挙げられます。「ネオニートとは?不労所得を得る方法やそのメリット・デメリットを解説!」のコラムではネオニートに適した人の特徴や成功するポイントを解説しているので興味がある方はチェックしてみてください。
ニートの生活費を節約する3つの方法
ニートとして生活していくのであれば、最低限必要な生活費に留めるための工夫が必要になります。正社員として就職していないがアルバイトなどで生計を立てるフリーターとは異なり、ニートの場合は無職で収入源が確保できないため、節約が必要となるでしょう。
以下では、ニートの生活費を節約する方法を2つ解説するので、参考にして試してみてください。
ニートの生活費を節約する方法
- 一人暮らしの初期費用を節約する
- 固定費を見直す
- 外食をしない
1.一人暮らしの初期費用を節約する
ニートとして一人暮らしをするのであれば、初期費用を節約しましょう。一人暮らしにかかる初期費用としては、敷金や礼金、生活必需品の購入費用などが挙げられます。
敷金や礼金がない物件を選択することで、初期費用を抑えることも可能。また、生活必需品は、できるだけ実家にあるものを利用することで出費を抑えられるでしょう。
2.固定費を見直す
毎月かかる固定費を削減することも、生活費の節約につながるでしょう。固定費の代表的なものとしては、水道光熱費や家賃、通信費などです。
水道光熱費を抑えるために、外出時には電気の消し忘れがないかチェックしたり、電化製品のコンセントを抜いておくと節約になるでしょう。また、契約会社を見直して格安スマホへの乗り換えることで、通信費を抑えられます。
3.外食をしない
一人暮らしをするのであれば、外食をせずに自炊をすることで生活費を節約できます。外食の回数が多いとコストがかかるので、自炊する日を増やしてみましょう。
毎日自炊するのが難しいと感じる場合は、徐々に回数を増やしていってもOKです。時短レシピを調べたり、作り置きをしたりすることで、自炊の負担を軽減できるでしょう。
本当に生活に困ったら支援を検討する
どうしても生活に困った場合は、国の支援を受けるのも検討してみましょう。日本では失業した人や何らかの理由で働くことができない人、無職で収入が少ない人のために、年金保険の免除・猶予制度や失業保険の受給などの支援資金を給付する制度があります。
次の就職先や転職先を見つけるまでの支援資金を受け取ることで、無職期間の生活費に余裕ができるかもできません。支援を受けられる条件を満たしてるか分からない場合は、「日本年金機構」や住居の近くにある「ハローワーク」で確認してみましょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
荒井幹太
ニートの方も一人暮らしは可能ですが、生活費を節約する必要があるでしょう。一人暮らしに必要な生活費は概ね住居費を含めて、毎月20万円程度といわれています。
そのため、アルバイトの収入だけでやりくりするのが難しくなる可能性があるでしょう。経済的な余裕を担保するには、正社員になって早い段階から固定収入を得るのも有効ですよ。
ニートが生活費を得るためにおすすめの4つの手段
ここでは、ニートが生活費を得るためにおすすめの手段を4つご紹介します。以下を参考に、自分に合う手段を見つけてみてください。
ニートが生活費を得るためにおすすめの手段
- アルバイトをする
- 不要になったものを販売する
- フリーランスとして稼ぐ
- 在宅勤務で働く
1.アルバイトをする
アルバイトを始めフリーターとなることで、生活費としてのお金を稼ぐことが可能です。アルバイトはシフトを自由に決定できるため、自分のペースで無理なく働けるでしょう。
今後フリーターから正社員へのステップアップを考えている方は、就職活動やスキルアップのための勉強と両立も可能です。特に、自分が正社員として就職・転職したい職種に通じる業界でアルバイトをすることで、生活に必要なお金を稼ぎながらスキルを手に入れられるでしょう。
また、職場によってはフリーターから正社員への登用制度を用意している場合もあるので、自分の将来も考えたうえでアルバイトを始めるのが有効です。
2.不要になったものを販売する
無職のニートがお金を稼ぐ方法としては、身の回りの不要になったものを売るという方法もあります。一度部屋を整理して、使わなくなった衣服や使っていない家電などをお金に替えられないかどうか探してみましょう。
家の近くにリサイクルショップがあれば、不要なものを持ち込んで販売すれば収入を得られます。また、不要なものはネット上で販売もできるので、フリマアプリに登録して出品すれば、家にいながら収入を得られるでしょう。
3.フリーランスとして稼ぐ
ニートが生活費を得るために、自身のスキルを活かしてフリーランスとしてお金を稼ぐという方法もあります。フリーランスの仕事は、Webライターや動画編集、イラストレーターなどさまざま挙げられるでしょう。
フリーランスとして仕事を受注するには自分で営業する必要があるので主体性や行動力が必要ですが、成功すれば正社員より高収入を得られる可能性もあります。また、フリーランスはフリーターとは異なり、企業に属さない個人事業主となるので、確定申告などは自分で行う必要があるので注意しましょう。
4.在宅勤務で働く
人と関わることを最低限にしたいという場合は、在宅勤務可能な仕事を始めてみるのも良いでしょう。在宅勤務で働きたい場合は、求人募集に「在宅勤務OK」と書かれている求人を探すのがおすすめです。
家にいながら仕事を行えるので、通勤や職場でのストレスを軽減できる可能性も。正社員として職場勤務するのが不安なニートの方に、おすすめな働き方といえるでしょう。
「未経験からリモートワークするには?おすすめの職種や正社員のなり方を紹介」のコラムでは、未経験から在宅勤務ができる職種を解説しているので、自分のスキルが活かせるものや興味があるものがないか探してみてください。
正社員に不安がある理由を明確にしよう
社会人からニートになりたいと感じる場合、正社員に不安がある理由を明確にしておきましょう。「仕事に疲れたから」「人間関係が不安」「そもそも働きたくない」などニートになりたい理由は人によってさまざまです。
一時的な感情で退職したあとにニートになると、生活費が厳しくなったり、社会とのつながりが減って孤独を感じたりして後悔する可能性があるでしょう。
ニートになりたいと思ったら、正社員になりたくない理由を明確にして休職や転職など無職以外の選択肢がないかを考えることがおすすめです。また、働くうえで避けたい条件が絞られるので、自分に合った職場が見つかりやすくなりますよ。
ニートで生活費が不安で就職を有利にしたいときのコツ
ニートで生活費が不安で就職を目指す方は、なるべく早く仕事を決めたいですよね。以下では、ニートからの就職を有利にしたいときのコツを解説するので、スムーズに内定を得たい方は参考にしてみてください。
人材不足の業界や職種を探す
職歴に空白期間がある無職ニートの方が正社員を目指すのであれば、人材不足の業界や職種を狙うと良いでしょう。人手不足の仕事は未経験でも始めやすい仕事が多く、経歴や職歴に関係なく採用されやすいため無職からの就職におすすめです。
また、ホテルやレジャー施設の従業員などは住み込みで働けることもあるため、生活費を抑える可能性もあるでしょう。お金を稼ぎつつ生活費を抑えたいという方に向いています。
スキルや資格を取得する
職種によってはスキルや資格を取得していることが就職に有利に働く場合があるので、スムーズに内定を得たい方におすすめです。自己分析や企業研究によって自分が就職したい企業や職種に必要とされる資格やスキルを調べ、取得のための勉強をすることで就活に活かせるでしょう。
また、資格取得のために勉強中であることを応募書類や面接の際に伝えることで、その職種に就くことへの熱意を採用担当者に伝えられるので就活後に取得するのもOKです。どのような資格を取得すれば就職に有利になるか知りたいという方は、「高卒でも取れる資格で高収入は目指せる?おすすめの資格を紹介」のコラムで資格を一覧で解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
ニートから生活費を稼ぐために就職を成功させる方法
現在ニートとして生活しているが、お金が無くなり生活費を稼ぐ必要があるという人は、正社員への就職が有効です。もちろんフリーターとしてアルバイトで生活していくことも可能ですが、生涯賃金や福利厚生の面で考えるとフリーターよりも正社員の方が有利といえるでしょう。
ニートから正社員を目指すのが不安な方は、「ハローワークを活用する」「就職・転職エージェントに相談する」といった方法がおすすめです。以下で、それぞれ解説するので、内定を得られるか不安な方はぜひ参考にしてみてください。
ハローワークを活用する
「ハローワーク」は、全国500カ所に設置されている求職者への求人紹介や就職支援を行うサービスです。厚生労働省により管轄されており、各自治体ごとに地元の求人を多数掲載しているため、地元で就職・転職をしたいという無職ニートの方におすすめですよ。
また、求人紹介以外にも職業訓練や就活セミナーなど幅広くサービスを展開しているため、無職期間が長く不安な方も安心して就活できるでしょう。ハローワークについて具体的に知りたいという方は、「ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなどわかりやすく解説」のコラムでも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
ハローワーク
就職・転職エージェントに相談する
就職・転職エージェントは民間企業が運営している就職支援サービスです。就職・転職のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーが、求職者一人ひとりの希望に沿った求人をご紹介します。
紹介する職種は多岐に渡り、業界情報や業務内容なども詳しく説明してくれるため、自分に合った業界や職種を効率良く見つけられるでしょう。
「ニートから就職できるか不安」「自分に合った仕事が分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、20代の若年層の就職・転職活動を中心にサポートを行っています。
専属のキャリアアドバイザーが、マンツーマンでカウンセリングを行い、応募者一人ひとりに合ったサポートを実施。サービスは求人紹介だけでなく、応募書類の添削や面接対策、就職後のフォローアップまで幅広く行うため、就職活動全般のお悩みをサポートします。サービスはすべて無料なので、お気軽にご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube