ハタラクティブ
ハタラクティブ

転職失敗後すぐに再転職しても良い?伴うリスクと成功させるポイントを解説

転職失敗後すぐに再転職しても良い?伴うリスクと成功させるポイントを解説の画像

この記事のまとめ

  • 転職失敗と感じても、すぐに再転職すると早期退職を懸念されるので避けたほうが良い
  • 希望する業務ができないと、転職失敗と感じ「再転職したい」と感じる場合が多い
  • 転職失敗後の再転職は説得力の強い理由が必要だったり、収入が減ったりするのがリスク
  • 転職失敗したと感じても、再転職前にキャリアプランを立てれば回避できる可能性がある
  • 転職失敗から再転職を成功させるために、就職・転職エージェントに相談するのも手

「転職に失敗した」と感じた場合、すぐ再転職をしても良いか気になる人もいるでしょう。入社後すぐに退職することで、「転職先にマイナスイメージを与えないか」と不安になりますよね。

「転職に失敗したかもしれない」と思っても、すぐに再転職するのはおすすめできません。企業先に「また早期退職するのでは」と懸念される可能性があるので、改善策を試したうえであれば「問題解決に取り組める人」と評価される場合があるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの中村さんのアドバイスを交えつつ、転職失敗から「再転職したい」と感じる理由をまとめました。また、再転職に伴うリスクや成功させる方法をご紹介。再転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

転職失敗と感じたらすぐに再転職をしても大丈夫?

「転職がうまくいかなかったかもしれない…」と感じても、すぐに再転職をするのは控えたほうが良いでしょう。短期間での転職は、採用担当者に早期退職を懸念されるリスクがあるためです。

入社して間もないタイミングで「辞めたい」と感じたら、改善できる方法を探してみましょう。自分の意識や行動次第で、辞めたい気持ちが払拭される可能性があります。

ただし、パワハラやセクハラといった理由で「辞めたい」と感じるなら、すぐに転職するのをおすすめします。ストレスを我慢し続けると、体調不良につながる恐れがあるので注意しましょう。

転職するか判断に迷ったら、「転職するか迷うときは?年代別の判断基準とやめた方がいい人の特徴を解説」のコラムで転職するか決めるときの判断基準を解説しているので参考にしてみてください。

転職失敗から「再転職したい」と感じる7つの理由

新しい仕事に就職したものの、「失敗した」と感じる理由は人それぞれ異なります。以下で、転職失敗から「再就職」したいと感じる理由を解説するので、どのようなものがあるのかチェックしてみてください。

希望する業務内容ができない

転職に失敗したと感じる理由として、希望する業務内容ができないことで「再転職したい」と思う方が多いようです。特に、同業界への転職で「前職と変わらないだろう」と企業研究を怠ると、ミスマッチが起こりやすいでしょう。

また、企業によっては研修期間として、一時的に特定の部署で経験を積んでから異動する場合もあります。「事務職と聞いていたのに違う部署に配属された」と、思っていた業務内容と違うと感じることもあるでしょう。

働く環境や業務内容をより具体的に把握するために、面接で質問したり、企業訪問をしたりするなど入社前に確認しておくことが大切です。

聞いていた労働条件と異なる

「残業・休日出勤がある」「希望年収を下回る」など求人票と入社後の労働条件が異なると、転職失敗と感じることがあります。ただし、求人票の条件はあくまで「見込み」であり、入社後に変更されても法的に問題はありません。

入社前に明示される「労働条件通知書」の確認を怠らないようにし、希望と異なる条件がないかしっかり確認することで未然に防ぐことが重要です。

相談しても改善されなければ転職を検討しよう

入社後に聞いていた労働条件が異なることが発覚した場合、職場に変更前の条件に適応できないか相談してみましょう。相談したうえで改善されず、納得できない場合は転職することをおすすめします。

改善策を試みたうえで退職したことを面接で伝えれば、「問題解決に向けて行動できる人」と評価されるかもしれません。前述したように、短期間での転職は避けたほうが良いので、働きながら転職活動をすれば、空白期間を作らず新しい職場に移れるのでおすすめです。

仕事にやりがいを感じられない

仕事にやりがいを感じられないのも、「転職に失敗した」と感じる理由の一つです。やりがいの有無は仕事のモチベーションに大きな影響を与えるため、自分が仕事に対して何を求めるのか明確にしておきましょう。

特に、「仕事を頑張りたい」「何かを成し遂げたい」という意欲がある人は、前職より活躍できないことでやりがいを見いだせない場合があります。企業研究で取り組んでいる事業や職場の雰囲気など、可能な限り情報を集めることでミスマッチを防げるでしょう。

自分の適性を活かせない

「転職に失敗した」と感じる理由には、自分の適性を活かせないことも挙げられます。前職で身につけたスキルを活かして活躍したいと思っていたにもかかわらず、新たなスキルが求められるとミスマッチを感じるでしょう。

転職活動では、入社後に持っているスキルをどう活かすのか具体的にイメージすることが大切です。応募前に活躍できるイメージが湧かなければ、入社を避けたほうが良いでしょう。

自分に向いてる仕事をしたい方は「自分に向いてる仕事に出会うには?見つけるメリットや探し方を解説」のコラムで見つけ方を解説しているので、自分の適性を活かせる仕事を探すときの参考にしてみてください。

社風が合わない

社風の不一致が再転職の原因となることがあります。求人票や面接だけでは、雰囲気を十分に把握できず、実際の職場でのストレスが健康に影響を及ぼす可能性もあるでしょう。

企業の社風が自分に合うかどうかは入社前に理解するのが難しく、配属先によっても雰囲気が異なることも考えられます。自分がどんな環境で働きたいのかを明確にしたうえで、応募先企業の社長メッセージや配属先のチーム構成を確認することで、少しでも入社後のギャップを減らすことができるでしょう。

人間関係をうまく築けない

業務内容だけでなく、人間関係が上手くいかないことが原因で、転職を失敗だったと感じる人もいるでしょう。人間関係が良くないと、業務が滞ったり、職場に居づらくなったりする恐れがあるので「仕事をするのがつらい」と感じやすくなります。

志望する企業の説明会では、実際に働いている人と会える可能性があるので参加してみるのも良いでしょう。人間関係の構築が苦手な方は、「一人でできる仕事やそのメリット・デメリットを解説!仕事を得る方法も」のコラムで一人でできる仕事をご紹介しているので参考にしてみてください。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

中村凌河

中村凌河

転職するか悩んだら、決断する前に上司、先輩、家族、友人など第三者に相談することをおすすめします。上司や先輩など職場内の人に相談することで、部署の異動や業務内容の変更などより効果的な改善策が見つかるかもしれませんよ。

また、家族や友人など身近な人に相談すれば、自分一人では気づけなかった観点から対処法が発見できることもあるでしょう。人間関係や業務内容は働いてみないと分からないこともあるので、転職に失敗した経験から学んだことを次に活かすことが大切です。

前職のほうが良かったと感じる

一時的な感情で転職を決断すると、入社後に「前職のほうが条件が良かった」「今より前職の業務が自分には合っていた」と後悔につながることがあります。転職後に前職の良さに気づき、出戻りを考える人もいるでしょう。

転職先を決めるときは、入社して転職したいと思った原因を解決できるか検討することが大切です。

転職回数を増やさないために、転職するかどうかは慎重に決断しましょう。

転職失敗と感じても再転職をしない方が良い理由

転職に失敗して短期間で再転職すると、採用担当者にマイナスイメージを持たれる以外にも多くのリスクを伴います。以下で、転職失敗と感じても再転職をしない方が良い理由を解説しているので、転職するか迷っている方はチェックしてみてください。

短期間で転職を繰り返すとマイナス評価になるから

短期間で転職を繰り返すと、前述した早期退職を懸念されたり、「忍耐力がない」と判断されたりするのでマイナス評価になる可能性があります。特に、1ヶ月〜半年といった短いスパンで再転職すると、「本人の問題で転職している」と見なされかねません。

一般的に、入社してから1年未満に退職すると、「早い」と判断される傾向があります。入社してすぐ「失敗した」と感じても、転職する必要があるか見分ける期間を設けるのも良いでしょう。

たとえば、「1年は今の職場で頑張ってみる」「▽▽のスキルが身に就いたら辞める」など、目標を持ってみるのがおすすめです。働くなかで業務に慣れたり、職場に馴染めたりすれば、やりがいを感じられるかもしれません。

説得力の強い転職理由が必要になるから

再転職を検討する際、面接官が納得するような説得力の強い転職理由が必要になるので安易に決断するのは避けましょう。たとえば、「期待していた業務内容と異なった」という理由だと、「企業研究を怠ったのでは」と採用担当者に不信感を与えかねません。

再転職時には、「入社後の実際の業務が契約内容と大きく異なった」「残業が必要とされたが、入社前に説明がなかった」など、本人の努力では解決できない具体的な理由を示しましょう。また、改善策を試みても改善されなかったことも伝えれば、「問題解決に向けて行動できる人」と判断され悪印象を与えにくくなりますよ。

仕事に慣れる前に辞めると後悔する可能性があるから

仕事に慣れる前に辞めると後悔する可能性があるため、転職しないほうが良いでしょう。働く環境が変化すると適応が難しく、失敗や不安を感じることがありますが、環境に慣れれば解決される場合があるためです。

入社してから業務スキルや社風に適応するまで、一定の時間を要するでしょう。スキル不足を感じるならば、勉強や相談をすることも解決方法につながるかもしれません。

転職回数を重ねると収入が減る恐れがあるから

再転職をしないほうが良い理由は、転職回数を重ねると収入が減る恐れがあるためです。経験や実績を積まないまま再転職すると、未経験者同然で採用される可能性が高いので年収が下がる可能性があるでしょう。

転職者の給与は、一般的に前職での経歴とスキルが基準になります。業界での経験が浅ければ、社会人経験があっても未経験者と判断されるので前職より条件が悪化した結果「転職失敗かも」と後悔してしまう可能性があるでしょう。

転職グセがついてしまうことがあるから

「転職に失敗した」と感じ再転職すると、転職グセがついてしまうことがあるので避けたほうが良いでしょう。「仕事を辞めてもなんとかなる」という認識が生まれると、早期退職に対するハードルが下がってしまいます。

転職自体は否定的なものではありませんが、頻繁な転職は自分の経歴や職歴に悪影響を及ぼす可能性もあるため注意しましょう。再転職を検討する際には、勢いによる行動を避けて伴うリスクも考慮することが重要です。

会社をすぐ辞めてしまうことに対してのリスクについては「転職後すぐ退職したい…転職活動への影響や辞める判断基準について解説」のコラムで詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

30代の転職は20代よりハードルが高くなるので注意が必要

30代になるとスキルや経験が求められるので、20代よりも転職のハードルが高くなるので注意しましょう。なかなか転職先が見つからないと空白期間も長くなり、さらに転職が難しくなります。

年齢を重ねてから転職を重ねると、「転職回数が多いため、スキルが身についていないのでは」と判断されかねません。できる限り転職回数を抑え、20代のうちに一定のスキルや経験を身につければキャリアアップとして転職が成功しやすくなるでしょう。

転職失敗後すぐに再転職をしても良い場合

ここでは、転職に失敗したあとすぐに再転職しても良い場合を解説します。転職するか迷っている方は、前項で解説した再転職を避けた良い理由と比較して判断するときの目安にしてみてください。

ストレスで体調不良を起こした場合

入社直後であっても、心身に大きな負担や職場のストレスが体調不良を引き起こした場合、再転職を検討すべきです。特に、過度な労働時間やパワハラが転職失敗の原因となっている場合、無理に我慢せずに新しい職場を探しましょう。

転職活動で前職を退職理由を聞かれたときは、答えられる範囲で回答すれば問題ありません。やむを得ない理由で退職した場合、悪印象を与える可能性は低いので正直に答えましょう。

失業保険を利用するのも手

退職時に転職先が見つかっていない場合は、失業保険を受け取りながら転職活動を行うのがおすすめです。早期退職していても加入期間は前職と合算できるので、失業保険を受け取る条件を満たせる可能性があるでしょう。

失業保険の手続きは、最寄りのハローワークで行えます。「失業保険を自己都合退職後にもらうには?給付制限期間や計算方法を解説!」のコラムでは失業保険の受給条件や受け取るまでの流れを解説しているので、チェックしてみてください。

前の職場に戻れる場合

前職で円満退職していれば、出戻りを検討することも方法の一つでしょう。出戻りには否定的な意見もありますが、自社経験者を再雇用することにメリットを感じている企業も存在しています。

業務内容も知ったうえで転職できるので、ミスマッチを防げるでしょう。出戻り就職をするときは「ほかの転職先を探す手間を省きたかった」といったネガティブな理由を避けて、「転職失敗の経験を通じて御社の良さに気づいた」といった前向きな理由を示すことが大切です。

転職失敗したら人生終わりはウソ!

転職失敗と感じると、「今が人生のどん底なのではないか」と感じてしまうこともあるかもしれません。転職失敗はむしろチャンスととらえられるので、過度に心配する必要はありません。

近年、日本では一つの企業で一生涯を過ごすことが珍しくなり、転職が当たり前の時代になってきました。そのため、複数の職場を経験することで個々のスキルや経験が豊富になり、多様な業界で活躍できるでしょう。

転職失敗して再転職前にできる4つの対処法

転職失敗して再転職前にできる対処法

  • 「転職に失敗した」と感じる理由を明確にする
  • 成果を出す方法を考える
  • キャリアプランを立ててみる
  • 希望する業界で活かせるスキルや資格を確認する

退職を決断する前に、できる限り改善するために努力をした姿勢は面接で好印象を与える可能性があります。改善策を試してもなお現状が良くならない場合、転職が有効な手段となるでしょう。

以下で、再転職前にできる対処法を4つ解説しているので、「何かできることはないか」と考えている方は参考にしてみてください。

1.「転職に失敗した」と感じる理由を明確にする

退職を決断する前に、「転職に失敗した」と感じる理由を明確にすることが大切です。転職したい原因が明確になれば、改善すべきポイントが見えてくるでしょう。

退職したいと思った原因が分からないまま転職すると、転職先でも同じ不満を感じる恐れがあります。不満が解消されないとさらに転職を重ねる可能性があるので、退職前に転職する目的を明確にしておきましょう。

2.成果を出す方法を考える

転職を判断する前には、今の職場で成果を出す方法がないか考えるのも対処法の一つです。努力した結果、成果を出せたり、周囲の人から評価されたりした場合、やりがいを感じられ「転職したい」という気持ちが払拭できるかもしれません。

成果を出すために必要なスキルが足りていないと感じれば、勉強してみるのも良いでしょう。それでもなお、成果につながらずやりがいを感じられない場合は、転職を検討してもマイナス評価になる可能性が低くなります。

仕事に慣れたら成果が出る可能性がある

仕事に慣れてきたら、成果が出る可能性もあるでしょう。仕事に慣れるには一定の期間が必要になります。

入社してすぐに「自分には合わない」と思っても、徐々に適性を活かして成果を出せるかもしれません。すぐに退職する判断を避けて、「1年は続けてみる」と目標を立てたり、異動願いを出して「違う部署で半年様子を見よう」といった対処法を試したりするのも良いでしょう。

3.キャリアプランを立ててみる

転職を決断する前に、現在の職場でのキャリアプランを立ててみるのも有効です。自分の好きなこと、得意なことを分析し、目標を設定すれば今取り組むべき仕事が明確になるでしょう。

また、将来のビジョンや目標を明確にし、「今の職場でどのようなキャリアを築けるか」を考えることで、再転職が本当に必要かを見極める判断材料となるでしょう。「▽年後にはこういうポジションになりたいから、▲年のうちにこの会社で△△のスキルを身につけよう」といったような中長期的なキャリアビジョンを立てれば、早期退職を防げるうえに転職が成功しやすくなります。

キャリアプランの立て方が分からない方は、「面接でのキャリアプランの答え方は?例文や思いつかない際の対処法もご紹介」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。

将来実現したいことを明確にしておこう

再転職で失敗しないためには、「3年後にスキルアップして転職する」「5年後に年収△△万円を目指す」など、再転職後に実現したい具体的な目標を立てましょう。目標が明確でないと、「あの仕事はやりたくなかった」「合わなかった」と後悔する可能性が高くなります。

明確なキャリアプランを描き、将来の理想を実現できる会社を選ぶことで、転職の失敗を防ぐことができるでしょう。

自分のやりたいことを見つけたいという方は、「自分のしたいことがわからない…見つけ方や仕事の探し方を解説」のコラムも参考にしてみて下さい。

4.希望する業界で活かせるスキルや資格を確認する

再就職を考える前に、自分のスキルや経験が求められているかどうかを確認しましょう。求人サイトで条件を検索し、「経験5年以上必須」「経験者優遇」など、実際の応募条件を見て、現時点で再転職が可能かどうか判断する方法もあります。

自分の市場価値を正確に知ることで、理想のポジションや年収に到達するために必要な経験やスキルを判断しやすくなるでしょう。

転職失敗からの再転職を成功につなげる6つのポイント

転職してすぐ再転職をすることは、一般的には不利な状況になります。ここでは、そのような状況でも採用される確率を上げるためにできることを解説するので、参考にしてみてください。

1.転職に失敗した原因を分析する

再転職を成功させるには、転職に失敗した原因を分析することが大切です。不満に感じることを深掘りすることで、冷静に再転職が必要かどうかを判断できるようになるでしょう。

不満の原因が明確になったら、「改善策はないか」「自分の許容範囲に収まっているか」「転職しないと解決しない問題か」といった観点を考えると判断しやすくなります。また、転職回数を増やさないために、再転職で解決される可能性と早期退職に伴うリスクの大きさを考慮することも忘れないようにしましょう。

2.自己分析・企業研究を念入りに行う

転職で失敗して再転職をするときは、自己分析・企業研究を念入りに行いましょう。自己分析で自分が叶えたい条件に優先順位を付けることが大切です。

たとえば、職種や給与、通勤のしやすさなど、仕事を探すうえで欠かせない条件を洗い出すと良いでしょう。優先順位をつけることが難しい場合は、まず現在の職場に対する不満を詳細に洗い出すことで自分に合った職場が見つかりやすくなります。

また、企業分析では、業務内容や労働条件などをしっかりと確認しましょう。求人票に明示された応募条件の確認はもちろん、Webサイトに掲載がなく調べても分からないことは選考の際には自ら質問することも必要でしょう。

ただし、内定が出ていない段階で休日や給与などの労働条件を質問することは、担当者の印象を損ねる可能性があるため注意が必要です。たとえば、「残業はありますか?」という質問ではなく、「1日の業務スケジュールはどのように組まれていますか?」といった具体的でありながらも関連性が高い質問をしましょう。

3.面接で前の職場を悪く言うのは避ける

再転職を成功させるために、面接で面接で前の職場を悪く言うのは避けましょう。前職について否定的な発言をすると印象が悪くなり、「ネガティブ」「ストレスに弱い」と思われてしまう可能性があります。

前職の退職理由を聞かれた場合は、「キャリアプランが前職の実際の業務内容と合わなかった」というようにできるだけ前向きな表現を使うようにしましょう。

4.自分の持つスキルや経験をしっかりとアピールする

再転職の際には、スキルや経験を効果的にアピールするのも成功するためのポイントです。通常、短期間での再転職はマイナスイメージを持たれがちですが、それを補完する強みがあることで転職もスムーズに進む可能性が高まるでしょう。

特に、20代後半以降の中途採用では即戦力となるスキルが重要です。数字やデータなど具体的にアピールできる要素を準備しておきましょう。また、新しい環境への適応力や精神力の向上など、伝え方次第では短期間の再転職もポジティブなアピールとなります。

5.長期的に働く意思があることを伝える

再転職を成功させるポイントには、長期的に働く意思があることを伝えることも挙げられます。就業意欲が高いことをアピールできれば、採用担当者の「またすぐに辞めてしまうのではないか 」という疑念を払拭できるでしょう。

自己分析と企業研究の結果をもとに志望動機を作成し、具体的なエピソードを盛り込むことで説得力が上がるので「真剣に転職活動に取り組んでいる」と好印象を得やすくなります。志望動機の作り方は「志望動機書の書き方やコツは?第二新卒や未経験から転職する際の例文も紹介」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。

6.就職・転職エージェントを利用する

再転職を成功させるために、就職・転職エージェントを利用するのも有効です。就職・転職エージェントに相談すれば、プロ視点で自己分析や企業研究、求人選びのアドバイスを受けられるので、希望条件に合った転職先を見つけやすくなるでしょう。

「転職に失敗したくない」「再転職が成功するか不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。

専属のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、学歴や経歴に合ったサポートを実施。応募書類の添削や面接対策も行うので、再転職の方もスムーズに選考を進められるでしょう。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube