- ハタラクティブ プラスTOP
- 仕事の種類の記事一覧
- マンション管理人はきついって本当?主な業務内容や仕事で役立つ資格を解説
マンション管理人はきついって本当?主な業務内容や仕事で役立つ資格を解説
この記事のまとめ
- マンション管理人はワークバランスが取りやすい職場もあるので、きついとは限らない
- マンション管理人は、コミュニケーション能力や責任感がある人が向いている傾向がある
- マンション管理人の主となる仕事内容には、点検・巡回業務や受付業務などが挙げられる
- 管理業務主任者やマンション管理士の資格があると選考が有利になるうえに仕事で役立つ
- 仕事を探すときは視野を広げることで、自分に適した仕事が見つかりやすくなる
仕事を探す方のなかには、マンション管理人の仕事がきついのか気になる方もいるでしょう。興味があっても「きつかったり、合わなかったりしたらどうしよう」と不安になりますよね。
「つらい」と感じるのは人によって基準が異なるため、マンション管理人の仕事はきついとは限りません。勤務時間が定められている傾向があるので、ワークバランスが取りやすい傾向があるためです。ただし、トラブルやクレームの対応も業務に含まれるため、ストレスを感じる場合もあるでしょう。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えつつ、マンション管理人の特徴をまとめています。また、マンション管理人の業務内容や役立つ資格もご紹介しているので、興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
マンション管理人はきついとは限らない
マンション管理人はきついとは限りません。ただし、「つらい」と感じる基準は人によって異なるため、仕事内容が分からないまま目指すとミスマッチを感じる可能性もあるでしょう。以下で、マンション管理人の仕事内容や特徴を解説するので、理解を深めてみましょう。
ライフワークバランスを実現しやすい傾向がある
マンション管理人の仕事はライフワークバランスを実現しやすい傾向があるため、「楽な仕事」と感じる方もいるでしょう。マンション管理をする企業はシフト制を導入している傾向があります。「何時から何時まで」と勤務時間が決まっていれば、残業も発生しにくいのでプライベートの時間を確保しやすくなります。
職場によって早朝や深夜に勤務する場合もありますが、日勤や夜勤がある交代制の職場も勤務時間が明確に定められていれば、働きやすいと感じられるでしょう。
住人のトラブルやクレームに対応することもある
マンション管理人の仕事には、住人からの問い合わせやトラブル、クレームへの対応も含まれます。大変と感じたり、ストレスがかかったりする可能性もあるでしょう。しかし、適切な対応によって、住人から感謝され、信頼関係を築ければやりがいのある仕事といえます。
住人と良好な関係を築くには日頃から挨拶したりコミュニケーションを取ったりすることが大切です。また、設備の故障や不具合に関するクレームにも、誠意をもって対応することで住人の不安を解消できればやりがいを感じられるでしょう。
自分の価値観を明確にしておくことが大切
マンション管理人を目指す際は、どのような仕事にやりがいを感じるか、どのような働き方をしたいのかといった自分の価値観を明確にしておくことが大切です。自分の価値観に合った働き方をすることで、仕事への満足度を高められ、長く働き続けられるでしょう。
仕事への価値観や実現したいキャリアプランが不明瞭なままだと、モチベーションの維持が難しくなって早期離職につながる可能性があります。転職回数が多いことに「忍耐力がないのでは」とネガティブな印象をもつ採用担当者もいるため、就職が難しくなることがあるでしょう。
「転職を繰り返すとどうなる?避けるコツや内定を勝ち取るポイントを解説」のコラムでは、転職を繰り返すことで考えられる末路やメリット・デメリットを解説しているので、参考にしてみてくださいね。
マンション管理人とは
マンション管理人とは建物の維持管理や居住者対応など多岐にわたる業務を行い、移住者が安心して生活できる環境を維持する重要な仕事です。日々の管理業務を通じて、マンションの資産価値も維持する役割も担っているでしょう。
以下で、マンション管理人になる方法や関連する仕事、年収を解説します。マンション管理人への就職を検討している方は、理解を深めてみましょう。
マンション管理人になるには
マンション管理人になるには、管理会社が出す求人に応募するのが一般的です。なかには、派遣会社を通して雇用されたり、マンションのオーナーが希望者と直接契約を結んだりすることもあるでしょう。
未経験から挑戦することも可能ですが、後述する「管理業務主任者」や「マンション管理士」などの資格を取得しておくと、選考で有利になる可能性があります。「資格なしOKの仕事に就職・転職するには?未経験から応募できる職業も解説」のコラムでは、資格なしの仕事に就職・転職するポイントを解説しているので、参考にしてみてください。
アルバイトやパートから始めるのも手
マンション管理人を目指す際は、アルバイトやパートから始めるのも手ですよ。実際に現場で働きながら、仕事内容や自分に合っているかを確かめたうえで正社員を目指せればミスマッチを防げるでしょう。ただし、転職してアルバイトやパートからマンション管理人を目指す場合、時給制が大半のため前職より年収が下がる可能性があるので注意が必要です。
また、正社員登用制度がある職場であれば、アルバイトやパートから正社員を目指せる場合もあります。「正社員登用制度とは?面接や試験は難しい?受かる人の特徴をおさえよう」のコラムでは、正社員登用制度の概要や利用するメリット・デメリットを解説しているので、チェックしてみてください。
マンション管理人と関連する仕事
マンション管理人と関連する仕事には、「マンション管理士」「マンションフロント」「マンションコンシェルジュ」が挙げられます。以下でそれぞれ解説するので、管理人との違いを理解し、自分に適した仕事を探すときに役立ててみてください。
マンション管理士
マンション管理士はマンション全体の運営や管理をサポートする仕事です。管理人が清掃や設備点検などを担当するのに対し、管理士は管理費の使い方や修理計画などについてアドバイスを行うのが違いといえるでしょう。
仕事に専門的な知識が求められるので、国家資格を取得しないと「マンション管理士」と名乗ることはできません。マンション管理人としての経験を活かして、キャリアアップとして「マンション管理士」を目指す方もいるでしょう。
マンションフロント
マンションフロントは複数のマンションをサポートする管理会社のスタッフです。マンションの住人代表と話し合い、要望や意見をまとめるのが主な仕事。トラブルが起きたときの対応や、必要な業者の手合いも担当することがあるでしょう。
マンションコンシェルジュ
マンションコンシェルジュは、マンションに住む人たちが快適に生活できるようにサポートするのが役割です。宅配便やクリーニングの受け取り、鍵の貸し出し、住人からの問い合わせ対応などが主な仕事内容になるでしょう。
高級マンションや大規模マンションに設置されている傾向があります。居住者向けにきめ細やかなサービスを提供するために語学力や対応力が求められるでしょう。
マンション管理人の年収
職業情報提供サイト(日本版O-NET)の「マンション管理員」によると、マンション管理人の平均年収は375万4,000円です。平均賃金を見ると、19万1,000円とあることから、マンション管理人の年収は、勤務地、経験、資格の有無などによって異なるでしょう。
参照元
職業情報提供サイト(日本版O-NET)
トップページ
マンション管理人の仕事の実態
マンション管理人はマンションにおける快適な暮らしを支える、縁の下の力持ち的な存在といえるでしょう。以下で、マンション管理人の仕事の実態を解説するので、参考にしてみてください。
未経験から始められる
マンション管理人の仕事は特別な資格を求められにくいため、未経験から始められます。未経験者のほかにも、異業種からの転職先として選ばれることもあるでしょう。
職種によっては、専門的な知識やスキルが必要な場面もあります。未経験者を歓迎する企業では研修制度を設けているところがあるので、働きながら業務を習得できるでしょう。なかには、資格取得を支援する会社も。キャリアアップや収入アップを目指したい方は、企業研究で待遇や制度を確認してみましょう。
男性・女性性別問わず求人が出ている
マンション管理人の仕事は、男性・女性性別問わず求人が出ています。体力仕事だけでなく、コミュニケーション能力や細やかな気配りが必要とされる場面もあり、男女それぞれの強みを活かせる仕事といえるでしょう。
定年後も働ける可能性がある
マンション管理人は、定年後も働き続けられる仕事の一つです。マンション管理人は体力的な負担も比較的軽いため、若い人や30代・40だけでなく、セカンドキャリアとして選択されることがあるでしょう。
これまで培ってきた人生経験やコミュニケーション能力を活かせるため、やりがいを感じられる可能性があります。また、フルタイム勤務だけでなく、パートタイム勤務や夜勤専従など、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選べるでしょう。
夫婦で住み込みの管理人をすることも可能
マンションによっては、住み込みで管理業務を行う「住み込み管理人」の募集もあります。住み込み管理人の場合、夫婦で一緒に働くことも可能な場合もあるでしょう。夫婦で住み込み管理人として働く場合、住居費が不要になるという大きなメリットがあります。また、24時間体制で管理業務を行えるため、セキュリティ面も強化されるでしょう。
夫婦がそれぞれの得意分野を活かして業務を分担することで、より効率的にマンション管理を行えます。協力して業務を進めることで、負担を軽減しながら質の高いサービスを提供できるでしょう。
マンション管理人に向いている人の7つの特徴
マンション管理人の業務は清掃や設備管理、クレームの対応など多岐にわたります。業務内容に必要なスキルや適性をアピールすれば、選考も有利に進むでしょう。以下では、マンション管理人に向いている人の特徴を7つを解説するので、自分に合っているか判断するときに参考にしてみてください。
マンション管理人に向いている人の特徴
1.コミュニケーション能力がある
マンション管理人に向いている人の特徴には、コミュニケーション能力がある人が挙げられます。マンション管理人は住人からの要望や苦情に適切に対応したり、清掃業者や修理業者と連絡を取り合ったりする必要があるため、円滑に作業を進めるにはスムーズにコミュニケーションを取る必要があるでしょう。
円滑なコミュニケーションは良好な人間関係を築き、マンションの住人から信頼を得るうえでも大切です。日頃から相手の話を丁寧に聞き、自分の考えを分かりやすく伝えることを心掛けてみましょう。
2.掃除が得意
掃除が得意なのも、マンション管理人に向いている特徴の一つです。清掃範囲はエントランスや廊下、階段、エレベーター、ゴミ置き場など多岐にわたるため、効率良く作業を進めるスキルが求められるでしょう。
コミュニケーションが苦手だけど掃除が得意な人は、「清掃員」も向いている可能性があります。「清掃員の正社員ってどう?きついって本当?年収や面接のコツを解説」のコラムでは、正社員として働ける清掃員の仕事内容や働くメリットを解説しているので、参考にしてみてください。
3.責任感がある
マンション管理人は責任感がある人が向いているでしょう。マンション管理人の仕事は住人の安全と快適な暮らしを守る必要があります。たとえば、設備の定期点検を怠ると、故障や事故につながる可能性があるでしょう。
また、住人からの相談に真摯に対応しなければ、トラブルに発展することも考えられます。責任感をもって業務に取り組むことで、スムーズに運営を進めることに貢献できるでしょう。
4.体を動かすのが好き
マンション管理人の仕事は、体を動かすのが好きな方にも向いているでしょう。清掃や点検、軽微な修繕、植栽の手入れなど、屋内外での作業も行うことがあります。そのため、体を動かすのが好きな人は、アクティブに業務に取り組めるでしょう。日頃から適度な運動習慣を身につけておくことで、体にかかる負担を軽減できる可能性があります。
5.誰かの役に立つ仕事がしたい
「誰かの役に立つ仕事がしたい」と考える人は、マンション管理人の仕事に適している可能性があるでしょう。マンション管理人は、住人の快適な生活を支えるための業務が中心です。
住人が安心して暮らせるよう、いろいろなサポートを行うため社会貢献度の高い仕事といえるでしょう。細かいことに気を配り、住人の立場に立って行動することで感謝されることもあるため、やりがいを感じられる仕事です。
6.人生経験が豊富
人生経験が豊富な方も、マンション管理人として活躍できる可能性があるでしょう。マンション管理人は幅広い年齢層や職業の住人と接します。そのため、豊富な人生経験は、多様な価値観をもつ住人と良好な関係を築くうえで役立つでしょう。
また、予期せぬトラブルが発生した際にも人生経験があれば冷静に判断し、速やかに適切な対応をとれる可能性があります。人生経験が浅くても、実務経験や活かせるスキルがあれば業務に役立てられるでしょう。
7.守秘義務を守れる
マンション管理人は守秘義務を守れる人が適しています。仕事のなかで住人の個人情報やマンション内の機密情報に触れる機会があるため情報を適切に管理し、外部に漏洩しないようにすることは、管理人の重要な責務です。
住人の名前や家族構成といった個人情報や、起きているトラブルの内容、マンションの運営情報などの機密情報が漏れると住人からの信頼を損なうだけでなく、トラブルや法律問題に発展するリスクがあるでしょう。個人情報保護法の知識を深めたり、定期的な研修を受けたりすることで、住人が安心して暮らせる環境を提供するため、責任ある行動を心掛けることが大切です。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
太田雅子
マンションの管理人になるには、特別な資格取得が求められるわけではありません。ただし、管理人は設備点検やセキュリティーをはじめ、共用部を修繕したり、管理人室での来客・電話応対をしたりするのが主な仕事です。
ほかにも、掃除やゴミ出し場の管理、管理会社や管理組合への報告・連絡なども行うため、業務内容は多岐にわたります。そのため、就職活動や転職活動をする際は、コミュニケーション能力やマルチタスク能力があることをアピールすると、選考で好印象を残せる可能性がありますよ。
マンション管理人の主となる6つの仕事内容
マンション管理人は、マンションの日常的な運営や維持管理において重要な役割を担っている職種です。マンション管理人の仕事は多岐にわたりますが、大きく分けて以下の6つの業務に分類できます。マンション管理人に興味がある方は、これらの業務内容を理解したうえで、検討してみてください。
マンション管理人の主となる仕事内容
- 点検・巡回業務
- 立会業務
- 清掃業務
- 受付業務
- 報告業務
- 補助業務
1.点検・巡回業務
マンションのエントランスや廊下、階段、エレベーター、駐車場、ゴミ置き場、機械室など、多くの共用部分を点検したり巡回したりして異常がないかを確認します。これらが正常に機能しているか、危険な箇所はないか、設備の不具合はないかなどを定期的に確認することで、住人が安心して過ごせるでしょう。
また、不審者や不審物がないかを確認することも重要な業務の一つです。点検・巡回業務を通して得られた情報は、管理日誌に記録し、異常があれば管理会社へ報告します。迅速な対応や修繕の手配を行うことで、住人の安全を守れるうえに信頼にもつながるでしょう。
2.立会業務
引っ越しやリフォーム工事、設備点検、消防設備点検、害虫駆除など、外部業者がマンション内に入る際に立ち会います。作業内容を確認し、マンションの規約が守られているか、共用部分に損傷がないかなどをチェックすることが目的です。作業に立ち会って内容を把握することは、建物の安全確保や円滑な運営をサポートするためにも欠かせません。
また、不動産業者による内覧の際にも立ち会い、入居希望者にマンション設備の説明などを行うことがあります。施設に関する説明ができないと、「暮らしを任せられるのか」と住人から不安感をもたれる可能性があるため、どのようなメンテナンスを行っているか把握しておくことが大切だといえるでしょう。
3.清掃業務
清掃業務はマンションの美観を保ち、清潔な環境を維持するために大切な業務の一つです。清掃業務の範囲はマンションによって異なりますが、主な清掃場所にはエントランスや廊下、階段、エレベーターなどの共用部分が挙げられるでしょう。
また、マンションによっては、ゴミ置き場の清掃や整理、植栽の手入れなども行うことも。清掃業務はマンションの清潔さを保つだけでなく、建物の劣化防止にもつながります。快適な居住環境を提供することで、住人の満足度向上に貢献できるでしょう。
4.受付業務
マンション管理人は、マンションの窓口で受付業務も行います。来訪者に対しては訪問先の確認や入館手続きの案内などを行い、住人からは設備の不具合や共用部分に関する要望、問い合わせなどを受け付けるのが主な業務内容です。
また、宅配便や郵便物の受け取りや保管、住人への引き渡しなども行う施設もあるでしょう。受付は来訪者や住人とのコミュニケーションを担う重要な役割です。受付業務を通してマンションのセキュリティーを維持し、住人からの様々な要望に対応することで快適な暮らしをサポートできるでしょう。
受付はマンションに限らず、企業や病院などさまざまな場所で行われる仕事です。「受付の仕事とは?未経験で正社員求人に挑戦できる?業務内容や種類もご紹介」のコラムでは、受付の仕事内容や向いている人の特徴を解説しているので、興味がある方は参考にしてみてください。
5.報告業務
マンション管理人は日々の点検・巡回業務や清掃業務、立会業務などで得られた情報、住人からの要望や苦情などを記録し、状況報告を行います。マンションの運営会社が報告内容から現状を性格に把握できれば、必要な対応策を検討する際に役立つでしょう。適切な報告業務を行うことで、マンションの円滑な運営に貢献しているといえます。
6.補助業務
マンション管理人は共用部分の電球交換や簡単な修理、掲示板の管理、管理組合の会議準備の補助、季節ごとの飾り付けなど、多岐にわたる補助業務を行うことがあります。ただし、業務内容はマンションによって異なるので、入社前にしっかりと確認しておきましょう。
マンション管理人の働き方
マンション管理人の働き方には、大きく分けて「住み込み」「常駐」「巡回」の3つのパターンがあります。以下でそれぞれ解説するので、それぞれの特徴を理解し、自分に合った働き方を探してみてください。
住み込み
マンション管理人は住み込みで業務を行うことがあります。マンション内に住居を構えれば、24時間体制でマンションの管理を行えるでしょう。たとえば、深夜の水漏れや設備の故障など、緊急事態が発生した場合でも迅速な対応が可能です。
また、管理人が常駐していることで、不審者の侵入抑止効果を高め、防犯にもつながるでしょう。一方で、常に仕事モードになりやすく、プライベートと仕事の切り分けが難しい場合があります。労働時間管理を適切に行う必要があるので、住み込みを選択する場合はミスマッチを防ぐためにも慎重に検討することが大切です。
住み込みの仕事はマンション管理人以外にも、飲食店や宿泊施設などでも求人が出ていることがあります。「住み込みの仕事とは?男性女性問わずおすすめの職種や選ぶ際のコツを解説」のコラムでは、住み込みOKな求人がある仕事や選ぶときに押さえたいポイントを解説しているので、参考にしてみてください。
常駐
常駐管理人は決められた時間帯にマンションの管理室などに常駐し、業務を行うのが一般的です。勤務時間が明確で、休日や休憩時間も確保されるため、ワークライフバランスを保ちやすいでしょう。
日中の時間帯に常駐すれば、入居者からの問い合わせや要望に迅速に対応できます。ただし、勤務時間外や休日の緊急対応は難しくなるため、ほかの担当者や管理会社による対応体制が求められるでしょう。
巡回
複数のマンションを定期的に巡回し、管理業務を行う働き方もあるでしょう。 各マンションには常駐せず、決められたスケジュールで巡回します。複数のマンションの管理を経験することで、幅広い知識やスキルを習得できる可能性があるでしょう。
各マンションへの滞在時間が限られるため、効率良く業務を進める必要があります。緊急時の対応に時間がかかったり、住人と顔を合わせる機会が少ないため、信頼を得るのに時間を要したりする場合もあるでしょう。
マンション管理人の仕事で役立つ3つの資格
マンション管理人の仕事は資格やスキルがなくても目指せますが、資格を取得することで選考が有利になるだけでなく、キャリアアップを目指せたり責任ある業務が行えたりできるでしょう。
ここでは、マンション管理人の仕事で特に役立つ資格を3つ解説するので、チェックしてみてください。
マンション管理人の仕事で役立つ資格
- 管理業務主任者
- マンション管理士
- マンション管理員
1.管理業務主任者
マンション管理人の仕事で役立つ資格には、「管理業務主任者」が挙げられます。「管理業務主任者」は一般社団法人マンション管理業協会が指定試験機関となっている国家資格です。受験資格は設けられていないため、実務経験がなくても問題ありません。
主に法令・設備・会計・管理実務・マンション管理適正化法など法律やマンション関連が試験科目になるため、しっかり対策を行えば取得を目指せます。合格率は年度によって異なるものの、正解率7割程度で全体の約20%前後のため、難易度はそれほど高くはないでしょう。
2.マンション管理士
マンション管理士は、マンション管理に関する専門家として管理組合にアドバイスやコンサルティングを行う国家資格です。マンション管理士の資格を取得すれば、管理組合に直接雇用されたり、独立してコンサルタントとして活動できたりするでしょう。
マンション管理士の資格を所持している場合、管理業務主任者の一部試験が免除されるという制度もあります。「将来的に独立したい」という方は、マンション管理士の資格取得を視野に入れてみましょう。
3.マンション管理員
マンション建物管理員とは、「マンション管理員検定」に合格した人に与えられる民間資格です。マンション管理に必要な実務知識や技能が証明されるため、就職活動やキャリアアップの転職に有利になる可能性があるでしょう。
マンション管理の現場で必要な清掃、点検、防災、住人対応といった実務スキルを体系的に学べます。試験科目はマンション管理総論・法令・実務などで、年2回行われる試験に合格することを目指しましょう。
防災センター要員や認知症サポートの資格もおすすめ
マンション管理人になるために資格取得を目指す場合、防災センター要員や認知症サポートの資格もおすすめです。防災センター要員や認知症サポートの資格は、マンション居住者の安全・安心な暮らしを守るうえで役立つでしょう。
防災センター要員とは、「一般社団法人東京防災設備保守協会」が認定している国家資格です。認知症サポートは、認知症に関する理解や正しい知識を得られる資格。いずれの資格も年齢や学歴を問わず誰でも受講できます。これらの資格は、マンションの種類や規模、居住者の構成などによって必要性が変わるため、ご自身の状況に合わせて取得を検討してみてください。
マンション管理人以外にも視野を広げて仕事を探してみよう
仕事を探すときは、視野を広げてマンション管理人以外の職種も探してみましょう。視野を広げることで、よりスキルや経験を活かせる仕事が見つかりやすくなります。
以下では、ハローワークと就職・転職エージェントに分けて仕事を探す方法を解説しているので、参考にしてみてください。
ハローワークで仕事を探してみる
視野を広げて仕事を探したいときは、ハローワークを利用してみましょう。「ハローワーク」とは国が運営する総合的雇用サービス機関で、誰でも利用可能です。求人紹介をはじめ、職業相談や書類作成サポート、就活に役立つセミナーの開催などさまざまなサービスを無償で提供しています。
パートや正社員といった幅広い雇用形態から求人を絞れるので、自分の働き方に合った職場が見つかりやすくなるでしょう。「ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説」のコラムでは、ハローワークで利用できる主なサービスやハローワークで就職活動をするときの流れを解説しているので、参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
雇用
就職・転職エージェントに相談してみる
効率良く仕事を探したい方は、就職・転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。就職・転職エージェントは経験豊富なプロが自分に適した求人を紹介してくれます。働きながら転職活動をしたい方は、求人を探したり、企業研究したりする手間が省けるでしょう。
「マンション管理人は自分に合っているか知りたい」「就職(転職)がうまくいくか不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、20代を中心とした就職・転職支援に特化しています。
専属のキャリアアドバイザーが学歴や経歴に合った就職や転職のサポートを実施。未経験OKの求人も多数保有しているので、スキルや経歴に自信がない方もぴったりの企業や求人が見つかりやすいでしょう。
応募書類の添削や面接対策など、就活・転職活動の全面的なサポートも行っています。サービスはすべて無料なので、選考に不安や悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
マンション管理人に興味がある方によくある疑問
ここでは、マンション管理人に興味がある方によくある疑問をQ&A形式で回答しています。
マンション管理人の仕事をやってみたいときはどうすれば良い?
マンション管理人の仕事に興味をもった方は、まず求人情報を探して応募してみましょう。マンション管理人の仕事は特別な資格がなくても始められるため、未経験歓迎している企業もあります。企業研究をしっかりと行い、求められる人物像とマッチしていることをアピールしましょう。
また、新人教育制度が整っている企業を選べば、働きながらスキルを身につけられます。仕事を覚えられるか不安な方は、待遇を調べてみましょう。
マンション管理人で正社員募集はありますか?
マンション管理人として正社員募集している求人はあります。管理会社のWebサイトでマンション管理人の求人が出ていないかチェックしてみましょう。なかには、派遣会社を通して雇用されたり、マンションのオーナーが希望者と直接契約を結んだりすることも。いきなり正社員として働けるか不安な場合、アルバイトやパートから初めて見るのもおすすめです。
マンション管理人の志望動機が思いつきません
マンション管理人の志望動機が思いつかない場合、プロに相談するのも手です。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、「自己分析」を一緒に行いながら志望動機作成の相談も可能。採用担当者に好印象を与えやすくするために添削も行っているので、自信をもって選考に臨めますよ。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube