ハタラクティブ
ハタラクティブ

メーカーとは?製造以外の職種は?就職・転職するメリットや注意点も解説

メーカーとは?製造以外の職種は?就職・転職するメリットや注意点も解説の画像

この記事のまとめ

  • メーカーとは、もの(製品)を製造・生産する企業を指す
  • メーカーの仕事は製造・生産以外にも、営業やマーケティングなども含まれる
  • メーカーへ就職・転職するメリットには、経営が安定していることなどがある
  • メーカー勤務に向いている人とは、単純作業が好きな人や決まりが守れる人など
  • 未経験や在職中の方がメーカーへ就職・転職したいときは、プロに相談するのがおすすめ

就活・転職活動を行っている方のなかには、「メーカーの仕事って何?」「製造に興味がないと就職できないのか」と疑問を持つ方もいるでしょう。メーカーの仕事内容や職種を知らないと、入社しても活躍できるか不安になりますよね。

メーカーとは、もの(製品)を製造・生産する会社を指します。製造・生産以外にも、営業やマーケティングなどさまざまな職種があるので、自己分析や企業研究を行って自分の適性とマッチする部署を選べばミスマッチを防げるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えながら、メーカー業界についてまとめました。また、メーカーに就職・転職するメリットや注意点もご紹介しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

メーカーとは?

メーカーとは、もの(製品)を製造・生産する会社を指します。自動車メーカー、アパレルメーカー、食品メーカー、パソコンメーカーなど、メーカーによって業種はさまざまです。ものづくりの一部分の工程を担当しているのか、すべての工程を担っているのかは企業によって異なります。ものづくりの仕事に興味ある方は、「ものづくりは仕事にできる?種類や向いている人は?将来性も紹介」のコラムでも仕事の種類や働き方を解説しているのでチェックしてみてください。

メーカーと商社の違いとは?

メーカーと商社は同じような種類の業界と考えられがちですが、役割が異なります。メーカーは生産や製造を担当する企業であり、商社はそのメーカーと、メーカーが生産した製品を必要とする顧客をつなげる役割を担う企業です。また、メーカーが生産した製品を必要とする顧客に商品を届けることも商社の業務内容に含まれるでしょう。

メーカー業界の将来性

世界的な視野で見たとき、日本のメーカー業界の競争力は減少傾向にあります。その理由としては、材料や人材コストの高騰、企業の中で優れたスキルを持つ方の高齢化や海外進出などが挙げられるでしょう。

「メーカーへの就職(転職)はやめとけ」と言われる理由は、将来性への不安があるからかもしれません。このような状況を受けて、日本のメーカー業界では海外でどのように市場を拡大・開拓が行えるのか、作業工程を他国に委託することでコストを抑えることは可能か、などの思案が行われています。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

太田雅子

太田雅子

メーカーとは、もの(製品)を生産する企業です。メーカーで作られる製品にはスマホ、アパレル、食品、自動車などさまざまな種類があり、そのなかにある職種も幅広いでしょう。未経験でメーカー企業に入社したい場合は、製造業や営業・販売職などが一般的です。キャリアアップしていくと、製品企画やマーケティングなど、幅広いキャリアを目指せるでしょう。

メーカーの分類とそれぞれの特徴

メーカーといってもさまざまな種類があるため、入社を志望する際はそれぞれ違いを把握しておくことが大切です。以下で、メーカーを種類と顧客に分けて特徴を解説するので、チェックしてください。

種類による分類

メーカーは、主に「素材」「部品」「加工」といったように製造するものや工程ごとに分類されるでしょう。以下で、それぞれ解説します。

素材メーカー

素材メーカーとは、さまざまな製品を作るための素材を生産・製造するメーカーです。たとえば、鉄鉱石などから鉄を抽出したり、ガラスや紙、科学素材などの生産・製造したりする企業も素材メーカーに該当するでしょう。素材メーカーはものづくりの根幹を担っています。そのため、大規模な会社が多い傾向にあります。

部品メーカー

部品メーカーとは素材メーカーで生産された素材を使用して、製品の生産に必要となる部品を作る企業を指します。たとえば、自動車の部品メーカーであれば、タイヤやフレームなどさまざまな部品の生産を行うのが主な業務といえるでしょう。

部品メーカーによって製造された部品を使用して次の生産工程へと移ります。細かい部品を製造するので、細かい作業が得意な方や一人で仕事するのが苦ではない方におすすめかもしれません。「一人でできる仕事やそのメリット・デメリットを解説!仕事を得る方法も」のコラムでも、一人で仕事できる仕事を解説しているので、一人でできる仕事に興味がある方は参考にしてみてください。

加工メーカー

加工メーカーとは、素材メーカーや部品メーカーで生産された素材や部品を加工して製品を作ります。自動車や衣服、食品などさまざまな製品を扱う有名企業の多くが加工メーカーに該当するでしょう。

総合メーカー

総合メーカーとは、生産・製造におけるすべての工程を担っている企業です。生産・製造における「研究・開発・生産・加工」などの工程をすべて自社で行っている企業が該当するでしょう。規模と技術力が求められるので、総合メーカーは知名度が高い有名な企業に多いようです。特に、このような総合メーカーには、化粧品メーカーや医薬品メーカーなどが挙げられるでしょう。

顧客による分類

メーカーは、顧客によっても分類できるでしょう。顧客は大きく「BtoB企業」と「BtoC企業」に分けられるでしょう。顧客が企業である場合は「Business to Business」の略称で「BtoB企業」と呼ばれます。顧客が消費者である場合は「Business to Customer」の略称で「BtoC企業」です。以下でそれぞれ解説するので、自分の希望する働き方ができるほうはどちらか確認してみてください。

BtoB企業

BtoB企業とは、企業を顧客対象として事業を展開している会社になります。素材メーカーや部品メーカーは、加工メーカーなどの企業へ製品を販売する事業を展開しているため、BtoB企業に分類されることが一般的。BtoB企業は消費者の知名度が事業にあまり影響しないことから、一般的な知名度はそこまで高くない傾向にあります。

BtoC

BtoC企業とは、消費者を顧客対象として事業を展開している会社です。BtoCに分類される会社は加工メーカーや総合メーカーなどが挙げられるでしょう。販売先となる顧客は消費者であるため、広告を多く掲載しており、一般的な知名度が高い傾向にあることも特徴です。知名度が高いことから、就活時も応募者が多くなる傾向にあります。そのため、競争率が高くなると、就職や転職のハードルも高くなるため注意しましょう。

OEMメーカーとは?

OEMメーカーとは自分の会社の製品ではない製品を生産することを担っているメーカーです。OEMはOriginal Equipment Manufacturerの頭文字をとった略称であり、分かりやすくいうと「他者のブランド商品を製造する」ということを意味しています。例としては、コンビニのプライベートブランドやアパレルなどの製品が挙げられるでしょう。自社で製造ラインを作成するよりも、委託した方がコストが安く済むと判断され、OEMメーカーに委託する場合があります。

メーカーの仕事にある職種

メーカーはものを製造するだけでなく、さまざまな職種から成り立っています。ものづくりに興味がないとメーカーに就職できないわけでないので、自分の適性と合う職種を探してみましょう。

メーカーの仕事にある職種

  • 製造
  • 点検
  • 生産管理
  • 資材調達
  • 研究開発
  • マーケティング
  • 営業
  • 広報
  • 人事
  • 経理

製造

製造は、工場などで製品を作ることが主な業務となります。業務内容としては、製品自体の組み立て作業や加工、場合によっては特殊な機材を扱う作業もあるでしょう。そのため、資格の取得が応募条件となっている場合があるので、志望する際はしっかり確認するのがおすすめです。

点検

点検は、製造の工程で完成した製品に問題や異常がないかを確認するのが主な業務です。実際に目や手で確認する場合もあれば、点検用・検品用の機械を用いて点検を行うこともあるでしょう。製品の品質もこの工程で確認するため、会社や製品の信頼を保つためにも大切な工程の一つです。

生産管理

生産管理では、製品の品質管理や生産のスケジュール、生産量などの管理を行います。納期に向けたスケジュール生産量の管理を行うことで、無駄なく業務全体が円滑に進むでしょう。製造の遅延などが発生した場合には対応する必要があるため、問題解決力や判断力が求められることがあります。

資材調達

資材調達はその名前のとおり、製品の製造に必要な資材の調達が主な業務です。資材の調達は日本の素材メーカーや直接素材の買い付けを行うだけでなく、外国の素材メーカーへ買い付けを行うことも。会社によっては、独自の仕入れルートを確立していたり、素材を自社で生産していたりする場合もあるようです。

研究開発

研究開発では、製品を製造する技術の研究開発や、新製品の開発に向けた研究を行う職種です。ほかにも、既存製品をより良い製品にすべく、改良に向けたさまざまな研究を行っているでしょう。特に、素材メーカーでは、技術力を高められる基礎研究に力を入れている企業もあるので、興味がある方は調べてみるのも良いかもしれません。

マーケティング

マーケティングは新製品のコンセプトや消費者へ自社製品を販売するための施策の考案が主な業務です。製品をどのような方法で販売して、会社への利益を増加させるかを担う重要な部門といえるでしょう。

営業

メーカーにおける営業は、自社製品を消費者に販売したり、企業の顧客に対して店舗に取り入れてもらうように提案を行ったりすることが主な業務です。営業は販売先の顧客ニーズを把握して、自社製品を効果的にアピールすることが求められるでしょう。「営業職とは?きついって本当?向いている人の特徴や年収、目指し方を解説!」のコラムでも営業の業務内容や年収をまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。

広報

広報も、メーカーにある職種の一つです。BtoC企業であれば、会社の製品を利用する消費者へ効果的な宣伝を行うのが主な業務。BtoB企業であれば、顧客の対象である企業へ自社製品の売り込み方を考えていくことも大切な業務になります。昨今ではSNSも駆使した広報活動が求められるため、さまざまな方面へアンテナを張る必要があるでしょう。

人事

人事では会社に所属する従業員がより働きやすい環境を作ったり、人材の配置を考えたりすることなどが主な業務です。ほかにも、採用活動を通して新しい人材獲得のために動くことも人事の業務の大切な業務といえるでしょう。企業によっては、労務の仕事も人事が担当することがあるため、入社前に業務内容をしっかり調べることをおすすめします。

経理

経理の主な業務は、企業における金銭面の管理です。素材調達の資金や研究開発の資金、製品製造にかかるコストなどさまざまな金銭の管理を行うので、責任感が求められるでしょう。日商簿記などの資格を保有していると、経理としての就職に有利になるのでおすすめです。経理に興味のある方は、資格の取得を視野に入れてみても良いかもしれません。

メーカーに就職・転職する5つのメリット

ここでは、メーカーに就職・転職するメリットを5つ解説します。メーカーの仕事に興味がある方は、チェックしてみてください。

メーカーに就職・転職するメリット

  • 未経験から始めやすい
  • やりがいを感じられる
  • 業界規模が大きい
  • 経営が安定している
  • ホワイト企業が多い

1.未経験から始めやすい

メーカーの仕事は、未経験から始めやすいことがメリットとして挙げられるでしょう。ものづくりは専門的な知識が必要だと思われがちですが、専門的な知識を所有していなくてもできる仕事が沢山あります。もちろん、専門的な知識が必要となる部門や部署も存在しているため、自身の専門的なスキルを活かして活躍することもできるでしょう。

2.やりがいを感じられる

メーカーで働くことで、やりがいを感じられるのもメリットの一つです。自分が製造に携わった製品が実際に世の中に出回り、たくさんの人に使用されていることが実感できればやりがいにつながるでしょう。使われている製品を直接見るだけでなく、自社の広告などで目にする機会も。やりがいは仕事へのモチベーションにもなるので、より意欲的に業務に取り組めるようになるかもしれませんよ。

3.業界規模が大きい

業界の規模が大きいのは、メーカーで働くメリットになるでしょう。日本のメーカー業界が力を落としているとはいえ、ものづくりは人々の生活に欠かせない業界です。業界の規模が大きいことで、専門的なスキルを身につけられれば将来的にキャリアアップの選択肢が広がるのも魅力といえるでしょう。

4.経営が安定している

経営が安定しているのも、メーカー業界で働くメリットの一つ。業界規模も大きい観点から見ても、経営が安定しやすいことが裏付けられるでしょう。特に、素材メーカーや部品メーカーは景気や消費者からの評判に影響を受けにくいため、安定した需要があるといえます。

5.ホワイト企業が多い

メーカー業界はホワイト企業が多い傾向にあるのもメリットといえます。ホワイト企業はワークライフバランスが取れたり、労働環境が良かったりするのが特徴といえるでしょう。昨今ではメーカー業界のなかで、産休や育休などの労働者に寄り添った制度を積極的に取り入れている企業も増えているようです。ホワイト企業について興味のある方は「優良中小企業で働きたい!特徴や探し方は?メリット・デメリットも解説」のコラムで見分け方や探し方を解説しているので、参考にしてみてください。

メーカー勤務が向いている人の特徴

メーカーの職種は幅広く、適性がマッチしていないと退職につながりかねないので注意しましょう。以下で、メーカー勤務が向いている人の特徴を解説するので、参考にしてみてください。

決まりをしっかりと守れる人

決まりをしっかりと守れる人は、メーカー勤務に適している可能性があります。生産・製造の工程では規則を守ることで、製品の品質を保つことにもつながるでしょう。ほかにも、製造工程はマニュアル化されている場合も多いので、一人でもマニュアル通りにしっかりと仕事ができる人には向いています。

単純作業や細かい作業が得意な人

単純作業や細かい作業が得意な人も、メーカー勤務が向いているでしょう。生産・製造ラインでは仕事の性質上単純作業を繰り返し行ったり、細かい作業を行ったりすることが多いようです。また、コツコツと同じ作業を繰り返すこともあるため、飽きっぽくない人にもおすすめな仕事かもしれません。「コツコツできる仕事とは?おすすめの職種や向いてる人の特徴を解説」のコラムでも、コツコツできる仕事を解説しているので、興味がある方はチェックしてみてください。

新しいアイディアを考えるのが好きな人

メーカー業界に向いている人の特徴には、新しいアイディアを考えるのが好きな人も該当します。メーカーは同じ製品を長い期間をかけて販売するだけでなく、新製品や製品の新しい開発方法など時代に合わせた改良を行うことが求められるでしょう。そのため、既存の製品や製造ラインをブラッシュアップさせたり、新製品を開発するために必要となる新しいアイディアを考えたりすることが好きな人は、メーカー業界で活躍できる可能性があります。

メーカーへ就職・転職するときの注意点

メーカー業界へ就職や転職をする際の注意点を事前に把握しておくことで、入社前の認識と入社後の現実のギャップを防げるでしょう。以下で、メーカーへ就職・転職するときの注意点を解説するので、メーカー業界への就職を考えている方は参考にしてみてください。

昔ながらの社風で年功序列型の企業もある

メーカーへ就職・転職するときは、昔ながらの社風として代表的な年功序列型の企業が存在していることもあるので注意が必要です。特に、創業から長い年月を経ている企業で見られる傾向があるかもしれません。「実力や能力で判断されたい」「自分の出す結果で上の階級に上がっていきたい」と考えている方は企業研究で企業の評価基準を調べたり、企業説明会やOB・OG訪問などで社風を確認したりして、できるだけ多くの情報を集めることが大切です。

安定しているぶん大きな変化がない

メーカーへの就職・転職では、安定しているぶん大きな変化がない場合があることにも注意しましょう。メーカー業界は経営が安定している企業が多いため、企業によっては新しいことを体験できる機会が少ない可能性があります。「どんどん新しいことに挑戦していきたい」「時代の流れを敏感に受け止めて変化に柔軟に対応していきたい」と考えている人にとっては、少し物足りなく感じてしまうかもしれません。

メーカーの良さでもある安定性によって、大きな変化が訪れにくいという事を念頭に置いておきましょう。好奇心旺盛な方は、「新しい仕事には何がある?これからの働き方や不安を解消する方法を解説」のコラムで新しい仕事として注目されている職種をまとめているので、自分の興味があるものがないか探してみてください。

メーカーへ就職・転職を成功させるポイント

ここでは、メーカーへの就職・転職を成功させるポイントを解説します。メーカーで働きたいと考えている方は、就活・転職活動に臨む前にチェックしてみてください。

応募企業の仕事内容と特徴をしっかり理解する

メーカーへ就職・転職を行う際には、志望している企業の事業内容や特徴などをきちんと理解しておきましょう。「メーカー企業ならどこでも良い」とよく調べずに入社すると「やりたいと思っていた業務と違う」「活かしたいスキルを発揮できない」といったようなミスマッチにつながりかねません。

自己分析や企業研究を行い、企業の特徴や業務内容と自分のやりたいことや活かしたいスキルがマッチするかを確認することが大切です。「就職先を「どこでもいい」で選ぶと失敗する?リスクや成功させるコツを解説」のコラムでも、就職先をどこでもいいで選ぶと失敗する理由をまとめているので、チェックしてみてください。

業界・企業研究は怠らない

就活・転職活動をするときは、メーカー業界全体の業界分析や企業分析も怠らないようにしましょう。企業分析と業界分析をそれぞれ行うことで、志望している企業はメーカー業界のなかでどのような位置づけであるのか、どのような強みがあるのかを理解できれば、有効なアピール方法が見つかり選考が有利になるかもしれません。

就職・転職エージェントを活用する

未経験からの就活や転職活動に不安がある方や在職中で企業研究などをする時間がない方は、就職・転職エージェントを活用するのも手です。メーカーはさまざまな分類の企業が存在し、製造している製品も豊富なので一人で企業の情報を確認し、精査することは多大なる労力と時間が必要となるでしょう。

就職・転職エージェントを活用すると求職者それぞれに専属の担当者が付き、希望条件などをカウンセリングします。ヒアリングした内容を元にあなたに合った求人を紹介してくれるので、ミスマッチが起こりにくくなるでしょう。

「メーカーの仕事に興味がある」「一人で就活・転職活動できるか不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。

未経験OKの求人も多数保有しているので、あなたにぴったりの企業や求人もご紹介可能。応募書類の添削や面接対策など、転職活動の全面的なサポートも行っているので、安心して就活や転職活動に臨めるでしょう。ご登録・ご利用はすべて無料なので、お気軽にご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube