- ハタラクティブ プラスTOP
- 仕事の種類の記事一覧
- 就職エージェントとは?サービスの概要やおすすめの活用法を紹介!
就職エージェントとは?サービスの概要やおすすめの活用法を紹介!
この記事のまとめ
- 就職エージェントは、求人紹介や選考対策を無料で行っているサービス
- 就職エージェントを利用すると、自分にあった企業を見つけやすいメリットがある
- 就職エージェントは、早期内定やキャリアの選択肢の幅を広げたい方におすすめ
- 大切なのは、自分に合った就職エージェントを見つけて効果的に活用すること
「就職エージェンとは?」「具体的に何をしてくれるの?」と、疑問に思う方も少なくないでしょう。就職エージェントとは、求職者の就職活動を専任のカウンセラーが徹底的にサポートしてくれるサービスのことを指します。上手く活用すれば、就職活動を効率的かつ効果的に進められるでしょう。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えながら、就職エージェントが提供するサービスの詳細や、利用するメリットとデメリットをまとめました。また、就職エージェントを利用した方が良い人の特徴や、おすすめの活用方法についても詳しく説明しています。就職活動をスムーズに進めたいと考えている人や、就職エージェントに関心がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
就職エージェントとは?
就職エージェントとは、求職者に対して1対1で就職活動に関するアドバイスを提供し、就職活動のプロセス全般を総合的にサポートするサービスを指します。これは「キャリアエージェント」とも呼ばれ、専門のカウンセラーが利用者の希望や適性に合わせて、最適な求人をおすすめしてくれるのが利点です。
そのほかにも、履歴書の添削や面接準備のアドバイスなど、幅広いサポートを受けられます。就職活動に不安を感じている人や、スムーズに進んでいないと感じている人は、就活エージェントの利用を検討してみましょう。
求人サイトやハローワークとの違い
求人サイトを使用する場合、自分自身で求人を探し出し、企業への応募から選考準備まで、就職活動におけるすべての工程を自分で行う必要があります。そのため、初めて就職活動する方はハードルが高いと感じることがあるようです。
しかし、就活エージェントを利用することで、面接や書類選考の準備支援も受けられ、いつでもキャリアアドバイザーに質問ができるため、成功率も上がることでしょう。
ハローワークと就職エージェントが提供するサービスには、基本的に大きな違いはありません。しかし、就職エージェントはオンラインで完結することが多いですが、ハローワークは実際に足を運ぶ必要があります。「近くにハローワークがない」「対面で話をするのが苦手」という方は、就職エージェントがおすすめです。
ハローワークの活用の仕方や、利用するメリット・デメリットについては「ハローワークの使い方を解説!状況別の利用方法やサービス一覧もご紹介」で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。
就職エージェントはなぜ無料?
就職エージェントの利用には、費用がかからないことが一般的です。なぜなら、就職エージェントは求職者と企業が問題なくマッチングしたことに対して、企業側から報酬を受け取ることで成り立っているからです。このため、求職者はサービスを無料で利用でき、就職が決まった後も追加料金を求められることはありません。就職エージェントで受けられる4つのサービス
就職エージェントで受けられるサービス
- 個別面談
- 求人紹介
- 応募書類の添削
- 面接対策
就職エージェントが提供するサポートには、「個別面談」「求人の紹介」「応募書類の添削」「面接対策」などがあります。ここでは、就活エージェントを通じて受けられるサービスについて解説しているので、利用を検討している方は参考にしてください。
1.個別面談
就職エージェントは、利用者一人ひとりとの個別面談を通じて、その人の状況や希望をヒアリングし、キャリアに関する疑問や相談にアドバイスしています。個別面談であることから、個人的な悩みごとも話もしやすいのが利点です。
2.求人紹介
個別面談で得た内容に基づき、利用者の希望や経験にマッチした求人を紹介することが、就職エージェントの主なサービスといえるでしょう。就職エージェントは人材紹介会社が運営する場合が多く、企業と強い繋がりを持っているため、求人数や内容が充実しているのが特徴です。
非公開の求人を紹介してもらえたり、実際の業務内容や職場環境などの情報を得られる可能性も。個人での就職活動よりも理想的な求人に巡り会いやすいでしょう。
応募書類の添削
就活エージェントでは、履歴書や職務経歴書などの作成についてもアドバイスを受けられます。応募書類は企業が最初に求職者を知る手段であり、ここで「面接で会ってみたい」と興味を引くことが大切なポイント。応募する企業によって求められることや重視することも違うため、業界に詳しいアドバイザーから具体的なアドバイスをもらえるのは魅力的だといえます。
4.面接対策
就活エージェントを利用することで、面接対策を受けることもできます。経験豊富なアドバイザーが面接時の対応やマナー、想定される質問などをアドバイスしているので、求職者は自分を最大限にアピールできるでしょう。さらに、実際の面接を想定した練習を提供する就職エージェントも。万全の準備のもとで面接に臨むことができます。
就活エージェントを利用する6つのメリット
就活エージェントを利用するメリット
- 専門家からのアドバイスを受けられる
- 自分に合った企業に出会える可能性が高まる
- 選考対策やセミナーで就活のスキルが上がる
- 効率的な就職活動ができる
- 入社後のミスマッチを避けられる
- 選考後のフォローが受けられる
就職エージェントを活用することで、専門家のアドバイスを基にあなたが理想とする企業との出会いや内定獲得の可能性が向上します。ここでは、就職エージェントを使用するメリットを7つ紹介するので、参考にしてみてください。
1.専門家からのアドバイスを受けられる
就職エージェントでは、抱えている悩みや疑問に対して、就職市場に詳しい専門家からアドバイスを受けられるメリットがあります。明確な目標を持つ人はもちろん、就活の進め方に迷っている人も、カウンセリングを通して最適な支援を受けられるでしょう。
また、自分の長所や短所を洗い出す自己分析のやり方や、それを活かせる職場を見つける企業研究の方法なども一から教えてもらえます。適職の見つけ方から、内定を得るための具体的な支援まで受けられるのが大きなメリットです。
2.自分に合った企業に出会える可能性が高まる
就職エージェントを利用することで、適職を見つけられる可能性が高まるでしょう。経験豊富な就活のプロによって、自分の適性や希望に合った求人を紹介してもらえるため、効率的かつ適切な就職活動が可能です。
また、就職エージェントでは、一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらえたり、実際の業務・職場環境の情報を提供してもらえたりします。一人で行う就職活動では候補として考えていなかったような業界・職種の情報も把握できるので、選択肢の幅が広がるのも魅力的です。
3.選考対策やセミナーで就活のスキルが上がる
就職エージェントを利用すると、選考書類の添削や面接の準備など、選考対策を包括的に受けることができるのもメリットの一つです。見やすい書類の書き方や自分をアピールするコツなど、実践的なアドバイスを受けられます。また、就職活動に関するセミナーを開催しているサービスもあるので、参加することで就活スキルを向上させることができるでしょう。
4.効率的な就職活動ができる
支援を受けながら選考対策を進めることで、効率的に就職活動ができるのも、就職エージェントを利用するメリットといえるでしょう。内定を得るためのポイントを押さえて就職活動を進めることで、短期間で就職を成功させられる場合もあります。
また、面接日程の調整や年収交渉など、企業とのやり取りに関しても代行してもらえる場合も。これにより、現職を続けながら就職活動している人や個人的な理由で忙しい人も、就活プロセスをスムーズに進められるでしょう。
5.入社後のミスマッチを避けられる
就職エージェントを利用するメリットには、入社後「思っていた仕事と違った」といった、ミスマッチを避けられることも挙げられます。就職エージェントで紹介している企業は、実際に訪問して情報収集しているため、入社後のギャップを最小限に抑えることができるようです。
仕事が続かないことが多い場合は、同じ理由で転職を繰り返さないためにも、続かない理由を明確にして就職エージェントに相談しておくのがおすすめです。「仕事が続かないのはなぜ?対処法やおすすめの仕事を紹介」では、仕事が続かない理由についてまとめているので、自分に当てはまるものがないか確認しておきましょう。
6.選考後のフォローが受けられる
就職エージェントは、「選考が終わったら支援が終了する」というわけではなく、内定後のサポートも充実しています。入社準備に必要なことから、転職先への疑問や不安に対する相談にも応じてくれるので、安心して入社できるのが特徴です。また、選考が上手くいかなかった場合も、次のチャンスへとつなげるためのアドバイスも受けられます。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
板垣拓実
就職エージェントを利用するメリットは、専門的な知識を持ったキャリアアドバイザーからのサポートを受けられることです。履歴書や職務経歴書の作成アドバイス、面接対策、適切な求人の紹介、求人企業との調整など、就職活動全般をサポートしているので、不安や疑問を解消しながら進められますよ。
就職エージェントを利用する際は、サービス内容や契約条件を事前にしっかり確認しておきましょう。信頼性に関しては、エージェントの実績や評判を調べることが有効です。わたしたちハタラクティブで紹介している求人の多くは、未経験者を歓迎していたり学歴を問わないものです。求人は押し付けることはないので、「合わないと感じても断り方が分からない…」と悩んでいる方も、安心して相談してくださいね。
就職エージェントを利用する3つのデメリット
就職エージェントを利用するデメリット
- 限られた求人から選択する必要がある
- 必ずしも希望に合った求人が見つかるとは限らない
- 扱う企業の範囲に限りがある
就職エージェントを利用すると、応募する求人が限られたり、自分に合わないと感じる求人を紹介されたりするなどのデメリットが考えられます。以下のデメリットを把握し、自分にとってメリットの方が大きいかどうか判断しましょう。
1.限られた求人から選択する必要がある
就職エージェントを介して就職活動を行う際、応募する求人は提案されたものがメインとなります。希望する職種や業界の範囲が限定されることがあるため、「選択肢が制限されている」と感じる方もいるでしょう。紹介された求人に対して興味が湧かなかったり、希望に合わなかったりする場合は、ほかの応募方法について相談するのがおすすめです。
2.必ずしも希望に合った求人が見つかるとは限らない
就職エージェントを利用したからといって、必ずしも希望通りの求人が見つかるとは限りません。希望と完全にマッチする求人が見つからない場合、興味が惹かれない求人が紹介されることもあります。紹介された職が自分の条件に合致しているかどうかを慎重に検討し、希望に合わない場合は再度カウンセリングを求めましょう。
3.扱う企業の範囲に限りがある
就職エージェントは、特定の分野や職種に特化しているものもあるため、取り扱っている業界の求人数が限定されることがあります。自分の就職活動の方針とマッチしない場合、希望する職種の求人が少なく、「適性に合った仕事を紹介してもらえない…」と感じることも。
適切な就職エージェントを選ぶためには、そのエージェントが得意とする分野や扱う企業数を事前に調べておきましょう。そして、そのサービスが「自分の目指すキャリアに合っているかどうか」を確認することが大切です。
就活エージェントを使った方が良い人の特徴
就職エージェントは、すべての人に適したサービスとはいえません。「就職活動のやり方が分からない」「効率よく就職活動を進めていきたい」といった方は、就活エージェントを利用することで就職を成功させる可能性が高まるでしょう。
ここでは、就職エージェントを利用した方が良い人の特徴を6つ紹介するので、自分に当てはまるものがないか確認してみてください。
早期内定を目指す方
なるべく早く内定を獲得したいと考えている方は、就職エージェントを利用するのがおすすめです。これまでの就職活動で内定を得られていない場合、選考落ちの理由が自分で分析できていない可能性があります。就職活動の専門家と相談することで現状の課題を客観的に評価してもらえ、通過率が向上しやすいでしょう。早期に内定を得ることで不安感が薄れ、余裕を持って次のステップに進めます。
選択肢を広げたい方
「幅広い選択肢のなかから自分に合った職を見つけたい」と思っている方も、就職エージェントを利用することがおすすめです。自力で求人を探す際に、どのような点を重視して良いか迷うこともあるでしょう。一人で悩んでいると、知名度のある企業や特定の業種に偏ってしまうことも。
就職エージェントを利用することで、専任のアドバイザーが個人の希望や適性に合った企業選びをサポートしてくれますよ。
自分の強みがわからない方
「自分の強みが見つからない」「自己分析のやり方が分からない」など悩んでいる方にも、就職エージェントがおすすめです。自己分析によって自分の強みを明確にする方法や、面接や応募書類でどのようにアピールするかをアドバイスしてもらえます。
選考対策で悩んでいる方
書類選考や面接対策に自信がない方も、就職エージェントからのサポートを受けてみるのがおすすめです。志望動機や自己PRの書き方や効果的なアピール方法まで、アドバイザーからの具体的なフィードバックを受けることで、書類の質を上げられるでしょう。
就職エージェントを選ぶ際の5つのポイント
就職エージェントを選ぶ際のポイント
- 自分に必要なサポートが受けられるか
- 希望する業界や企業に特化しているか
- 希望する勤務地の求人を取り扱っているか
- 求人の量は十分か
- 年齢・経歴に合っているか
就職エージェントを選ぶ際に大切なのは、自身に合ったエージェントであるかどうかです。たとえば、「自分に必要なサポート内容であるか」「自分が希望する業界に精通しているか」などのように、最適なサポートが期待できる就職エージェントでなければ、利用しても思っていたような効果が得られないでしょう。
ここでは、就職エージェントを選ぶ際のポイントを5つ紹介します。参考にしながら、自分に合った就職エージェントを見つけましょう。
自分に必要なサポートが受けられるか
就活エージェントを利用する際は、「自分にとって必要なサポートが受けられるかどうか」が重要です。就職エージェントによって提供されるサポートは幅広く、就職活動のサポートに力を入れているところもあれば、紹介する企業を充実させているところもあります。自分が必要とするサポートの種類を明確にし、そのサポートを提供しているキャリアエージェントを選びましょう。
希望する業界や企業に特化しているか
就職エージェントによって、得意とする業界や企業は異なります。そのため、自分が目指す業界や企業について、「就職エージェントがどれほど精通しているか」を検討することが重要です。幅広い業界に対応している就職エージェントでも、希望する業界や企業への強みがあるかどうかを確認しましょう。これを知るためには、実際に登録してエージェントと面談を行い、質問してみることが効果的です。
求人の量は十分か
就職エージェントによって扱っている求人の量は異なるため、あらかじめ確認しておくと良いでしょう。取り扱っている求人数が多い就職エージェントほど、自分に適した企業を見つけられる可能性が高まります。
また、「希望する勤務地に関する求人を扱っているかどうか」も、事前に確認が必要です。オンラインでのサポートを提供する就職エージェントが増えていますが、自分が働きたい地域での求人を取り扱っているかは分かりません。希望する勤務地の求人が充実していれば、効率的に転職活動を進められるでしょう。
年齢・経歴に合っているか
就職エージェントには、特定のキャリアレベルや年齢層に特化してサービスを提供するものも存在します。たとえば、管理職向けや特定の年齢層に焦点を当てたサービスなどです。自分の年齢や経歴に合ったサービスを選択できていないと、応募できる求人がなかったりエージェントからの紹介が少なく選択肢が狭まったりする恐れがあります。
社会人経験が浅い傾向がある20代の求職者の場合、「新卒・第二新卒歓迎」や「20代の求職者向け」と明記されているエージェントを選択することが望ましいでしょう。自分の状況に適した就職エージェントを選ぶことで、提供されるサポートや紹介される職種が自身の求めるものと一致する可能性が高まります。
就職エージェントを活用するには?
就職エージェントを最大限に活用するためには、「複数のエージェントを比較する」「積極的にアドバイスを求める」といったポイントがあります。以下で詳しくまとめたので、参考にしながら納得できる転職活動を実現しましょう。
相性の良いアドバイザーを選ぶ
相性の良いアドバイザーを選ぶことは、就職エージェントを通じた転職活動の成功に欠かせません。「期待するサポートを提供できるかどうか」は、アドバイザーとの相性が大きく影響するからです。期待に沿わない場合や意見が合わない場合は、遠慮なく担当者の変更を求めましょう。
合わない求人の紹介は断る
紹介された求人が自分の望むものでない場合は、遠慮せず断りましょう。無理に応募し、選考途中で辞退したり入社しても早期退職となったりすると、双方の時間が無駄になってしまいます。
希望しない求人への断り方として大切なことは、正直かつ具体的な理由を添えることです。これによって、次の求人紹介の質の向上につながります。
アドバイスは積極的に求める
就職エージェントを利用している場合は、自分が抱えている質問や悩みは遠慮なく相談しましょう。就職エージェントのアドバイザーは、転職支援に関する豊富な知識と経験を持っています。自己分析や履歴書の作り方、面接の準備に必要なことなど、具体的なアドバイスを遠慮せず求めることが大切です。質問を通じてアドバイザーとの関係を深めることも、成功への一歩になりますよ。
複数の就職エージェントに登録して比較する
複数の就職エージェントへの登録を検討することで、より多くの求人情報にアクセスでき、自分に適した職を見つけやすくなります。就職エージェントによって扱う求人の種類や、特化している分野は異なるため、2〜3社の登録がおすすめ。ただし、登録先が多過ぎすぎると情報の整理が難しくなるため、選択は慎重に行いましょう。
どの就職エージェントを利用しようか迷っている方は、若年層を中心に支援を行っているハタラクティブを利用してみてはいかがでしょうか。ハタラクティブでは、専任のアドバイザーによる無料カウンセリングや面接対策はもちろん、入社後のフォローアップまで、幅広いサービスを提供しています。
取り扱っている求人は実際に取材を行い、業務内容や職場の雰囲気を把握した企業のみなのが特徴です。自分一人では把握できないところまでしっかり理解して応募できるので、自信を持って選考に挑めます。求人情報に合わせてアドバイザーがサポートしますので、関心がある方は気軽に相談してみてください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube