ハタラクティブ
ハタラクティブ

ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説

ハローワークとは?詳しいサービス内容や利用時の流れなど分かりやすく解説の画像

この記事のまとめ

  • ハローワークとは、求人や求職情報を提供する厚生労働省運営の公的機関
  • ハローワークで利用できるサービスは求人紹介や求職相談、応募書類の作成支援など
  • ハローワークのメリットは、登録や利用料がかからず地元求人を探しやすいこと
  • ハローワークのデメリットは、ブラック企業が紛れている可能性があること
  • 就職活動を成功させるには、ハローワークとエージェントの併用がおすすめ

初めて就職・転職をするとき、「ハローワークとは何をするところ?」と思う方もいるのではないでしょうか。名前は知っていても、実際どのようなことができるのか詳しく知らない方も多いかもしれません。就職活動を始めるなら、事前に知っておきたいですよね。

ハローワークとは、職業紹介や就職相談など雇用に関するサービスを無料で提供している公的機関です。誰でも利用できるので、一人での就職活動が不安な方にとって心強いサポートとなるでしょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの高城さんのアドバイスを交えつつ、ハローワークの詳しいサービス内容や利用する際の流れをご紹介します。また、ハローワークを利用するメリット・デメリットについても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハローワークとはどんなところ?

ハローワークとは、仕事をお探しの方や求人事業主の方に対して、さまざまなサービスを無償で提供する、総合的雇用サービス機関です。正式名称は、「公共職業安定所」。厚生労働省によって運営されています。

ここでは、ハローワークとはどんなところなのかについて分かりやすくまとめました。
「何をするところかわからなくて怖い…!」と不安な方は、ぜひ読んでみてくださいね。

ハローワークの基本情報

ハローワークは全国500ヶ所以上存在しており、各地域に密着したサービスを提供しています。地域に根ざした求人情報を豊富に扱っていますが、管轄外の求人も紹介してくれます。

ハローワークでは、求人の閲覧・申し込みをはじめ、窓口による就職相談や履歴書の書類添削、面接対策など、仕事探しのサポートを実施。誰でも無料で簡単に利用できます。

ハローワークの利用時間

ハローワークが利用できる時間は平日午前8時30分~午後5時15分です。一部のハローワークでは、平日夜間や土曜日に利用できる窓口もあるようなので、厚生労働省の「サービス提供時間延長実施施設を確認してみましょう。

ハローワークの役割

ハローワークの役割は、求職者と求人企業をマッチングさせることにあります。これにより、企業は人材を確保し、求職者は自分に合った仕事を見つけることが可能です。

また、職を失った方が再就職する際の支援も行っており、雇用の安定と拡大を図っています。

職安とハローワークの違いは?

「職安」とは、「公共職業安定所」の略称です。「公共職業安定所」は、ハローワークの正式名称であるため、呼称が異なるだけで役割やサービスなどの違いはありません。一般的には「ハローワーク」という呼び方が馴染み深いといえるでしょう。

参照元
厚生労働省
ハローワーク

ハローワークで利用できる主なサービス

ハローワークで利用できる主なサービス

  • 求人紹介
  • 求職相談
  • 書類作成サポート
  • 面接対策
  • 公的職業訓練の相談
  • 雇用保険の各種手続き

ハローワークとは、求職者と求職者の橋渡しをする重要な役割を果たしている公的機関です。ここでは、ハローワークで利用できる主なサービスについて詳しく解説します。

求人紹介

ハローワークで最も基本的なサービスといえるのは、求人紹介です。職種や勤務地、給料、雇用形態など、多様な条件に合った仕事を探すことができます。

ハローワークに掲載される求人情報は地域に特化したものが多く、地元で働きたい方におすすめです。
働く土地に迷っている方は、「東京で就職はやめとけって聞くけど挑戦したい!就活の際のポイントを紹介」のコラムもぜひチェックしてみてください。

求職相談

ハローワークの窓口では、就職活動に必要な知識や悩みなどを相談できます。

担当職員が、あなたの希望や適性などいろいろな条件に合った職種を提案。就職・転職活動で分からないことを相談すれば、適切なアドバイスを行ってくれます。将来のビジョンが定まっていない場合、仕事を探すうえで役立つ情報を得られるでしょう。

書類作成サポート

履歴書や職務経歴書などの応募書類の作成に関するサポートが受けられます。「何をどう書いたら良いか分からない…」といった場合も、一から丁寧に指導してもらえるので安心です。

志望動機や自己PRなどは、企業へ効果的にアピールできる書き方を身につけられます。応募書類の作成が完成したら、ハローワークの職員から添削を受けることも可能です。

面接対策

ハローワークでは、職員がマンツーマンで面接指導をしてくれます。面接官に対する適切な自己PR方法や、よくある質問への回答例など事前に対策できるので、自信をもって本番を迎えられますよ。

不明点はその場ですぐに質問・解決できるのもポイントです。
ハローワークでの面接対策についてより詳しく知りたい方は、「ハローワークの面接練習はどんな感じ?活用するメリットや申込み手順を解説」のコラムもご覧ください。

公的職業訓練の相談

公的職業訓練(ハロートレーニング)とは、新しい職種に就くための技術や知識を身につけるためのプログラムです。
公的職業訓練では、ビジネスマナーやPCスキルなどの基礎を学べるほか、医療や介護、Webデザインなどの科目が学べる実践コースもあります。

ハローワークでは、どの訓練が自分に適しているかのアドバイスが受けられるので、公的職業訓練に興味がある方は窓口で相談してみましょう。

参照元
厚生労働省
ハロートレーニング

雇用保険の各種手続き

ハローワークインターネットサービスの「雇用保険の具体的な手続き」によると、ハローワークは、雇用保険に関する申請手続きや説明を行っています。

雇用保険とは、失業時に受け取れる給付金のこと。新たな仕事が見つかるまで給付金を支給し、失業者の安定した生活を確保することが目的です。

雇用保険には受給するための条件や期間などが設けられているので、事前によく確認しておきましょう。

参照元
ハローワークインターネットサービス
トップページ

ハローワークで就職活動をするときの流れ

ハローワークで就職活動をするときの流れ

  • 職申込み手続きを行う
  • 求人を検索する
  • 窓口で紹介状を書いてもらう
  • 面接の日程調整を行う

ハローワークで就職活動を行う際には、主に以下の4つのステップがあります。ここでは、利用方法を流れに沿って解説するので、ぜひ参考にしてください。

1.求職申込み手続きを行う

最初に、ハローワークへ出向いて求職申し込みの手続きを行いましょう。

求職申込みはハローワークの窓口、またはハローワークインターネットサービスから行うことが可能です。ハローワークの場所は「全国ハローワークの所在案内」で検索してください。

求職申込みが完了するとハローワークカードが発行され、求人情報の検索ができるようになります。

通うことを考えると居住地の管轄内にあるハローワークがおすすめですが、管轄外のハローワークも利用可能です。ただし、管轄内のみでしか対応できないサービスもあるので事前に確認しておきましょう。

参照元
厚生労働省
全国ハローワークの所在案内
ハローワークインターネットサービス

2.求人を検索する

ハローワークに設置されている専用の端末や自身のスマホ、パソコンを使用して、自分の希望する条件にあった求人情報を見つけましょう。スマホなら、いつどこにいても求人検索ができるので便利です。
ハローワークにある専用端末を使用すれば、気になる求人情報をプリントアウトしたり、その場で求人申込みをしたりすることもできます。

3.窓口で紹介状を書いてもらう

応募したい仕事が見つかったら、ハローワークの窓口で紹介状を発行してもらいましょう。
このとき、求人情報の内容で気になることや疑問点などがあれば、職員を通じて問い合わせることも可能です。

紹介状はハローワークから応募したことを証明するものになるので、履歴書などの応募書類と一緒に企業へ送付・持参してください。

4.面接の日程調整を行う

求人への応募が完了したら、ハローワークの職員を通じて企業担当者と連絡を取り、面接の日程調整を行います。面接当日までは、先述した面接対策のサービスを利用して準備をしておきましょう。

面接時の服装は、企業側から指定がない限りスーツの着用が一般的です。

ハローワークで就活をするメリット

ハローワークの利用を検討する際、まず知っておきたいのが利用メリットです。
「ハローワークとは?」と疑問に思ったあなたに、メリットを4つに分けて詳しくご紹介します。

登録・利用料が掛からない

最初に挙げられるメリットは、登録・利用料が無料であることです。

ハローワークは公的な機関のため、サービスへの加入や職業情報の取得、相談等に対して一切の費用を求められることはありません。そのため、求職者に経済的な負担がなく、就職活動に専念するための大きなサポートとなります。

地元企業の求人を探しやすい

ハローワークは、地元企業の求人情報を探しやすいといえます。

ハローワークは全国各地に設置されていることで地域に密着した求人が集まりやすく、インターネット上に掲載されていない地元の優良企業に出会えることも。
「自宅の近くで働きたい」「地元に戻って就職したい」といった方には、ハローワークの利用がおすすめです。

求職者に合ったサービスがある

ハローワークには、以下のように求職者一人ひとりの状況や需要に合わせたサービスや窓口があります。

  • ・わかものハローワーク
  • ・新卒応援ハローワーク
  • ・ジョブカフェ
  • ・マザーズハローワーク
  • ・障がい者専用就職支援窓口

ハローワークは厚生労働省が運営する公共機関のため、年齢や経歴などを問わず誰もが平等に利用できるようになっています。初めての就職活動に挑む方や、転職を考える方々も安心して活動ができるでしょう。

豊富な求人情報がある

ハローワークの一番の強みともいえるのは、求人情報の豊富さです。全国各地の企業から寄せられる求人情報を、一ヶ所でまとめて案内できます。

また、ハローワークは企業・求職者ともに手数料がありません。そのため、企業側は求人情報の掲載がしやすく、その分、求職者側も幅広い情報を得られるでしょう。

希望の条件を見つけられていない場合は、「『自分にできる仕事がわからない』ときはどうする?適職の探し方をご紹介!」のコラムを参考にしてみてくださいね。

ハローワークで就職活動をするデメリット

ハローワークは多くのサービスを提供する一方で、情報精査の不十分さや利用時間の制限など、デメリットも存在します。
以下を参考にし、先述したメリットと比較しながら利用するかを考えてみてください。

求人情報が十分に精査されていない場合がある

ハローワークは企業が手数料を掛けずに求人を掲載できる反面、内容が十分に精査されないまま求人が掲載されてしまう場合があります。

そのため、まれに求人内容と実際の現場での仕事内容とで相違が見られることも。特に給与や労働条件などを確認する際は、細心の注意が必要です。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

高城綾香

高城綾香

ハローワークの特徴としては、無料で利用可能であり、求人数が多いことが挙げられます。企業側としても、無料で求人を掲載することができるため、採用にあまりコストを避けない中小企業も利用可能です。

しかし、情報が十分に精査されないまま求人が公開されることもあるため、待遇や環境に問題のある、いわゆる「ブラック企業」の求人が紛れるリスクがあります。求人票の記載が虚偽だと感じたときは、窓口の職員に相談するようにしましょう。

ハローワークの求人情報に不安を感じたら?

「労働条件に不審な点がある」「この求人はブラック企業かも?」など、ハローワークに掲載されている求人情報に不安を感じたら、「ハローワーク求人ホットライン」に問い合わせてみましょう。事実確認後、企業側に対して適切な対応を行ってくれます。

参照元
厚生労働省
ハローワークの求人票と実際が異なる旨の申出等

企業に対する情報量が少ない

ハローワークの求人情報は基本的な企業データや仕事の種類、労働条件、募集条件の確認が可能です。しかし、企業の詳細な情報やその風土、社員の働き方等について深く知ることは難しいのが現状。

より詳細な情報を求める場合は、企業のWebサイトや口コミサイトの利用など、ほかの方法も併用すると良いでしょう。

活動時間が平日中心になる

先述したように、ハローワークの営業時間は基本的に平日の日中であり、土日祝日や夜間に利用できるところは限られています。

在職中に転職活動をする方や、平日日中に自由に時間を取ることが難しい方には、利用しにくい場合があるでしょう。

就活するならハローワークのほかにエージェントの活用がおすすめ

ハローワークを便利に使いつつ、より効果的に求職活動を行うためには、就職・転職エージェントの併用もおすすめです。

就職・転職エージェントの魅力

就職・転職エージェントの最大の魅力は、一人ひとりに合った手厚いサポートと広範なネットワークを利用できることです。

将来のキャリア形成をするには、全体像を見据えたプランニングや自身にぴったりの仕事環境を見つけ出すことが重要。エージェントにはプロのキャリアアドバイザーが在籍し、理想的なキャリア像や働き方を設計するためのカウンセリングや、面接対策・書類添削などのサポートが受けられるので、将来を考える際に役立ちます。

また、一般的には提供されない非公開求人もあり、仕事探しの幅が広げられることから、ハローワークのみを利用するよりも内定を獲得しやすいといえるでしょう。

「効率的に就職活動がしたい!」「一人でできるか不安…」とお考えの方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにおまかせください。

専任のキャリアアドバイザーによるマンツーマン指導で、あなたの就職活動を全力でサポート。求人紹介をはじめ、応募書類の書き方や面接対策など多くのサービスを提供しています。就活に関するお悩みも気軽に相談できるので安心です。

サービスの登録・利用料はすべて無料なので、ぜひ一度お問い合わせください。

ハローワークの利用に関するQ&A

最後に、ハローワークの利用に関するいろいろな疑問についてQ&A方式で解決していきます。

ハローワークは誰でも利用できる?

ハローワークは基本的には誰でも利用できます。

ただし、求人情報を紹介するためのサービスは、事前の求職申込み手続きが必要です。これは基本的には無職の人や失業者が対象となり、登録することで求人情報を閲覧できるようになります。

ハローワークにはどのような服装で行けば良い?

ハローワークに訪れる際の服装は、原則として自由です。

ただし、一般的なマナーとして華美な装飾や乱れた洋服などは、社会人として「だらしない人」と思われてしまう可能性があるので避けましょう。極端にフォーマル過ぎず、清潔感のある服装が好ましいといえます。

ハローワークは土日や平日夜間は利用できない?

ハローワークの利用時間は、基本的に平日午前8時30分~午後5時15分です。

土曜日や夜間の利用は通常行っていませんが、一部のハローワークでは土曜日の開設や平日の夜間開設を行っている場所もあるので、事前に確認してみましょう。

ハローワークと派遣会社の違いは?

ハローワークと派遣会社の大きな違いはその役割です。

ハローワークは公的機関で、全国各地に広範なネットワークを持ち、すべての求職者や雇用者に対してサービスを提供する立場にあります。一方、派遣会社は民間企業で、派遣の労働力を求める企業と派遣社員とのマッチングを行うところです。それぞれの役割を把握し、自分の目的や希望に合わせて利用を検討しましょう。

ハローワークとハローワークプラザの違いは?

ハローワークプラザは、特に職業訓練や相談業務を強化した施設です。

なかには職業訓練施設や相談室が併設されているところもあります。そのため、ハローワークプラザはより専門性のある求職活動の情報やアドバイスが得られる場所として活用すると良いでしょう。また、雇用保険の各種手続きや職業訓練の申込みには対応していないため、利用する際には注意が必要です。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube