ハタラクティブ
ハタラクティブ

営業職とは?きついって本当?向いている人の特徴や年収、目指し方を解説!

営業職とは?きついって本当?向いている人の特徴や年収、目指し方を解説!の画像

この記事のまとめ

  • 営業職とは、会社が扱う商品やサービスを顧客に提案し契約につなげる職種のこと
  • 未経験からチャレンジしやすく、実績を積むことでキャリアアップにつなげられる
  • 営業職は種類が豊富なので、自分の適性に合った分野や営業スタイルを選ぶと良い
  • コミュニケーションや分析が得意な人は営業職に向いている
  • 未経験から営業職を目指すなら、経験不問の求人が豊富な転職エージェントを利用しよう

営業職は、企業にとって必要不可欠な職種。求人サイトなどでもよくみかける職種ですよね。未経験・無資格から挑戦しやすいため、初めての就職先としても人気があります。

しかし、「営業職はきつい」「ノルマがあって大変そう」という声も聞かれるため、「自分には向いていないのではないか」と挑戦するのを躊躇ってしまうこともあるのではないでしょうか。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの八木さんのアドバイスを交えつつ、営業職の仕事について深掘っていきます。「営業職は本当にきついのか」「年収はいくらくらいなのか」という部分にも触れていますので、職種理解を深めるヒントにしてみてくださいね。

営業職とは?簡単に紹介!

営業職とは、会社が扱う商品やサービスを顧客に提案し、契約につなげる職種を指します。会社が扱う商品・サービスによって、新たな顧客を開拓したり、既存の顧客との関係を深めたりするなど、営業方法はさまざまです。

営業活動によって企業の売上に貢献できることがダイレクトに感じられる、やりがいのある仕事といえます。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

八木寛斗

八木寛斗

営業職のキャリアは、リーダー、支店長、エリアマネージャーといった縦のキャリアパスになるのが特徴です。未経験からチャレンジし実績を積むことで、若いうちから役職に抜擢される可能性もありますよ。

営業職の仕事はきつい?

営業をきついと感じるかどうかは、取り扱う商品やサービスの内容、営業方法、個々の性格などによるでしょう。たとえば、「新規顧客開拓で一から顧客を探すときに大変さを感じるか」といった感覚は、個人で違いがあるものです。得意な人は楽しいと感じ、苦手な人はきついと感じるかもしれません。

また、営業職は結果が数値としてダイレクトに評価される点が特徴なため、目標達成までのプレッシャーから「営業職はきつい」と感じる人も少なくないようです。きついと感じる理由については、「営業職がきついのはなぜ?気持ちを前向きにするための対処法をご紹介!」のコラムで詳しく解説しています。

しかし、努力によって得られる経験やスキル、達成感は大きいもの。新しい顧客との出会いや取引の成功など、取り組んでみなければ分からないやりがいもあるので、先入観を持つのは避けましょう。

自分に合った営業スタイルの求人を探すのがおすすめ

営業職が気になる方は、自分に合った営業スタイルの求人を探すのがおすすめです。数字を追い求めるだけでなく、長期的に顧客との関係を育む「リレーションシップ営業」やチームで協力しながら業績を上げる「チーム営業」など、営業のスタイルは多岐にわたります。

自分の性格や能力にマッチした職場を見つけることが、営業職を長期的に続けるポイントです。

営業職の種類

営業職は対象となる顧客や営業スタイルなどによって多様な種類があります。営業職の主な種類をまとめたので、確認してみましょう。

営業対象別の分類

営業職は、営業の対象が「法人」か「個人」かによって、次の2つに分類できます。その主な特徴は以下のとおりです。

法人営業(BtoB)

法人営業は、主に企業向けの営業活動を行います。1度だけでなく、2度3度と長期的な取引関係を築くのが特徴です。信頼関係の構築が重要となるため契約までに時間が掛かる場合もありますが、一度取引が成立すれば安定した売上を期待することができます。

個人営業(BtoC)

個人営業は、一般の消費者へ商品やサービスを提案するのが仕事です。商品・サービスの特性はもちろん、消費者のニーズを的確に把握し、それに合う最適な提案を行います。エンドユーザーへ直接的に営業活動を行うため、ヒアリング力や市場の動向を把握する力が大切です。

営業方法別の分類

次に、営業の方法による営業職の分類を見てみましょう。新規営業やルート営業など、営業スタイルはさまざまです。

新規営業

新規営業は、まだ取引のない企業や個人を対象に行う営業活動です。未開拓のマーケットに対してビジネスチャンスを見つけ、新たな取引を生み出す役割を果たします。

ルート営業

ルート営業は、すでに取引のある顧客を対象に営業活動を行います。顧客との信頼関係を深め、取引関係の維持・強化を目指すとともに、リピート契約につなげるのが仕事です。

内勤営業

内勤営業は、主にオフィス内で活躍する営業形態です。電話やメールなどを通じて顧客とのやりとりを行うほか、営業計画の作成や提案資料の作成なども手掛けます。時間や移動の効率を重視する企業にとって効果的な営業スタイルといえるでしょう。

内勤営業とは?きついって本当?仕事内容や向いている人について解説!」のコラムでは、内勤営業の仕事内容をご紹介しています。さらに詳しく知りたい方は、あわせて参考にしてみてください。

外勤営業

外勤営業は、顧客の元へ直接訪問して対面での商談を行います。顧客からの信頼を得るため、豊富な知識やコミュニケーションスキルが求められるでしょう。

その他の分類

最後に、業種や扱う商品による営業職の分類をご紹介します。興味がある分野がないかチェックしてみてください。

メーカー営業

メーカー営業は、自社が製造した製品・商品を販売するのが仕事です。自社製品・商品に対する深い知識が必要なので、つねに勉強する姿勢が求められます。

商社営業

商社営業は、自社が取り扱っている商品を顧客に提案し販売します。メーカーとは違い、他社が製造した製品・商品を販売するのが特徴です。自社で取り扱う商品全般について知識を持ち、顧客ニーズにマッチした提案をする必要があります。

代理店営業

代理店営業は、主にメーカーから商品を仕入れて販売します。メーカーの商品を顧客に紹介し、売上を得ることが目的です。保険代理店や広告代理店、旅行代理店など、種類も豊富です。

不動産営業

不動産営業は、不動産情報を提供し、売買・賃貸の契約を成立させるのが仕事です。戸建てや分譲マンションの販売、賃貸物件の仲介など、勤務先によって多少内容が変わる場合があります。

医薬営業(MR)

医薬営業(MR)は、製薬会社などに勤務し、自社が製造する医薬品の情報提供や販売を行います。取引相手は主に、医師や薬剤師といった医療関係者です。

営業職の主な仕事内容

前項では、営業職に種類がたくさんあることをお伝えしましたが、業務範囲も多岐にわたるのが特徴です。勤務先によって仕事内容は異なるので、詳しく知りたい場合は応募先のWebサイトや募集要項を確認するようにしてくださいね。

営業先のリサーチ

商品やサービスを売り込む前は、取引の対象となる企業や個人のリサーチを行うのが基本です。たとえば、企業に向けて商品を提案する際には、その企業の業種や規模、これまでの取引履歴などを調べます。

リサーチを行うことで、「商品が取引先にとって本当に必要かどうか」「どのようにアプローチすれば商品が売れる可能性が高まるか」といったことをある程度把握しておくことが可能です。

営業活動

営業職としての本領を発揮するのがこの営業活動です。情報収集した内容をもとに、電話やメール、直接訪問などを通して商品・サービスの提案を行います。表面的な営業活動だけでなく、顧客のニーズを深く理解し、そのニーズに対して最適な提案を行う能力が必要です。

商品の受注

営業活動が成功したら、具体的な契約へとつなげるために商品の受注を行います。商品・サービスの単価や数量などを記載した見積書を作成。見積もりに納得してもらえた場合は、発注書を渡して承諾してもらいます。

商品の手配・納品

適切なタイミングで商品・サービスを顧客の元に届けられるよう、商品の手配・納品を行います。内容によっては、製造や調整に時間がかかることもあるため、納期に遅れないよう気をつける必要があるでしょう。

請求業務

営業職は、商品の納品とともに請求業務にも携わることも。発注書をもとに請求書を作成し、顧客に請求します。金額を間違えば信用にも関わるので、ミスのないように行うことが大切です。

アフターサポート

商品納品後のフォローアップやクレーム対応、新たなニーズの発掘といったアフターサポートも営業職の重要な業務です。顧客満足度を高め、リピート購入や顧客からの口コミによる新規顧客の開拓につなげるため、商品の使い方に困ったり不具合があったりした際には、それらを解決する支援を行います。

営業職の仕事は先輩から学びながら少しずつ覚えていけばOK

営業職の仕事は顧客との関係を深め、ビジネスを成長させるための重要な役割を果たします。難しそうに感じるかもしれませんが、未経験であっても先輩から学びながら少しずつ業務を覚えていけるので、あまり心配せずに挑戦してみると良いですよ。

最初から完璧を求める必要はありません。営業職に共通する「お客さまのニーズを満たす商品やサービスを適切な方法で提供する」という軸を持ち、前向きに仕事に取り組むことが大切です。

営業職の年収

営業職の平均年収は、分野や営業スタイル、地域などの条件によって異なりますが、おおよそ500万円~600万円程度となるようです。

ただしこれは、すべての年齢層における平均のため、20代の新人営業職の場合は、350万円~400万円程度が相場といえるでしょう。

種類別の営業職の年収

ここでは、職業情報提供サイト(日本版O-NET)のデータから営業職の種類別に平均年収をまとめました。前述したように、あくまで全年齢の平均であり、年齢はもちろん地域によっても異なることを念頭に置きましょう。

営業職の種類年収
商社営業578.3万円
住宅・不動産営業578.3万円
食品営業(食品メーカー)578.3万円
保険営業(生命保険、損害保険)607.1万円
医薬情報担当者(MR)578.3万円
営業(IT)654.6万円
自動車営業540.1万円

引用:職業情報提供サイト(日本版O-NET)「営業職

データから、IT業界や保険業界の営業職の年収がやや高めの傾向にあることが分かります。なお、国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」によれば、日本における正社員の平均年収(1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与)は、508万円でした。

それぞれのデータの算出方法が異なるため一概に比較することはできないものの、自動車業界や商社、不動産業界、食品業界などの営業職の年収がとりわけ低いわけではないといえそうです。

営業職は成果が給与に反映されやすい

営業職は「成果」が給与に反映されやすいのが特徴です。営業成績が評価されれば業績給やインセンティブがもらえることも多いため、努力次第で高収入を狙うことができます。

ただし、顧客や営業ノウハウが少ないうちは、基本給のみという場合も。自己目標達成や新しいビジネスチャンスの開拓に向けて努力する姿勢が、収入にも反映されるといえます。

参照元
職業情報提供サイト(日本版O-NET)
トップページ

営業職に向いている人の特徴

営業職に向いている人の特徴

  • コミュニケーション能力が高い
  • ヒアリング力がある
  • 分析が得意

営業職は、提供する商品やサービスの価値を魅力的に説明したり顧客との良好な関係を築いたりする必要があるので、下記のような強みがあれば役立つ可能性が高いでしょう。

基本的には、営業の仕事に就いてから必要なスキルを身につければ問題ありません。「スキルがない=向いていない」と考えずに、前向きに挑戦してみてくださいね。

1.コミュニケーション能力が高い

営業職は、顧客さまと直接的にコミュニケーションを取る機会が多いようです。そのため、商品やサービスを説明するだけでなく、相手の話を理解し適切に反応する高いコミュニケーション能力があると役立つでしょう。

顧客との良好な関係を築くためにも、日ごろから適度なコミュニケーションを取れるような身軽さがあると良いかもしれません。

2.ヒアリング力がある

営業職においては、顧客の状況や要望、課題などを把握するためのヒアリング力も重要です。営業活動では、相手の状況に無頓着で一方的に商品・サービスを提案するだけでは思うような成果は得られません。

顧客のニーズをヒアリングを通して洗い出し、自社の商品やサービスがどのようにマッチするのかを提案することが求められます。相手に寄り添った対応ができれば、顧客との長期的な信頼関係を築くことができるでしょう。

3.分析が得意

営業職では、相手の望むものをヒアリングによって聞き出すとともに、把握した情報から最適な提案を考え出す分析力も求められます。顧客との会話から得た情報、市場状況、競合他社の動向などを総合的に分析し、それを基に顧客に最も適した提案を行うのが、営業職の大切な役割の一つです。

以上の特徴を持つ人は、営業職に向いている可能性が高いでしょう。もし自分自身にこれらの強みが見られるなら、営業職はあなたの適職といえるかもしれません。

自分に向いてる仕事が分からず悩んでいる場合は、「自分に向いてる仕事に出会うには?見つけるメリットや探し方を解説」のコラムも参考にしてみてください。

相手に与える第一印象も大事!

営業をする際は、相手に与える第一印象が成功を左右することも。シワや汚れの目立つスーツを着ていたり、失礼な態度を取っていたりすれば、相手に悪印象を与えかねません。清潔な身だしなみはもちろんのこと、あいさつや言葉遣い、姿勢、周囲への気遣いなど、細部にわたって配慮が行き届いていると好印象です。

「営業職に向いていない」と感じたら断念すべき?

営業職への適性を早い段階で判断し、すぐに断念するのは避けたほうが無難です。営業職の業務内容や技術を十分に理解し、実際に続けてみなければ自分に適性があるかどうかは判断できないからです。どのような仕事でも、慣れないうちは向き・不向きを判断しにくいもの。まして、始める前に判断するのは非常に難しいといえるでしょう。

特に、営業職は対人スキルや提案能力、折衝力など幅広く求められる職種で、しばらく慣れるまでは思うように結果が出ず苦労することもあるかもしれません。それでも一定期間は携わってみることをおすすめします。

仕事に慣れることで「適職だ」と感じる可能性もある

仕事に慣れ、自分のスキルが向上したり結果が出始めたりすると、一度は向いていないと感じていた営業職も「適職だ」と感じるようになる可能性があります。初めて営業職に就いた際には、多くの人が大きいプレッシャーや不安を感じることでしょう。

初めて何かを始めるとき、ミスや失敗を繰り返しして上手くいかないことはありますよね。それは営業職も例外ではなく、経験や訓練を積めば、スキルを向上させていくことができるはずです。

どうしても向いていないと感じるなら転職も視野に入れよう

しばらく続けた結果、営業職が自分に合わないと分かったときは、転職を視野に入れましょう。自分に合わない仕事を無理をして長く続けるのは、ストレスを感じて心身に悪影響を及ぼす可能性も。ほかの職種に目を向けることで、新たな自分を発見できる可能性もありますよ。

営業職に就くメリット

営業職に就くメリット

  • 自分の頑張り次第で給与アップを目指せる
  • 幅広い業界・職種で通用するスキルが身につく
  • 社内外で人脈を広げられる

「営業職が気になるものの、まだ決め手に欠ける…」と感じている場合は、営業職に就くメリットを見てみましょう。以下では、営業職に就くメリットを3つご紹介します。

1.自分の頑張り次第で給与アップを目指せる

1つ目のメリットは、仕事で頑張った分だけ給与がアップすることです。会社によって異なりますが、営業職の給与が固定給と歩合給(インセンティブ)で成り立っている場合は、自分で出した結果が直接給与に反映されます。給与が上がれば自身の頑張りを十分に評価されているという実感を得られるでしょう。

2.幅広い業界・職種で通用するスキルが身につく

2つ目のメリットは、営業職として成長することによって、幅広い業界・職種で通用するスキルが身につく点です。営業スキルは、コミュニケーション能力や交渉力、問題解決力など、どの業界・職種にも通用する能力ばかりです。これらのスキルは、ほかの職業に転職した場合でも役立ちますし、フリーランスとして独立した場合でも有効でしょう。

3.社内外で人脈を広げられる

3つ目のメリットは、人脈を広げる機会が豊富にあることです。自社の商品やサービスを提供するために、顧客や関係各所とのやりとりを通じて自然と社内外に広い人脈を築くことができます。築いた人脈は、将来的にキャリアアップをしたり、独立してビジネスチャンスを広げたりする際に非常に役立つはずです。

営業職への就職・転職を成功させるコツ

営業職への就職・転職を成功させるコツ

  • 営業職としてのキャリアプランを考える
  • 志望動機や自己PRで入社後の活躍をイメージしてもらう
  • 業界に役立つ資格やスキルを身につけ自分の強みにする
  • 就職・転職エージェントで相性の良い求人を探す

営業職への就職・転職を成功させるためには、いくつかの戦略が必要です。以下に、その具体的な手段をまとめました。

1.営業職としてのキャリアプランを考える

まずは、自分が目指す営業職としてのキャリアを明確にしてみてください。面接では、「入社後はどんなことをしたいですか?」といった質問をされるのが定番です。うまく答えられなければ、「営業職としてやっていく意欲が低いのでは?」と思われる可能性があります。

キャリアプランを考える際は、少し先の未来を考えてみるのがポイント。「将来はリーダーとして企業の事業に貢献したい」といったゴールをあらかじめ決めたうえで、「入社後1年目は何をすべきか」「2年目・3年目はどうか」など、達成するために必要なことを段階的に掘り下げて考えてみましょう。

2.志望動機や自己PRで入社後の活躍をイメージしてもらう

選考で問われる志望動機や自己PRは、採用担当者が特に注目する内容です。「なぜ営業職を選んだのか」「なぜその会社なのか」「会社でどのように活躍できるのか」を考え、しっかりと伝えられるようにしておきましょう。自分の強みを効果的に伝え、入社後に活躍する姿をイメージしてもらうことが重要です。

営業職を目指す際の志望動機例文

「自分のコミュニケーション力が、お客さまに商品やサービスを提案する営業職として働く武器になると思い、志望しました。入社後は、御社の○○事業の発展に貢献したいと思っています」

3.業界に役立つ資格やスキルを身につけ自分の強みにする

営業職には専門的な技術や知識が求められることがよくあります。たとえば、不動産業界なら「宅地建物取引士」や、海外の取引先が多ければ「英語力」など、仕事に役立つスキルを磨くことで、より多くのチャンスを得られるでしょう。自分の市場価値を高めることも、転職を成功させるためには有効です。

4.就職・転職エージェントで相性の良い求人を探す

営業職は会社にとってなくてはならない職種なので、求人数も非常に豊富です。そのため、一人で相性の良い求人を見つけるのは多くの労力が必要かもしれません。

より自分にぴったりの営業職の求人を探すなら、就職・転職エージェントに相談するのが効率的。プロが適性に沿った求人を紹介してくれるので、求職活動もスムーズに進みますよ。

就職・転職エージェントをお探しの方は、若年層向けに就職支援サービスを提供するハタラクティブに相談してみませんか?ハタラクティブでは、あなたの希望や条件、経歴、価値観などをもとに、相性の良い求人をご紹介することが可能です。求人紹介だけでなく、履歴書の添削や面接対策などをマンツーマンでサポートするので、内定をもらえる可能性もアップします。

サービスはすべて無料。プロのキャリアアドバイザーのサポートに興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

営業職に関するFAQ

ここでは、営業職に興味のある方が抱きがちな疑問やお悩みをQ&A方式でまとめました。「営業職ってどうなの?」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

営業職は何をする仕事ですか?

営業職は、企業が扱う商品・サービスを顧客へ提案し、会社の利益につなげるのが仕事です。
法人営業や個人営業、新規営業、ルート営業、内勤営業などの種類があり、職場によって営業スタイルが異なります

営業職は楽しいですか?

個人の価値観によりますが、自分の性格やスキルとマッチしていれば楽しさを感じることができるでしょう。
人によっては、ノルマに対するプレッシャーを感じる場合もあるようです。実力主義や成果主義の職場で自分の力を試したい方にとっては、やりがいも大きい職種といえます

営業職のおすすめの業界はどこですか?

IT業界のような、今後の成長が見込まれる業界を選ぶのがおすすめです。
ほかにも、自分が興味を持てる業界やスキルを発揮できる業界も良いでしょう。自分が携わりたいと思える業界を選ぶことで、モチベーション高く働くことができるはずです

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube