- ハタラクティブ プラスTOP
- 書類選考のお悩みの記事一覧
- エントリーシートとは?企業が注目するポイントや完成度を上げるコツを解説
エントリーシートとは?企業が注目するポイントや完成度を上げるコツを解説
この記事のまとめ
- エントリーシートとは、就活生が求人に応募する際に提出する企業側が用意した応募用紙
- エントリーシートでは、応募者の能力や働くモチベーションをチェックされることがある
- 自己PRや長所短所など履歴書と被る内容もあるが、企業ならではの項目もある
- エントリーシートの完成度を上げるには、プロに添削してもらうのが有効
就活を始めるにあたって、「エントリーシートって何?」と疑問を持つ方もいるでしょう。エントリーシートの用意する方法や書き方が分からないと、「書類不備で不採用になるのでは」と不安になりますよね。
エントリーシートとは、就活生が企業の求人に応募する際に提出する書類の一つです。企業は応募者の能力や就業意欲をチェックするため、企業ニーズに沿った内容にすることを心掛けましょう。
このコラムではキャリアアドバイザーの荒井さんのアドバイスを交えながら、エントリーシートについてまとめています。また、企業が注目するポイントや完成度を上げるコツもご紹介。エントリーシートの書き方を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
エントリーシート(ES)ってなに?
エントリーシートとは、就活生が求人に応募するにあたって企業が用意した「応募書類」です。「Entry(エントリー)」と「Sheet(シート)」の頭文字を取って、「ES」とも呼ばれることがあるでしょう。
住所や学歴など履歴書と内容が同じ部分があるのが基本ですが、企業によっては具体的に「この企業でやりたいこと」や「今までの自分の経験について」などの項目を設けている場合があります。エントリーシートは、採用担当者が一番最初に目にする書類なので、自分自身をしっかりアピールすることで選考に進みやすくなるでしょう。
エントリーシートの書き方は、「どんな仕事がしたいかわからない!見つける方法と面接時の回答例文を紹介」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。
エントリーシートと履歴書の違い
エントリーシートと履歴書の違いは、使用する目的といえるでしょう。エントリーシートは、採用選考のために企業が応募者の人間性や適性を理解するために参考にされる書類で、履歴書はより公式な文書であり、社員情報として企業に保管するものです。
エントリーシートの提出要否は企業によって異なり、履歴書のみで選考を行う企業もあるでしょう。両書類には重複する項目が含まれていることがありますが、同じ内容を一字一句そのまま転記すると、努力不足と捉えられるリスクがあるので避けましょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
荒井幹太
エントリーシートは、企業によって書き方が異なります。志望動機など自己PRなど企業によってフォーマットもそれぞれ異なるので、企業に合わせたものを使用しましょう。
企業に与える第一印象が決まるのは面接が一般的ですが、エントリーシートや履歴書の文脈から人柄を評価されることもあるので慎重に記載する必要があります。応募書類の書き方に自信がない場合は、第三者に見てもらったり、就職・転職エージェントのプロに添削してもらったりすると良いですね。
エントリーシートの入手方法
一般的に、エントリーシートは企業がオンラインで提供し、応募者が企業のナビサイトや公式コーポレートサイトからダウンロードできるようになっています。エントリーシートは、企業ごとに特有の形式を採用している応募書類で、市販されている標準化されたフォーマットは存在しません。
各企業が必要とする情報を収集するために自ら設計したフォーマットで提供し、応募者は項目に沿って内容を入力します。記入後は、メールに添付するか郵送で提出することが可能です。ただし、エントリーシートを印刷する場合、企業が指定する形式に従うように注意しましょう。
用紙のサイズや色など指定された要件を厳守しなければ、提出した書類が受け入れられないことがあります。注意深く準備を進めることで、応募書類が適切に評価される確率を高められるでしょう。
エントリーシートで企業が注目する3つのポイント
就活で企業が注目するポイントをエントリーシートで簡潔に伝えられれば、企業側から高く評価される可能性があるでしょう。以下で、エントリーシートで企業が注目するポイントを3つ解説するので、エントリーシートを作成するときの参考にしてみてください。
エントリーシートで企業が注目するポイント
- 応募者の能力・性格
- 働くモチベーション
- 自社を選んだ理由
1.応募者の能力・性格
企業は、エントリーシートから応募者の能力・性格を確認する場合があります。自己PRで評価されるには、企業が「あなたの人となりを理解し、自社での活躍が期待できるか」を判断してもらうことといえるでしょう。
自己PRを作成する際には、自身が持つスキルや特性を企業ニーズにマッチしていることをアピールすることが有効です。たとえば、地道に取り組むスタイルを好む企業に対して、「冒険心が強く行動的である」とアピールしても、企業によっては「社風と合わない」と見なされる可能性があるでしょう。
自己PRを作成するときのポイントは、「自己PRが書けないニートの方へ!対処法や作成するときのポイントを解説」のコラムでも解説しているので参考にしてみてください。
2.働くモチベーション
企業は応募者が事業や業務にどれほど関心を持ち、動機付けられているかをエントリーシートから把握しようとする傾向があります。これは、応募者が自社で才能や適性を存分に発揮できるかどうかを判断する目的があるといえるでしょう。
難しい課題に直面しても粘り強く取り組む意欲を保つには、モチベーションが必要です。働くモチベーションの有無は、志望動機から判断される傾向があるのでしっかりアピールしましょう。
3.自社を選んだ理由
エントリーシートでは、自社を選んだ理由もチェックされるでしょう。特に、志望動機では、応募者が企業を魅力的だと感じる理由と、応募者の価値観や適性がマッチしているかどうかも確認されることが多いようです。
志望動機や自己PRを使い回すと、「入社するのはほかの企業でも良いのでは」とマイナスイメージを与えかねません。企業の文化や方針と調和し、長期的に活躍したいという熱意を伝えるために、企業研究で応募先企業の情報を十分に集めることが大切です。
エントリーシートにある項目と書き方
エントリーシートにある項目には、「基本情報」「学歴」「志望動機」「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」「長所・短所」が一般的です。以下で、それぞれの書き方を解説するので、参考にしてみてください。
基本情報
基本情報は、エントリーシートや履歴書において重要な部分です。基本情報欄では、正確かつ詳細な情報を提供することが求められるでしょう。
住所は都道府県から始め、市区町村、番地まで詳細に記載します。マンションやビル名も省略せず、すべて記入しましょう。
メールアドレスはビジネス用途に適したシンプルなものがおすすめです。日付は、メール添付の場合は送信日、郵送の場合は投函日、持参の場合は持参日を記入しましょう。
生年月日を記入する際は、日付欄や学歴欄と年号を統一させることが大切です。電話番号は携帯電話など、日中連絡が取りやすい電話番号を記入しましょう。
学歴
学歴を記入する際には各学校の正式名称を使用し、卒業年月も明記しましょう。新卒の場合は中学校の卒業から記載するのが一般的ですが、経験豊富な社会人の場合は高校または大学卒業以降の学歴を記載すれば問題ありません。
学歴を記載するときは、正しい内容を書かないと「経歴詐称」になり、内定取り消しになったり、会社からの信用を失ったりするので注意しましょう。「経歴詐称」がバレる理由は「経歴詐称は罪?バレる理由や該当する刑事罰について解説」のコラムで解説しているので、チェックしてみてください。
志望動機
志望動機をエントリーシートに記入する際には、自身のキャリアの方向性や企業への具体的な関心を含めて、将来的にどう活躍したいかを明確に伝えることが重要です。経験やスキルをどのように活かして活躍するか具体的に採用担当者にイメージさせることで、好印象を得られるでしょう。
また、企業の特徴や魅力に感じた点を交えて説明すると、より効果的にアピールできます。そのために、志望動機を作成するときは、企業の文化、製品、市場地位、成長戦略などより多くの情報を集めて、自身の適性とマッチ企業の特徴を挙げると良いでしょう。
自己PR
自己PRを書く際には、あなたの個性や強みを具体的なエピソードを通じて効果的に表現することが求められます。自己分析を行い個性や強みを明確化したうえでどのような人物で、何を得意としているかを具体的なエピソードと併せて記載するのが良いでしょう。
たとえば、単に「コミュニケーションが得意です」と述べるのではなく、実際にどのような状況でそのスキルを活かしたかの具体的な例を挙げることで説得力が上がります。さらに、具体的な成果を挙げ、実際に達成した成果を数値や具体的な改善内容で示すことで貢献度をアピールできるでしょう。
学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
エントリーシートでは、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を記入する項目が設置されている場合があります。自己PRでは自分の性格や能力をアピールするのに対し、ガクチカでは具体的な行動やそのプロセスを通じて、自分の思考や情熱を示すことを心掛けましょう。
ガクチカを記載するときは結果の良し悪しよりも、どのようなアプローチをとったか、何を試みたかをアピールすることが重要です。失敗した経験から何を学んだかを正直に書くことで、「問題解決能力がある」「向上心がある」と判断される可能性があるでしょう。
特別な経験でなくとも、日常の小さな試みでもOKです。これまでの経験から、どれだけ深く反省し、学んだかが評価の対象となるでしょう。
長所・短所
エントリーシートや履歴書における長所と短所の記述は、自己理解と自己表現のバランスが試される部分です。長所を記載するときは、自己PRや志望動機同様、具体的なエピソードを用いるとイメージが伝わりやすくなるでしょう。
また、短所はそのまま書くとマイナスイメージを与えかねないので、ポジティブに変換して記載するのがおすすめです。たとえば、短所が「飽きやすい」といった場合、「好奇心が旺盛である」と言い換えてみましょう。
インターンシップに応募する場合
インターンシップへ応募する際のエントリーシートでは、「インターンシップを通して学びたいこと」を書くと効果的なアプローチになります。たとえば、公表されているインターンシップの詳細を徹底的に読み、プログラムがどのような目的で設計されているかを理解することで、学びたいと感じる具体的な内容を絞り込めるでしょう。
エントリーシートを書くときの注意点
エントリーシートを書く際には、いくつかの注意点が存在します。以下で、エントリーシートを書くときの注意点を解説するので、書く前にチェックしてみてください。
話し言葉を避ける
エントリーシートを書く際は、カジュアルな話し言葉やあいまいな表現は避けましょう。「△△な感じです」や「私的には」といった言葉遣いは、ビジネスシーンに適していません。
下書きを作成したら、日常会話で使っている言葉が含まれていないかを客観的に見直してみましょう。正しい言葉遣いで記載することで意図するメッセージを正確に伝わり、社会人としての適切なマナーが備わっている印象を与えられます。
話し言葉は書類に限らず、面接でも日常会話で使っている言葉を使わないよう気をつけましょう。「面接に受からない原因と具体的な対策を紹介!気をつけたい注意点も解説」のコラムでは言葉遣いのほかに、面接で気をつけるべきポイントをまとめているので、チェックしてみてください。
誤字・脱字に注意する
エントリーシートを提出する前には必ず見直しを行い、誤字や脱字がないかを確認しましょう。誤字や脱字は、「注意力が不足している」「真剣に取り組んでいないのでは」という印象を与えることがあるので注意が必要です。
余白を残さない
エントリーシートを記入する際は、できる限り余白を残さないようにしましょう。一般的には8割を埋めるように意識することが推奨されています。
企業が設定したスペースを適切に利用することで、準備の徹底さや熱意を伝えられるでしょう。また、手書きの場合は、文字の大きさを不自然に変えることなく、全体のバランスを考慮しながら記入することが大切です。
エントリーシートの完成度を上げる4つのコツ
ここでは、エントリーシートの完成度を上げるコツを4つ解説します。エントリーシートの完成度を挙げて、選考を有利に進められるよう参考にしてみてください。
エントリーシートの完成度を上げるコツ
- 伝えたいポイントを絞る
- 具体的なエピソードを書く
- 入社後に活躍するイメージをさせる
- 簡潔にまとめる
1.伝えたいポイントを絞る
エントリーシートで効果的にアピールするためには、伝えたいポイントを絞ることが大切です。自分が持っているサークル活動、ゼミ、アルバイト、ボランティアといったさまざまな経験をすべて詰め込もうとすると、伝えたい核心が薄れてしまうでしょう。
「自分を知ってほしい」という気持ちは大切ですが、企業にアピールするポイントを絞らないと本来の魅力が伝わりにくくなり内定が遠ざかるリスクがあります。エピソードを選ぶ際には、自分が主体的に動いて何らかの成果を出した体験に絞り込み、企業ニーズに合ったものを選ぶことでより印象深く、説得力のある内容に仕上がるでしょう。
2.具体的なエピソードを書く
読み手にあなたの経験を鮮明にイメージさせるためには、具体的なエピソードの提示が効果的です。アピールしたいポイントを明確にしたら、「いつ、どこで、誰と(誰に)、何を、なぜ、どのように」のフレームワークを使ってそのエピソードを整理してみましょう。
ただ起きたことを記載するだけでは、「その経験から何を学んで、今後どう活かすのか」ということが相手に伝わりません。実際に直面した状況や起こした行動、その背後にある動機や成果までが読み手に明確に伝われば、印象に残りやすくなるでしょう。
3.入社後に活躍するイメージをさせる
エントリーシートで自身をアピールするときは、入社後に活躍するイメージができる表現を心掛けましょう。自分が持っている「得意なこと」や「強み」を入社後にどのように貢献できるかを具体的に説明することで、採用後のイメージを持たせられるため印象に残りやすくなります。
そのため、ただ単に「遅刻しない」「締め切りを守る」といった点を挙げるだけでなく、その背後にある行動や工夫を詳細に描写することが重要といえるでしょう。たとえば、「遅刻しない」と一言で伝えず、「日々のスケジュールを逆算して計画することで、時間管理を徹底し遅刻を避けています」と具体化することで、「計画性」や「時間管理能力」があることのアピールにつながります。
4.簡潔にまとめる
文章が長すぎると伝えたい内容が読み手にとって理解しにくくなることがあるため、各文を短くし、内容を簡潔にすることが重要です。良い文章を書くコツは、「結論・理由・結論」の構造を意識しましょう。
まず、伝えたい結論を簡潔に述べ、その後にその結論に至った理由や具体的な事例を挙げます。そして最後に再び結論で締めることで、メッセージが明確に伝わりやすくなるでしょう。
「貴社に貢献したい思いを志望理由に使用して良い?締めくくり方や例文を解説」のコラムで、志望動機の締めくくりが重要な理由を解説しているので、チェックしてみてください。
エントリーシートの書き方が不安ならプロに相談しよう
エントリーシートの書き方で悩んでいる方は、就職・転職エージェントのプロに相談するのがおすすめです。就職・転職支援サービスを活用すれば、プロの視点で履歴書の添削や書き方のアドバイスを受けられるので完成度が高くなるでしょう。
「エントリーシートの書き方が分からない」「応募書類の添削をして欲しい」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。
就職支援の一環として、応募書類の添削や面接対策などをサポート。学歴・職歴に応じた求人をご提案するので、ミスマッチも防げるでしょう。
紹介する企業はすべて、担当者が実際に足を運んだ優良企業なので、職場の雰囲気もお伝えすることが可能。企業とのやり取りも代行するので、就活や転職活動したことがない方も、安心して取り組めるでしょう。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube