ハタラクティブ
ハタラクティブ

エントリーシートとは?企業側が見ているポイントや書き方を例文で解説

エントリーシートとは?企業側が見ているポイントや書き方を例文で解説の画像

この記事のまとめ

  • エントリーシートとは、採用活動において企業が求職者に提出を求める書類の一つ
  • エントリーシートとは応募者の価値観を知るための書類なので、履歴書とは役割が違う
  • 企業は、エントリーシートから自社とのマッチ度や入社意欲を確認している場合がある
  • エントリーシートを書くときには、「口語を避ける」「誤字脱字をしない」などがマナー
  • エントリーシートで好印象を得るには、自己分析や企業研究をしっかり行うのがポイント

就活を進めるなかで、「エントリーシートって何?」と疑問を持っている方もいるでしょう。エントリーシートとはどのような書類か知らないと就活で必要なのか、何を書けば良いかが分からず不安になりますよね。

エントリーシートとは応募者の価値観や志望理由などを記載する書類で、企業側が行う書類選考で使用されます。履歴書と一緒に提出するのが基本ですが、企業によってはエントリーシートの提出が不要な場合もあるのでしっかり求人表を確認しましょう。

このコラムでは、キャリアアドバイザーの荒井さんのアドバイスを交えながらエントリーシートとはどのような書類かをまとめています。また、エントリーシートで企業が見ているポイントや書き方を例文付きでご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エントリーシートって何?

エントリーシートとは、採用活動において企業が求職者に提出を求める書類の一つです。エントリーシートは「Entry Sheet」という英語の略称として、「ES」と呼ばれることもあるでしょう。

エントリーシートは、あくまでも選考で使用する書類の一つ。公的書類ではないため、企業によっては、エントリーシートの提出を求めない場合もあるので注意が必要です。エントリーシートは企業のWebサイトからダウロードしたり、企業説明会などで直接配布されたりするため、どこでもらえるか分からない方は入手方法をしっかり確認しましょう。

エントリーシートが就活で必要な理由

エントリーシートは、選考書類で応募者を絞るために使用されます。面接に進む人数が限られるので、採用コストの削減につながるでしょう。また、企業はエントリーシートで応募者の価値観や志望理由などを確認できるので、企業にマッチした人材をふるいにかけられるメリットもあります。

転職活動でもエントリーシートは必要?

転職活動では、エントリーシートよりも職務経歴書の提出を求められる場合が多いようです。職務経歴書には、今までの経歴やどのような業務を担当してきたのかなどを記載します。

また、第二新卒としての転職活動では、職務経歴書だけでなく、エントリーシートの記載を求める場合もあるかもしれません。「職務経歴書は必要?分からないときの対処法や書くときの注意点を解説」のコラムでは、職務経歴書が必要か分からないときの対処法を解説しているので、転職活動をするときの参考にしてみてください。

エントリーシートと履歴書の違い

エントリーシートと履歴書の違いは、書類の役割といえるでしょう。履歴書にもエントリーシートと同様に志望動機などの記載欄がありますが、住所や電話番号といった個人情報がメインとして扱われています。内定した場合は、入社後に「社員データ」として残す目的もあります。

一方、エントリーシートの内容は企業によって異なりますが、志望動機や自己PRなど応募者の価値観など選考に必要な内容がメインとなる書類といえるでしょう。

エントリーシートと履歴書の内容は重複しても良い?

エントリーシートと履歴書は、同じような内容を記載しても問題ありません。ただし、一言一句同じだと、「入社意欲が引くのでは」と思われる可能性があるので注意しましょう。エントリーシートには具体的な志望動機を記載して、履歴書には要約をした志望動機を記載するのが望ましいです。

エントリーシートで企業が見ている6つのポイント

企業側がエントリーシートでどのようなことを確認しているのかを把握することで、より効果的なアピールとなる記載が行えるでしょう。以下で、企業がエントリーシートで見ているポイントを解説するので、書類を作成するときの参考にしてみてください。

エントリーシートで企業が見ているポイント

  • 応募者の文章力や説明力
  • 自社とのマッチ度
  • 応募者の能力や性格
  • 仕事への意欲
  • 応募した理由
  • 将来性・ポテンシャルの有無

1.応募者の文章力や説明力

企業はエントリーシートを通じて、応募者の文章力や説明力がどの程度あるかを確認している場合があります。仕事にもよりますが、ビジネスシーンにおいて文章力や説明力は重要な能力。応募者側は、読み手に分かりやすく伝えられる文章を意識して記載しましょう。

2.自社とのマッチ度

エントリーシートの志望動機や自己PRから、自社とのマッチ度をチェックすることがあるでしょう。応募者が自社の企業理念や社風とマッチしているかを確認しながら、配属予定の部署とのかみ合いなどさまざまなことを検討しています

3.応募者の能力や性格

企業側は応募者側の能力や性格も、エントリーシートで確認しています。能力や性格は、エントリーシートの志望動機や自己PRを通してチェックされやすいでしょう。志望動機欄や自己PR欄では自身の持つ能力のなかで、企業で活かせるものに絞って記載するのがおすすめです。応募する企業に合わせた能力や性格をアピールすることで、好印象を得やすくなるでしょう。

4.仕事への意欲

企業側はエントリーシートを通して仕事への意欲も確認します。仕事への意欲の高さは、入社後の伸び幅にも影響を及ぼすためです。応募する時点で配属部署が決まっている場合は、その部署でどのようなスキルを活かして活躍するのか、どのようなキャリアプランがあるのかをチェックされるでしょう。

配属部署が決まっていない求人では、柔軟性を持っているか、高い就業意欲があるかを確認される傾向があります。求人の内容や企業と特徴に合わせて仕事への意欲をアピールしましょう。

5.応募した理由

企業側はエントリーシートで、自社の求人に応募した理由にも注目するでしょう。就活において企業に応募した理由は質問されることが多く、応募した理由から自社とのマッチ度や仕事への意欲も確認する場合があります。志望動機を記載する際には、企業側へあなたの思いや価値観をしっかりと伝えましょう。

また、過去の経験から学んだことや活かしたいことを具体的なエピソードを含めて記載すれば、志望動機の説得力が上がります。「志望動機書の書き方やコツは?第二新卒や未経験から転職する際の例文も紹介」のコラムで志望動機の基本的な書き方や注意点を解説しているので、チェックしてみてください。

6.将来性・ポテンシャルの有無

就活で提出するエントリーシートでは、応募者自身の将来性やポテンシャルもチェックされることがあります。特に、新卒や第二新卒での就活や転職では職務経歴書がないため、このような将来性やポテンシャル面が重視されやすいでしょう。職務経歴でアピールできるものがない場合、志望動機や自己PRの欄で自身の将来への展望なども絡めた書き方ができると良いかもしれません。

ハタラクティブ プラス在籍アドバイザーからのアドバイス

荒井幹太

荒井幹太

エントリーシートは履歴書と異なり、企業が独自に定めるものになります。要は、「御社に入社したいので是非お話を伺わせてください」といった意思表明のようなものといえるでしょう。企業によってさまざまなエントリーシートの形式があるので、適切なアピールをすることが大切です。

エントリーシートに記載する内容

ここでは、エントリーシートへ記載する主要な項目と書き方を解説します。これから就活でエントリーシートを記載する方や、初めての就活で書き方が分からないという方は是非参考にしてみてください。

志望動機

エントリーシートの志望動機の記載欄には、あなたの価値観がわかる志望動機や応募先企業でなくてはならない明確な理由を記載しましょう。なぜこの企業を選んだのか、この会社で何をしたいのかを明確にすると書きやすくなります。

活かしたい経験やスキルがないか探すときは、自己分析がおすすめですよ。自己分析で過去の経験を振り返って、自分の適性ややりたいことを見直してみましょう。

性格・価値観

企業によっては、エントリーシートで性格や価値観について記載する必要があるでしょう。「自己PR」「あなたの長所と短所を教えてください」「就活の軸は何ですか」など聞かれる項目があれば、企業側は応募者の性格や価値観を知りたい目的があるといえます。

こういった項目へ記載するときは、自身の持つどのような能力をアピールするのかを考える必要があるでしょう。どの能力についてアピールを行うかは、企業分析や自己分析の結果を照らし合わせることで有効なアピールになります。

学生時代に力を入れて取り組んだこと(ガクチカ)

高校・大学卒業時の新卒で就活を行う際には、エントリーシートに「学生時代に力を入れて取り組んだこと」の記入欄がある場合が多いようです。この記入欄は「ガクチカ」という略称でも呼ばれ、あなたの能力やどんな価値観を持っているのかなどの情報を確認する目的があるでしょう。「学生時代に力を入れて取り組んだこと」への記入を行う際にも、企業分析に基づいたエピソードを記入することで、好印象につながりやすくなります。

自己PR

エントリーシートのなかには、自己PRの記入欄も存在していることがあります。自己PRの記入欄では企業が求める人物像を意識しながら、自分はどのような人間であるかをアピールすると良いでしょう。

自己PRでどのポイントをチョイスしてアピールしているのか、分かりやすく説明できているかなどが企業が重要視するポイントです。自己PRの書き方が分からないという方は「自己PRが書けないニートの方へ!対処法や作成するときのポイントを解説」のコラムで書けないときの対処法を解説しているので参考にしてみてください。

エントリーシートを書くときのマナー

マナーを知らずにエントリーシートを記載してしまうと、企業側へ良くない印象を与えてしまう可能性があるので注意が必要です。以下で、エントリーシートを書くときのマナーをまとめたので、記載する前にチェックしておきましょう。

口語を使わない

エントリーシートを記載する際は、口語を使わないようにしましょう。口語とはいわゆる話し言葉のことで、エントリーシートやビジネスシーンなどの場面では適さない言葉です。

一通りエントリーシートを記載したあとに、口語を使っていないか読み返してみると良いでしょう。「ちゃんと」「やっぱり」「~だけど」など、自分では意識していない箇所で使用している可能性があるので注意してください。

顔文字や記号は避ける

エントリーシートでは、顔文字や記号を使用することは避けましょう。「!」や「?」などの記号も使用しないのがマナーです。プライベートと同様な使い方をすると、「真面目に就活をしていないのでは」と思われて、内定が遠ざかるかもしれません。

空白や余白は作らない

エントリーシートの記入欄では、空白や余白はなるべく作らないように心掛けましょう。少しの空白や余白については問題ありませんが、あまりにも大きい空白や余白は企業側が「あまりこの人は書く事がない」「入社する熱意が薄い」といった悪印象を与えてしまう可能性もあります。

項目に記入する枠がある場合、9割程埋めるのが望ましいでしょう。枠がない場合は、300~500文字程度にするのがおすすめです。

読みやすさを心掛ける

読みやすさを心掛けるのも、エントリーシートを記載するときのマナーです。エントリーシートは企業の採用担当者が最初に目を通す書類のため、読みやすさを意識することで誠実さをアピールできるでしょう。

エントリーシートを手書きで記載するときは、適度に改行も入れて、なるべく綺麗な字で読みやすいように意識します。パソコンで作成するときは、フォントとサイズを統一すると読みやすくなるでしょう。

誤字脱字がないか確認する

エントリーシートを提出するときは、誤字脱字がないかしっかり確認しましょう。誤字脱字は気づかずに起こるものなので、記載が終了したら見直しすることでミスを防げます。また、誤字脱字を発見した際には、修正ペンや修正テープを使用すると読みにくくなるうえに、マナー違反と判断される可能性もあるので新しい用紙に書き直しましょう。

【例文】エントリーシートの書き方

ここでは、エントリーシートの書き方を例文付きで解説していきます。エントリーシートの書き方がイメージできない方は、参考にしてみてください。

基本情報

基本情報の記入欄には、個人情報を記入します。記載する情報は氏名から住所、連絡に用いられるメールアドレスや電話番号、生年月日などです。日付を記入する必要がある場合は、企業へ提出する日付を記入しましょう。データの場合は送信日、郵送にて送る場合はポストへ投函した日、直接渡す場合は持参日を記入するのがマナーです。

学歴・職歴

学歴を記入する際は、中学校の卒業から記載をするようにしましょう。記入例は、以下のとおりです。

  • 令和△年△月 市立 ▲▲中学校 卒業
  • 令和△年△月 私立 ▲▲高等学校▽▽▽科 入学

また、学校や職歴を記入する際には、西暦か元号のどちらかに統一をすることが大切です。学校名の記載は省略せず、私立・国立から学科まで記載しましょう。

志望動機

志望動機ではなぜこの業界・企業を志望しているのか、将来的にどのような存在になりたいと考えているのかを記載しましょう。エントリーシートの志望動機欄の書き方は、以下を参考にしてみてください。

  • 私は、以前のアルバイトで接客の経験があります。前職でも接客で得たスキルを活かして、お客さまからの信頼を得て売上10%アップを達成することができました。身につけたスキルを活かして、記者の業績向上に貢献できると自負しております。

志望動機では、熱意とあなたの強みやアピールポイントと関連付けて伝えると良いでしょう。志望動機を考える際に、そもそも自分のやりたい事が明確ではないという方は「自分のしたいことがわからない...見つけ方や仕事の探し方を解説」のコラムで見つけ方を解説しているので、参考にしてみてください。

自己PR

自己PRの記入欄では、あなたらしさを出しながら、伝えたいアピールポイントを具体的に分かりやすく記載する必要があります。例文は以下の通りです。

  • 私の強みはコミュニケーション力の高さです。大学在学時にはサークル活動で自分の強みであるコミュニケーション力の高さを活かして問題を解決してきました。その結果から、周囲からの信用を得られ、サークルリーダーとして推薦をもらったことがあります。この経験を活かして、貴社でもチームワークを駆使して、スムーズに成果を出せるよう尽力したいと考えております。

自己PRを具体的に分かりやすく記載することで、採用担当者にあなたがどのような人材でどのような能力を持っているのかを理解してもらえるでしょう。また、自身のエピソードを交えることで、よりあなたの能力を裏付ける根拠となります。

長所や短所

企業によってはエントリーシートに長所や短所の記入欄があります。長所や短所を記入する際は、きちんと自己分析や企業分析を行った上で記載することがおすすめです。例文は、以下の通りです。

  • 私の長所は、柔軟性が高いことです。この長所を活かして大学時代には塾講師のアルバイトをしてきました。授業を行う際、私は特に一人ひとりに合った教え方をすることに力を入れているので、柔軟性もあります。その結果、生徒のモチベーションを保ちつつ、さまざまな工夫を行い成績を上げることができました。また、人見知りといった短所もあるため、自分の柔軟性でカバーしていきたいと思っています。

自分では短所だと思っていることも、長所と言い換えられることもあるため、多角的な視点で記載しましょう。

学生時代に力を入れて取り組んだこと

学生時代に力を入れて取り組んだことを記載する際には、あなたの今までの経験の中で自身の強みにつなげながら、企業ニーズとマッチするようなエピソードを記載すると良いでしょう。学生時代に力を入れて取り組んだことの例文は、以下を参考にしてみてください。

  • 私は大学時代に3年間ボランティア活動を行ってきました。ボランティア活動を始めた理由は、将来地域に貢献できる仕事に就きたいと考えていたため、実際に地域の活動に参加した経験が就業後に活かせると思ったからです。
  • ボランティアを行う現場では、人手不足の問題が発生していました。それに対して私は効率性が上がる方法を考えたほうが良いと判断し、マニュアルを作成しました。その結果、教える人が少なくても、たくさんの人が参加できるようになり、改善があらわれました。この経験を通して、難しい問題でも前向きに向き合えば、解決策が必ず見つかるということを学びました。

学生時代に力を入れたことを通して、企業側は応募者の価値観や課題解決能力を把握しようとしています。自身のアピールポイントを適切に伝えられるように記載しましょう。

エントリーシートで好印象を得るための7つのコツ

エントリーシートの完成度次第で面接に進めるかが決まってくるため、書類で好印象を与える必要があるでしょう。以下で、エントリーシートで好印象を得るためのコツを8つ解説するので、参考にしてみてください。

エントリーシートで好印象を得るためのコツ

  • 質問の意図を汲み取った回答を心掛ける
  • 自己分析と企業研究をしっかり行う
  • 採用担当者の立場になって書く
  • 結論から書く
  • 伝えたいポイントを絞り込む
  • エピソードは具体的に書く
  • 面接を想定して書く

1.質問の意図を汲み取った回答を心掛ける

エントリーシートへの記入は、相手の質問の意図を汲み取った回答を心掛けましょう。少しでも自分のことを知って欲しいという気持ちも大切ですが、質問の回答に明確に答えていなければ本末転倒です。質問の意図をしっかりと汲み取り、何を問われているのかをしっかりと分析したうえで回答しましょう。

2.自己分析と企業研究をしっかり行う

エントリーシートを作成するときは自己分析と企業分析をきちんと行ったうえで、応募先の企業ごとに適切な回答を記載しましょう。エントリーシートの記載は、どの企業に対しても同じような文章を記載して提出すれば良いという訳ではありません。自己分析を行うことで自身の強みを理解し、企業分析によって企業の求める人物像を把握しましょう。それらをしっかりとマッチさせることで、質の高いエントリーシートが作成できます。自己分析と企業研究のやり方は、「「自分にできる仕事がわからない」ときはどうする?適職の探し方をご紹介!」のコラムで解説しているので参考にしてみてください。

3.採用担当者の立場になって書く

エントリーシートを読む採用担当者の立場になって記載を行うことも、好印象を得られる書き方の一つです。ただ記載をするだけでなく、適切な箇所での改行や句読点、読み手が読みやすい文章で記載を行うと良いでしょう。誤字脱字をしないことはもちろんのこと、分かりやすい文章で記載することが大切です。

4.結論から書く

エントリーシートを書くときは、結論から書くのが基本です。はじめに結論を記載しておくことで、「何を伝えたいのか」が分かりやすくなるでしょう。また、採用担当者は日々多くのエントリーシートに目を通しています。ほかの就活生よりも目に止まるように、印象的な内容を記載するのも良いかもしれません。

5.伝えたいポイントを絞り込む

エントリーシートへ記載する際には、相手に伝えたいポイントをに絞り込むことを意識して記載するのがおすすめです。情報を詰め込みすぎてしまうと逆に読みづらくなってしまい、アピールしたいことが企業側に伝わらない可能性があるでしょう。企業にアピールしたいポイントを絞るのが難しい場合は、企業研究を念入りに行えばどの適性がマッチするかが見えてくるかもしれません。

6.エピソードは具体的に書く

エントリーシートに記載するエピソードは、具体的に書くと説得力が出るので好印象につながるでしょう。具体的な書き方が分からない人は、5W1Hを意識して書くのがおすすめです。5W1Hとは、「いつ」「だれが」「どこで」「何を」「どのようにしたのか」「なぜ行った」の書き方を意識すると、エピソードが伝わりやすくなるでしょう。

7.面接を想定して書く

エントリーシートは、面接を想定して書くと良いでしょう。エントリーシートは面接前の選考に使用される書類ですが、面接官が読みながら面接を行う場合が多いようです。エントリーシートの内容を面接で詳しく聞かれる可能性もあるので、回答できるような内容を記載しておきましょう。

エントリーシートの書き方に不安があればプロに相談しよう

エントリーシートの書き方に不安がある方は、就職・転職エージェントのプロに相談してみるのも手です。プロの視点でエントリーシートの内容を添削してもらえれば、選考に通過しやすくなるでしょう。

「エントリーシートの書き方が分からない」「うまく自分をアピールできているか不安」という方は、就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。

専属のキャリアアドバイザーが業界・企業研究のサポートから履歴書の添削、面接対策といった就職活動をマンツーマンで指導。丁寧なカウンセリングを行い、一人ひとりの適性に合った業種や仕事をご紹介します。サービスの利用はすべて無料なので、就職・転職に関してお悩みならお気軽にお問い合わせください。

後藤祐介

監修者:後藤祐介

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。
ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格 : 国家資格キャリアコンサルタント国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績 : 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ【イベント開催レポート】ワークリア障がい者雇用セミナーSNS : LinkedIn®YouTube