ハタラクティブ
ハタラクティブ

新卒3ヶ月で退職して良い?その後はどうなる?転職のコツや注意点を解説

新卒3ヶ月で退職して良い?その後はどうなる?転職のコツや注意点を解説の画像

この記事のまとめ

  • 新卒3ヶ月で退職したその後は、転職活動では第二新卒として扱われる
  • 新卒3ヶ月で退職する理由は「仕事にやりがいがない」「給与に不満がある」など
  • 新卒3ヶ月で退職を決めたその後は、転職の見通しを立てて仕事を辞める準備を始める
  • 新卒3ヶ月で退職したその後は、保険や税金の手続きを早めに行う

「新卒3ヶ月で退職したい」「早期離職したその後はどうすれば良い?」という声をよく聞くことがあります。新卒3ヶ月で退職したら、その後の転職活動は成功させたいですよね。

「新卒3ヶ月で会社を退職したい」と思ったら、その理由を明確にしましょう。退職理由が明確だと転職活動の軸も定まりやすく、同じ理由での退職を繰り返しにくくなります。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの高城さんのアドバイスを交えて、「新卒3ヶ月で退職したその後」について解説しています。退職後に必要な手続きも紹介していますので、新卒で入社した会社を退職しようか迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

新卒3ヶ月で退職するとその後はどうなる?

ここでは、新卒の方が入社3ヶ月で退職したときに起こる影響を「求人の応募枠」「企業からの印象」の観点から解説します。今後の転職活動における方向性や対策方法を考える際の参考にしてみてください。

転職活動の場では第二新卒として扱われる

新卒入社から3ヶ月で退職した人は、後の転職活動では一般的に「第二新卒」として扱われます。第二新卒とは、新卒入社した企業を1~3年以内に早期離職し、新たな仕事を探す求職者のこと。新卒者よりもビジネスマナーや社会人経験が身についていることが期待されるでしょう。
「第二新卒歓迎」と記載している求人も数多く存在するため、自分が応募できる求人かどうかチェックしてみてください。

第二新卒の転職活動のコツについては、「第二新卒とはいつまで?企業が求める理由や転職を成功させるポイントを解説」のコラムで解説しています。

短期離職を良く思わない企業もある

なかには、「離職期間」や「在職期間」を評価の一環とする企業も存在し、短期離職を良く思わない企業もあります。3ヶ月で退職したことに対し、「なぜ短期間で退職したのか」「次の勤務先でもすぐに辞めてしまうのではないか」と疑念を抱く採用担当者もいるかもしれません。また、「入社してから業界や仕事内容を理解し自分の役割を全うできるようになるには、少なくても△年は必要」という基準を設けている企業は、第二新卒者に対し慎重な姿勢を見せるでしょう。

新卒3ヶ月で退職を考える理由

ここでは、新卒3ヶ月で退職を考えるよくある理由をご紹介します。
退職理由の明確化は、転職先の勤務条件を洗い出すことにもつながるもの。以下を参考に、自分の退職理由を整理してみましょう。

仕事にやりがいがない

新卒3ヶ月で退職を考えるとき、「仕事にやりがいを感じない」という理由があります。以下のような状況に当てはまると、やりがいを感じにくいようです。

  • ・大学時代に学んだ専門知識を活かせない
  • ・入社前に描いていたビジョンと現状がかけ離れている
  • ・毎日の業務がルーティン化して刺激がない
  • ・自分の成長が感じられない

合わない上司や同僚がいる

「合わない上司や同僚がいる」という理由も、退職を選ぶきっかけの一つです。職場の人間関係のストレスは精神的な負担となり、出勤の憂鬱さや仕事のモチベーション低下を引き起こすリスクがあります。

特に、新卒で入社した場合は仕事について分からないことが多いなか業務をこなさなければならないため、上司や同僚に質問する場面も多いでしょう。コミュニケーションを取りにくいと円滑に業務を進められないため、環境を変えたくなるようです。

給与や待遇に不満がある

「給与や待遇に不満がある」という点も、よくある退職理由の一つ。給与や待遇が納得のいくものでない場合、将来のライフプランにも不安が生じかねません。
「詳しい給与額や待遇が明示されない」「有休が使えない」など、入社後に安心して働くのが難しい環境であることが発覚した場合は、早期離職を選ばざるを得ないこともあるでしょう。

ほかにやりたいことを見つけた

「ほかにやりたいことを見つけた」という場合、新卒3ヶ月で退職することがあります。就職以前に抱いていた夢を諦めきれない場合や新たに進みたい道が見つかった場合、その目標に向かうために退職を選択するようです。
真剣に自分のキャリアを見つめ直した結果であれば、明確な目的を持って新たな環境に臨めるでしょう。

勤務環境が自分に合わない

勤務環境が自分に合っていないことも、3ヶ月で退職を考える理由になるでしょう。
毎日働く環境は、身体的・精神的に良くも悪くも影響を及ぼすもの。以下に早期離職になり得る理由の例をいくつか挙げていますので、参考にしてみてください。

  • ・自宅から勤務地が遠く、通勤に時間がかかる
  • ・勤務方法(出社勤務・在宅勤務)が合わない
  • ・服装指定や髪型の制限などの就労規則が厳しい
  • ・企業風土に馴染めない

早期退職の理由は面接でどう伝える?伝え方のポイントや例文を紹介!」のコラムでは早期退職の理由の例や面接での伝え方を紹介しているので、参考にしてください。

理由によってはすぐに辞めない方が良い場合もある

3ヶ月で退職したくなっても、理由によってはすぐに辞めないほうが良い場合もあります。部署異動で解決できないか検討したり、会社が労働基準法に違反していないかをチェックしたりしてみましょう。
部署移動は再び業務を覚え直す手間が掛かりますが、新たな環境で働き始められます。会社が労働基準法に違反していた場合は、都道府県の労働局に相談が可能。労働基準監督署が企業に指導勧告を行ってくれる可能性があります。

このように、職場を変えずに働く環境の改善を行える場合がありますので、早期離職をする前に一度踏みとどまってみるのもおすすめですよ。

新卒3ヶ月で退職するメリットとデメリット

新卒3ヶ月で退職したくなった場合、退職するメリットとデメリットを知っておくことが大切です。特に、今後どのような進路を選択するのかが定まっていない場合は、ぜひご一読ください。

メリット

新卒3ヶ月で退職するメリットには、主に以下の2つが挙げられます。

未経験の業界や職種に挑戦できる

新卒3ヶ月で退職する場合、未経験の業界や職種に挑戦しやすいのが強みです。年齢が若いうちはポテンシャル採用をされやすく、前職での経験を重視されることは少ないでしょう。
ただし、「新卒」ではなく「第二新卒」としての転職活動になることを覚えておくのが大切。前職の業務内容に関連のない業務を選ぶ場合、退職理由だけでなく、志望動機をしっかりと説明できるようにしておくのがおすすめです。

キャリアプランを早期に立て直せる

キャリアプランを早期に立て直しやすいのもメリットです。
ストレスのある環境やスキルを身につけにくい状態で働き続けるよりも、早いうちに自分に合った環境に移るほうが、長期的なキャリアプランは実現しやすいといえます。
転職活動では、退職理由をしっかり分析して、「将来を見据えて退職を決断した」「転職先では長く働きたい」という意思を採用担当者に伝えることが大切ですよ。

デメリット

新卒3ヶ月で退職するデメリットには、主に以下の2つが挙げられます。

転職活動で不利になることがある

先述したように、採用担当者から「在職期間が短い」「仕事を続ける持続力があるのか」といった懸念を抱かれる可能性があります。

特に、前職の在職期間が短い求職者の評価に慎重な企業の場合、内定を獲得しにくいかもしれません。退職理由や転職活動の軸を明確にして選考に臨むのは大切なことですが、不利になる可能性があることも念頭に置いておきましょう。

転職を繰り返す癖がつく可能性がある

新卒3ヶ月で退職し、その後も短い期間で仕事を辞めてしまうと、転職する癖がついてしまう可能性があります。
転職が癖になると、業務での困難や職場に関する不満が生じた際、退職を選択することですぐに諦めるようになってしまうかもしれません。長期的なタスクの達成や実績の積み重ねができないと、経験やスキルを重視される30代からの転職は難しさを増すでしょう。

新卒3ヶ月で退職を決めたその後の流れ

新卒3ヶ月で退職を決めたその後の流れ

  • 転職活動の見通しを立てる
  • 退職の意思を伝える
  • 退職後の手続きを把握する

ここでは、新卒3ヶ月で退職を決めたその後の流れを解説します。退職してからの空白期間が長引くと転職に不利になる可能性があるため、以下を参考に計画的に転職の準備を進めましょう。

1.転職活動の見通しを立てる

まず初めに、転職活動の見通しを立てることが大切です。
次の職場で働き始めたい目安の時期を定め、選考を受けるペースや選考対策に割く期間を逆算してみてください。

また、「どの業界や職種に興味があるのか」「どのようなスキルを活用したいのか」「理想の働き方はどのような形態か」など、働くうえでの希望条件も洗い出しましょう。

できるだけ在職中に転職先を見つけておこう

在職中に転職先を見つけておくのがおすすめです。そうすることで、無職期間が発生しないだけでなく、収入の途切れを防いで経済的な安定を保つことも可能になります。

2.退職の意思を伝える

退職することを決めたら、会社に退職の意思を伝えましょう。ただし、退職する当日に伝えるのは避けてください。
多くの場合、「退職日から△日前までには申し出る」といった就業規則が定められているもの。業務の引継ぎや退職に必要な手続きを踏まなければいけないため、余裕を持って申し出ることが大切ですよ。

退職理由の伝え方はポジティブに

退職理由はポジティブに伝えましょう。たとえば「自分の成長のため」「新たなチャレンジをしたい」といった前向きな理由があると、周囲からも理解を得やすくなります。

また、ポジティブな退職理由を伝えることは転職活動をする際にも役立つので、どのような手順で話すか準備しておくと良いでしょう。

3.退職後の手続きを把握する

退職を決めたら、退職後の手続きを把握してください。転職先が決まっている場合も決まっていない場合も、保険や年金、税金の切り替えが必要になるでしょう。「退職してから2週間以内に手続きする」と決められているものもあるため、早めに行動するのが良いですよ。

3ヶ月での退職は失業手当をもらえないことが多い

退職してから期間を置いて就職する場合は、失業保険を受け取ることが多いもの。しかし、3ヶ月での退職は、失業手当をもらえないことが多い点に注意が必要です。

ハローワークインターネットサービスの「基本手当について」によると、失業保険を受給するには以下の要件を満たさなければいけないとされていますので、チェックしてみましょう。

  • ・離職日以前の2年間で雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上ある
  • ・再就職をする意思がある
  • ・ハローワークに登録して就職活動を行っていると判断された

参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ

新卒3ヶ月で退職した後の転職活動のポイント

ここでは、新卒3ヶ月で退職した後の転職活動のポイントをご紹介します。

自己分析を行って強みを把握する

まずは自己分析を行いましょう。
自己分析とは、自分の強みや特性、興味を持つ職種などを明確にすること。これにより、自分がどのようなオフィス環境や業種で活躍できるかを理解しやすくなります。

新卒就活を行っていたころと同じ方法を行うのも良いですが、退職したことで判明した新たな自分の特徴や考え方も洗い出してみましょう。前職と同じ理由で退職することにならないためにも、働くうえで自分が大事にしたいことを明確にするのが大切です。

企業研究で自分に合う会社を見極める

自己分析で明らかになったことを踏まえて、自分に合う会社を見つけるための企業研究を行います。業務内容、企業規模、企業文化、給与、福利厚生などを比較しながら、長く働けそうな会社を見つけましょう。
転職サイトの求人内容や企業のWebサイト、SNSなどを調べるのも手ですが、口コミやOGOBの声をリサーチするのもおすすめですよ。

会社探しは中小企業も含めて視野を広げて行おう

「大手企業で働きたい」「高収入を目指したい」という希望がある場合、会社探しを進めるうえでは中小企業も視野に入れてみましょう。
視野を広げてみると、企業規模や収入面だけでなく、業務内容自体に関心を持てる会社に出会うことがあるかもしれません。安定した長期雇用を手に入れるなら、自分の興味関心のある分野でモチベーションを高く維持して働ける会社を探すのがおすすめですよ。

退職理由を説明できるようにする

先述したように、自分がなぜ前の会社を退職したのか、きちんと説明できるようにしておきましょう。退職理由の伝え方については「転職理由の書き方・伝え方を例文付きで解説!面接で好印象を与える方法とは」のコラムでも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

高城綾香

高城綾香

選考の際に企業が見ているポイントは、「また短期離職をしてしまうのではないか?」「長期的に働いてもらえるのだろうか?」という点です。このような懸念を払拭するために、選考では短期離職を防げなかったことへの反省と、これからは長期的に働いていきたいという意欲をしっかりと伝えることが大切です。

第二新卒ならではの強みをアピールする

転職活動では、第二新卒としての強みをアピールしましょう。
新たな環境に挑戦していることや、早い段階でキャリアプランの立て直しを行ったことは、「柔軟性」や「積極性」と表現することが可能です。早期離職をして第二新卒枠で転職活動を行っていることがネックな要素として捉えられないよう、社会人としての今後の伸びしろがあることを織り交ぜて自己PRを行いましょう。

転職支援サービスを利用する

第二新卒としての転職活動をより効率的に行うには、転職支援サービスを活用するのがおすすめです。転職支援サービスに登録すれば、キャリアアドバイザーがあなたの適性に合った求人を紹介してくれます。

ハタラクティブは、20代の第二新卒やフリーター、既卒の方の就職・転職活動を支援する転職エージェントです。転職先の候補となる求人情報の紹介はもちろん、自己分析の深掘りや応募書類の添削、面接対策を行います。専任のキャリアアドバイザーが企業とのやり取りも代行しますので、安心してご利用いただけます。
「新卒3ヶ月で退職しても転職できる?」「転職活動が初めて」という方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

3ヶ月で退職した新卒のその後に関するQ&A

ここでは、3ヶ月で退職した新卒のその後に関する疑問をまとめました。仕事ができない悩みや嘘の退職理由についても回答していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

新卒で入社して3ヶ月ですが、仕事ができないのは迷惑ですか?

新卒で入社して3ヶ月の場合、仕事に苦労するのはよくあること。多くのことを学んで吸収する時期であるため、自己評価を下げる必要もないといえます。
難易度の高い問題に直面することでより多くの学びの機会を得られると捉え、成長意欲やモチベーションを維持するのが大切でしょう。

「新卒ですぐ辞めたらその後の人生終わり」と聞いて不安です…

新卒ですぐ辞めても、「人生終わり」になるわけではありません。
たしかに、短期離職はネガティブなイメージを持たれやすい側面があるでしょう。しかし、その分「柔軟性がある」「実現したいキャリアが明確」と言い換えることも可能です。
しっかり選考対策を行い、退職理由や転職理由を前向きに説明すれば内定を得られる可能性は高まるでしょう。

中途入社3ヶ月で辞めたいとき、嘘の退職理由を伝えて良い?

嘘の退職理由を伝えることはおすすめといえません。もし内定を獲得できたとしても、あとから嘘がばれると信頼関係が崩れる原因になります。前向きな表現に言い換えることは必要ですが、嘘をつくのは避けるようにしましょう。

第二新卒として転職活動を成功させたいです

転職活動を成功させるには、「自己分析」「企業研究」「選考対策」をしっかりと行うことが大切です。
もし自分ひとりで転職活動を進めるのが不安な場合は、転職エージェントのプロに頼ると良いでしょう。若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがあなたにおすすめの求人をご紹介します。「早期離職がネックになりそう」「第二新卒としての選考対策って?」という疑問がある場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube