ハタラクティブ
ハタラクティブ

営業職がきついのはなぜ?気持ちを前向きにするための対処法をご紹介!

営業職がきついのはなぜ?気持ちを前向きにするための対処法をご紹介!の画像

この記事のまとめ

  • ノルマ達成のプレッシャーを感じていると営業職を「きつい」と感じやすい
  • 不動産業界や保険業界、金融業界などの営業職は「きつい」といわれている
  • 営業職には「達成感を得られる」「感謝の言葉を直接聞ける」といったやりがいもある
  • 営業がきつい気持ちが改善しないときは、転職を検討してみるのもおすすめ

営業職の方のなかには、「仕事がきついから辞めたい…」とお悩みの方もいるようです。まずは営業の仕事を「きつい」と感じる理由を明らかにし、対処法があるかどうかを探ってみましょう。

営業職がきつい理由として挙げられるのが、ノルマ達成のプレッシャーです。また、高度なコミュニケーション力が必要なことや、扱っている商品やサービスに自信がもてないことなどもネガティブな感情の原因になり得るでしょう。これらは、自分に合う営業スタイルや業種に変えることで改善が見込めます。また、思い切って転職してみるのも一つの手です。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの荒井さんのアドバイスを交えながら、営業の仕事がきつい理由とその対処法をご紹介します。現在抱えている問題を解決し、状況を好転させるためにぜひお役立てください。

営業職を「きつい」と感じる4つの理由

営業職を「きつい」と感じる4つの理由

  • ノルマ達成のプレッシャーが掛かるから
  • コミュニケーション力が必要だから
  • 飛び込み営業やテレアポに精神的負担を感じるから
  • 扱っている商品・サービスに自信がもてないから

営業職を「きつい」と感じる場合、まずはその理由を明らかにすることが大切です。主な理由としては、「ノルマ達成がプレッシャーだから」「コミュニケーション力が必要とされるから」などが考えられます。
以下で4つの理由を解説しているので、ご自身の状況と照らし合わせてみてください。

1.ノルマ達成のプレッシャーが掛かるから

営業職を「きつい」と感じる理由として、「ノルマ達成のプレッシャー」が挙げられます。売上目標や取引先の新規開拓など、課されたノルマを達成しなければならない重圧を常に感じていると、ストレスを感じやすくなるでしょう。

ノルマを達成できればやりがいや評価につながるものの、未達成が続くとプレッシャーはさらに増してしまいます。その結果、常に数字に追われているような感覚に陥り、仕事を続けることを「きつい」と感じる人もいるようです。

2.コミュニケーション力が必要だから

人とコミュニケーションをとることに苦手意識がある人は、営業職を「きつい」と感じやすいでしょう。営業職は、顧客や取引先と良好な関係を築く必要があり、交渉力や提案力、人間関係の構築能力など、高度なコミュニケーション力が欠かせないからです。

コミュニケーションが円滑に進まないと商品やサービスを上手く売り込めなかったり、信頼関係を築けずに取引ができなくなってしまうなどの恐れがあります。

3.飛び込み営業やテレアポに精神的負担を感じるから

飛び込みでの訪問営業や「テレアポ」と呼ばれる電話営業などの営業スタイルを「きつい」と感じる人もいるようです。日々初対面の人と接し、自社の商品やサービスを売り込む働き方は、精神的に大きな負担をもたらすでしょう。

また、飛び込みや電話での新規顧客の開拓では、相手から拒絶されることも少なくありません。冷たい態度をとられたり話を聞いてもらえなかったりすると、営業職に対するモチベーションも徐々に低下してしまいます。

業種によって営業スタイルは異なる

業種によって営業スタイルは異なるため、仕事を探す際はよく確認しましょう。
たとえば、新規顧客を開拓する方法に苦手意識を感じる方は、既存の顧客をまわる「ルート営業」や広告に興味をもって問い合わせてきた人の対応をする「反響営業」などの営業スタイルを選ぶのがおすすめ。自分の適性に合った働き方を選ぶことが大切です。

4.扱っている商品・サービスに自信がもてないから

扱っている商品やサービスに自信がもてないまま営業職を続けることを「きつい」と感じる場合もあります。

営業職の仕事は、自社の商品やサービスを顧客に紹介し、売り込むことです。商品やサービスの内容やクオリティに自分自身が納得できていないと、顧客に対して罪悪感をおぼえることがあるでしょう。また、本心とは違う行動をしなければならないことにストレスがたまる可能性も考えられます。

内勤営業とは?きついって本当?仕事内容や向いている人について解説!」のコラムでは内勤営業が「きつい」と言われる理由や仕事の魅力を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

営業がきつい業界とは?

業務内容や働き方は企業によって違うものの、営業職として働くのが一般的に「きつい」といわれる業界としては、以下が挙げられます。

  • ・不動産業界
  • ・保険業界
  • ・金融業界
  • ・通信業界

どの業界も、高いノルマを達成するための努力が求められるのが特徴です。

たとえば、不動産業界は家や土地など高額なものを扱うため一件あたりの単価は大きい一方、顧客のニーズを満たす提案力や根気強く説得する力といったスキルが必要とされます。厳しいノルマ達成のために残業や休日出勤が必要となる場合もあり、体力や時間を割いて常に数字を追わなければならないことに疲れてしまう人もいるでしょう。

仕事が憂鬱で会社に行きたくない…つらいときの対処法は?乗り切る方法も」のコラムでは「仕事に行きたくない」と感じたときの対処法を紹介しているので、参考にしてみてください。

きついだけではない!営業職のやりがい

厳しいノルマや長時間労働などが原因で営業職を「きつい」と感じることがある一方で、やりがいも存在します。
この項では、営業職のやりがいを3つ紹介しているので、ぜひご一読ください。

日々の業務で達成感を得られる

日々の業務において達成感を得られることが営業職のやりがいであるといえます。

たとえば、「売上目標をクリアした」「新規顧客を獲得できた」「提案が受け入れられて契約が成立した」など。具体的な目標が設定されている営業職だからこそ、日々達成感を得ながら働けるのが特徴です。成功体験を糧に、「次も頑張ろう」というやる気につなげることでより良い成果を望めるでしょう。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

荒井幹太

荒井幹太

営業職は「きつい」と感じやすい側面がある一方、自分の努力が成約につながったときには大きな達成感を得られる仕事です。今現在感じている「営業職はきつい」という気持ちも、環境や働き方を変えることで改善する可能性は十分あります。

わたしたちハタラクティブは、あなたの希望や適性に合うお仕事をご紹介するサービスです。「自分に合った営業の仕事を探したい」「ほかの業種にチャレンジしたい」など、お気軽にご相談ください。

感謝の言葉を直接掛けてもらえる

顧客から感謝の言葉を直接掛けてもらえることも営業職のやりがいです。

顧客が求める商品やサービスを模索したり、問題解決のための手助けをしたりといった業務を「きつい」と感じても、相手からの「ありがとう」の一言で報われることもあるでしょう。「これからも顧客のためになることをしたい」と、営業職として働くモチベーションが高まる可能性もあります。

ほかの業種でも役立つスキルを得られる

営業の仕事を通して、ほかの業種でも役立つスキルを得られることもやりがいになります。

たとえば、人間関係の構築力や説得力、プレゼンテーション能力などは、営業職以外の仕事でも必要とされるスキルです。たとえ現在営業の仕事を「きつい」と感じていても、「将来的にほかの業種にチャレンジするときにアピールできる経験を積んでいる」と割り切って考えることもできるでしょう。

なんのために働くのか分からなくなったら?仕事をする理由の見つけ方」のコラムでは働く理由が分からなくなったときの対処法を解説しているので、チェックしてみてください。

営業職を「きつい」と感じにくい人の特徴は?

感じ方や仕事の難易度は人それぞれではあるものの、コミュニケーション力が高い人や能動的に動ける人は、営業職を「きつい」と感じにくい傾向があるようです。
以下で3つの特徴を解説しているので、営業職がご自身に向いているのか疑問をもっている方は参考にしてみてください。

コミュニケーション力がある人

営業職を「きつい」と感じにくい特徴の一つに、コミュニケーション力があるという点が挙げられます。どのような業界・働き方であっても、営業職で最も重要なのは顧客とのコミュニケーションです。日々、初対面の人と接する機会も多いため、対人スキルが高い人ほどストレスを感じにくいといえるでしょう。

目標に向かって能動的に行動できる人

目標に向かって自主的に行動できる人も営業職を「きつい」と感じにくいようです。前述したように、営業職はノルマが設定されることが多い仕事。ノルマ達成のためにとるべき行動を考え、すぐに実行に移せる人ほど成果に結びつきやすいでしょう。

強い信念をもっている人

強い信念をもっていることも、営業職を「きつい」と感じにくい特徴の一つです。たとえば、自社の商品やサービスが社会に必要であり、顧客の問題解決に役立つという確固とした自信は、営業活動をエネルギッシュに行う力になります。
自分自身の行動や所属している企業に対して自信をもつことで、難易度の高い商談においても気力を保ち続けられるでしょう。

営業を「きつい」と感じるときの4つの対処法

営業を「きつい」と感じるときの4つの対処法

  • 周囲の人に相談してみる
  • 自己成長につながる機会がないか探してみる
  • 仕事の進め方を見直してみる
  • 自分へのご褒美を用意してみる

この項では、営業の仕事を「きつい」と感じるときの対処法を4つご紹介します。不安を解消し、前向きな一歩を踏み出すための参考にしてみてください。

1.周囲の人に相談してみる

営業職を「きつい」と感じるときは、周囲の人に相談してみることをおすすめします。営業職は単独で業務を進めることが多い仕事のため、不安や疑問を一人で抱えてしまうことも少なくありません。そのため、無理をせずに周りの人を頼ることが大切です。

上司や同僚などと問題を共有することで、自分では思いつかなかった解決策を提示してもらえる可能性があります。また、自分の感情や状況を言葉に出して説明することで、抱えている問題を客観的に把握できるでしょう。

2.自己成長につながる機会がないか探してみる

「きつい」と感じる営業の業務のなかに、自己成長につながる機会がないか探してみるのも良い方法です。たとえば、ノルマに追われる日々のなかで、ほかの仕事でも大いに役立つ時間管理能力やマルチタスク能力が身につき、磨かれている方もいるでしょう。きつい仕事にも「自分の成長につながっている」という実感をもつことで、モチベーションがアップする効果が期待できます。

3.仕事の進め方を見直してみる

「営業の仕事がきつい」という気持ちは、業務の進め方を見直すことで払拭できる可能性があります。時間の使い方や顧客との交渉方法、自己管理の仕方など、自分自身の仕事の進め方を一度見直し、改善点がないか考えてみましょう。また、成果を挙げている先輩社員の仕事の進め方を参考にしてみるのも一つの手です。

4.自分へのご褒美を用意してみる

営業職を「きつい」と感じている自分自身を労わるために、ご褒美を用意してみるのも有効です。たとえば、「目標売上を達成したら欲しいものを買う」「1日で新規契約を△件結べたので好きなスイーツを買って帰る」など。プライベートで楽しい気分になれたりリフレッシュできたりする時間を作ることで気分転換ができ、再び前向きな気持ちで営業の仕事に取り組めるでしょう。

改善が見込めないときは転職も視野に入れてみよう

どのような対処法を実践してみても営業の仕事がきついままである場合、職場や職種そのものが合っていない可能性も。自分自身に合った環境で働くために、転職を検討してみるのも一つの手です。仕事の選び方や転職活動の進め方に不安を感じる方は、転職エージェントを利用するのも良いでしょう。

営業職からの転職をお考えの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒といった若年層を対象とする転職エージェントです。

専任のキャリアアドバイザーが仕事選びから内定獲得後のフォローまで一貫してサポートいたします。企業とのやり取りもすべてキャリアアドバイザーが代行するので、仕事と転職活動を両立したい方も安心です。サービスはすべて無料なのでお気軽にお問い合わせください。

営業職に関する疑問Q&A

ここでは、営業職に関するよくある疑問をQ&A形式で解決します。

営業を「楽しすぎ」と感じるのはどのような人?

営業の仕事を楽しみながら続けやすい人の特徴としては、「コミュニケーション力がある」「自主的に行動できる」などが挙げられます。

また、自分の扱う商品やサービスに大いに自信をもっている人も、それらを顧客に勧める営業の仕事に楽しみを見出せるでしょう。営業成績によって自分の才能や努力が明確に評価されることに喜びを感じる人も、営業の仕事を「楽しい」と感じる可能性があります。

女性営業職として働き続けるのはきつい?

営業の仕事を「きつい」と感じるかどうかは性別に関係なく、個々人の個性や能力、置かれている状況などによるところが大きいのが実情です。

コミュニケーション力や提案力といったスキルを備えていれば、男女関係なく営業職として働き続けられるでしょう。なお、結婚や出産といったライフイベントと仕事を両立させたい場合は、福利厚生が充実している職場を選ぶのがポイントです。

メーカー営業はきついって本当?

メーカー営業には製品知識が必要なため、それらを理解し習得することを「きつい」と感じる場合があります。また、他社と競争しながら全国各地の顧客相手に自社の商品を売り込むことに身体的・精神的な負担を感じる人もいるでしょう。

とはいえ、それらの困難を乗り越えたときの達成感や、自分が扱った商品が市場で広く認知される喜びを得られるのはメーカー営業の魅力です。

ノルマなしの営業職に就くことは可能?

可能です。最近では、「ノルマなし」の条件で営業職の人材を募集している企業も少なくありません。

このような企業では、従業員のストレス軽減を目指していたり長期的な成果を重視していたりする傾向があります。ノルマという明確な目標が設定されていない場合、業績を上げるために自ら方法を考えて努力する姿勢が一層求められるでしょう。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube