- ハタラクティブ プラスTOP
- 書類選考のお悩みの記事一覧
- 志望動機書の書き方やコツは?第二新卒や未経験から転職する際の例文も紹介
志望動機書の書き方やコツは?第二新卒や未経験から転職する際の例文も紹介
この記事のまとめ
- 志望動機書の基本的な書き方がわからない場合は、自己分析や企業研究をすることが大切
- 「応募企業ごとに志望動機を変える」「オリジナルな内容にする」などが書くときのコツ
- 志望動機書とは、就職を志望する理由をまとめた書類のこと
- 志望動機書は、企業から指定がない限り決まったフォーマットはなく自由に作成してOK
- 志望動機書を書くときは、「受け身にならない」「待遇面に絞らない」など注意点がある
就活をするなかで、志望動機書の書き方がわからない方もいるのではないでしょうか。志望動機書がうまく書けないと、「就活がうまくいかないのでは」と不安になりますよね。
志望動機書が書けない場合は、自己分析や企業研究を行いましょう。実際に志望動機書を書く際は、内容が受け身になっていないか、待遇面に絞った理由になっていないかに注意が必要です。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えつつ、志望動機書を書くコツを紹介しています。第二新卒や未経験から転職する際の例文も挙げているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
志望動機書の基本的な書き方
志望動機書の基本的な書き方をご紹介します。「志望動機書の書き方が分からない」という方は、以下で解説する志望動機書の基本的な書き方を参考にしてみてください。
自己分析をする
志望動機書の書き方がわからない場合、自己分析を行いましょう。有効な志望動機書を書くには、自分の経歴やスキル、価値観などを明確に把握する必要があります。自分の強みや弱みを理解したうえで、過去の成功体験や失敗体験を通じて学んだことを振り返り、企業が求める人材と一致するか考えましょう。
実体験を交えて書くことで、説得力がある志望動機書になります。自己理解の深さと成長への意欲を伝えられれば、なお良いでしょう。
企業研究をする
企業研究とは、企業理念やビジョン、業績などを把握することです。企業研究をする際には、企業のWebサイトや求人広告を確認すると良いでしょう。
企業研究をして志望する企業を深く理解することは、その企業で働くために必要なスキルや知識を身につけるためにも必要といえます。企業研究をすることで、企業がどのような人材を求めているかもみえてくるでしょう。
自分がその企業でどのように貢献できるかを、企業が求める人材像とつなげながら具体的に書くことで、軸のある志望動機書になります。
志望動機書の基本構成を元に作成する
自己分析と企業研究ができたら、基本構成を元に志望動機書を作成しましょう。一般的な構成としては、下記のように、3つに分けて作成します。
- 1.志望理由を述べる
- 2.根拠となる体験談を述べる
- 3.入社後のビジョンと意欲を述べる
最初に結論となる志望理由を明確に伝えましょう。次に、結論に至った理由を、オリジナルの体験談を交えて説明することで、説得力が上がります。最後にまとめとして、入社後どのように活躍して貢献したいのかを述べましょう。
志望動機書を提出した後、企業からの連絡がないと不安になりますよね。その際は、「書類選考の合格結果が遅い理由とは?連絡が来ないときの対応策もご紹介!」のコラムを参考にしてください。
志望動機書の書き出し方で第一印象が決まる
志望動機書の書き出し部分は、第一印象を決める重要な部分です。採用担当者が興味を持ち、文書を読み進めたいと思うような書き出し方を心掛けましょう。
採用担当者はほかにも多くの志望動機書を審査します。周囲と差別化させ、志望動機書を最後まで読んでもらうために、書き出し方を工夫する必要があるでしょう。志望動機書の書き出し方で注意を引き、説得力がある魅力的な内容を書くことができれば、就活が成功する確率が高まります。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
太田雅子
志望動機については、まず職種の志望動機を記載し、次は企業の志望動機の順番の2軸で分かりやすく書かれているかが重要です。また、入社の意欲をアピールする場でもあるので条件面の記載を避け、自分自身のエピソードや企業理念などを絡めた前向きな文章を心掛けましょう。
志望動機書を書くときの3つのコツ
志望動機書を書くときの基本的な3つのコツをご紹介いたします。
志望動機書を書くときの3つのコツ
- 応募企業によって志望動機を変える
- 実績を含めてオリジナルの内容にする
- 文字数は用紙の8割が埋まるように書く
1.応募企業によって志望動機を変える
志望動機書を書くときは、応募企業によって志望動機を変えましょう。企業ごとに特徴や求める人物像が異なるため、同じ志望動機で複数の企業に応募するのは避ける必要があります。
企業が志望動機書で知りたいのは、「なぜ数ある企業から自社を選んだのか」という点です。他社でも使用できそうな内容だと、採用を見送られる恐れがあります。企業ごとに志望動機書を書き分けるためには、企業研究が不可欠です。徹底的な企業研究を行い、その企業が何を重視し、求めているのかを理解しましょう。
これから転職を目指す方は、「転職理由の書き方・伝え方を例文付きで解説!面接で好印象を与える方法とは」のコラムも参考にしてください。
2.実績を含めてオリジナルの内容にする
志望動機書は、ほかの応募者と差別化を図るために、自身の実績や実体験を含めたオリジナルの内容で書きましょう。オリジナル要素がないと、「志望動機を使い回しているのでは」と思われる可能性があります。
例文はあくまで参考程度に留め、採用担当者が納得してもらえる志望動機の作成に努めましょう。
3.文字数は用紙の8割が埋まるように書く
志望動機書の文字数は、なるべく用紙や記入欄の8割を埋めるように心掛けましょう。空白が多いと、志望動機が十分に伝わらず、「志望意欲が乏しいのでは」と判断されてしまう場合もあるので注意が必要です。記入欄のバランスをみながら、適度に情報を絞り、要点を押さえて書いていく必要があります。
志望動機を書くときは読み手を意識する
志望動機書を書く際には、「相手にとっての読みやすさ」を意識しながら書くことがポイントです。入社意欲を高くみせたいからといって、記入欄いっぱいに書けば良いというものではありません。
「文章の区切りで改行する」「文字の大きさを均一にする」など、読みやすくするためにレイアウトを工夫するのも大切。冗長な文章やまとまりがない内容など、一見して読みにくい書類だと、最後まで目を通してもらえない場合もあるので注意が必要でしょう。
そもそも志望動機書とは
志望動機書とは、就活活動において、企業に就職したいと志望する理由をまとめた書類のこと。履歴書や職務経歴書に比べて、企業を志望した理由を詳しく記載します。
では、なぜ企業は、志望動機書を求める場合があるのでしょうか。以下で、企業が志望動機書を求める理由をまとめました。
志望動機書が求められるのはなぜ?
志望動機書とは、就活活動において、企業に就職したいと志望する理由をまとめた書類のこと。履歴書や職務経歴書に比べて、企業を志望した理由を詳しく記載します。では、なぜ企業は、志望動機書を求める場合があるのでしょうか。以下で、企業が志望動機書を求める理由をまとめました。
志望度の高さやマッチ度を確かめるため
企業が志望動機書を求める理由は、志望度の高さや自社とのマッチ度の確認を目的とすることが多いでしょう。ミスマッチによる入社後の早期退職を防ぐことは、企業にとって重要です。
企業は志望動機書をもとに、自社への入社を強く望み、明確な目標を持って仕事に取り組む人材を見つけて採用したいと考えています。
新卒は志望動機書が必要ない場合も
新卒の就活では、具体的な志望動機書の提出を求めない企業も存在します。新卒採用の場合、志望動機書ではなく、エントリーシートや履歴書を主に判断材料として用いていることが多いからです。
しかし、志望動機書を提出を求められないからといって、志望動機が不要ということではありません。志望動機書を求められない場合でも、提出書類に志望動機の記載欄があったら記入しましょう。「新卒の履歴書で志望動機はどう書くべき?コツと例文を紹介!」のコラムでは、新卒向けに志望動機のコツをまとめました。
志望動機書のフォーマット
志望動機書は、基本的に決まったフォーマットはありません。特に企業からフォーマットの指定がなければ、手書きでもパソコンでも、自由に作成してOKとされています。
情報量や読みやすさを考慮した場合、A4用紙1枚にまとめるのが一般的です。適切な作成方法を選び、自身の誠意と熱意を伝えられるように工夫しましょう。応募先によって求められる形式や内容が異なるため、事前の準備と確認が大切です。
Web上にあるフリーのテンプレートをダウンロードして使用しても良いでしょう。下記では、書類をダウンロードして、メールで送る場合の注意点を解説しています。参考にしてみてください。
メールで送るときはPDF形式にする
メールで志望動機書を送信する場合、PDF形式が良いでしょう。WordやExcelといった形式でも送ることは可能ですが、PDFには以下のような利点があります。
- 1. 印刷が簡単
- 2.作成者以外、内容を変更できない
- 3.どのデバイスで表示しても変わらない
これらの理由から、メールで志望動機書を送付する場合は、PDF形式に変換したうえで添付しましょう。
職務経歴書に志望動機を記入する場合もある
第二新卒といった正社員経験者の場合、企業によっては、職務経歴書に志望動機を記入する指示がある場合もあるでしょう。職務経歴書とは、これまでの職務や実績をまとめた書類です。
職務経歴書に志望動機を書く際は、5行程度に簡潔にまとめるのが一般的です。前職で経験したことが、どのように志望企業で活かせるかをまとめたうえで職務経歴書に記載しましょう。職務経歴書の詳細は「職務経歴書は必要?分からないときの対処法や書くときの注意点を解説」のコラムで確認してください。
志望動機書を書くときの注意点
ここでは、志望動機書を書くときの注意点を解説しています。志望動機書は、自分をアピールする重要な書類です。志望動機書で採用担当者からの評価を下げないために、書く際には細心の注意を払いましょう。
志望動機を「受け身」に書かない
志望動機の内容が「学ばせていただく」「勉強させていただく」といった、受け身で書くのは避けたほうが良いでしょう。仕事をするうえで謙虚な姿勢は大切といえますが、「自発性がない」とマイナスイメージに繋がる恐れがあります。
企業が求めているのは、積極的に企業に貢献する意欲がある人です。「これまでの経験を活かしつつ、柔軟に貴社でも技術を身に付けていきたい」といった積極的な内容であれば、受け身でない意欲を示せるでしょう。
志望動機を「待遇面」に絞らない
「給与が良いから」「福利厚生が整っているから」など、待遇面だけにフォーカスを当てた志望動機は避けましょう。企業側が「自社より待遇面が良い企業が見つかれば退職してしまうかも」と受け止め、不安材料になりかねません。
就活において待遇面も大切な選択基準になりますが、それだけで選んだと思われるような志望動機書の書き方をしないほうが良いでしょう。志望動機書に待遇面について書く場合は、「働きやすい環境が整っている」程度に留めることをおすすめします。
ユーザー目線で志望動機を書かない
消費者にサービスや商品を提供する「BtoC」といった企業に応募するときに、志望動機をユーザー目線で書かないようにしましょう。志望企業の商品を実際に使うのは大切なことです。ですが、「使いやすいと感じた」「昔から愛用している」といった消費者としての意見を、志望動機として述べないよう注意が必要です。
志望動機として書く際は、他社より優れていると感じた点やサービス向上のアイデアなど、ビジネス視点での分析を盛り込むと良いでしょう。
深堀りされて困る内容にしない
志望動機書には、深掘りされて困る内容を書くことは避けましょう。たとえば、「共感しました」という書き方をしたときに、面接で共感したことについて深堀りされることもあります。共感した理由を聞かれた場合に、具体的に述べられないと「聞こえが良いことを書いただけなのでは」と思われる恐れがあるでしょう。
志望動機書に、明確な理由や根拠がない内容を書くことは避けましょう。先述した自己分析や企業研究を行い、深掘りされても困らない内容を書くことをおすすめします。
志望動機書のテンプレート
ここでは、志望動機書の書き方の例を紹介しています。先述のとおり、志望動機書の書き方には決まりはなく、自由に書いてもOKです。書き方がわからない場合、下記を参考に読みやすい志望動機書を作成しましょう。
-
志望動機書
-
△年△月△日
-
△△会社 御中
-
△△ △△(氏名)
- 拝啓 貴社益々ご繁栄のこととお慶び申し上げます。
- この度は、貴重な機会をいただき、誠にありがとうございます。
- 今回、貴社の求人に応募するにあたり、志望動機をまとめさせていただきました。
- 【貴社を志望した理由】
- 私の強みは、お客さまへの提案力です。貴社の営業職で提案力を活かし、売り上げに貢献できると考えているためです。
- 私はアパレル業界で販売職に在職中です。お客さまのご希望をヒアリングし、求めている商品を判断することを心掛けて接客しております。最近では、「相談してアドバイスをもらって良い買い物ができた」と常連のお客さまからあたたかいお言葉をいただけるようになりました。自分が提案したことで、お客さまの喜ぶ姿を見ることがやりがいとなり、先月は売り上げの向上にもつなげられました。
- 貴社の「お客さま第一」という理念や営業スタイルにおいて、私の経験は大いに活かせると自負しております。貴社の顧客のニーズを引き出し、売り上げアップに貢献したいと考えております。
- 入社後はこれまでの経験を活かしつつ、新しい業界や顧客特性の理解を深めるため尽力する所存です。1年後にはお客さまから頼られる存在になり、数年後にはマネジメントの立場で新人教育に携わり、貴社のさらなる事業拡大に貢献したいと考えております。これまで以上に能力を伸ばしながら、貴社とともに企業の発展に寄与するため邁進してまいります。何卒、よろしくお願いいたします。
-
敬具
「医療事務の志望動機はどう書く?例文や面接でのポイントも紹介」のコラムでは、医療事務向けの志望動機の書き方をまとめています。医療事務を目指す方はぜひご覧ください。
志望動機書にはポジティブに転職理由を記載する
志望動機書には「ポジティブに転職理由を記述する」ということがポイントです。前職での不満といったネガティブな転職理由を伝えることで、イメージダウンになるリスクも高まるでしょう。
転職理由をポジティブに変換する際は、志望動機との整合性を意識することが大切です。転職理由と志望動機が矛盾していると、入社後のイメージが伝わらず説得力も欠けてしまう恐れがあるでしょう。
【第二新卒・中途別】志望動機書の例文
ここでは、第二新卒と中途採用者の2つの立場に適した志望動機書の書き方を解説します。そもそも第二新卒の定義を知りたい方は、「第二新卒とはいつまで?企業が求める理由や転職を成功させるポイントを解説」のコラムで詳細を確認してください。
第二新卒で転職する場合
前職ではスキルや経験を活かしつつ、新たな分野に挑戦し、幅広い経験を積みたいと考えております。この経験を活かし、貴社の新たなプロジェクトのチームに貢献したいと考えております。
私は、柔軟性と協調性があることが強みです。前職のチームプロジェクトでは、アクシデントが起きても柔軟に対応し、チームで協力することで成果を収めることができたと実感しております。
その経験から、貴社の企業理念や社風に共感しました。未経験な分野ですが柔軟に対応しチームに協力することで、貴社の発展のために新プロジェクトチームに尽力する所存です。
「社会人経験」があることをアピールする
第二新卒で転職する場合は、社会人経験があることをアピールしましょう。 入社後に活かせる経験があることを盛り込むと採用担当者の関心を高められます。また、「またすぐ辞めるのはでは」と思われないよう、長期勤務を見据えていると伝わる書き方をすると良いでしょう。
中途採用者で未経験に転職する場合
私はキャリアの転換を検討するなかで、貴社のプロジェクトを拝見し魅力を感じました。未経験であるからこそ、前職のスキルを活かして新しい視点からの意見を提言できると考えております。
私の強みである向上心で、新しいスキルや知識を迅速に習得し成果を出す意欲があります。前職で身に付けた知識と新しいスキルを駆使し、貴社に貢献する所存です。
未経験のなかで活かせるものをアピールする
中途採用者で未経験の職種に転職する場合は、「未経験分野でも活かせるスキルがあることをアピールする」ことが求められるでしょう。未経験に挑戦したい理由を明確に説明することで、企業が自身を採用するメリットを伝えられます。
中途採用者で経験がある仕事に転職する場合
私はこれまでの経験から得た多くのスキルと知識を活かして、さらなるキャリアアップがしたいと思い、貴社を志望いたしました。貴社に入社した際には、より多くの価値を提供し、新たな成果を達成したいと考えております。
また、業種特有の問題を解決してきた経験から、会社の業績向上に貢献できると考えています。培ってきたスキルと新たな環境で獲得したスキルでチームや組織に貢献し、貴社の即戦力になれるよう努めたいと考えております。
応募企業先で活かせるスキルをアピールする
「応募企業先で活かせるスキルを具体的にアピールする」ことが、中途採用者で経験がある仕事に転職する際に大切になります。意気込みやスキル、経験などを活かした志望動機書の書き方を心掛けましょう。「応募先企業だから実現できる」ことを盛り込むと、なお好印象な志望動機になります。
志望動機書の書き方で悩んだらプロに相談しよう
「うまく志望動機書が書けない」と志望動機書の書き方で悩んだら、プロに相談することも方法の一つです。うまく志望動機が書けないと、「採用してくれる企業が見つからないのでは」と不安になりますよね。
就活・転職エージェントに相談することで、プロの視点で書き方のアドバイスをもらうことができます。自分では気づかなかったアピール方法や仕事の探し方を見つけられることもあるでしょう。
「志望動機書の作成方法がわからない」「うまく欠けているか不安」という方は、ハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職エージェントです。
学歴・職歴に応じた履歴書の添削や面接対策はもちろん、自己分析や仕事選びの軸の見つけ方などのサポートを実施。企業とのミスマッチを防ぎたい方や自分に合った働き方ができる企業を探している方は、ぜひハタラクティブのキャリアアドバイザーにご相談ください。
志望動機書の書き方に関するQ&A
ここでは、志望動機書に関する疑問やお悩みをQ&A方式で紹介します。
志望動機書の書き始めはなぜ大切?
志望動機書の書き始めは、第一印象につながるため大切です。書き始め方で採用担当者に興味を持ってもらうことで、最後まで読んでもらえる確率が上がることも。ほかの応募者と差別化するためにも、書き始めを工夫する必要があります。
全応募先企業に「第一志望」と伝えても良い?
志望動機書の中で、「貴社が第一志望です」とあえて触れる必要はありません。本命ではない企業に第一志望と伝え面接時に深掘りされた場合、対応に困ることがあるでしょう。たとえば、面接担当者に第一希望が当社かどうか聞かれた際は、「強く志望しております」と答えるのが良いでしょう。。
志望動機書が書けないときの対処法は?
志望動機書が書けない場合は、プロに相談しましょう。就職・転職エージェントを活用することで、キャリアアドバイザーからプロ目線のアドバイスを受けられます。志望動機書の書き方は、ハタラクティブへご相談ください。応募書類の添削や面接対策などの就活に必要なサポートを行っています。ご登録・ご利用はすべて無料です。お気軽にご相談ください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube