ハタラクティブ
ハタラクティブ

不動産業界とは?将来性は?向いている人の特徴や志望動機を例文で解説

不動産業界とは?将来性は?向いている人の特徴や志望動機を例文で解説の画像

この記事のまとめ

  • 不動産業界は「開発」「流通」「管理」「投資」の4つに分類され、業務も多岐にわたる
  • 不動産業界の市場規模は拡大しつつあるので、将来性も期待できる分野といえる
  • 不動産業界に向いている人の特徴は、コミュニケーション能力や体力に自信があること
  • 志望動機で未経験者は意欲やポテンシャル、経験者は実績を具体的に伝えるのがポイント
  • 就職や転職に不安を感じるなら、就職・転職エージェントに頼るのも手

不動産業に興味がある方のなかには、どのような業界なのか気になる方もいるでしょう。詳しい仕事内容や自分とのマッチ度が分からないと、就職を目指すか迷いますよね。

不動産業は、「開発」「流通」「管理」「投資」の4つに分類されます。不動産開発を行うデベロッパーや物件の販売や賃貸契約などの際に貸主と借主の間に立ち、契約を成立させる仲介などさまざまな仕事内容があるでしょう。職種によって特徴は異なりますが、顧客対応をすることがあるので、コミュニケーションが得意な人が向いている可能性があります。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えつつ、不動産業とはどのような業界なのかをまとめました。また、向いている人の特徴や志望動機を例文をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

不動産業界とは

不動産業界は、私たちの生活に密接に関わる重要な産業分野の一つです。住宅やオフィスビル、商業施設など、日々利用する建物や土地に関わるあらゆる業務を担っています。
以下で、不動産業界の概要を解説するので、参考にしてみてください。

「開発」「流通」「管理」「投資」の4つに分類される

不動産業界は大きく「開発」「流通」「管理」「投資」の4つに分類されます。以下で、それぞれの役割を解説するので、不動産業界の理解を深めてみてください。

開発土地の取得から建物の企画・設計・建設までを一貫して行います。仕入れた土地に適した建物を検討し、資産価値を最大化する役割を担っています。街づくりや地域活性化に大きく貢献できる分野といえるでしょう。
流通不動産会社が物件の売買や賃貸の仲介を行います。物件を建設するのではなく、売主と買主、貸主と借主の間に入り、契約成立をサポートするのが役割です。主に「不動産仲介事業」「不動産販売代理」の2つに分けられるでしょう。
管理物件のオーナーに代わって建物の維持管理や入居者対応、家賃の徴収などを行います。建物の価値を維持・向上させ、オーナーの利益を最大化することが目的です。マンション管理、ビル管理などが代表例として挙げられるでしょう。
投資物件や土地に資金を投入し、利益を得ることが目的です。主に、マンションやオフィスビル、商業施設などが投資対象の物件となるでしょう。物件を売却して収益を得る不動産投資・運用の方法もあります。

それぞれの役割をしっかり理解することで、自分がしたい内容に近い仕事がどれに分類されるのか明確になるでしょう。入社後のミスマッチを防ぐためにも、まずは自分がどのような分野に興味があるか考えてみるのがおすすめです。

不動産業界の代表的な職種と仕事内容

不動産業界には分野が4つに分かれていることから、職種も複数存在しています。ここでは、不動産業界にある代表的な職種とそれぞれの仕事内容を解説するので、自分が興味がある仕事がないか探してみてください。

デベロッパー

デベロッパーとは土地を取得し、建物を企画・開発する仕事のことです。オフィスビルやマンションなどの建設、リゾートや都市の開発事業を行う団体を指すでしょう。市場調査や資金調達、関係各所との調整など幅広い業務を行います。

仲介

物件を売りたい人と買いたい人、貸したい人と借りたい人をつなぐのが仕事です。物件の紹介や案内、契約の手続きのサポートなど、業務は多岐にわたるでしょう。売り手・買い手の両者が安心して取引できるようにアドバイスしたり、顧客のニーズを的確に捉えて最適な物件を提案したりすることで活躍できる可能性があります。

ハウスメーカー

ハウスメーカーは、主に住宅の設計や建築、販売を行う企業を指します。土地選びから建築、完成後のアフターサービスまで一貫してサポートするのが特徴です。ハウスメーカーのなかには、事務や営業などさまざまな職種があります。

管理

不動産の管理とは、建物の維持管理や入居者対応などをオーナーに代わって行う仕事です。コラム内の「『開発』『流通』『管理』『投資』の4つに分類される」で解説したように、建物の維持管理や入居者対応、家賃の徴収を行うのが主な仕事。建物の資産価値を維持・向上させるために重要な役割を担っているでしょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

板垣拓実

板垣拓実

不動産業界には営業、企画、開発、管理などいろいろな職種があります。必要なスキルも違っており、職種によってはコミュニケーション能力や法律の知識、マーケットを読む力が求められるでしょう。具体的な職種やキャリアパスを調べて、自分に合った道を見つけることが大切です。

自分に合った仕事が分からないときは、自己分析を行うのがおすすめですよ。自分の長所や価値観などの適性を明確にしたうえで仕事探しを行えば、自分にマッチした仕事が見つかりやすくなるでしょう。

不動産業界に関連する業界

不動産業界に関連する業界には、以下が挙げられます。

  • ・建設業
    ・金融業
    ・法律業

デベロッパーは建物の設計・施工を行うために、建設業と連携して仕事を行います。物件や土地を所有するために必要な資金を手に入れるため、金融業界から資金を調達するのが一般的。また、法律業は不動産取引に関する法律問題に対応する際にサポートを受けられるでしょう。

不動産業界に必要な資格やスキル

不動産業界にある職種によっては、資格やスキルが求められることがあります。なかには、資格保有者でないと、行えない業務もあるでしょう。未経験から挑戦できる職種もありますが、知識や経験があるほうが就職や転職も有利になりやすいので、どのような資格やスキルが求められるのかチェックしてみてください。

宅地建物取引士

「宅地建物取引士」とは不動産取引に必須となる国家資格で、「宅建」と略称されることがあります。この資格を取得すれば、重要事項説明や契約締結など責任がある業務を行えるでしょう。

不動産会社では宅地建物取引士を設置する義務があるため、不動産業界では必要不可欠な存在となる可能性があります。年齢や学歴に関係なく取得を目指せるうえに、高収入を得ることも期待できるので、検討してみてください。
高卒でも取れる資格で高収入は目指せる?おすすめの資格を紹介」のコラムでは、高卒から取得できる資格を一覧で解説しているので、知識を身につけて高収入を得目指したい方は参考にしてみてください。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは住宅ローンや返済プランなどお金に関する知識を活かして、顧客にアドバイスしたり、適切な資金計画を提案したりする仕事です。不動産は大きなお金を扱う傾向があるため、お金に関する知識を持っていれば仕事で役立つでしょう。

普通自動車運転免許証

普通自動車運転免許も、顧客への物件案内などで役立ちます。普通自動車運転免許証は営業や物件管理などさまざまな仕事で求められる傾向があるでしょう。オーナーや顧客との打ち合わせや物件案内など、車を運転する機会があるため、仕事を効率的に行うためにも取得しておくのがおすすめです。

不動産業界の現状と課題

ここでは、不動産業界の現状と課題を解説します。就職や転職の面接で、業界への理解が浅いと「志望意欲が低いのでは」と企業側から懸念される可能性があるでしょう。不動産業界で仕事がしたいと考えている方は、理解を深めてみてください。

不動産業界の市場規模

財務省の「年次別法人企業統計調査(令和5年度)第1表 売上高の推移(p.3)」によると、不動産業界の2023(令和5)年の市場規模は約56兆円あることが分かります。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、2020(令和2)年に 約44兆円まで低下しましたが、不動産業界の市場規模の増加率は22%と他業界よりも高いことから回復傾向にあるといえるでしょう。

参照元
財務省
年次別結果

不動産業界の現状

不動産業界の市場規模が増加しつつ、新築住宅の着工数も増えているのが現状です。国土交通省の「令和5年度 住宅経済関連データ <2>住宅建設の動向 1.新設住宅着工戸数の推移」によると、2008年までは新設住宅着工戸数が1,000件を超えていたが、2009年には約77万件まで減少しました。

その後、政府がマイナス金利政策で住宅ローンの金利を低く設定。2014年頃から新築住宅着工数は増加し、2018年には合計95万3,000戸の住宅が建てられています。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で一時的に減少するも、2021年以降から回復傾向にあることが分かるでしょう。

参照元
国土交通省
トップページ

不動産業界の課題

少子高齢化社会の影響から不動産業界で問題になっているのは、空き家の増加です。国税庁の「不動産業ビジョン2030~令和時代の『不動産最適活用』に向けて~(概要)1.不動産業を取り巻く市場環境の変化(p.2)」にあるように、空き家の増加傾向が続く見込みであるとしています。

地方に限らず、都心部でも空き家が増えていることが増加傾向の背景になっていると考えられるでしょう。空き家の老朽化が進むと売却が難しくなったり、崩壊したりする恐れがあるため、深刻な問題となる可能性があります。その問題を解決するために、古民家をリノベーションして、宿泊施設や飲食店として再利用するビジネスもあるでしょう。

参照元
国土交通省
「不動産業ビジョン2030」をおよそ四半世紀ぶりに策定~令和時代の『不動産最適活用』に向けて、これからの不動産業のあり方を提言~

不動産業界の将来性

不動産業界はIT技術の発展やライフスタイルの変化に対応していく必要があるでしょう。人材育成への投資、デジタル技術の導入、環境に配慮した事業展開など、未来を見据えた戦略が求められます。

また、顧客ニーズの多様化にも対応していくことも重要です。顧客一人ひとりのニーズに合わせたきめ細やかなサービス提供や、新たな不動産利用形態の開発など、顧客目線でのサービス提供が重要になるでしょう。不動産業界は、私たちの生活や経済活動に欠かせない基盤です。業界が抱える課題を解決し、持続可能な発展を遂げることで、より良い社会の実現に貢献できるでしょう。

不動産業界の今後の動向

不動産業界の今後は、「業務のデジタル化に伴う人手不足問題の解消」「社会ニーズの変化への対応」が必要になってくるでしょう。不動産業界のなかでIT化の遅れは抱えている課題の一つです。従来の対面型業務や紙資料を中心とした業務から、DV推進による改善が求められるでしょう。

業務のデジタル化が進めば、人手不足問題の解消が期待できます。一人ひとりの業務量が減れば負担が軽減され、従業員が働きやすさを感じられれば離職率が低下するのを防げるでしょう。

また、ライフスタイルの変化に伴い、社会ニーズも変わってきています。高齢者が住みやすいバリアフリー住宅や、在宅勤務に適した住空間など、在宅勤務に適した住空間などが求められる傾向があるでしょう。社会ニーズに柔軟に対応していくことで、市場規模の拡大も期待できます。

不動産業界の魅力とやりがい

不動産業界は「未経験者から挑戦しやすい」「努力次第で年収アップを目指せる可能性がある」などさまざまな魅力があります。以下でそれぞれ開設するので、参考にしてみてください。

未経験から挑戦しやすい

不動産業界は、未経験から挑戦しやすい業界の一つです。不動産業界は「宅建」といった専門的な資格がないと行えない仕事以外にも、事務や営業など資格や経験が求められにくい業務もあります。「人をサポートする仕事がしたい」「資格はないけど不動産業界で働きたい」という方も、就職できる可能性は十分にあるでしょう。

また、人手不足な傾向がある業界では、教育制度が充実している傾向があります。入社後に働きながら専門的な知識やスキルを学べる可能性もあるので、仕事を探すときは教育制度の有無もチェックしてみてください。

年収アップを目指せる可能性がある

年収アップを目指せる可能性があるのも、不動産業界で感じられるやりがいの一つです。不動産業界は成果主義を導入している企業があるため、努力次第で年収アップを目指せる可能性があるでしょう。

たとえば、営業職であれば、物件の販売や仲介の実績に応じて歩合給やインセンティブが支給されるため、頑張りが収入に反映されやすくなります。顧客との信頼関係構築や市場動向の分析、効果的な営業戦略など、高い収入を得るために必要な継続的な努力とスキルアップのモチベーションにもつながるでしょう。

不動産業界に就職するには?必要な資格や学歴、高い年収を狙う方法も解説」のコラムでも、不動産業界で高い年収を目指すポイントを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

不動産業界における平均年収

不動産業界の平均年収は、他業界と比較しても安定している傾向があります。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査の概況 (5) 産業別にみた賃金(p.10)」によると、不動産業界の平均年収は約340万円です。ただし、企業規模や役職、資格の有無、地域によって変動する場合があるでしょう。自分のライフスタイルを見直し、どのくらいの収入を得たいか考えて選択することが大切です。

参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況

不動産業界に向いている人の特徴

不動産業界は、人々の生活の基盤となる住まいや土地に関わる重要な仕事です。業界の特徴や仕事内容を理解したうえで求められる適性が分かれば、自分に合っているか判断しやすくなるでしょう。以下で、不動産業界に向いている人の特徴を解説するので、チェックしてみてください。

コミュニケーションが得意

不動産業界ではコミュニケーション能力が求められるでしょう。たとえば、不動産の営業では、お客さまの希望条件を丁寧にヒアリングし、最適な物件を提案する必要があります。「人と話すのが好き」というだけでなく、コミュニケーションをとって相手のニーズを的確に捉えることも大切です。扱う金額も大きいため顧客や取引先などと信頼関係を築くことが重要となるでしょう。

コミュニケーション能力は仕事をするうえで欠かせないスキルの一つです。身につけることで、仕事の効率化につながったり、実績アップを実現できたりできるでしょう。

ただし、コミュニケーション能力に自信がないからといって、正社員として働けないわけではありません。「人と関わらない仕事には何がある?正社員を目指しやすい職種や探し方を解説」のコラムでは、人人と関わらない仕事で正社員を目指しやすい職種や人と関わらない仕事に就くメリット・デメリットを解説しているので、参考にしてみてください。

精神面や体力に自信がある

精神面や体力に自信があるのも、不動産業界に向いている人の特徴です。繁忙期には長時間労働になったり、土日祝日に顧客対応を行ったりすることがあるでしょう。物件案内で一日中歩き回ることもあるため、体力が求められます。

また、お客さまと何度もやり取りを重ね、契約に至るまで粘り強く交渉することもあるでしょう。成果がすぐに出るとは限らないため、我慢強さや根気強さがあると活躍できる可能性があります。

向いていない人の特徴は?

不動産業界に向いていない人の特徴としては、「人と接するのが苦手」「体力に自信がない」「プライベートの時間を大切にしたい」が挙げられるでしょう。コミュニケーション能力が低いと顧客ニーズを引き出せず、適切な提案や案内ができない可能性があります。一日中物件を案内したり、建設現場で働いたりして疲労が溜まると、気持ちが沈みやすくなるため「仕事を辞めたい」と感じる原因になる場合もあるでしょう。

また、曜日が決まっていないシフト制や土日に出勤する企業は、周囲と休みが合わせにくいことで予定が組めないといった不満につながる可能性も。業務内容と適性にミスマッチを感じると早期退職になる可能性があるので、慎重に判断することを心掛けましょう。

【例文付き】不動産業界の志望動機

不動産業界への就職や転職を考えている方にとって、志望動機は面接官に熱意と適性を伝える重要な要素の一つです。以下で、未経験者と経験者それぞれに分けて志望動機の例文を解説しているので、参考にしてみてください。

未経験の場合

未経験から不動産業界に挑戦したいときの志望動機の例文は、以下のとおりです。

  • 「私が不動産業界に興味を持った理由は、自身の引越し経験からです。物件探しや契約の過程で担当者の方が丁寧にサポートしてくれたことで不安が解消され、安心して新生活を始められたことで、私もそういう仕事がしたいと感じたきっかけです。

    この経験を通じて、生活の基盤である住まいを提供する仕事に魅力を感じるようになりました。未経験ではありますが、これまでの経験で培ったコミュニケーション能力を活かして、お客さまに安心と満足を提供できる担当者として貢献したいと考え、御社を志望いたしました。」

未経験者が志望動機を作成する際は、不動産業界に興味を持ったきっかけや魅力に感じている部分を具体的に説明しましょう。面接官は、あなたが業界についてどの程度理解しているか、本当に働きたいと思っているのかを見極めようとする傾向があります。業界・企業研究を入念に行ったうえで不動産業界でどのように成長し、どのような貢献をしたいのか、将来のビジョンを明確に伝えることが大切です。

未経験から異業種への転職は即戦力にならないと判断されたり、年収が下がったりするリスクがあるでしょう。「職種を変えるのは難しいって本当?おすすめの職種や転職もポイントを解説」のコラムでは職種を変えるのは難しい理由や対処法を解説しているので、チェックしてみてください。

経験者の場合

不動産業界の経験者が志望動機を伝える場合の例文は、以下のとおりです。

  • 「前職では、不動産仲介営業として3年間勤務し、年間平均40件の成約実績を達成しました。また、お客さま満足度向上のための取り組みにも積極的に参加し、顧客からの高い評価を得てきました。これらの経験と実績を活かし、貴社でも更なる貢献をしたいと考えています。」

経験者が志望動機を作成する際は、これまでの実績やスキル、転職理由を明確に伝えたうえで、新たな目標を明確に示すことが重要です。実績を数字で示すことで、あなたの貢献度が明確に伝わり、即戦力としての期待感を持たせられるでしょう。

転職理由の書き方・伝え方を例文付きで解説!面接で好印象を与える方法とは」のコラムでは、好印象を与える転職理由の書き方・伝え方や避けたほうが良い内容を解説しているので、志望動機を考えるときの参考にしてみてください。

不動産業界への就職・転職が不安ならプロに相談しよう

不動産業界への就職・転職が不安なら、就職・転職エージェントのプロに相談するのがおすすめです。就職・転職アドバイザーでは、サービスの一環として応募書類の添削や面接対策を行っている企業があります。自分に合った企業を紹介してもらいながら、効果的にアピールできれば内定を獲得しやすくなるでしょう。

「不動産業界で働きたいけど未経験から挑戦できるか不安」「自分に合った仕事が分からない」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、20代を中心とした若年層の就職・転職支援に特化しています。

豊富なカウンセリング実績を持つキャリアアドバイザーが、希望や経験、性格などをじっくりとヒアリングを実施。ご紹介する求人の大半は未経験OKなので、経験やスキルよりも、あなたの人柄やポテンシャルを重視したぴったりの企業が見つかるでしょう。

また、応募書類の添削や面接対策も行っているので、就活や転職活動の経験がない方も自信を持って面接に臨めるように徹底サポートいたします。サービスはすべて無料なので、お気軽にご相談ください。

不動産業界に関するFAQ

ここでは、不動産業界に関するよくある質問をQ&A形式で解決しています。

未経験から不動産業界の大手企業に入社できる?

未経験者から不動産業界の大手企業に入社することは可能です。ただし、大手企業や有名企業は待遇が良かったり、事業規模が大きかったりするため、キャリアアップを目指す経験豊富な人材が集まる傾向があります。そのため、未経験からの挑戦はハードルが高くなるので注意しましょう。業界・企業研究や自己分析を徹底的に行い、企業ニーズにマッチした人材であることをアピールするのがおすすめです。

不動産業界の大変なところは何ですか?

不動産業界は繁忙期は長時間労働する必要があったり、高額な取引を扱うため責任と精神的なプレッシャーが大きかったりするのが大変と感じる方もいるでしょう。顧客との交渉や契約手続きも、常に緊張感が伴うため、ストレスが掛かる可能性があります。
そのぶん、成果が出れば報酬や達成感を得られることで、やりがいにもつながることもあるでしょう。自分の仕事に対する価値観を明確にすることが大切です。

不動産業界にもホワイト企業はありますか?

不動産業界にもホワイト企業は存在します。企業研究で離職率や年間休日数を確認することで、ホワイト企業を見極められるでしょう。就職・転職エージェントのハタラクティブがご紹介する求人は、すべて担当者が足を運んだ優良企業です。詳しい業務内容や職場の雰囲気もお伝えすることが可能。企業とのミスマッチを防ぎながらホワイト企業で働きたい方は、ぜひハタラクティブへご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube