ハタラクティブ
ハタラクティブ

「貴社の規定に従います」とは?正しい使い方や記載するときの注意点を解説

「貴社の規定に従います」とは?正しい使い方や記載するときの注意点を解説の画像

この記事のまとめ

  • 「貴社の規定に従います」とは、求人に記載された労働条件に問題ないことを示す言葉
  • 「貴社の規定に従います」の「貴社」は、応募する職種によって使い分けるのがマナー
  • 「貴社の規定に従います」以外で記載OKなのは、連絡可能な時間帯や入社可能日など
  • 履歴書といった応募書類の書き方に不安がある場合は、プロに相談するのも手

「貴社の規定に従います」ってどのようなときに使うのか分からないという方もいるでしょう。間違った使い方をして、選考に落ちたり、希望条件と異なる企業へ就職したりしないか不安になりますよね。

「貴社の規定に従います」は、企業が出している求人の労働条件に問題がないときやどうしても譲れない条件がないときに使用します。履歴書の「本人希望欄」や「その他特記事項」に記載する内容がないときに「貴社の規定に従います」と記入しましょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの太田さんのアドバイスを交えつつ、「貴社の規定に従います」の正しい使い方について解説しています。また、「貴社の規定に従います」以外で記載して良い内容や記載するときの注意点もご紹介。不備がない状態で履歴書を提出できるよう、参考にしてみてください。

「貴社の規定に従います」と書く意味は?

「貴社の規定に従います」とは、求人の労働条件に問題がないときや履歴書の「本人希望欄」や「その他特記事項」に記載することがない場合に使用する言葉です。応募企業に対して勤務地や勤務時間、給与など会社の規定やルールに従う意思があることを示すために記載しましょう。

アルバイトやパートなどといった非正規雇用の求人に応募する際に使用してもOK。履歴書に空欄がある状態で提出すると「記入漏れがあるから書類不備とする」と選考で落とされる恐れがあるため、希望する内容がない場合「貴社の規定に従います」と明記することをおすすめします。

「貴社の規定に従います」の適切な使い方

求人に応募する際は、「貴社の規定に従います」を適切に使用することを心掛けましょう。「貴社」とは企業向けの表現になるので、応募する職種によっては「貴社」を使用しない場合があります。以下で正しい表現をまとめたので、応募する職種に合った言葉を使用できるよう参考にしてみてください。

  • ・病院:貴院
  • ・介護施設:貴施設
  • ・銀行:貴行
  • ・役所/県庁:貴庁
  • ・学校/大学:貴校・貴学園

また、希望条件があるのに「貴社の規定に従います」と記載するのは、適切な使い方とはいえません。たとえば、「子どもの送迎があるから▲~▲時の勤務時間を希望したい」「前職の退職日が△日だから△日以降入社希望したい」といった場合は、「貴社の規定に従います」と記載するのは避けましょう。

また、一つの企業から複数の部署で求人を出している場合があります。そのなかで、希望したい部署があれば、履歴書の本人希望欄に記載しましょう。

履歴書の本人希望欄に書くときの例

「希望条件があるが、どのように履歴書の本人希望欄に書けば良いか分からない」という方もいるでしょう。以下はあくまで例文になるので、自分の経験や応募したい職種に合ったアピール方法に変えて使用してください。

  • ・職種:営業職を希望致します。
  • 私は、前職での営業活動では顧客のニーズをより深く理解するため、お客さまと信頼関係を築くことを心掛けていました。貴社でも、お客さまから安心して任せていただけるような営業を行っていきたいと考えております。
  • ・勤務地や勤務時間は、貴社の規定に従います。

本人希望欄に希望する理由を記載する場合は、簡潔に書きましょう。詳しい理由は、志望動機欄や面接で説明するのが望ましいです。

履歴書を書く際は、職歴の書き方に迷う方も多いのではないでしょうか。在職中の場合の記載法は「履歴書で「在籍中」を伝える正しい書き方は?本人希望欄の活用方法も解説!」のコラムで確認できます。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

太田雅子

太田雅子

「貴社の規定に従います」と記載するのは、ビジネスマナーとして暗黙の了解と捉えている企業もあるため書いた方が無難ですね。また、「貴社の規定」を変えることはできないので、もし応募先企業に沿った働き方が難しいのであれば別の企業を探すのも方法の一つです。

「貴社の規定に従います」以外で履歴書に記載OKな内容

ここでは、「貴社の規定に従います」以外で履歴書に記載しても良い内容を解説します。希望する内容を記載する場合は、分かりやすく書くことを心掛けましょう。

勤務地や勤務時間など妥協できない条件

働くうえで勤務地や勤務時間など妥協できない条件がある場合は、履歴書の希望条件欄に明記しても問題ありません。無理をして勤務を続けたり、入社後に変更したりする必要がないよう、前もって企業へ伝えておくことが大切です。

【勤務地に希望条件がある場合】
「同居している母の介護があるため、勤務地を首都圏内とさせていただきたいです。」と理由と希望勤務地を明記します。

【希望する勤務時間を伝えたい場合】
「子どもの習い事の送迎があるため、毎週金曜日は17時に退勤させていただきたいです。」と記載しましょう。

電話がつながりやすい時間帯

日頃から連絡が取りにくい場合があれば、履歴書の本人希望欄に電話がつながりやすい時間帯を記載することをおすすめします。電話ではなくメールでやり取りを行う企業もありますが、なかなか連絡が取れないと選考が進みにくくなってしまいます。

何度も折り返しが必要になるといった手間を避けるためにも、以下を参考に連絡を取りやすい時間帯をあらかじめ伝えておきましょう。

  • 現在就業中のため、下記の時間帯はお電話に出ることができません。
  • 連絡不可の時間帯:平日9~18時(昼休憩12~13時は連絡可能です)

就活中の電話のマナーは、「電話の折り返し方を知ろう!基本的なマナーや会話の流れを解説」のコラムで確認してくださいね。

健康上の理由による就業に関する希望

健康上の理由による就業に関する希望がある場合、あらかじめ履歴書に記載しておきましょう。業務には支障がないことでも企業と共有しておけば、トラブルを避けられることがあります。健康上の理由を本人希望欄に記載するときは、以下のように業務上問題がないことも伝えることが大切です。

  • 業務を行ううえで問題はありませんが、持病があり通院のため月に1~2回ほど午前のみ休暇をいただきたいです。

退職日と入社可能日が決まっている

すでに前職を退職する日が決まっている場合、いつから入社できるかも伝えておくと良いでしょう。ただし、退職日が未定の場合、自分の憶測だけで入社可能日を記載するのはNGです。

企業側は履歴書の内容を元に選考を進めることがあるため、記載した退職日に退職できていない場合採用が取り消しになる恐れがあるので注意しましょう。

  • 退職日:8月31日(木)
  • 入社可能日:9月1日(金)より就業可能です。

「貴社の規定に従います」以外を記載する3つの注意点

「貴社の規定に従います」以外を記載する際の注意点

  • 絶対条件に捉えられることがある
  • 「特になし」は入社意欲が低いと懸念されやすい
  • 給与や待遇などは履歴書に書かないほうが無難

履歴書に 「貴社の規定に従います」以外を書くときには、いくつかの注意点があります。以下をチェックし、企業側にマイナスのイメージを与えて選考が不利になるのを防ぎましょう。

1.絶対条件に捉えられることがある

履歴書の本人希望欄に希望条件を書くときは、思いつくものすべてを記載するのは避けましょう。企業側は、本人希望欄に記載されたことは絶対条件と捉えられる傾向があります。

本人希望欄が絶対条件に捉えられやすいことで、「この条件じゃないと働けないなら採用できない」と見送られる可能性も。どうしても譲れない条件がない限り記載するのを避け、心配なことがあれば面接で直接担当者に聞くのも方法の一つです。

2.「特になし」は入社意欲が低いと懸念されやすい

本人希望欄に書きたい条件や内容がないからといって、「貴社の規定に従います」ではなく「特になし」と書くのは賢明ではありません。「特になし」という書き方をすると、入社意欲が低い印象を与える恐れがあるためです。

また、先述したように空欄のまま提出すると、記入漏れと判断されることも。企業側と共有しておきたいことや譲れない条件がない場合は、「貴社の規定に従います」と記載すると良いでしょう。

3.給与や待遇などは履歴書に書かないほうが無難

履歴書の本人希望欄に、給与や待遇などは記載しないほうが無難です。書類選考の段階から給与や待遇面の希望を伝えると「条件が良くないとすぐ退職するのでは」と思われる恐れがあるので注意しましょう。

給与や待遇など就業に関する細かい内容は、選考に合格したあとの面接の場や内定確定後に話し合うのが一般的です。希望は企業との相互理解が進んでからの方がスムーズであるため、事前に履歴書に記載するのは避けましょう。

履歴書を提出した後企業からの連絡がこないと不安になる人が多いと思います。書類選考の結果通知がなかなかこない際は、「書類選考の合格結果が遅い理由とは?連絡が来ないときの対応策もご紹介!」のコラムを読んで対処法を把握しましょう。

希望ばかり書くとマイナスイメージにつながる恐れも

仕事をするうえで「これくらいの年収が欲しい」「勤務地は駅の近くが良い」といった希望条件は誰しもが持っているでしょう。ただし、自分の希望ばかり伝えると、企業側から「わがままな人」とマイナスイメージを持たれてしまう恐れがあります。

本人希望欄に記載する内容は「どうしても譲れないもの」に限定し、そのほかの希望は面接ですり合わせるようにしましょう。履歴書に「貴社の規定に従います」と記載しても、希望条件を伝えられないのではと心配する必要はありません。

応募書類の書き方が不安ならプロに相談しよう

応募書類の書き方に不安を感じるなら、プロに相談することを検討しましょう。不安を感じたまま応募書類を作成した場合、企業側に自信のなさが伝わり成功する確率が下がってしまう可能性があります。

就職・転職エージェントを利用することで、プロ目線のアドバイスを受けられます。また、自分では気づかなかった仕事の探し方やアピール方法を見つけられることもあるでしょう。

「履歴書の書き方が分からない」「希望条件を書きたいけど悪印象にならないか不安」という方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職エージェントです。

ハタラクティブでは求人の紹介はもちろん、応募書類の添削や面接対策など就活支援から、内定後の相談まで一貫してサポート。専任アドバイザーがあなたの不安や希望をヒアリングし、一人ひとりに合ったアドバイスをお伝えします。

「貴社の規定に従います」の使い方に関するFAQ

「貴社の規定に従います」の使い方に関するよくある疑問をQ&A形式で解説しています。

「貴社の規定に従います」は面接で使用しても良い?

面接で労働条件に問題がないか質問された場合、使用しても問題はありません。ただし、口頭で「貴社の規定に従います」と伝えたいときは、「御社(おんしゃ)」を使用する必要があります。

採用されたいからといって自分の考えや意見を伝えず、「御社の規定に従います」ばかりを使用すると「意志薄弱な人」と悪印象がつく恐れがあるので避けましょう。

「貴社の規定に従います」を企業以外で記載したいときは?

企業以外で「貴社の規定に従います」と記載したいときは、職種に合った表現をすることが大切です。都庁や官公庁では「貴庁」、会計事務所や法律事務所は「貴事務所」「貴所」、幼稚園や保育園であれば「貴園」と表現するのがマナー。履歴書に書く際は間違えがないよう、十分に注意しましょう。

「貴社の規定に従います」と書ける就職先が見つからない場合は?

自分が仕事をするうえで何を大切にしたいのか再考してみましょう。考え直してもなお見つけられない場合は、就職・転職エージェントの力を借りるのも手です。ハタラクティブでは専任の担当者が付き、丁寧にカウンセリングを行い求職者にぴったりな求人をご紹介できます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube