ハタラクティブ
ハタラクティブ

業種とは?業界・業態・職種との違いは?自分に適した仕事を見つけ方も解説

業種とは?業界・業態・職種との違いは?自分に適した仕事を見つけ方も解説の画像

この記事のまとめ

  • 業種とは、その企業が行っている事業の種類のこと
  • 業界は「同業者集団」業態は「営業形態」職種は「仕事の種類」を指すので業種とは違う
  • 業種には、「農業」「製造業」「医療・福祉」などが挙げられる
  • 業種から自分に適した仕事を見つけるには情報収集したり、比較したりするのが有効

業種とは何を指すのか疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。業種に何があるか分かれば、「自分に合った仕事が見つけやすくなるのでは」と思いますよね。

業種とは、企業が取り組んでいる「事業の種類」を指します。業界には「農業」「製造業」などさまざまなものがあるので、広い範囲で調べてみると自分に合った業界が見つかるかもしれません。

このコラムではキャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えながら、業種とは何を指すのかをまとめています。また、業界・業態・職種との違いや自分に適した仕事を見つける方法もご紹介。業界を一覧で挙げているので、自分に合った仕事を見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

「業種」とは?

業種とは、企業が取り組む事業の種類を指します。業種には、「農業」「漁業」「製造業」などが挙げられますが、具体的な区分方法はいくつか存在するでしょう。

就職活動や転職活動において、業種を基に企業を選択すると希望する職種を見つけやすくなります。

業種と業界の違い

業界とは、同じ種類の仕事ごとに分類したものです。業種が職務の広い枠を形成する一方で、それに属するさまざまな業界があるでしょう。

たとえば、「運輸業、郵便業」という業種には、「鉄道業界」「航空運輸業界」といったさらに細かく分けられた業界があります。次項で解説する業種一覧表において、大分類が業種、中分類が業界と理解すると覚えやすいでしょう。

業種と職種の違い

職種は、企業内での具体的な職務を分類したものです。例として鉄道業界では、「運輸系統」「事務系統」「システム・電気系統」「機械・車両系統」などが挙げられるでしょう。

それぞれの業界における職種は、組織内で特定の役割を果たします。業種や業界が全体的な枠組みを示すのに対し、職種はより細分化された役割を表しているといえるでしょう。

職種の代表例は「職種がわからない方へ種類を一覧でご紹介!特徴や有効な就活の進め方を解説」のコラムで解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

業種と職業の違い

職業は、「日々の生活を支えるために従事する仕事」を意味しています。業種が全体の枠組みを示すのに対して、職業は業種のなかにある具体的な仕事を指します。

業種と業態の違い

業態は、販売方法の違いによって分類されるものです。「どのような方法で商品やサービスを提供するか」という点に焦点を当てた分類法で、鉄道業界の場合「鉄道を使用して人々や商品を運ぶサービス」が業態にあたるでしょう。

就活や転職活動で「業種」と「業界」の違いは重要?

就活や転職活動では、業種と業界の違いを深く考える必要はありません。業種と業界の違いは、ビジネスや事業の見方の細かさによって生じることがあります。

また、その区別も総務省や証券コード協議会、就職情報サイトなどによって異なり、ある程度抽象的で不明瞭なものなので厳格に違いを意識する必要はないでしょう。

ただし、「業種」と「業界」の違いが分かっていれば、仕事を探すときに役立つ可能性があります。就活や転職活動ではさまざまな業種や業界が存在することを知り、視野を広く持って興味がある分野についての知識を深めていくことが大切です。

自分に合った業種を見つけるためには、自己分析を通じて自分自身を理解することが大切です。転職エージェントとの面談や職業診断テストを活用して自己分析を行い、さまざまな業種や職種についての情報収集を行いましょう。

また、やりたいことが明確になっていない場合は、まずは正社員の経験をつけることがおすすめです。正社員経験の経歴は転職活動において強みとなるため、仕事の選択肢が広がるでしょう。

業種一覧

業種には公式な定義が確立されているわけではありませんが、総務省統計局の「日本標準産業分類(令和5年7月告示)」によって詳細に分類されています。以下に、その20種類の業種を挙げるので、チェックしてみてください。

  • ・農業、林業
  • ・漁業
  • ・鉱業、採石業、砂利採取業
  • ・建設業
  • ・製造業
  • ・電気、ガス、熱供給、水道業
  • ・情報通信業
  • ・運輸業、郵便業
  • ・卸売業、小売業
  • ・金融業、保険業
  • ・不動産業、物品賃貸業
  • ・学術研究、専門・技術サービス業
  • ・宿泊業、飲食サービス業(飲食店が含まれる)
  • ・生活関連サービス業、娯楽業
  • ・教育、学習支援業
  • ・医療、福祉
  • ・複合サービス事業
  • ・サービス業(他に分類されないもの)
  • ・公務(他に分類されるものを除く)
  • ・分類不能の産業

ただし、日本標準産業分類とさまざまな求人サイトでは、分類方法が異なる場合があるので注意しましょう。挑戦したい業界が見つからない、自分に合う業界が分からない場合は、職種から考えるのも方法の一つです。

仕事の種類一覧!世の中にどんな職業があるかを知って就活をスタートしよう」のコラムでは、仕事の種類や自分に合う仕事を見つけるコツをご紹介しているので、チェックしてみてください。

参照元
総務省
日本標準産業分類(令和5年7月告示)

業種から自分に適した仕事を見つける4つの方法

就職活動や転職活動で自分に合う仕事を見つけるには、さまざまな業種や業界について広く知識を得ることが重要です。以下で、業種から自分に適した仕事を見つける方法を4つ解説するので、参考にしてみてください。

業種から自分に適した仕事を見つける方法

  • 業種・業界についての情報収集をする
  • 興味のある業種・業界を詳しく調べる
  • 複数の業種・業界を比較する
  • 就職・転職エージェントを活用する

1.業種・業界についての情報収集をする

業種から自分に適した仕事を見つけるには、まず業種・業界についての情報収集を行いましょう。総務省が提供する「日本標準産業分類」や証券コード協議会の「業種別分類項目」、キャリア情報サイトを利用して、多岐にわたる業種・業界の存在を認識することがおすすめです。

普段接する機会の少ない業界についても積極的に調査することで、意外な興味や適性を発見できるかもしれません。広範囲で情報を集めれば、就職活動や転職活動での仕事選びにおける選択肢が広がるでしょう。

2.興味のある業種・業界を詳しく調べる

興味を持った業種や業界があれば、興味のある業種・業界を詳しく調べてみましょう。業種や職種を調べるときはインターネットや専門書、業界団体のWebサイトなどさまざまなツールを用いて調べるのがおすすめです。

また、調べている段階で疑問や不明点が生じた場合、放置せずにより入念に情報収集を行ったり、知人や先輩、専門家などに相談したりするのも一つの手。興味のある業界にある企業のイベントやインターンシップに参加することで、直接業界の実情を知る機会も得られるかもしれません。

3.複数の業種・業界を比較する

仕事を選ぶときは、複数の業種・業界を比較するのも大切です。最初に魅力的だと感じた業界に固執せず、ほかの業種・業界も検討することで自分にとって最適な選択が何かを見極められるでしょう。

各業種の長所や短所、個々の業界が抱える課題などを比較し、自己の価値観やキャリアプランにどれが最も適合するかを考えることが重要です。

あらかじめ自己分析をしておくのがおすすめ

自分に適した業種や業界を見つけるには、自己分析をしておくのが良いでしょう。自己分析で自分の適性や得意なこと、苦手なことなどが分かっていれば、仕事を選ぶときの基準となります。

自己分析をするときのコツは、「仕事の選び方が分からない!何を基準に就活するか迷ったときの対処法6つ」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。

4.就職・転職エージェントを活用する

業種から自分に適した仕事を見つけたい方は、就職・転職エージェントを活用するのも有効です。プロに相談することで、自分では見つけられなかった適性が見つかり、適職も探しやすくなるでしょう。

「業種に何があるか分からない」「自分に合う仕事がしたい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。

専属のキャリアアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりの適性に合った業種や仕事をご提案。ご紹介する企業はすべて担当者が実際に足を運んだ優良企業なので、職場の雰囲気もお伝えできるのでミスマッチを防げるでしょう。

また、応募書類の添削や面接対策も実施しているので、就活・転職活動をしたことがない人も安心して臨めますよ。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube