ハタラクティブ
ハタラクティブ

「仕事ができないから辞めたい」は逃げている?原因や対処法について解説!

「仕事ができないから辞めたい」は逃げている?原因や対処法について解説!の画像

この記事のまとめ

  • 仕事ができないから辞めたい気持ちは、必ずしも逃げているとはいえない
  • 仕事ができないから辞めたいと思う原因には、業務に慣れず失敗をすることが挙げられる
  • 仕事ができないから辞めたいと思ったときは、原因をはっきりさせて対処することが大切
  • 仕事ができるようになるには、できる人の特徴を自分に取り入れてみるのがおすすめ
  • 仕事ができないと悩む20代は、経験を積むことで悩みが解消する場合がある

「仕事ができないから辞めたい」「現状から逃れたい」という悩みは、働いていれば誰しも抱える可能性はあります。実際に辞めても先の見通しが立たないのではないかと、転職に踏み出せないときもありますよね。

仕事ができないから辞めたいと感じた場合は、まずはその原因をはっきりさせることが大切です。原因が分かれば、今の職場での解決策が見えてきます。転職する場合も、目的をはっきりさせられるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの北島さんのアドバイスを交えつつ、仕事ができないから辞めたいと感じる原因や対処法について解説していきます。仕事ができない現状を変えたいと考えている方は、ぜひご一読ください。

「仕事ができないから辞めたい」は逃げている?

「仕事ができないから辞めたい」と感じても、多くの人は「本当に退職して良いのだろうか…」「嫌で逃げているだけなのではないか」と悩みますよね。仕事を辞めたいと思う状況には人それぞれ背景があります。仕事を辞めてから後悔しないように、まずは自分の状況を客観的に見て、対処法を考えることが大切です。

必ずしも逃げているとは言い切れない

「仕事ができないから辞めたい」と感じるのは、必ずしも「逃げ」ではありません。なぜなら、自分の持っているスキルや経験を十分に活かしきれていなければ、自分に合った仕事をしたいと思うのは自然なことだからです。

仕事をしていれば思うように成果が上がらなかったり、力不足を感じたりして辞めたいと感じることはあるでしょう。しかし、それは「自分は仕事ができない」と思い込んでいる場合もあります。持っているスキルや経験を十分に活用できず、自分の技術や能力に自信を持てなくなってるのです。その原因は「周囲と協力できない」「失敗したことを活かせない」などさまざまです。

仕事ができないから辞めたい気持ちが「逃げ」なのではないかと不安な方は、仕事ができない原因を冷静に分析することで、今の会社を辞めた方が良いのかどうか判断できるでしょう。

企業側に問題がある場合も

仕事ができないから辞めたいと感じるのは自分の能力だけでなく、働く環境が原因である可能性もあります。

たとえば、上司の教育が不十分であったり周囲からのサポートがなかったりすると、失敗が続いてしまい「仕事ができないのは自分の能力が低いから」と、自分を追い詰めてしまうでしょう。

また、不適切な条件や時間で働くことも、モチベーションが上がらなかったり効率的に業務を進められなかったりと、仕事ができない状況を作り出す原因となります。そのため、仕事ができないと感じたからといってすぐに自分を非難するのではなく、まずは働く環境に問題がないか分析しましょう。

勢いだけで辞めるのは避けた方が良い

仕事ができないから辞めたいと悩んでいる方は、勢いだけで決断するのは避けましょう。仕事ができないと思う理由や原因をはっきりさせないまま辞めてしまうと、転職後も同じ理由で悩み後悔する可能性があるからです。

たとえば、初めての仕事に上手く対処できず、「自分は能力がないから辞めたい」と感じたとしましょう。これは誰もが仕事をするうえで直面する出来事で、辞めたい気持ちは一時的な感情である可能性が高いです。しかし、仕事に慣れたりやり方が分かったりすれば、辞めたい気持ちは消えているでしょう。

そのため、「仕事ができないから辞めたい」と悩んだときはすぐ決断するのではなく、一度冷静になって自分に何が必要なのか、自分が何を望んでいるのかを確認することが大切です。仕事を辞めるかどうか迷う際は、「もう辞めたいと思ったら退職して良い?迷ったときのポイントや対処法を解説」のコラムも参考にしてください。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

北島愛純

北島愛純

仕事が思うようにできないと自分を責めてしまい、現状を抜け出すために早く辞めたいと思ってしまいますよね。ですが、「辞めたい!」という勢いだけで転職すると仕事ができない原因が解決されず、転職先でも同じ悩みを抱えてしまう可能性があります。

転職を成功させるには、「現職の何を変えて何を残したいか」を洗い出し、それを叶えられる企業を選ぶのが大切です。わたしたちハタラクティブは、「どんな仕事があなたに合うか」から一緒に探すお手伝いをしています。

仕事ができないから辞めたいと思う7つの原因

仕事を辞めたいと思う7つの原因

  • 仕事に慣れることができない
  • 失敗が続いてしまう
  • 周りの人と比べてしまう
  • 上司や同僚とコミュニケーションがとれない
  • 労働環境が合わず仕事に集中できない
  • やりがいを感じられずやる気が出ない
  • 努力しても評価されない

仕事をしていると「自分にはできないから辞めたい」と、自信をなくしてしまう場面に遭遇することもありますよね。そのようなときには、原因を明確にすることで辞めたい気持ちが解消する場合があります。

ここでは、仕事ができないから辞めたいと思う原因について、考えられるものを7つ挙げました。あなたに当てはまるものがないか確かめましょう。

1.仕事に慣れることができない

新卒の人や新しい職場に移ったばかりの人は、なかなか仕事に慣れず「自分にはできないから辞めたい」と感じやすいでしょう。これは、仕事ができないのではなく、入社したばかりで効率良くこなせていないだけといえます。

新しい環境や仕事内容、人間関係など、最初はすべてのことに慣れるのは難しく、その中で「うまくできない」と感じるのは当然です。それを理解できないと、入社したばかりで辞めたいと感じてしまいます。

仕事に慣れるまでにはある程度時間がかかる

仕事に慣れるまでは、誰でもある程度の時間が必要です。入社したばかりの人が仕事ができないと感じたり、失敗したりするのは自然なこと。大切なのは、失敗から学んでいく姿勢や仕事を覚えようとする前向きな気持ちです。

入社したばかりで「仕事ができないから辞めたい」と悩んでいる人は、今の職場で経験を積んでも気持ちが変わらないか様子を見ましょう。

2.失敗が続いてしまう

失敗が続いてしまうと、「自分には仕事ができないから辞めたい」と感じやすいでしょう。仕事をしていれば誰にでも失敗はあります。しかし、それが続くと「自分には向いていないのでは…」とネガティブに考えてしまうことも。

失敗が続いている人は、同じミスを繰り返していないか、繰り返している場合はその原因は何かを良く考えましょう。

3.周りの人と比べてしまう

周りと自分を比べてしまうのも、仕事ができないから辞めたいと思う原因の一つです。先輩社員や優秀な同期と自分を比較してしまい、「自分は仕事ができない」と思い込んでしまいます。

周囲と自分はスタートラインも置かれた環境も異なるため、周りと比較して劣っているところもあれば優れているところもあります。必要以上に周囲と比べず、「自分ができるようになったこと」に目を向けることが大切です。

4.上司や同僚とコミュニケーションがとれない

仕事ができないから辞めたいと思う原因には、上司や同僚とのコミュニケーション不足が関係している場合があります。十分なコミュニケーションがとれていないと、相手の意図が理解できず意思疎通が出来ていないだけでなく、仕事にも影響を及ぼすでしょう。

また、コミュニケーションがとれないと、失敗したときにフォローしてもらえなかったり、悩みを相談できなかったりする問題が生じます。職場で孤立しやすいことも「仕事ができないから辞めたい」と思う原因の一つでしょう。

5.労働環境が合わず仕事に集中できない

働く環境に影響されて仕事に集中できず、辞めたいという人も存在します。

たとえば、働く場所や環境音などがストレスになり、仕事に集中できないと感じてしまうパターンです。集中できずに効率良く業務を進められなかったり、思うように成果を出せなかったりすると、「自分は仕事ができない…辞めたい…」と考えるようになる可能性があります。

6.やりがいを感じられずやる気が出ない

仕事上で目標がなく、ただ黙々と作業をこなしていると、やる気や結果を出すのが難しくなり、辞めたいと感じる原因となります。やりがいがなければ面白みを感じられず、質の高い仕事をしようとするモチベーションが失われてしまうでしょう。

モチベーションがなく仕事を辞めたいと思う方は、「なんのために働くのか分からなくなったら?仕事をする理由の見つけ方」のコラムも参考に、改善策を考えていきましょう。

7.努力しても評価されない

仕事ができないから辞めたいと感じるのは、正しく評価されない環境が原因である可能性もあります。努力しても結果が認識されないままだと、仕事に対するモチベーションは下がってしまうでしょう。

企業側に問題がある場合も」のポイントでも先述しましたが、仕事を辞めたいときは自分を執拗に責めるのではなく、周囲の環境や企業側に問題がないか考えることが大切です。

仕事ができないから辞めたいと思うときの6つの対処法

仕事を辞めたいときの6つの対処法

  • 仕事を辞めたいと思う理由をはっきりさせる
  • 仕事を辞めるメリットやデメリットについて考えてみる
  • 仕事ができない状況を変えられないか試してみる
  • 仕事のやりがいや目標を探してみる
  • 上司や同僚などに相談してみる
  • 休みをとって気分をリフレッシュしてみる

仕事ができないから辞めたいと感じたとき、勢いで辞めてしまうと後悔する可能性があります。退職してから後悔しないためにも、まずは辞めたい原因をはっきりさせたうえで現状を変えられないか試してみましょう。以下では、おすすめの対処法を6つご紹介します。

1.仕事を辞めたいと思う原因をはっきりさせる

仕事ができないから辞めたいときは、まずはその原因を明確にしましょう。「仕事ができない」と感じるのには、作業を覚えられず効率良く進められなかったり、周囲とコミュニケーションがとれなかったり、さまざまな原因があります。原因がはっきり分かれば、辞める前に「解決する方法がないか」考えることができるでしょう。

2.仕事を辞めるメリットやデメリットについて考えてみる

仕事ができないから辞めたいと感じた際は、退職のメリットとデメリットについてよく考えましょう。退職すれば「仕事ができない」という悩みはなくなりますが、転職活動をしたり、次の就職先が見つかるまで無収入になったり、さまざまなデメリットが考えられます。

今の仕事を辞めることで現状が改善されるのか良く考え、自分にとってメリットが大きい解決策を見つけることが大切です。

3.仕事ができない状況を変えられないか試してみる

仕事ができないから辞めたいときは、その状況を改善できないかを見極めましょう。たとえば、仕事ができないと感じる原因がスキルや知識不足であれば、勉強し直したり、コミュニケーション不足であれば積極的に周囲に話しかけてみたり、自分で直す努力が必要です。

「何となく辞めたい」といった曖昧な気持ちのまま仕事を辞めてしまうと、転職先でも同じ状況に陥ってしまう恐れがあります。転職先でも同じように仕事を辞めたくならないよう、仕事ができない原因の根本を解決することが重要です。

4.仕事のやりがいや目標を探してみる

仕事ができないから辞めたいと思う7つの原因」でも解説したとおり、仕事ができないと思う原因には、やりがいや目標が見いだせないことが挙げられます。

そのような場合は、辞める前に一度未来の自分を想像してみましょう。今後のキャリアプランを考えることで、本当に辞める必要があるのか冷静に考えられます。

また、現職でのやりがいを探すことも大切です。ただ仕事を黙々とこなすだけではなく、自分が社会に対してどのように役立っているか考えることで、やりがいを感じられるでしょう。現職でやりがいが見つからない場合、転職も視野に入ります。その際は、「世の中の面白い仕事とは?やりがいを感じる職種を見つけよう!」もご覧ください。

5.上司や同僚などに相談してみる

仕事ができないと悩んでいるなら、「辞めたい」と思う前に上司や同僚に相談するのも解消法の一つです。上司や先輩であっても、最初は「仕事ができない」と悩むことがあったでしょう。そのような状況を経験した人であれば、自分が抱えている問題に対して具体的なアドバイスが期待できます。

6.休みをとって気分をリフレッシュしてみる

仕事で感じたストレスは、休みをとってリフレッシュすると和らぐこともあります。少しの間仕事から離れることで、仕事ができないから辞めたい気持ちが解消されたり、現状を改善する解決策が思い浮かんだりする可能性も。適度な休息は身体だけでなく、心にも良い影響を与えてくれるでしょう。

年代別!仕事ができないと諦める前に考えてほしいこと

仕事ができないことで今の会社を辞めるかどうか悩んでいる人のなかには、「次の就職先が見つからないのでは」と不安な方もいますよね。仕事を辞めるかどうかはあなたの気持ち次第ですが、退職にベストなタイミングは年代によって違います。

ここではあなたの年代に合わせて、仕事を辞める前に考えてほしいことをまとめました。仕事ができないから辞めたいと考えている方は、退職を決断する前にご一読ください。

20代は経験を積むことで解決する可能性がある

20代は「経験を積む」時期なので、たとえ失敗しても「仕事ができない」と悩みすぎることはありません。失敗や新たな挑戦から学び、自分のスキルを成長させる時期と捉えましょう。

また、仕事の知識やスキルを身につけるには、ある程度の時間や経験が必要となります。仕事ができない原因が経験不足によるものであれば、これからの頑張り次第で克服できる可能性が高いので、今の仕事で様子を見た方が良いでしょう。

30代では仕事の基本を改めて考えてみる

30代で「仕事ができない」と悩んでいる方は、仕事の基本が誤っていないか見直してみてください。

たとえば、効率的な作業の進め方や業務の優先順位の付け方、報告・連絡・相談をするタイミングなど、仕事の基本的な考え方を変えるだけで、仕事ができない状況を変えられる可能性があります。自分の仕事のやり方を改めて見直すためには、仕事ができる人へ相談してみるのがおすすめです。

40代になると現職を続けた方が良い場合もある

40代になると、今の職場で定年まで働き続けた方が良い場合があります。40代の転職では、20代や30代と比べて応募できる求人数が少なく、新しい就職先を見つけにくいようです。

また、転職によって年収が今より下がってしまう可能性も考えられます。よって、現職を定年まで続けて退職金を受け取った方が、生涯年収は増えるでしょう。40代で仕事ができなくて辞めたいと感じている方は、自分がこれまで積み上げてきたキャリアや今後の生活について良く考え、慎重な決断を行いましょう。

転職の年代ごとの判断基準については、「転職するか迷うときは?年代別の判断基準とやめた方がいい人の特徴を解説」のコラムで詳しくまとめています。

仕事ができるようになるには?

仕事ができないと感じ、職場を辞めたいと思うのは、誰にも起こりうることです。では、今の仕事で経験を積んで成長するにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは、仕事ができるようになるためにおすすめの方法を紹介します。

仕事ができる人の特徴を真似してみる

仕事ができるようになるには、できる人の行動を真似してみるのが有効な手段といえます。仕事ができる人には、以下のような特徴があります。

  • ・行動に移すまでが早い
  • ・工数を記録して優先順位をつけている
  • ・周囲が整理整頓されており、仕事に集中できる環境が整っている
  • ・適切な目標を常に設定し、モチベーションを保っている

仕事ができる人は知識やスキルが豊富であるだけではなく、スケジュール管理をしっかり行うことで効率的に仕事をこなしているのです。仕事ができる人の行動パターンを観察し、自分の日常に取り入れてみましょう。

転職してリスタートしてみる

転職することで現状の悩みが解消されるなら、思い切って仕事を辞めてリスタートするのも選択肢の一つです。

仕事ができないと悩む原因には、今の仕事が自分の適性に合っていなかったり仕事環境が合わなかったりする可能性もあります。そういった場合は、仕事を辞めて自分の適性に合った職場で働いた方が、自分の能力を活かせるでしょう。

「次の就職先が見つかるか不安…」「自分のスキルを最大限に活かせる仕事を見つけたい」といった方は、就職・転職エージェントの活用もおすすめです。就職・転職エージェントでは、求職者の適性や希望に合わせた求人紹介や、再就職を成功させるための支援を行っています。

若年層に特化した転職エージェントのハタラクティブでは、「自分にできる仕事がわからない」「スキルに自信がない」という方の職探しをお手伝い。プロのアドバイザーがこれまでの経験や希望をヒアリングし、あなたの能力を最大に生かせるお仕事をご紹介します。

また、履歴書の書き方や効果的な自己PR方法、応募のときに必要なビジネスマナーなど、転職活動全般をサポートしているのも特徴です。適性を活かし、活躍できる職場を見つけたいという方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。

仕事ができないから辞めたいと思う人のFAQ

ここでは「仕事ができない」「辞めたい」と悩んでいる方の疑問に、Q&A形式でお答えします。

仕事ができない…派遣社員がすぐ辞めるのは迷惑?

派遣社員は、原則として契約期間中に辞めることはできません。また、「仕事ができない」という理由で突然辞められては、就業先に迷惑をかけてしまいます。

しかし、仕事を辞めたい理由をしっかり話せば契約途中でも退職を認められる場合があるので、悩んだ際は早めに相談しましょう。派遣社員は派遣会社に雇用されているので、相談先は職場ではなく派遣会社となります。派遣会社の了承を得ないまま派遣先へ退職の意思を伝えるのは、ルール違反となるので注意が必要です。

仕事で英語が必要だけどできないから辞めたい…

英語力が必要な仕事で話したり聞き取ったりできないと、自分の力不足を感じてしまうでしょう。そのような場合は、辞める前に英語力を上げる努力が十分であったか考えることが大切です。

英語力を上げるためには、短期間の留学やTOEIC受験、オンライン英会話の受講など、さまざまな方法があります。費用に関して不安があれば、厚生労働省による教育訓練給付制度が利用できる可能性があるので、気になる方は調べてみてください。

仕事ができない社員は辞めてほしいと思われる?

直接的にそのように思われているかどうかは分かりませんが、同じ失敗を繰り返していたり仕事でやる気が見られなかったりすると、「向いていないのでは」と思われる可能性はあります。

仕事ができるかできないかは、持っているスキルや能力がすべてではありません。学び続ける意欲や向上心を持ち続けることこそが重要といえます。仕事に慣れるまで努力を続け、自分が成長していける余地を模索していくことが大切です。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube