ハタラクティブ
ハタラクティブ

ゲーム会社に就職するには?必要な準備やアピールの方法を解説

ゲーム会社に就職するには?必要な準備やアピールの方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • ゲーム会社への就職を目指すなら、業界について深く理解しよう
  • ゲーム会社に就職したい方は、入社後に何をしたいか考えておこう
  • ゲーム会社には、プロデューサーやデザイナーなどの職種がある
  • ゲーム会社に就職するための志望動機では、意欲や熱意をアピールしよう
  • ゲーム会社への就職には、求人サイトやエージェントが役に立つ

ゲーム会社に興味があり、就職を目指している方もいるでしょう。ゲーム会社に就職するには、仕事のメリットやデメリット、職種などを知っておく必要があります。

ゲーム会社に就職したい方は、業界について理解を深め、志望動機やポートフォリオの作成などの準備をしておきましょう。自分が持っているスキルや熱意を伝えられれば、理系や文系問わずゲーム会社に就職できる可能性があります。

このコラムでは、アドバイザーの中村さんのアドバイスも交えつつ、ゲーム会社に就職するために必要な情報をご紹介。ゲーム会社への就職を考えている方は、参考にしてみてください。

ゲーム会社への就職を考える際に意識したいポイント

ここでは、ゲーム会社への就職を考える方向けに意識したいポイントをまとめました。ゲーム業界への理解を深め、就職して何を実現したいかを考えておくと、ミスマッチの就職を防ぐことが可能です。

業界についてきちんと知っておく

ゲーム会社への就職を考えるなら、ゲーム業界について深く理解しておくことが大切です。ゲーム業界で働くうえでは、ユーザーのニーズの変化に応えるための柔軟さが必要。そのため、市場の動向や業界のトレンド、注目のゲームタイトルなど、ゲーム業界のニュースを常にチェックしておきましょう。

ゲーム会社の理想と現実のギャップを想定しておこう

ゲーム会社に就職するうえで、理想と現実のギャップの可能性を想定しておくことも大切です。ゲーム会社と一口に言っても、それぞれの会社の経営方針や社風、労働環境は異なるでしょう。

一部では過酷な労働環境の会社もあり、「思っていたのと違った」と入社後にギャップを感じる可能性も。ミスマッチを避けるためにも、働きたいゲーム会社について徹底的に調べ、知っておくことが大切です。

ゲーム会社に就職して何をしたいか考えておく

ゲームのジャンルやゲーム会社の職種は多種多様です。「ゲームが好き」「ゲームを作りたい」という漠然としたイメージだけでは自分のやりたいことが見えにくくなってしまうでしょう。

「どのようなゲームを作りたいか」「どのような仕事に携わりたいか」といった具体的なビジョンを固めておけば、企業探しや選考でアピールする際に役立ちます。自分に合う仕事の探し方は「自分に合う仕事をする大切さって?その特徴や仕事探しの方法」で解説しているので、ゲーム会社で何がしたいのか見つけるときの参考にしてみてください。

ゲーム会社以外の就職先の選択肢も考えておこう

ゲーム会社は倍率が高かったり、即戦力が求められたりする場合もあるため、ゲーム会社以外の就職先も選択肢として考えておきましょう。未経験からスタートでき、ゲーム制作に役立つスキルが身につけられる仕事に就職すれば、ゲーム会社に転職する際に有利になる可能性も。また、社会人として働きながらゲーム制作に必要なスキルを身につける勉強をするのもおすすめです。

ゲーム会社に就職するメリット

ゲーム会社に就職すると、以下のようなメリットがあります。

  • ・ゲームが好きな人は好きなことを仕事にできる
  • ・自由な社風の会社が多い
  • ・やりがいを感じられる

ゲームが好きな人がゲーム会社に就職すると、好きな分野と関われるのがメリットです。働きながらゲームの企画から開発、販売まで、ゲーム制作の一部始終を学べるでしょう。

また、ゲーム会社は自由な社風が多い傾向にあるのもメリットの一つです。服装が自由なほか、フレックスタイム制やリモートワークなど、自分のライフスタイルに合わせた働き方も実現できるので、マイペースで仕事を進めたい方に向いているでしょう。

マイペースな方におすすめな職種は「マイペースな人はどんな仕事がおすすめ?性格や特徴についても解説!」でもご紹介しているので、チェックしてみてください。インターネットが浸透している昨今では、自分の関わったゲームをユーザーが楽しんでいるという実感を得やすい環境のため、達成感ややりがいを感じられるでしょう。

ゲーム会社に就職するデメリット

  • ・時期によってはハードワークになる可能性がある
  • ・ゲームにマイナスイメージを抱く可能性がある
  • ・プレッシャーを感じやすい

ゲーム会社は新作ゲームのリリース前は繁忙期になるため、その時期は長時間の残業や休日出勤が増え、ハードワークになる可能性があります。比較的自由な働き方が取り入れられている業界ではありますが、繁忙期になると難しいでしょう。

また、実際に就職してみたら仕事が合わなかった、入社したゲーム会社の労働環境が過酷だったというように、仕事を楽しめない状況が続いた場合、ゲーム自体にマイナスイメージを抱いてしまう恐れもあります。

ユーザーの評価を目に見える形で確認できるのはメリットでもありますが、人によっては「悪い評価だったらどうしよう」とプレッシャーになる可能性も。ゲーム会社に就職するうえでは、ユーザーからの厳しい評価に耐えるメンタルも必要になるでしょう。

また、職種によっては、一人で作業する場合もあるのでプレッシャーが苦手な人は「つらい」と感じるかもしれません。一人で仕事をするメリット・デメリットは「一人でできる仕事やそのメリット・デメリットを解説!仕事を得る方法も」のコラムで解説しているので、仕事を選ぶときの参考にしてみてください。

ゲーム会社への就職で応募できる職種

ゲーム会社に就職する際に応募できる職種は多種多様です。以下でゲーム会社の職種について紹介するので、就職を考えている方は参考にしてみてください。

プランナー

ゲームプランナーとは、ゲーム企画の立案やプロジェクトの進行管理を行う職種です。企画立案者や進行役としてさまざまな職種と関わり、連携する必要があるため、魅力的なゲームを作るための企画力や想像力のほか、コミュニケーション能力やマネジメント力も求められるでしょう。

プロデューサー

ゲームプロデューサーは、ゲーム制作の全体管理を担当する総監督のような職種です。開発スタッフの選定やスケジュール管理、ゲームの宣伝の企画など幅広く携わります。ディレクターを経験してからプロデューサーにステップアップする場合が多いでしょう。

多くの職種を束ねるポジションのため、リーダーシップやマネジメント能力が必要です。また、広報にも携わるため、マーケティングの知識も求められるでしょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

height="67"

 

ゲーム会社の中でも、どのような職種を目指すかによって、必要なスキルは異なります。プロデューサーやディレクターであれば営業経験やコミュニケーション能力、キャラクターデザイナーならデザイン業界での正社員経験や制作物をまとめたポートフォリオが求められるでしょう。

ディレクター

ディレクターは、ゲーム制作の現場を束ねる指揮監督といえる職種です。プランナーやデザイナー、シナリオライターなどの職種と連携し、ゲームの企画や制作指揮などを行います。プロデューサーやプランナーと同様、さまざまな職種と関わるため、コミュニケーション能力やマネジメント能力が必要でしょう。

イラストレーター

イラストレーターは、キャラクターやアイテム、背景など、ゲームの視覚的な部分を担当します。また、ゲームの雰囲気をユーザーに伝えるためのコンセプトアートもイラストレーターの仕事です。

イラストを描けることはもちろん、ペイントソフトや画像編集ソフトなどを問題なく扱えるスキルも必要。また、時代に合わせて絵柄をブラッシュアップしたり、修正に対応したりする柔軟性も求められるでしょう。

プログラマー

プログラマーは、ゲームを動かすためのプログラミングを行う職種です。システムエンジニアの設計書を基に、ゲームがスムーズに動くようプログラムを組んでいきます。

また、デバッガーが発見したバグを修正する場合も。ゲーム会社でプログラマーとして活躍したい場合は、プログラミングの知識をある程度身につけておくといいでしょう。プログラマーを含めたIT業界の職種は「IT企業とは?特徴や職種を解説!就職のポイントもまとめました」のコラムでご紹介しているので、興味がある方はチェックしてみてください。

デザイナー

ゲーム会社におけるデザイナーは、キャラクターや背景など、ビジュアル面のデザインを担当します。企業によっては、イラストレーターと同じように完成の過程まで携わることもあるでしょう。

デザイナーは、基礎的な画力やデッサン力のほか、多くのデザインを考案できるデザイン力も求められます。

サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲームのテーマ曲やBGMのように、音楽の制作を担当する職種です。視覚的要素やシステムだけでなく、音楽もゲームの雰囲気や世界観を担う重要な役割を担っています。

ゲームの世界観を引き立てる音楽を制作し、プレイヤーに感動を提供する仕事といえるでしょう。

サウンドクリエイターは作曲や編曲の能力のほか、音楽制作ソフトを問題なく扱えるスキルも必要です。

ゲーム会社への就職を成功させるために必要な準備

ゲーム会社への就職を考えているなら、事前準備を整えることが重要です。この項では、ゲーム会社への就職を成功させるために必要な準備を解説します。

就職セミナーやイベントに参加する

就職セミナーやイベントに参加すれば、ゲーム業界の情報や世の中にあるゲーム会社についての知識を得られる可能性があります。興味があるゲーム会社が就職セミナーに出展していたり、説明会を開催していたりする場合は、積極的に参加しましょう。働いている人の生の声が聞ける、会社の雰囲気をつかめるなど、Web上での情報収集よりも充実した情報を得られる可能性があります。

インターンシップに参加する

インターンシップに参加すれば、ゲーム会社の実際の仕事を体験できます。職場環境や仕事の内容を把握できるほか、趣味としてゲームをすることと仕事としてゲーム制作に携わることの違いを理解でき、ミスマッチを防げる可能性もあるでしょう。

また、就活や転職活動の志望動機や自己アピールでインターンシップの体験で得た学びを盛り込めば、説得力が上がり好印象につながります。「転職の志望動機が思いつかない!内容を充実させるポイントや例文を解説」のコラムで、インターンシップへの参加を就職でアピールする方法を解説しているので参考にしてみてください。

仕事に役立つ資格を取得する

ゲーム会社への就職を成功させたいなら、仕事に役立つ資格を取得するのも一つの手です。特にプログラマーやマネジメント力を求められる職種を希望している方は、知識やスキルを証明する手段として、IT関連の資格や語学系の資格を取っておくと良いでしょう。

ポートフォリオを準備する

ゲーム会社への就職を目指している方は、ポートフォリオを準備しておきましょう。ポートフォリオは、自分の制作物をまとめた作品集のことです。

制作する際は、ゲーム会社の各職種に応じたものを準備しましょう。制作した年月日や作品名、使用したソフトなど、具体的な情報をあわせて記載しておくと伝わりやすくなります。チームで制作したものをポートフォリオにまとめる場合は、自分がどの部分に携わったのか明記しておきましょう。

ゲーム会社に就職するための志望動機の書き方

志望動機は、ゲーム会社への入社意欲を伝えるための重要な要素の一つです。下記を参考に、採用担当者に伝わる志望動機を書きましょう。

ゲーム業界への情熱と意欲をアピールする

ゲーム会社の志望動機では、ゲーム業界への情熱や意欲をアピールしましょう。「ゲームが好き」というだけでなく、自分が手掛けるゲームで人々を楽しませたいという強い意欲を見せることが重要です。どのゲームが好きか、そこから何を感じて何を学んだかなども具体的に述べれば、より情熱が伝わりやすくなるでしょう。

企業研究・業界研究を徹底的に行おう

志望動機を書く際は、企業研究や業界研究を徹底することが大事です。どのようなゲーム会社でも通じるような志望動機では、応募先の企業に熱意や意欲が伝わりません。企業研究で応募先の企業について詳しく知り、業界研究で競合と照らし合わせることで、応募先に合った志望動機で熱意をアピールできるようになります。

入社後どのように成長していきたいか詳しく伝える

入社後どのように成長していきたいかも、ゲーム会社の志望動機に取り入れましょう。その企業でどのようなスキルを学び、どのように会社に貢献していきたいのか、具体的に説明します。

将来的にどの職種やポジションを目指しているのか、どのようなゲームを作りたいのかなど、具体的なビジョンを述べると良いでしょう。面接で入社後のキャリアプランを説明するコツは「面接でのキャリアプランの答え方は?例文や思いつかない際の対処法もご紹介」のコラムで解説しているので、入社後のビジョンを伝える方法が分からない方は参考にしてみてください。

ゲーム会社に就職するために活用できるサービス

ゲーム会社への就職を目指している方には、求人サイトやエージェントの活用がおすすめです。それぞれの特徴を知り、ゲーム会社へ就職するための一歩を踏み出しましょう。

求人サイト

求人サイトには幅広い企業の求人情報が掲載されているため、ゲーム会社への就職に役立ちます。なお、求人サイトは、幅広い業界や職種を扱うサイトと、特定の業界に特化しているサイトがあるので、自分の希望に合わせて活用しましょう。求人サイトで仕事を探すときは、入社後のミスマッチがないよう、労働時間や仕事内容、待遇面などの掲載情報をよく確認しておくことが大切です。

就職・転職エージェント

1人で就職・転職活動をするのが不安な方は、就職・転職エージェントの活用がおすすめです。就職・転職エージェントは、キャリアアドバイザーが求職者のスキルや経験、希望条件に基づいた求人を紹介してくれます。

また、選考対策や企業との交渉といった、就職・転職活動全体のサポートを受けられるので、未経験の業界への就職を考えている方も安心できるでしょう。「未経験の仕事に挑戦してみたい」「やりたい仕事があるけれど、経験がないから不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブを活用してみませんか?

ハタラクティブでは、未経験歓迎の求人を多数取り扱っています。また、扱っている求人は企業に直接話を聞いたうえで掲載しているので、ミスマッチの不安も軽減できます。気になる業界への就職・転職を考えている方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。

ゲーム会社への就職を目指す人のお悩みQ&A

ゲーム会社への就職を目指している方に向けて、Q&A方式でお悩みや疑問にお答えします。未経験からゲーム会社への就職を考えている方は、参考にしてみてください。

文系の大学出身だとゲーム会社への就職は難しい?

文系出身の方も、ゲーム会社への就職は十分可能です。
企画立案やディレクション、マーケティングなど、文系の知識を活かせる職種はさまざま。そのため、「理系の知識がないからゲーム会社には就職できない…」とあきらめず、どのような職種が自分に合うかよく確認しておきましょう。

ゲーム会社に就職するためにおすすめの資格は?

ゲーム会社への就職におすすめの資格は、目指したい職種によって異なります。
プログラマーやデザイナーを目指す方は、ITパスポートや基本情報技術者、CGクリエイターなどの資格がおすすめ。また、語学力が求められる企業や職種の場合は、TOEICや英検の資格も役立つでしょう。

未経験ではゲーム会社に就職できない?

未経験の方もゲーム会社に就職することは可能です。職種や企業によっては、未経験からスタートできる場合があります。
ただし、倍率が高かったり、即戦力を求めていたりする場合もあるため、応募条件が自分に合っているかどうか事前に確認しておきましょう。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、未経験からスタートできる求人を紹介しています。チャレンジしてみたい業界や仕事がある方は、ぜひお問い合わせください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube