- ハタラクティブ プラスTOP
- 退職についての記事一覧
- 寿退社とは?退職の伝え方やタイミングはある?必要な準備や手続きをご紹介
寿退社とは?退職の伝え方やタイミングはある?必要な準備や手続きをご紹介
この記事のまとめ
- 寿退社とは、結婚することを理由に会社を辞めることを指す
- 寿退社のメリットは、家事に集中できることや結婚式の準備に専念できることがある
- 寿退社のデメリットは、世帯収入の減少や職歴にブランクが生じることがある
- 寿退社をしたいときは、最初に直属の上司に相談する
結婚を機に退職することを「寿退社」といいますが、自分が寿退社をしたいときは会社にどう報告すれば良いか疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか。
多様な働き方やライフスタイルが選択される現代においても、寿退社は一つの選択肢として存在しています。寿退社をするには、直属の上司に退職の相談をすることから始めましょう。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの北島さんのアドバイスを交えながら、寿退社の意味や会社への伝え方、寿退社のために行う準備、手続きなどを解説します。また、寿退社のメリットとデメリット、退職時に伝える挨拶の例文などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
寿退社の読み方や意味とは?
寿退社の読み方は「ことぶきたいしゃ」で、この言葉には「寿」という字がもつ「めでたい」「お祝い」といったポジティブな意味が含まれています。また、結婚による新たな人生のスタートのために社員が仕事を辞めるとき、寿退社という言葉が使われるのが一般的です。
寿退社する人の割合
厚生労働省の「令和4年 雇用動向調査結果の概要」によると、結婚や出産、育児、介護、看護を含む個人的理由で離職している人の割合は全体の11%でした。
かつて寿退社は非常に一般的な選択でしたが、時代とともに女性の社会進出が進んだ影響で、寿退社をする人の割合は減少傾向にあります。寿退社を選ぶ場合の理由は人それぞれで、新しい環境にあわせて家庭と仕事のバランスを考え直すことが一因となっているでしょう。
参照元
厚生労働省
令和4年 雇用動向調査結果の概要
男性が結婚を理由に辞める場合も寿退社という?
寿退社は結婚を機に退職する女性社員に多く使用される言葉ですが、男性の場合も結婚による退職であれば「寿退社」と表現することがあります。ただし使用される頻度は低く、男性に対しては理由に関係なく「退職」というのが一般的です。
寿退社する場合のメリット
寿退社のメリットには、家事に集中できることや結婚式の準備に専念できることなどが挙げられます。以下でそれぞれ見てみましょう。
家事に集中できる
寿退社をすると、これまで仕事に費やしていた時間で家事に集中できます。新しい生活をスタートさせるうえで仕事はもちろん大切ですが、家事を行い家庭内の調和を保つことも重要です。家事にじっくりと取り組むことで、配偶者との生活の質を高められるでしょう。
仕事の悩みや通勤のストレスから解放される
仕事の悩みや通勤のストレスから解放されるのも、寿退社のメリットです。会社勤めをしていると、仕事の悩みや通勤ラッシュ時のストレスで疲れてしまうこともありますよね。寿退社をすると、これらのストレスから解放されます。ストレスフリーの生活は心身の健康にとってプラスになり、ストレスがなくなればより充実した結婚生活を送れるでしょう。
円満退職の理由になる
寿退社は喜ばしいポジティブな退職のため、引き止めに遭いにくく円満退職する理由になるのもうれしい点です。円満退職できれば、退職後も社内の親しい人と交流を続けられる可能性が高くなります。今後の人生のなかで、前職で培った人間関係がプラスの影響をもたらすこともあるかもしれません。
結婚式の準備に専念できる
結婚式の準備に専念できるのも、寿退社のメリットといえます。結婚式の準備は細かいことに気を配る必要があり、時間と労力がかかるものです。寿退社をすれば、その準備にじっくりと時間を割くことが可能になります。慌ただしさから解放され、自分たちの理想とする結婚式を実現させるための時間を確保できるのは、大きなメリットです。
このように、寿退社には多くのメリットがあります。これから新しい人生を歩み始める方々にとって、寿退社はプラスのスタートを切るための選択肢のひとつといえるでしょう。
寿退社する場合のデメリット
寿退社にはデメリットも存在しています。寿退社を検討している方は、メリットとデメリットの両方を加味したうえで決断するようにしましょう。
世帯収入が減る
寿退社するデメリットの一つは、世帯収入が減少することです。夫婦のどちらかが専業主婦(主夫)になれば、当然収入の全体量は少なくなるでしょう。
寿退社後に生活が困窮しないようにするには、退職前に結婚後の予算プランを作り、一人分の収入でどのような生活が送れるのかシミュレーションしてみるのがおすすめです。結婚してすぐに生活に困らないためにも、しっかりと計画を立てましょう。
「退職金は勤続何年目から支給される?制度の概要やもらえる金額を知ろう!」のコラムでは退職金について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
社会との接点が減る
寿退社後は会社に行くことがなくなるため、社会との接点が減ってしまうのもデメリットといえます。専業主婦(主夫)になって社会との接点が希薄になると、「配偶者以外との会話がない」「友達は日中働いているから誰とも会えない」というように、孤独感を感じやすくなる可能性があるでしょう。
職歴にブランクができてしまう
仕事を辞めることで職歴にブランクができてしまうのも、寿退社のデメリットです。ブランクが長くなるほど、再就職が難しくなっていく傾向にあります。時期を見てまた働きたいと考えている場合、選考ではブランクの理由について考えておく必要があるでしょう。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
北島愛純
寿退社して専業主婦(主夫)になるとブランクが生じるものの、再就職の際にブランクが必ずしもマイナスに働くわけではないので、ご安心ください。面接でブランクの理由を聞かれる可能性はありますが、仕事を離れていた間はどう過ごしたのか、ブランク期間に得た経験を入社後どう活かすかを丁寧に伝えられれば問題ありません。
面接対策に不安がある方は、私たちハタラクティブのキャリアアドバイザーがサポートいたしますので、ぜひご相談くださいね。
寿退社したいときの伝え方とタイミング
寿退社するのが女性と男性どちらの場合でも、会社を辞めるときの流れは変わりません。ここでは、寿退社したいときの伝え方とタイミングについて解説。円満退職するために、寿退社したいときは以下の2点を覚えておきましょう。
最初は直属の上司に相談する
寿退社の予定ができたら、はじめに直属の上司へ相談しましょう。その際は「結婚するので●月●日に退職します」と一方的に伝えるのではなく、「このたび結婚が決まったため、●月頃に退職を検討しているのですが…」というように相談の形で話を切り出しましょう。
退職の話は、親しい同僚よりも先に直属の上司に相談するのがマナーです。上司を通じて退職の意向が組織内に伝わるため、円満な退社の手続きにつながります。
遅くとも退社予定日の3ヶ月前までに伝える
寿退社したいときは、遅くとも退社予定日の3ヶ月前までに上司に伝えるようにしましょう。退職予定日の半年~3ヶ月前に相談すると、退職手続きや仕事の引き継ぎを行うのに十分な余裕がもてます。また、この先のライフプランについても簡潔に伝えることで、周囲からの理解とサポートを得やすくなるでしょう。
寿退社が決まったら行う準備や手続き
無事に寿退社することが決まったら、退職日までに必要な準備や手続きを進めていきます。以下を参考に、スムーズな退職のための流れを理解しておきましょう。
仕事を後任の人に引き継ぐ
退職予定日が決まったら、自身の仕事を後任者に引き継ぐ準備を行いましょう。職場であなたが担っていた役割や業務について、後任者にしっかりと教えることが大切です。
このとき、引き継ぎの詳細は口頭で伝えるだけでなく、書面やデータでマニュアルを作成すると親切でしょう。後任者がスムーズに業務を引き継げるように心掛けると同僚や上司からも感謝され、円満退職につながります。
私物や会社からの貸与物を整理する
寿退社する日が近づいてきたら、デスクの上やロッカーにある私物や貸与物を整理します。会社から借りていた携帯電話やパソコンなどの貸与物は、退職日にきちんと返却しましょう。貸与物の返却し忘れがあると、退職後であっても手続きが必要になってしまうため注意が必要です。
最終出勤日やその付近にお世話になった人へ挨拶する
最終出勤日になったら、社内でお世話になった人へ退職の挨拶をします。直接挨拶をするのが一番ですが、相手が忙しいときはメールで挨拶をしても問題ありません。自分が所属していた部署だけでなく、普段から仕事の関わりが深かった部署にも挨拶しに行きましょう。
退社後は各種手続きを行う
退職後は健康保険や年金の切り替えなど、各種手続きを忘れずに行いましょう。また、現在の会社を退職後に転職の意思がある場合は、失業保険の申請も必要です。以下でそれぞれ解説します。
健康保険・年金の切り替え
会社を辞めた後は、健康保険や年金の切り替えが必要です。配偶者の扶養に入る場合は、退職して5日以内に扶養者が加入する社会保険の健康保険組合や年金事務所に必要書類を提出します。扶養に入らない場合は、退職して14日以内に最寄りの役所で国民健康保険・国民年金への切り替えを行いましょう。
「退職時の社会保険の手続きとは?具体的な方法や注意点を解説します」のコラムでは退職後に行う健康保険・年金の手続きについて解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
失業保険の申請
失業保険の申請は、退職後にハローワークで行いましょう。失業保険は、会社を退職後に経済的な心配をせず転職活動に集中するために受け取る手当です。そのため、寿退社をして専業主婦(主夫)になる場合は、失業保険を受け取ることができないのでご注意ください。
「失業保険を自己都合退職後にもらうには?給付制限期間や計算方法を解説!」のコラムでは失業保険の受給要件や申請方法を紹介しているので、参考にしてみてください。
寿退社を伝える際の挨拶例
前項で解説したように、退職日には社内の関係者に向けて寿退社の挨拶をするのがマナーです。ここでは、寿退社を伝える際の挨拶の例文をパターン別にご紹介します。「会社のみんなにどんな挨拶をすれば良いのかな?」とお困りの方は、参考にしてみてくださいね。
退社日当日に社内の関係者へ挨拶する場合
- 「お忙しいなか、お時間を作っていただきありがとうございます。
- 私事ではございますが、このたび結婚を機に退職させていただくことになりました。
- ●年●月に入社してから、皆様の温かいご指導のもと、一緒に働けたことを心より感謝申し上げます。
- 今後もどうか、変わらぬ温かい目で見守っていただけたらと思います。
- 最後になりますが、皆様のますますのご活躍とご健勝を心よりお祈りしまして、お礼の言葉とさせていただきます。ありがとうございました。」
社内の関係者にメールで挨拶する場合
- 件名:退職のご挨拶
- 社員の皆様
- お仕事中に失礼いたします。××部の●●です。
- 私事ではございますが、このたび結婚を機に退職させていただくことになりました。
- ●年●月に入社してから、皆様の温かいご指導のもと、一緒に働けたことを心より感謝申し上げます。
- 退職後は家庭を支える立場になりますが、△△社で培った経験を活かし、これから温かい家庭を築いてまいります。
- 本来なら直接ご挨拶するべきところ、メールでのご連絡となってしまい申し訳ございません。
- 末筆になりますが、△△社のさらなるご発展と、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
- (署名)
社外の関係者にメールで挨拶する場合
社外の関係者へは、社内とはまた異なる配慮をもって伝えることが好ましいです。信頼関係や業務上の繋がりを大切にした文面にしましょう。
- 件名:退職のご挨拶
- 株式会社□□□
- 営業部 ●●様
- 平素より大変お世話になっております。株式会社△△の××です。
- 私事ではございますが、このたび結婚を機に退職させていただくことになりました。
- ●●様には長きにわたってお仕事をさせていただき、大変お世話になりました。
- 今後は、同じ課の◎◎が担当を引き継ぐ予定です。
- 後日、◎◎より改めて●●様宛てにご連絡させていただきます。
- 今後とも変わらぬご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 後任者の連絡先
- ーーーーーーーーーーーーーー
- 氏名:◎◎(読み仮名)
- 電話番号:
- メールアドレス:
- ーーーーーーーーーーーーーー
- 末筆になりますが、□□□社のさらなるご発展と、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
- (署名)
寿退社の報告は、自らの新たな出発と同時に、これまでの職場や関係者への感謝の気持ちを伝える大切な一歩です。相手を思いやり、心温まる挨拶をするよう心掛けましょう。
「ライフプランに合った柔軟な働き方がしたい」と考える方は、転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職支援サービスです。キャリアアドバイザーとのカウンセリングをもとに、あなたの希望に合ったお仕事をご紹介します。求人紹介だけでなく面接対策も行いますので、選考前の事前準備についてもご安心ください。もちろん、これらのサービスはすべて無料です。ぜひお気軽にご相談くださいね。
寿退社に関してよくある質問
ここでは、寿退社に関してよくある質問をご紹介します。
寿退社するなら入籍前?入籍後?
寿退社は、入籍前にするという方が多い傾向にあるようです。ただし、結婚に伴う退職時期について法律的な決まりはないため、ご自身のライフプランに合わせて決めても問題ありません。どちらの場合でも退職予定日は早めに上司に相談し、後任者への引き継ぎや私物の整理がスムーズにできるようにしておきましょう。
「寿退社する」と嘘をついて辞めたらバレる?
退職の理由を寿退社であると嘘をついたとしても、自身が不用意な発言をしない限り基本的にバレることはないでしょう。寿退社は円満退職しやすい退職理由のため、スムーズに辞めるために嘘をつく人もいます。ただし、嘘をついて退職しようとしたことがバレると、職場との信頼関係に傷がつく可能性があるため、退職理由は正直に伝えるのが無難です。
寿退社する人へのプレゼントは何が良い?
寿退社をする人へのプレゼントは、その人の新しい生活を応援するアイテムや思い出に残るものが喜ばれるでしょう。たとえば、生活に役立つキッチングッズや食器、ペアグラスなどが挙げられます。また、花束やお菓子なども、お祝いの品として適しているのでおすすめです。
寿退社する人にどんな メッセージを送れば良い?
寿退社する人に送るメッセージでは、結婚を祝う気持ちやお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えましょう。プレゼントだけでなく心のこもったメッセージも、寿退社する方にとって大切な宝物になります。「一緒に働けてうれしかったです」「新しい人生の門出を心よりお祝いします」などの前向きで温かい言葉で送り出せば、あなたの気持ちが伝わるでしょう。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube