ハタラクティブ
ハタラクティブ

転職理由の例文を参考に面接で好印象な回答を考えよう!注意ポイントも解説

転職理由の例文を参考に面接で好印象な回答を考えよう!注意ポイントも解説の画像

この記事のまとめ

  • 面接官が転職理由を尋ねるのは、応募者の意欲や自社とのマッチ度を確認するため
  • 転職理由を考えるときは、例文のように前向きな内容になるよう心掛ける
  • コラム内の例文のように前職への愚痴や不満ばかりの転職理由は避ける
  • 転職理由の例文を参考にするだけでなく言わないことを決めておくのも大切

「好印象な転職理由の作り方が分からない…」とお悩みの方は多いでしょう。転職理由は選考で聞かれる質問なので、回答をしっかりと対策しておきたいですよね。

転職理由は、前向きで入社意欲が伝わるようにすることが大切です。退職に至った仕事の不満や愚痴ばかりを訴えると、マイナスイメージにつながる恐れがあるため注意しましょう。また、将来の目標と関連する回答にすると、発言が一貫したものになり説得力が増すのでおすすめですよ。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの高城さんのアドバイスを交えながら転職理由の作り方を解説します。好印象な転職理由を作成し、転職を成功させるためにぜひお役立てください。

面接官が転職理由を尋ねるのはなぜ?

面接官が転職理由を尋ねるのはなぜ?

  • 同じ理由ですぐに退職しないか確認するため
  • 入社後のミスマッチを回避するため
  • 応募者の仕事観を把握するため

面接官が転職理由について質問するのは、「同じ理由で早期退職しないか見極めたい」「入社後のミスマッチを避けたい」「応募者の仕事観を知りたい」などの意図があるようです。面接官がチェックしているポイントを把握することは、好印象な転職理由を考えるのに役立ちます。以下で詳しく解説しているので、ぜひお役立てください。

1.同じ理由ですぐに退職しないか確認するため

面接官が「なぜ転職しようと思ったのですか?」と尋ねるのには、「同じ理由で入社後すぐに退職しないか確認したい」という意図があります。

企業側は、長く自社に貢献してくれる人材を求める傾向です。新入社員に早期退職されてしまうと、人材獲得までに掛けた時間やコストが無駄になってしまうことからも、そのリスクが低い人を採用したいという企業側の考えが読みとれます。

「仕事内容に興味がもてなくなった」「人間関係に馴染めなかった」というような、どの企業でも起こり得る回答を転職理由として話すと、「またすぐに退職してしまうのでは?」と懸念されやすいので注意しましょう。

2.入社後のミスマッチを回避するため

採用した人材が入社後にミスマッチだと感じて退職してしまうリスクを回避するために、転職理由を質問する場合もあるようです。

応募者側にとって、募集要項や求人票だけで仕事内容や社内の雰囲気を的確に把握するのは難しいもの。入社後に「働き方が理想と違った…」「想定していた仕事ではなかった」という理由から、早期退職に至ることもあり得るでしょう。

そのような事態を避けるために、企業側は「応募者が自社のことをどの程度理解し、どのようなイメージを抱いているのか」を知りたいと考えています。また、「入社後はどのような働き方を想定しているのか」のように具体的な回答を求められる場合もあるため、しっかりと考えておくことが大切です。

3.応募者の仕事観を把握するため

転職理由を聞くことで、応募者の仕事観を把握したいという面接官の意図もあります。応募書類上の情報だけでは、応募者の人となりや仕事に対する価値観をすべて知ることは難しいからです。

そのため、転職理由はできるだけポジティブな内容になるように回答しましょう。たとえば、「スキルアップのため」という転職理由を話した場合、面接官には「自己成長する意欲がある」と印象付けることが可能です。

転職を決めた理由ランキング

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」によると転職者全体のうち76.6%が自己都合により離職しています。以下に、自己都合による離職理由をランキング形式でまとめました。

順位転職を決意した理由割合
1位労働条件(賃金以外)がよくなかったから28.2%
2位満足のいく仕事内容でなかったから26.0%
3位賃金が低かったから23.8%
4位会社の将来に不安を感じたから23.3%
5位人間関係がうまくいかなかったから23.0%

引用:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況(p18)

転職理由としてもっとも多いのは、「労働条件(賃金以外)がよくなかったから」で28.2%。次いで「満足のいく仕事内容でなかったから」が26.0%で2位、「賃金が低かったから」が23.8%で3位という結果となっています。労働環境や仕事内容への不満が理由で転職を決意する人が多いことが読み取れるでしょう。

参照元
厚生労働省
令和2年転職者実態調査の概況

しかし、前職に関する不満や愚痴を転職理由としてそのまま述べると、面接官にネガティブな印象を与える恐れがあるため注意が必要です。次の項で好印象につながる転職理由の例文を紹介しているので、ぜひご一読ください。

また、「仕事をすぐ辞める人の理由とは?早期離職のデメリットや長続きのコツを紹介」のコラムでは、早期離職する人の特徴をまとめました。転職先では長く働きたいという方は、ぜひ確認してくださいね。

【転職理由別】好印象につながる回答例文

ここでは、「なぜ転職したのですか?」と聞かれた際の回答例文を、転職理由別にご紹介します。面接官に好印象を与えるためのポイントにも触れているので、参考にしてみてください。

転職理由「新しいことに挑戦するため」の場合

「前職では3年間、食品メーカーの営業職に就いておりました。営業としてお客さまに製品の提案を日々行うなかで、より多くの人に訴えかけられる広告を使ったPR業に興味をもったのが転職のきっかけです。

総合広告代理店である御社でなら、紙媒体やWeb、テレビなどさまざまなメディアにおける販促のノウハウを得て成長できると感じ、今回応募いたしました」

ポイント

未経験の業界や職種に挑戦する場合、キャリアチェンジを望む理由を前向きに説明することが大切です。また、「前職での経験を活かしながら仕事に取り組みたい」「未経験から貢献度の高い人材にいち早く成長したい」という意欲を示すのもおすすめ。「未経験ながら採用するメリットがある」と面接官に印象付けましょう。

転職理由「スキルアップしたいから」の場合

「前職では事務職として勤務しており、備品の管理・発注や書類の作成業務などを行っていました。企業規模が大きく社員数も多いため割り振られた業務以外を経験する機会がなく、一定以上のスキルアップは難しいと感じ、転職を決意しました。

海外との取引がある御社で、前職で得た知識や学生時代に専攻していた英語力を活かして、貿易事務として自分の専門性を深めたいと考えています」

ポイント

ただ「スキルアップしたいから」と述べるだけでは説得力に欠けてしまうため、「なぜ職場を変える必要があるのか」を転職理由のなかで具体的に説明しましょう。加えて、入社後はどのように成長していきたいかもしっかりと示す必要があります。

転職理由「ワーク・ライフ・バランスを保つため」の場合

「前職は繁忙期に残業や休日出勤が頻繁にあったことから十分な休息がとれず、体調を崩してしまいました。退職後に一時休養し、現在は問題なく働けるほどに回復しております。体調を崩して働けなくなった経験から、ワーク・ライフ・バランスを大切にしたいという思いが芽生えました。

ノー残業デーや時短勤務制度を積極的に導入している御社で、高いモチベーションを維持しつつ長く貢献し続けたいと考えています」

ポイント

「ワーク・ライフ・バランスを保ちたいから」という転職理由の場合、待遇面のみに言及し過ぎないように注意しましょう。「仕事にも一生懸命取り組みたい」という意欲も伝えることが大切です。

また、体調を崩した経緯を説明するのであれば、現在は問題なく働けることを併せて回答します。「しっかりと休養をとり回復した」「仕事に支障はないと診断を受けた」といった具体的な根拠を示し、面接官の不安を払拭しましょう。

転職理由「前職の給料が低いから」の場合

「前職は年齢や勤続年数に重きを置いた評価が行われていたため、入社後5年経っても昇給・昇格の機会はありませんでした。自分の業務上の努力が評価される環境でモチベーション高く働きたいと思い、転職に踏み切りました。

御社では、年功序列よりも実績に基づいた評価がなされると伺っています。努力が正当に評価される環境で、前職の○○のスキルを活かしつつ成果を挙げたいと考えています」

ポイント

「前職の給与が低いから」という転職理由の場合、会社批判にならないように言葉選びに気をつけましょう。また、志望企業に転職したい理由として給与の高さだけを挙げると、「高い給与が得られればどこでも良いのでは?」と面接官に思われる恐れも。

入社後のビジョンにも言及し、「どうしてもこの企業に転職したい」という熱意を伝えることが必要があります。

避けるべき転職理由のNG例文とその理由

「不満や愚痴ばかり述べている」「自分の意見だけを強調している」「具体性に欠ける」ような転職理由は避けたほうが良いでしょう。以下でそれぞれの例文も交えて解説しているので、参考にしてみてください。

不満や愚痴ばかりを述べている

「上司から叱られるのが嫌で転職を決めました。納得がいかないことで怒鳴られたり、大勢の前で叱責されたりと何度も不快な思いをしたためです。とにかく現職を辞めたいと思っています」

NGである理由

上記の例文のように、転職理由として前職の仕事内容や人間関係に関する不満や愚痴ばかりを話すのは避けましょう。ネガティブな転職理由をいくら話しても、面接官の心象が良くなることはありません。「嫌なことがあればまたすぐに辞めてしまうのでは」と不安を抱かれることもあるでしょう。

自分の意見だけを強調している

「配属に関する希望が通らなかったことが不満で転職したいと思いました。御社では興味がある○○の部署で仕事をしたいです」

NGである理由

自分の意見をしっかりと伝えることは大切ですが、そればかりを強調するのは得策とはいえません。「自己主張が強く、協調性に欠ける」と判断される恐れがあるためです。

仕事においては、社内外を問わず周囲の人とコミュニケーションをとる機会が多くあります。「わがままな人」という印象を与えないように、転職理由には会社に貢献する視点も取り入れてみましょう。

具体性に欠けている

「今までの仕事とは違う新しいことに挑戦したいと思ったからです。前職は残業が多いのも理由の一つです。入社後は、目標実現のために頑張りたいです」

NGである理由

上記のように曖昧な転職理由も避けたほうが良いでしょう。具体性に欠ける説明をすると、転職に対する意欲や志望度の低さを疑われる恐れがあるためです。面接官に転職の妥当性を理解してもらうためにも、「どのようなきっかけで転職を決意したのか」「入社後はどのような働きをしたいのか」などを詳しく述べる必要があります。

面接では、転職理由以外にも多くの質問をされます。面接がうまくいかないときは、どの部分に問題があったかの分析が必要です。対策を知りたい方は、「面接に受からない原因と具体的な対策を紹介!気をつけたい注意点も解説」のコラムで確認しましょう。

転職理由を考える際に気をつけるべき4つのポイント

転職理由を考える際に気をつけるべきポイント

  • 事実と異なることは言わない
  • 「話さないこと」をあらかじめ決めておく
  • 将来の目標との関連性を意識する
  • 入社意欲が伝わる内容にする

この項では、転職理由を考える際に気をつけるべきポイントを4つ解説します。面接で好印象な転職理由を伝えるためにぜひお役立てください。

1.事実と異なることは言わない

面接で転職理由について質問されたときは、事実と異なることを回答しないようにしましょう。事実とは違った転職理由を話すと、質疑を重ねるなかで嘘が露呈する恐れがあるためです。

嘘をついていることが判明すれば、「信用できない」「ほかにも嘘をついているのでは?」と面接官に疑念をもたれてしまうでしょう。また、たとえ嘘がバレないまま入社できたとしても、同じ理由で再度転職に至る恐れがあります。

2.「話さないこと」をあらかじめ決めておく

転職理由のなかで「話さないこと」をあらかじめ決めておくのも大切です。嘘をついてはいけないからといって、転職に至った経緯をすべて語る必要はありません。

たとえば、前職の同僚や上司との個人的な対立が退職の理由だったとしても、やり取りの内容や相手の人柄に関することを詳細に語るのは避けたほうが良いでしょう。「話さないこと」を事前に決めておくことで、緊張しがちな面接本番も焦らずに質疑応答できます。

3.将来の目標との関連性を意識する

転職理由には、将来の目標との関連性をもたせましょう。

入社後に成し遂げたいことやキャリアの展望などが分かる転職理由であれば、入社意欲をアピールできるからです。前職を退職した理由だけでなく、「この会社で何を達成したいのか」「どのようなスキルを身につけたいのか」といった内容を盛り込むことで、自然と前向きな転職理由になるはずです。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

高城綾香

高城綾香

転職理由を考える際は、以下のような構成にするとまとまりが良くなります。

1.結論
2.結論を裏付ける具体的なエピソード
3.次の職場での展望

転職理由を説明する際の注意点は、前の職場の悪口にならないようにすること。最後に転職後の展望を語ることで、面接官にポジティブな印象を与えられるでしょう。

4.入社意欲が伝わる内容にする

入社意欲が伝わる内容にすることも、転職理由を作る際に気をつけるべきポイントです。前職の不満や愚痴に終始していると、「ただ現状から逃げたいだけでは?」「転職先はどこでも良いのでは?」という印象を抱かれる恐れがあります。

転職理由には「志望企業に惹かれた理由」や「自分の強みをどのように活かせるか」なども盛り込み、入社意欲の高さもしっかりとアピールしましょう。企業研究をしたうえで志望企業の特徴や競合他社との違いにも言及できると、面接官の好印象につながる可能性があります。

面接では、転職理由のほかに職務経歴を聞かれることも多いです。対策がまだの人は「面接で職務経歴を聞かれたときの答え方は?解答例と好印象を与えるコツを紹介!」のコラムをチェックしましょう。

転職理由が思いつかないときはどうする?

転職理由が思いつかないときは、転職を考えたきっかけや経緯を振り返ってみることをおすすめします。

「何が不満だったのか」「問題解決のためにどのように努力したか」「転職先に何を望むか」などを紙に書き出してみましょう。過去の経験を客観的に見直し整理することは、転職理由に盛り込めそうな要素を見つけるのに役立ちます。

「転職理由が上手くまとまらない…」とお悩みの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、求人紹介から内定獲得後のケアまでを一貫して行う就職・転職エージェントです。

専任のキャリアアドバイザーが応募書類作成の添削や模擬面接もお手伝いするため、一人での転職活動に不安を感じている方におすすめといえます。サービスはすべて無料なので、お気軽にご連絡ください。

転職理由の回答例文に関するFAQ

ここでは、転職理由の回答例文に関するお悩みをQ&A形式で解決します。

事務職を目指すときは転職理由をどうまとめる?

仕事で活かせるスキルを盛り込み、「新たな環境で活躍したい」という方向でまとめると良いでしょう。

事務職は人気の職種のため、自分のもっているスキルをしっかりとアピールして人材としての価値を示すことが大切です。事務職で求められるのは、パソコンスキルやタスク処理能力、簿記の資格など。また、未経験であっても、コミュニケーション力や柔軟な対応力などが評価される可能性があります。

転職理由が評価されないときの改善点はある?

転職理由が評価されない場合、「具体的な説明ができているか」「前向きな内容になっているか」「入社意欲を伝えられているか」を見直してみましょう。

企業側は、転職理由から応募者の意欲や継続性、自社とのマッチ度などを見極めたいと考えています。転職理由のなかで自分自身の考えを伝えることも大切ですが、自己成長の具体的な道筋や将来の目標を示して転職の妥当性について面接官に納得してもらうことも重要です。

退職届の「退職理由」はどう書けば良い?

自己都合による退職の場合は「一身上の都合により」、会社都合の場合は詳細な理由を記載します。

自己都合退職に当てはまる理由としては、自身の体調不良や家族の介護・看病などが挙げられます。会社都合の退職理由としては、「業績不振による部門縮小のため」「雇用契約終了のため」など。なお、退職届が受理されたあとは撤回できないので、よく考えたうえで提出しましょう。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube