- ハタラクティブ プラスTOP
- 仕事のお悩みの記事一覧
- 仕事についていけないときは辞めてもいい?原因や対処法について解説
仕事についていけないときは辞めてもいい?原因や対処法について解説
この記事のまとめ
- 仕事についていけない場合、自分なりに対処して改善しなければ辞めるのも選択肢の一つ
- 仕事についていけないのは、自分のスキル不足や会社とのミスマッチなどが考えられる
- 仕事についていけないときは、効率的に業務を進める方法を考えるのがおすすめ
- 仕事についていけない20代は、自分のキャリアプランを考えてから転職を検討しよう
「仕事についていけない」「周囲と実力差を感じる」などで悩み、「辞めたい…」と感じたことがある方は多いでしょう。難しい仕事を任されたり自分のキャパシティを超えた仕事量をこなしたりするとき、「仕事についていけない」と感じやすいようです。
仕事についていけないと感じたときは、その原因を明確にしてから対処することが大切。仕事への取り組み方を工夫したり上司に相談したりするなど、まずは自分にできる対処法を探してみてください。どうしても気持ちが解消されないときは、転職を検討しましょう。
このコラムでは、キャリアアドバイザーの八木さんのアドバイスを交えつつ、仕事についていけない原因や対処法について解説しています。 参考にしながら、自分に合った対処法を見つけましょう。
この記事にコメントしているアドバイザー
仕事についていけないときは辞めてもいい?
仕事についていけないと感じるとき、「今の職場が本当に自分に合ってるのか」「辞めた方が良いのか」と悩むこともあるでしょう。仕事についていけない原因は人それぞれですが、まずは自分なりにできる対処法を試してみることが大切です。それでも解決しない場合は、仕事を辞める選択肢も考えた方が良いでしょう。
自分なりに対処して解決しなければ辞めるのも選択肢の一つ
仕事についていけないと感じたときは、まずは自分なりに対処できることがないか考えてみましょう。自分の置かれている状況を冷静に分析し、できることを試してみても改善が見られないときは、退職するという選択肢もあります。
必要な対処ができないまま仕事を辞めてしまうと、転職後も同じ状況に陥ったり後悔したりするでしょう。自分に必要な対処法を見つけるためには、仕事についていけない原因を把握することから始めるのが有効です。次項の「仕事についていけないと感じるのはなぜ?」で詳しく後述するので、ぜひ参考にしてみてください。
ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス
八木寛斗
仕事についていけないとき、「転職して早く環境を変えたい」と思う方もいますよね。ですが、安易な気持ちで転職すると根本的な原因が解決されず、同じ悩みを繰り返してしまう可能性があります。
まずは上司に相談して、異動や配置の見直しなどで解決しないか考えてみてください。どうしても状況が変わらない場合は、転職して自分に合った環境を探してみましょう。わたしたちハタラクティブでは、あなたの適性や希望に合った職場探しのお手伝いをしています。
我慢し続けると仕事が憂鬱に感じることも
仕事についていけない状況を我慢し続けていると、「役に立っていないのでは…」と働く目的や意欲がなくなり、出社することが憂鬱になる恐れがあります。仕事についていけないと業務もスムーズに進まず、残業が多くなったりミスをしてしまったりしてストレスを抱えてしまうことも。
仕事についていけないことで、憂鬱な気持ちや過度なストレスを感じるような場合は、退職して自分に合った環境を探すことも検討した方が良いでしょう。
退職理由で「仕事についていけなかった」は避けよう
仕事を辞めて転職活動をしていると、選考時に退職理由を聞かれることがあります。このとき、「仕事についていけなかった」と伝えるのは避けましょう。なぜなら、企業側に「十分な努力をしていなかったのではないか」「入社しても同じ理由で辞めてしまうのではないか」と、ネガティブな印象を与えかねないからです。
「仕事についていけなかった」とそのまま伝えるのではなく、「新しい挑戦をしたい」というような前向きな表現を使うよう心がけましょう。面接での伝え方に迷ったら、「転職理由の書き方・伝え方を例文付きで解説!面接で好印象を与える方法とは」のコラムを参考にしてください。
仕事についていけないと感じるのはなぜ?
仕事についていけないと感じたときは、「なぜそう感じるのか」を考えてみてください。仕事についていけない理由が明確になれば、自分で対処できることや転職するときの企業選びの基準になるでしょう。
ここでは、仕事についていけないと感じる理由について、考えられるものをいくつか挙げています。自分に当てはまるものがないか、参考にしてみてください。
能力やスキルが十分ではないから
仕事についていけないときは、必要な能力やスキルが十分ではない可能性があります。たとえば、事務職であれば基本的なPCスキルが備わっていないと、作業に時間がかかったり上司に確認することが増えたりして、「仕事についていけない…」と感じやすくなるでしょう。
なかには、仕事での経験を経て身に付く能力やスキルもあります。しかし、割り振られた仕事に必要以上に時間がかかっている場合は、業務に欠かせない能力やスキルを学ぶ必要がある可能性も念頭に置いておきましょう。
キャパシティを超えた仕事量を任されているから
自分のキャパシティをはるかに超えた仕事を任されており、「ついていけない」と感じる方もいるでしょう。残業時間が増えたり納期に間に合わないことが多くなったりすると気持ちが追い込まれ、仕事についていけない原因は自分にあると考えて落ち込んでしまうようです。
ただ、仕事量が多過ぎるのは会社や上司の裁量に問題がある場合も考えられます。必要以上に自分を追い込まず、最良のパフォーマンスができる方法を考えた方が良いでしょう。
疑問を解消できずミスが続いてしまうから
業務で分からないことがあったとき、解消しないままでいるとミスを続けてしまい、「仕事についていけない」と感じる場合もあります。「上司が忙しそうだから」「初歩的なことを聞くのが恥ずかしいから」といった理由で分からないことを放置し、それがミスにつながって自信を失ってしまうようです。
仕事で疑問を感じたら必ず確認し、その都度解決することが自身の成長につながります。ただ、職場によっては上司からのフォローが十分ではなかったり、業務のマニュアルがなかったりする場合もあるので、必ずしも自分の責任ではないことも覚えておきましょう。
社風や上司との価値観が合わないから
社風や上司との価値観の不一致も、仕事についていけないと感じる原因の一つです。たとえば、自分の考えを押し通すのが苦手な方が、主体性を求められる職場にいると、「ついていけない」と感じる可能性があるでしょう。最初は共感していても、年齢や経験を重ねていくうちに自分の考え方が変わる場合もあります。
社風や上司との価値観が合わないと、上司や同僚との関係性をうまく築けず、一緒に働くことが辛くなってしまうことも。価値観が合わないことで十分なパフォーマンスができず、「仕事についていけない」と悩んでしまうようです。
完璧主義で自分に厳し過ぎるから
仕事についていけないと感じるのは、自分に対しての評価が厳し過ぎる可能性もあります。特に完璧主義の傾向がある方は、たとえ小さなミスでも大きな失敗と捉えてしまい、「自分は仕事についていけていない…」と自信を失ってしまうようです。
また、完璧主義だと自分に厳し過ぎるのみではなく、周囲にも同じレベルを求めてしまう場合があります。仕事に対する意識や進め方が周囲と合わず、「ついていけない」と感じてしまう可能性があるでしょう。
仕事についていけないときに試したい7つの対処法
仕事についていけないときに試したい対処法
- 仕事に慣れるまでは時間がかかることを念頭に置く
- 効率的に仕事を進める方法を考える
- 仕事ができる人の真似をする
- 不明な点は早めに解決しておく
- 完璧を求め過ぎない
- 業務に役立つスキルや資格を身に付ける
- 休みをとってリフレッシュする
仕事についていけない原因が明確になったら、自分ができる対処法を考えることが大切です。仕事についていけない原因は人それぞれですが、どのように対処したら良いのでしょうか。以下で、仕事についていけないときに試してほしい7つの対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1.仕事に慣れるまでは時間がかかることを念頭に置く
「仕事についていけない」と感じたときは、「業務に慣れるまでにはある程度の時間がかかること」を念頭に置いておくと、気持ちに余裕が出るのでおすすめです。仕事を始めると、新しい知識やスキルを身につけたり環境に順応したりする必要があるため、有能な人材であっても時間が必要になる場合が多いでしょう。
最初から完璧に仕事ができる人はいません。自分を無理に急かさず、長期的な目標を立てて、少しずつ成長していくことを考えましょう。
2.効率的に仕事を進める方法を考える
仕事についていけない原因が自分の業務の進め方にある場合は、効率的な方法を考えてみましょう。たとえば、与えられたタスクに優先順位をつけたり、一つの仕事にかける時間を管理したりすることで、業務を効率的に進められます。
また、仕事の進め方について上司に相談してみるのもおすすめです。自分一人では思いつかなかったような、解決策を提案してもらえる可能性があります。
普段から良好な人間関係を築いておくことが大切
普段から同僚や上司との関係性を大事にしておくと、仕事についていけないとき相談しやすいでしょう。「職場で会ったら挨拶する」「フォローしてもらったときは感謝の言葉を伝える」など、お互いが仕事しやすい関係を心がけることも大切です。
3.仕事ができる人の真似をする
仕事への取り組み方が分からず「ついていけない」と感じている場合は、周囲の仕事ができる人を真似してみると良いでしょう。仕事への取り組み方や業務を効率的に進める方法など、自分にない部分を取り入れてみてください。
仕事ができる人の真似をするには、行動を観察するのがおすすめの方法ですが、分からない場合は直接聞いてみましょう。業務を効率的にこなすツールや作業手順など、具体的に教えてもらえる可能性があります。
4.不明な点は早めに解決しておく
仕事についていけないと感じている方は、業務の疑問点を分からないままにしている可能性があります。仕事を進めていくうえで分からないことがあれば、可能な限り早めに解決することが重要です。
質問するタイミングを逃してしまい、不明な点を解消しないまま業務を続けると、ミスが発生しやすくなります。教えてもらったことをメモに残しておくと、同じ質問やミスを繰り返しにくいのでおすすめです。
5.完璧を求め過ぎない
完璧主義で自分に厳しい方は、自分が納得できるまで業務に取り組むのではなく、ある程度「良い」と思えるところで一旦仕事を完了させてみましょう。これによって、自分を必要以上に追い込んだりプレッシャーを感じたりすることが減り、気持ちに余裕を持って仕事に取り組める可能性があります。
また、上司や同僚に相談しながら業務を進めていくことも大切です。周囲にサポートしてもらうことで、仕事全体の能率アップにつながるでしょう。
6.業務に役立つスキルや資格を身に付ける
業務への能力が不十分で仕事についていけないときは、役立つスキルや資格を身に付けることが大切です。本やインターネットで自己学習したり講座やセミナーに参加したりするなど、自分が挑戦できそうなことから始めてみましょう。
仕事に役立つ知識が増えれば業務も理解でき、「仕事についていけない」と悩みにくくなります。さらに、取得したスキルや資格は、転職する際のアピールポイントにもなるでしょう。
7.休みをとってリフレッシュする
「仕事についていけない」と悩んだときは、仕事から離れて心身ともにリフレッシュすることも必要です。適度な休息をとると集中力も高まりやすく、業務を効率的に進められるでしょう。
また、休暇中は「なぜ仕事についていけないのか」「今度どのようにしたら良いのか」を、じっくり考える機会にもなります。転職を検討している場合は、求人を探しながら今の職場との比較もできるので、後悔しない判断につながるでしょう。
自分の適職が分からず悩んでいる方は、「やりたい仕事がないときの転職方法!何がしたいのか分からなくても大丈夫?」のコラムも参考にしてくださいね。
年代別!仕事についていけず転職するか迷ったときは?
「仕事についていけない」と悩み転職を検討しているときは、なにを判断基準にしたら良いか分からないですよね。ここでは、転職するかどうかの判断基準について年代別にまとめたので、参考にしてください。
20代は自分のキャリアプランを考えよう
20代は、これからのキャリアを考えていく大切な時期といえます。「自分がどのような仕事をしたいか」「どのような経験を積んでいきたいか」を、じっくり考えてから転職を決めましょう。
採用市場では、若さとポテンシャルをもった20代は需要が高く、未経験の業界・職種にも挑戦しやすい傾向です。だからといって安易に転職してしまうと、「仕事についていけない」という状況を繰り返す恐れがあります。転職する前に自分のキャリアプランを考え、必要な条件を明確にすることが重要になるでしょう。
30代は理想のスキルやキャリアが叶うか考えよう
30代になると、「専門性を高めたい」「管理職を目指したい」「ワークライフバランスを大事にしたい」といった、自分の理想を叶えるための転職が多い傾向にあります。今の仕事を続けることで、自分のキャリアプランが叶うかどうかを考えてみてください。
30代で転職する場合は、即戦力としての経験やスキルを求められる傾向があります。企業側は、これまでの経歴や実績を見て選考を行うので、「今の仕事を続けるかどうか」は今後キャリア形成をしていくうえでも重要な判断となるでしょう。
40代は現職を続けられないかも考えよう
40代になると勤続年数もある程度長くなり、役職に就く方もいるでしょう。これまでのスキルや経験を活かせる場面が多くなる年代といえます。しかし、体力面や家庭の事情、将来のことを不安に感じて「仕事についていけなくなるのでは…」と悩むこともあるでしょう。
ここで大事なのは、自分がこれまでに築き上げたキャリアの棚卸しをすることです。自分の市場価値をしっかり理解したうえで、転職の判断をしましょう。
40代は、20代や30代と比べて挑戦しやすい求人数が少なく、転職しにくい傾向があります。状況によっては今の仕事を続けて、現状を解決する方法を考えた方が良い場合もあるでしょう。
全年代に向けたおすすめの転職時期については、「転職する時期は何月がおすすめ?あなたの目的に合わせて適した時期を解説!」のコラムで詳しく解説しています。
仕事についていけず頑張れないときは転職を検討しよう
仕事についていけない原因が、自分の努力では解消できない場合は転職するのも選択肢の一つです。「自分のスキルが活かせない」「業務が多過ぎてもう頑張れない…」というように、合わない仕事を続けているとストレスが溜まり、心身ともに調子を崩してしまう場合も。
特に、「上司との考え方が合わない」「社風が合わない」といったことが原因の場合は、環境を変えると解消される可能性があります。自分に合った転職先を見つけるには、企業研究や自己分析をしっかり行い、仕事との相性を見極めましょう。
転職エージェントを活用するのも一つの手
「自分に合った仕事が見つかるか不安…」「自己分析や企業研究のやり方が分からない」という方は、転職エージェントを利用してみるのがおすすめです。転職エージェントでは、転職市場に詳しいプロのアドバイザーが、これまでの経験やスキルに合った求人を紹介してくれます。
また、自己分析や企業研究のやり方、職務経歴書や面接対策も行っているので、安心して選考に挑めるでしょう。
若年層に特化した転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、性格や希望に合わせた求人をご紹介しています。取り扱っている求人は実際に取材を行い、業務内容や職場環境を把握している企業のみなのが特徴です。
サービスはすべて無料なので、悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。
仕事についていけない悩みに関するFAQ
ここでは、「仕事についていけない」と悩んでいる方が感じている疑問に、Q&A形式でお答えしていきます。
仕事が難しくてついていけず続けるのはもう無理…
仕事内容が難しくてついていけず、ストレスを抱えている場合は、心身の健康を第一に解決策を考えてみましょう。仕事についていけない状況にストレスを抱えながら、無理して仕事を続けると心身に影響を及ぼす恐れがあります。
まずはしっかり休みをとって、仕事についていけない原因や現職で悩みを解消できないかどうかを考えてみてください。また、上司に相談することで、的確なアドバイスをもらえたり配属先を考え直してもらえたりする可能性もあります。どうしても解決が難しい問題の場合は、転職を視野に入れて考えてみましょう。
仕事についていけない公務員は、転職できる?
公務員から転職することは可能です。公務員として培ったスキルや責任感は、民間企業でも評価されやすいといえます。公務員経験を生かせる職場を探し、自分の強みをアピールしましょう。
ただし、公務員以上に待遇の良い一般企業を探すのは難しい場合もあるため、今より給与や福利厚生の充実度が下がる可能性を考慮しておくことも大切です。
就職して1ヶ月経ったが仕事についていけず辞めたい…
就職して1ヶ月では、まだ仕事を覚えきれておらず、不慣れな状況から「ついていけない」と感じている可能性があります。ここで仕事を辞めてしまうと、早期退職の経歴が選考で不利になったり、再就職先でも同じ理由で悩んだりする恐れも。
就職したばかりのころは、完璧に仕事をこなすことが難しいことも少なくありません。短期的な目標を作ってみたり、上司に相談したりして、もう少し続けてみることをおすすめします。どうしても改善が見られない場合は、転職を検討すると良いでしょう。
高度化した仕事についていけないときは?
仕事内容が高度化していき、これまではできていた業務についていけなくなることもあるでしょう。そういった場合は、新しいことを学ぶ機会と捉えてみてください。
必要な知識やスキルを身につけるための研修やセミナーに参加したり、先輩や上司にアドバイスを求めたりして、「なぜ仕事についていけないのか」「今の自分には何が必要なのか」を考えることが大切です。
監修者:後藤祐介
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
資格 : 国家資格キャリアコンサルタント・国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談・定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ・【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®・YouTube