- ハタラクティブ プラスTOP
- その他お役立ち情報の記事一覧
- 正社員の副業は禁止されてる?会社にバレる理由や成功させるポイントを解説
正社員の副業は禁止されてる?会社にバレる理由や成功させるポイントを解説
この記事のまとめ
- 正社員の副業は法律的には問題ないが、就業規則で禁止している会社もある
- 副業先で雇用保険に入ったり、住民税が上がったりするのが副業がバレる理由
- 正社員が副業をすると、収入増加やスキルアップなどのメリットがある
- 正社員が副業を行う場合は、情報漏洩や体調管理に気をつける
- 正社員が副業を成功させるには、収入の補助程度に考えるのがおすすめ
正社員として働いているなかで、「もっと給料が欲しい」「ほかの仕事もしてみたい」と考えて、副業を始めるか迷っている方もいるでしょう。正社員が副業をしても良いか分からないと、「バレたら仕事をクビになるのでは」と不安になりますよね。
正社員が副業をするのは法律的に問題がありませんが、就業規則で禁止している会社もあるので注意しましょう。無理に副業に取り組むと本業に影響が出る可能性があるので、体調管理とスケジュール管理をしっかり行うことが大切です。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの高城さんのアドバイスを交えながら、正社員が副業しても問題ないか解説しています。また、正社員の副業が会社にバレる理由や成功させるポイントもご紹介。正社員の方で副業するか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事にコメントしているアドバイザー
正社員は副業しても良い?
正社員として働きながら、収入アップのために副業をするのも選択肢の一つです。ただし、正社員が副業できるかどうかは企業によって異なるので、問題がないことを確認したうえで行いましょう。
正社員の副業を禁止する法律はない
正社員として勤務している人は副業ができないと定める法律はありません。厚生労働省は「副業・兼業の促進に関するガイドライン(平成30年1月策定・令和4年7月改定)」により、企業は従業員が兼業や副業をすることを認める方向を取ることを促しています。厚生労働省としては、副業や兼業をすることで更なる知識の取得を促し、スキルや基礎の底上げを図ることで、幅広い将来の選択肢を選べると考えているといえるでしょう。
参照元
厚生労働省
副業・兼業
公務員の副業は禁止されている
国家公務員は、国家公務員法で副業を禁止とされています。地方公務員も原則として禁止されていますが、非常勤の場合は許されるなど自治体によって異なるでしょう。地方公務員の方で副業をしたいと考えている人は、確認してから行うのがおすすめです。
正社員が副業できるかは会社の就業規則による
正社員が副業できるかは勤める会社の就業規則によるため、法律に違反していなければ副業をしても良いと考えるのは避けましょう。副業禁止の会社にもかかわらず副業をしてしまうと、規則違反となり処分を受ける可能性があるので注意が必要です。
また、副業OKの会社であっても、副業をする際は事前に申告が必要という場合も。副業を始めるときは就業規則を確認し、自身が勤めている会社のルールに従いましょう。
就業規則で禁止されている会社で副業がバレるとどうなる?
勤める企業の就業規則で副業が禁止されているにもかかわらず、会社に副業がバレると、口頭での注意のみで済む場合もあれば、減給や最悪の場合懲戒解雇となってしまう可能性もあるでしょう。
懲戒解雇とは、解雇のなかで最も重い処分です。解雇の種類によっては、転職活動に影響が出る場合があるので注意しましょう。解雇の種類や特徴は「仕事をクビになったらどうする?解雇される理由や不当解雇の対処法を解説」のコラムで解説しているのでチェックしてみてください。
正社員で副業をしたことがある人の割合
正社員をしながら副業を経験したことがある人は、ハタラクティブ「若者しごと白書2024(p.55)」によると26.9%いることが分かります。正社員の4人に1人が副業を経験したことがあるため、周りに副業をしたことがある、もしくはしている人がいるかもしれません。
何の副業をすれば良いか迷っている方は、周囲の人に相談してみても良いでしょう。副業についてのさまざまな知識や情報、ほかにも、確定申告についての情報を取得できるかもしれませんよ。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
正社員の副業が会社にバレる理由
正社員で副業をすると、さまざまな観点から企業側にバレる可能性があります。以下で、正社員の副業が会社にバレる理由をまとめているので、チェックしてみてください。
正社員の副業が会社にバレる理由
- 社会保険への加入により会社に通知が届く
- 副業先で雇用保険の加入にする
- 住民税の金額が上がり会社に通知される
社会保険への加入により会社に通知が届く
社会保険への加入により勤務先の会社に通知が届くことで、副業がバレる可能性があるでしょう。たとえば、副業先で週に20時間以上の労働をしたり、月収が8万8,000円を超えたりすると社会保険の加入対象になります。
2箇所以上の社会保険への加入は可能なので、本業の勤務先に保険料の通知が届くことで副業がバレることがあるでしょう。
副業OKな会社で副業がバレたくない場合
就業規則で禁止されていないけど企業に副業がバレたくないときは、副業で得た収入の確定申告を行う際に、納付する青色申告で「自分で納付する」を選択し、普通徴収として進めると良いでしょう。
青色申告では自身で損益計算書や貸借対照表を作成する必要があるため、会計の知識が必要になりますが、特別控除を受けられます。会計の知識がなく青色申告に自信がないという方は、一度会計士の方などに相談してみるのも良いでしょう。
ほかにも、副業をクラウドソーシングといった雑所得に該当する副業を行うことで、普通徴収として処理できるようにしておくことも、バレないようにする対策としてはおすすめです。
副業先で雇用保険の加入にする
副業先でも雇用保険の加入にすることがバレる理由の一つです。雇用保険は1つの企業でしか加入できないため、副業先で雇用保険に加入してしまうと、本業の企業へ雇用保険を解除していない旨の通知がされるので企業にバレることにつながるでしょう。
雇用保険も社会保険同様、勤務時間が週20時間を超えてしまう場合は加入が必要になるので注意が必要です。労働基準法で定められている労働時間は「休憩なしの仕事は違法?労働基準法や労働時間になりうる場合を解説」のコラムで解説しているので、参考にしてみてください。
住民税の金額が上がり会社に通知される
会社に副業がバレる理由として、住民税の金額が上がったことが通知されることも挙げられるでしょう。住民税が決まると勤めている企業へと通知がされ、支給する給与から天引きを行った額が労働者に渡されることが一般的です。
住民税は前年度の所得によって金額が決定するので、昇給や副業をしない限り変動することはないでしょう。そのため、従業員にかかる住民税を把握している企業側は、「昇給していないのに所得が増えている」「ほかの労働者と比較したときに住民税が多い」などの観点から企業側に副業がバレることがあります。
正社員の副業は手渡しでもバレることもある
副業の給料の受け取り方を振込ではなく、手渡しにしてもバレる場合があるので注意しましょう。企業は給与支払報告書を所属している地域の市区町村に提出する必要があり、それによって手渡しで受け取っていたとしても副業がバレる可能性はあります。
正社員の副業は法律で禁止されているわけではありませんが、自分が勤めている会社の副業に関するルールに違反する場合は、規約違反として解雇になる場合もあります。副業をする際の注意点として、まず務める会社の副業に関するルールを確認しましょう。
本業に支障を及ぼしたり、情報漏洩等のリスクを避けたりするために副業を禁止としている会社は多いようです。そのため、副業をそもそも禁止としている会社の場合は、副業がバレると何らかのペナルティが発生し、最悪の場合懲戒解雇になる可能性もあるため注意しましょう。
副業を認めている会社であっても、あくまで本業に支障をきたさないよう、スケジュール管理や体調管理を徹底し、秘密保持義務等を自覚して情報漏洩を防止するよう徹底する必要があります。
正社員が副業する3つのメリット
正社員として働きながら副業をすることは収入面だけでなく、本業以外で知識を取得できたり、人脈が広がったりするなどのメリットが存在しています。以下で、副業をすることによって得られるメリットを解説するので、副業を始めるか悩んでいる方は参考にしてみてください。
正社員が副業するメリット
- 収入の増加を見込める
- スキルアップから将来のキャリア形成に役立つ
- 人脈を増やすことができる
1.収入の増加を見込める
正社員が副業するメリットは、収入の増加を見込めることです。正社員としての勤務時間以外で空いてる時間を副業に充てることで、無駄なく時間を使えるので効率良く収入を得られるでしょう。
本業に影響しない程度の副業であれば、今までの収入では行えなかった趣味や習い事などの後押しになります。金銭的余裕が生まれ、選択肢も広がることで人生の満足度も上がるかもしれませんよ。
2.スキルアップから将来のキャリア形成に役立つ
正社員としての本業以外に副業を始めることで、スキルアップから将来のキャリア形成に役立つのがメリットともいえます。新たな知識を学ぶことであなた自身の基礎が鍛えられ、スキルアップにつながることもあるでしょう。
また、副業で学んだ知識と本業で学んだ知識を組み合わせることで新たな業界や業種、キャリアにチャレンジすることも可能になるかもしれません。副業によって、将来の選択肢の幅を広げることにつながるでしょう。
挑戦したいことややりたい仕事が明確にある場合、転職後に役立つ副業を選ぶのも手です。何の副業をするか選べないときは、まずは自分のやりたいことを見つけてみましょう。
自分のやりたいことを見つける方法は、「やりたいことの見つけ方を解説!就活・転職活動で重視するポイントとは?」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。
3.人脈が広がる
新しく副業を始めることで、本業では関わらない人々と出会い、新たな人脈が構築できるのもメリットになるでしょう。新たな人脈ができれば、新たな知識や価値観を得られる可能性があるので、キャリアとしての基礎が向上するかもしれません。
正社員が副業するときの注意点
ここでは、正社員が副業するときの注意点を解説します。正社員で副業を始めようとしている方は、ぜひチェックしてみてください。
本業に影響が出ないようにする
正社員が副業を始めるときは、本業に影響が出ないように注意しましょう。本業の正社員として働きながら副業をするということは、本業の勤務時間外の余暇の時間を副業の時間に充てることになります。
必然的に身体面や精神面をリラックスさせる時間が減ってしまうので、疲労が溜まりやすくなるでしょう。疲労が溜まった状態が続けば、本業の業務中にミスを引き起こすことにもつながりかねません。
体調管理とスケジュール管理をしっかりと行う
体調管理とスケジュール管理をしっかりと行うのも、副業を始めるときに気をつけるべき点です。副業を始めると、身体と精神を休める時間が減ってしまうでしょう。
体調面に不調が出れば本業にも副業にも迷惑を掛ける形となってしまう可能性もあります。無理のないようにスケジュール管理をして、本業と副業を両立できるように心掛けましょう。
情報漏洩をしない
正社員をしながら副業するときは、情報漏洩をしないことも大切です。本業と副業を両立してさまざまな業務を担当すると、それぞれの企業で機密情報を知ることもあるでしょう。
本業・副業どちらの勤務先でも、働いている最中に知り得た情報を互いの企業に明かさないように注意が必要です。情報漏洩に該当すると法律に違反してしまう可能性があるので、それぞれの職場での情報の取り扱いは慎重に行いましょう。
確定申告を怠らない
副業で収入を増やしたいと考えて副業を始める際は、確定申告を怠らないように注意しましょう。確定申告は、年間を通して副業で20万円以上収入がある場合に行う必要があります。
確定申告をしたくないという場合は、年間の副業収入を20万円以下に抑えることがおすすめです。確定申告を怠ってしまうと、追加徴税などのペナルティが付与される場合があるので注意しましょう。
確定申告のやり方は、「フリーターの確定申告は収入いくらから?方法や忘れた際の対処法も解説」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。
年末調整は本業の会社で行う
正社員で副業を行っている場合、年末調整は本業の会社で行いましょう。保険料や扶養控除などの項目で重複による誤りなどの発生を防ぐために、年末調整は一般的に1つの企業で行われることが多いようです。
本業の収入申告は、企業側から年末調整に向けて必要な書類が届けられ、それを用いて手続きを行うことが一般的でしょう。副業を行っている場合はそれとは別で自分で書類を用意して、確定申告を行う必要があるので注意してください。
正社員の副業におすすめの7つの仕事
正社員として働きながら副業を始めようと考えていても、副業に関する知識がないと仕事選びが難しいと感じるでしょう。以下で、正社員として働きながら副業を始める方に向けておすすめの仕事をご紹介するので、どんな仕事を副業にするか悩んでいる方や副業の仕事が分からないという方は参考にしてみてください。
正社員の副業におすすめの仕事
- クラウドソーシング
- アフィリエイト
- ネットオークション
- アンケートモニター
- ハンドメイド
- パート・アルバイト
- シェアビジネス
1.クラウドソーシング
クラウドソーシングとは発注者がインターネット上で不特定多数の人に発注を行い、受注者は自身のタイミングで持っている知識や資格、スキルを活かして仕事を行います。
基本的には業務委託契約による仕事となるため、特定の企業に所属するということはほとんどありません。クラウドソーシングで行う副業は在宅OKの仕事も多く、翻訳やデータ入力、Web制作など仕事の内容は多岐に渡ります。
2.アフィリエイト
アフィリエイトとは簡単にいえば、広告収入のことを指しています。自身のサイトやブログ、SNSアカウントなどで依頼された広告を掲載し、その広告から商品が購入された場合、報酬が渡されるような仕組みです。
インターネット環境があれば誰でも始めることが可能ですが、多くの人に見てもらうことが必要になるため、さまざまな工夫やビジネスの知識が必要になるでしょう。
3.ネットオークション
昨今ではネットオークションやフリマサイトを利用して、自身の必要ないものや少し価値のあるものを販売することで利益を得ている人も多いようです。インターネット上で出品をして、売れるとそれが利益となります。
昔使っていたけど最近使っていないものがないか身の周りを整理して、出品できるものがないか探してみるのも良いでしょう。
4.アンケートモニター
アンケートモニターはアンケートに回答をしたり、商品を試したあとに商品についての感想やレビューなどを答えたりすることによって報酬がもらえる仕事です。アンケートモニターは隙間時間で行えるので、労力と時間を掛けずに稼げることから人気の副業といえるでしょう。
ただし、少額を少ない時間で稼ぐという仕事の性質上、大幅な収入増加にはつながりにくいので注意が必要です。
5.ハンドメイド
ハンドメイドでモノを創作して、それをフリーマーケットアプリなどを利用して販売することで稼ぐ方法もあります。元々ハンドメイドの基礎や知識があれば片手間に創作可能ですが、何も知らない状態から始めることには少しハードルが高いかもしれません。
6.パート・アルバイト
パートやアルバイトも副業としておすすめです。シフトを組む際には、本業のスケジュール感をきちんと考えたうえで提出しましょう。
収入を増やしたいからといって無理なスケジュールを組んでしまうと、身体・精神的な不調につながることも考えられるので注意が必要です。比較的始めやすいバイトは「ニートにおすすめのバイトとは?求人の見つけ方や受かるコツを押さえよう!」のコラムでご紹介しているので、興味があるものがないか探してみてください。
7.シェアビジネス
シェアビジネスも正社員におすすめの副業の一つです。シェアビジネスとは、自身が使用していないモノやサービスを他者に貸すことで稼ぐことを目的としています。
普段使用していないモノやサービスを貸して利益を得られれば、有効活用できるかもしれません。必要な手続きはありますが、ニーズが合えばあまり時間を要さずに収入を得られるでしょう。
正社員の副業を成功させるためのポイント
正社員の副業を成功させるためのポイントを抑えたうえで行えば、本業とうまく両立できるでしょう。以下で、それぞれ解説するので、これから副業を始められる方、既に始めている方は参考にしてみてください。
正社員の副業を成功させるためのポイント
- 副業はあくまで収入の補助と考える
- 収入が発生するまで根気強く続ける
- 楽をして稼げると考えない
副業はあくまで収入の補助と考える
本業は正社員として勤務している仕事であり、副業はあくまでもその収入を少し増加してくれる補助のようなものだと考えると良いかもしれません。副業で大金を稼ごうと意気込みすぎてしまうと、メインの本業への意識がおろそかになってしまい、本末転倒となってしまうこともあるでしょう。
副業に頼り過ぎず、あまり無理をしすぎないで取り組むことでバランスを保てるかもしれません。また、副業以外で手取りを増やすのも手です。
「手取りが増えない理由は?減ったと感じる原因や所得控除の活用方法を解説」のコラムでは所得控除を活用を活用した手取りの増やし方を解説しているので、参考にしてみてください。
収入が発生するまで根気強く続ける
取り組む副業によっては、始めてすぐに収入という結果であらわれないこともあるので、収入が発生するまで根気強く続けることが大切です。メインとなる本業に取り組みながら気分転換のように、副業に取り組んでいくと、コツコツと根気強く続けやすくなるかもしれませんよ。
また、自分の興味がある分野で副業を探せば、飽きることなく続けられる可能性があります。
楽をして稼げると考えない
アフィリエイトや動画配信を副業として大金を稼いでいる人もいますが、「副業として楽をして稼げるかも」という考えを持ってしまうと危険です。アフィリエイトや動画配信で成功している人の裏には、さまざまな工夫や努力が存在していると考えたほうが良いでしょう。
「楽そうだから」と甘い考えで副業を選ぶと、現実とのギャップにより副業が長続きしないこともあります。少しでも楽に不労所得を得たい方は「ネオニートとは?不労所得を得る方法やそのメリット・デメリットを解説!」のコラムで成功させるポイントを解説しているので、チェックしてみてください。
正社員が副業するなら転職も視野に入れよう
正社員として働きながら副業を考える方で「収入がもっと欲しい」「別の仕事をしてみたい」という場合は、転職を視野に入れるのも良いでしょう。転職することで、副業をしなくても現在の悩みを解消できるかもしれません。
副業せず、正社員から転職するときは、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。
専属のキャリアアドバイザーが1対1で支援を行うので、あなたの悩みに寄り添って就活・転職活動を進められます。あなたの適性に合った求人情報の紹介はもちろん、応募書類の添削や面接対策といったサポートも行うので安心して臨めるでしょう。
就職相談や就活におけるアドバイスだけでなく、入社後のフォローまで行っているので就職後に出てくるさまざまな不安や悩みを気軽に相談できます。サービスはすべて無料なので、転職活動を行おうと考えている方はお気軽にお問い合わせください。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube