ハタラクティブ
ハタラクティブ

最終学歴が専門学校の方へ!在学中・卒業後の履歴書の書き方を解説します

最終学歴が専門学校の方へ!在学中・卒業後の履歴書の書き方を解説しますの画像

この記事のまとめ

  • 一般的な専門学校は最終学歴として履歴書に記載できる
  • 無認可の専門学校は最終学歴として記載できないため、自己PR欄でアピールしよう
  • 履歴書に最終学歴を書くときは、専門学校の学校名や学科は正式名称を使用する
  • 履歴書には専門学校卒業だけでなく中退や在学中、休学の履歴も書こう

「専門学校は最終学歴に入るの?」と疑問に感じる方もいるでしょう。「専門学校を卒業した場合の履歴書の書き方が分からない」とお悩みの方もいるかもしれませんね。

認可を受けた専門学校であれば、最終学歴として履歴書に記載できます。なかには、専門学校の学歴を「履歴書に書きたくない」と考える方もいるようです。しかし、専門学校で学んだことは選考時のアピールポイントとなるので、ぜひ自信を持って書きましょう。

なお、無認可の専門学校は学歴に入らないため、履歴書の学歴欄に記載することはできません。このコラムでは、キャリアアドバイザーの板垣さんのアドバイスを交えつつ、履歴書に記載できる専門学校の見分け方を解説します。また、履歴書の書き方も例文つきでご紹介するので、就活や転職の際にお役立てください。

専門学校を最終学歴として履歴書に書いて良いの?

結論からお伝えすると、専門学校は最終学歴として履歴書に記載できます。学歴欄は、自分が受けた教育を分かりやすく示すものなので、「専門学校の学歴は履歴書に書きたくない」などと考えず、自信を持って記載しましょうね。

ただし、世の中にある多種多様な専門学校のなかには、国または都道府県の認可を受けていない学校もあります。認可・無認可の違いについては以下で解説するので、自分が通った専門学校が最終学歴として履歴書に記載できるのか、判断に迷っている方は参考にしてみてください。

無認可の専門学校は学歴に入らない

無認可の専門学校とは、学校教育法に基づく「専修学校」や「各種学校」の認可を受けていない学校を指す言葉です。文部科学省の「専修学校の設置認可基準(概要)」を参考に、どのような学校が専門学校として認可を受けているのか、その基準を一部ご紹介します。

  • ・生徒数:常時40人以上
  • ・就業年数:1年以上
  • ・卒業までに必要な授業時間:年間800時間以上(昼間)、年間450時間以上(夜間)
  • ・施設や設備:授業に必要な施設や設備が学校内に設けられている

「1年制の専門学校は最終学歴に含まれるの?」と不安な方もいるかもしれませんが、認可校であれば1年間で卒業できる専門学校も履歴書への記載が可能です。

反対に、無認可の専門学校の場合は、何年通ったとしても最終学歴として履歴書に記載できないので注意が必要です。たとえば、技能や資格取得を目的としたパソコンスクールや料理教室、職業訓練校などは学歴に含まれません。

なお、認可を受けた学校のみ、「専門学校」という名称を使用することが許されているため、学校名をもとに認可・無認可を判断する方法もあります。しかし認可校のなかには、「●●看護学校」「●●学院」「●●カレッジ」などのように、「専門学校」を使用していない学校もあるようです。

上述した認可校の基準や学校名からでは履歴書に記載して良いのか分からない場合は、学校へ問い合わせてみましょう。また、「専門学校を中退した」という人は、「最終学歴が中退の場合は履歴書に書かない?就活時に求められる書き方とは」のコラムを参考に履歴書を書いてくださいね。

参照元
文部科学省
私立の専修学校・各種学校の設置

専門学校とは「専修学校の専門課程」を指すのが一般的

一般的には、「専修学校の専門課程」を指す言葉として「専門学校」が使用されています。専門学校は、特定の職種に必要な技術と知識を身につけ、就職を目指すための教育機関。高卒以上の学力がある人を入学可能としている場合が多いようです。

なお、専修学校には専門課程のほかに、年齢や学歴を限定していない「一般過程」と、中卒者を対象とした「高等課程(高等専修学校)」があります。

履歴書の書き方例【専門学校卒業/在学中/中退】

ここでは、履歴書に学歴を書くときの例文をご紹介します。就活や転職活動の際に、書き方に迷っている方はぜひお役立てください。

専門学校を卒業した場合

専門学校を卒業した方は、以下を参考にしながら履歴書の学歴欄に記載しましょう。

  • 学歴
  • 20●●年 3月 △△県立△△高等学校 卒業
  • 20●●年 4月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 入学
  • 20●●年 3月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 卒業
  • 以上

学校名は必ず正式名称で学部や学科、コース名まで記載します。履歴書で使用する年号は西暦・和暦どちらでも問題ありませんが、両方が混在しないよう気を付けましょう。

休学や転学、留学を経て専門学校を卒業した場合

専門学校へ在籍している期間に休学や転学、留学をしてから卒業した場合は、「入学」と「卒業」の間に以下を記載しましょう。

  • 【休学】
  • 20●●年 4月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 休学(病気療養のため)
  • 20●●年 4月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 復学(完治し復学)
  • 【転学】
  • 20●●年 4月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 転入学
  • ※学校はそのままで学科のみ変更した場合は「転学科」と記載
  • 【留学】
  • 20●●年●月~20●●年●月 アメリカ合衆国●●州●●大学へ1年間留学

1年未満の短期留学や、留学先で学位取得に至らなかった場合は、学歴欄に記載しないのが一般的です。このような場合に就活で留学経験をアピールしたいときは、学歴欄ではなく自己PR欄に記載しましょう。

学歴は高卒年月から、学校名は正式名称で書くのが基本!

基本的に履歴書に学歴を記載するときは、高校を卒業した年月から書き始めます。ただし、学歴欄の余白が気になる場合は、高校入学年月から記載しても問題ありません。応募企業へ正確な情報を提供するために、学校名は省略せず正式名称を用いることが重要です。

専門学校に在学中の場合

専門学校在学中に就活を始める方は、以下の書き方を参考にしてください。

  • 学歴
  • 20●●年 3月 △△県立△△高等学校 卒業
  • 20●●年 4月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 入学
  • 20●●年 3月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 卒業見込み
  • 以上

選考を受ける年度の3月に専門学校を卒業できることが明確な場合は、「卒業見込み」と記載します。それ以外は、「現在、○○○専門学校○○○学部○○○学科 在学中」と書くと良いでしょう。

在学中の方は新卒として就職活動を行いますが、就職が決まらないまま卒業すると、基本的に新卒枠への応募はできなくなります。もし就活がうまくいかず、留年するか卒業するか迷ったら、「新卒カードを捨てると就職活動は大変?リスクや就職成功のためのコツを解説」のコラムを参考にしてくださいね。大学生向けのコラムですが、専門学校に通う新卒にも共通するアドバイスを掲載しています。

専門学校を中退した場合

専門学校を途中で退学した場合は、以下のように履歴書に記載します。

  • 学歴
  • 20●●年 3月 △△県立△△高等学校 卒業
  • 20●●年 4月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 入学
  • 20●●年 ●月 ○○○専門学校○○○学部○○○学科 中途退学
  • 以上

専門学校を中退した場合の最終学歴は高卒なので、履歴書の学歴欄には「高等学校卒業」までを記載するのが一般的です。しかし、中退の事実を書かないと、高校卒業から就活を始めるまでに何をしていたのかが採用担当者に伝わりません。

また、入学から中退するまでの期間に学んだものは、自分の経験としてアピールできます。そのため、専門学校を中退した場合も履歴書に書くのがおすすめです。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

板垣拓実

板垣拓実

専門学校で得た経験やスキルは、就活の際に大きな強みとなります。
自分の持っている技術や知識を活かしながら、継続的な学びや経験の積み重ねを通じて、豊かなキャリアを築くことができるでしょう。

一方、転職活動の際は即戦力を求められることが多いため、職種によっては専門学校卒業プラス実務経験が必要な求人もあります。専門学校で学んだものを活かして就職・転職を目指す方は、「キャリアプランを明確にする」「複数の選択肢を考えておく」の2点を意識し、応募企業を絞っていきましょう。

最終学歴の卒業証明書提出を求められる場合がある

就活の際は、最終学歴に誤りがないか確認するため、企業から卒業証明書の提出を求められることがあります。どのような場合に卒業証明書が必要になるのか、一例を挙げますので以下をご覧ください。

  • ・履歴書に最終学歴を「専門学校卒業」と記載したとき
  • ・求人に「専門学校卒以上」と明記されているとき
  • ・応募する企業の業務で高度な専門知識が必要なとき

卒業証明書とは、専門学校や大学といった教育課程の修了を証明するための書類で、学校へ依頼すれば何度でも発行してもらえます。卒業式の際にもらう「卒業証書」とは異なるので注意してください。

医療や教育、法律関連の業界・職種では、一定程度の専門知識と技術がないと業務を行えません。そのため、このような仕事に就く際は、知識を学んだ証明として卒業証明書が必要となるようです。

専門学校卒業の学歴を活かした就活をしよう

専門学校卒業の学歴を就活で最大限に活かすには、自分が得た専門スキルや知識をどのように仕事に活かせるかを採用担当者へ伝えることが大切です。専門学校はその名のとおり、特定の専門分野に特化した教育が受けられる場所。在学中は、実際の業務を想定した実習を行う専門学校も多いでしょう。

企業は最終学歴が専門学校の応募者に対し、スキルを活かすとともに、さらに技術を向上してほしいと考えています。就活の際は、成長意欲や将来のキャリアプラン、仕事をとおして身につけたい資格やスキルなどをアピールするのがおすすめです。

ハタラクティブでは、最終学歴が専門学校卒業の方や既卒、第二新卒、フリーターなど若年層に特化した就職・転職活動をサポートしています。

専任のキャリアアドバイザーが、求人紹介をはじめ履歴書の書き方や、専門学校卒業の学歴を活かした効果的な自己アピール方法をアドバイス。マンツーマンのカウンセリングで、あなたの希望や悩みを丁寧にヒアリングいたします。

ご利用はすべて無料なので、1人で就活を進めることに不安を感じている方は、ぜひ一度わたしたちキャリアアドバイザーにご相談ください。

最終学歴が専門学校卒業の方のお悩みQ&A

ここでは、最終学歴が専門学校卒業の方が抱きやすい質問をまとめました。

履歴書に専門学校の経歴を書きたくない場合は?

履歴書は公的な書類のため、専門学校卒業の学歴も記載しましょう。会社に嘘が発覚すると、経歴を詐称したとして減給や降格、懲戒解雇される可能性があります。入社前であれば内定取り消しになる場合も。これらの処分が下されなかったとしても、信頼を失うことは避けられません。

なかには、「専門学校を卒業したけど異なる分野に就職・転職を目指しているから履歴書に書きたくない」と考えている方もいるかもしれませんね。

その場合は、専門学校卒業の学歴を履歴書に記載したうえで、「●●を学びましたが、現在は考え方が変わり、△△でキャリアを積みたいと思っております」と伝えましょう。

専門学校の学歴がコンプレックスです…就職できますか?

専門学校卒業後に就職している方はいます。 採用担当者は学歴だけでなく、応募者の意欲や人間性といったポテンシャルの高さも踏まえて採用するか否かを判断するものです。したがって、専門学校の学歴にコンプレックスを感じる必要はありませんよ。

「就活では大卒者のほうが有利なのでは」「専門学校ではなく大学に通っておけば良かった」と考えてしまうときは、自分が身につけたスキルや経験をノートに書き出してみましょう。自分の強みを客観的に理解することは、就活時の志望動機や自己PRを作成する際にも役立ちます。

短大卒業後に専門学校を卒業した場合の最終学歴は?

短大卒業後に専門学校を卒業した場合、「短大卒業」を最終学歴とするのが一般的です。

最終学歴とは、自分が受けた教育のうち最も高い水準のものを指します。教育水準が最も高い教育機関は大学院で、その次が4年制大学です。専門学校と短大は同等の教育水準と考えられることも多いので、履歴書に記載するときは卒業した年月の順に記載しても問題ないでしょう。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube